今は、管理でマンションを買うとよく言われますが、みなさんのマンションの管理会社はどうでしょう?
どこの管理会社がいいですか?
我が家は、大手のデベ系管理会社ですが、水漏れがして連絡をして、来てもらっても写真を撮って帰るだけ。
保険を使って修理をしたいので、報告書くださいと言っても「連絡ミスでまだ出来てません」といいつつ既に半年。
電話しても、担当者はいつも「休暇中」
上司を出せというと出てはくるが「担当でないとわかりません」という返事。
さらに、自転車置き場に名前書いてかぎもかけて止めてあった自転車を、管理人が鍵を壊して他の住人に「だれも乗ってないからどうぞ」と差出しそんな状況をしらない私は警察に届け、そのもらっただけの住人は窃盗で逮捕。
その件で説明を求めても、「管理人がどう思ってやったか不明」「管理人はくびにしたのでもう問い詰められない」という返事。
こんな管理会社って他にもあったら知りたいです。
今、引越しを考えていて参考にしたいので、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-02-23 17:23:00
最悪の管理会社情報
290:
匿名さん
[2009-01-27 21:54:00]
|
291:
匿名
[2009-01-27 23:03:00]
長谷工嫌いがいろんなとこで荒らしにきてるよ。
リストラでもされたのかねぇ? |
292:
匿名さん
[2009-01-28 08:59:00]
>ボッタクリ長谷工コミュニティに気をつけろ!!毎月の管理費が無駄に高いだけでなく、毎年なんやかんやと理由をつけて改修工事等で住民の大切な修繕積立金を狙ってくるぞっ!!
こんな所で愚痴を言わんと、さっさと管理会社を変えたらどうなの! |
293:
匿名さん
[2009-01-28 12:14:00]
いや、どこの会社だって、見ようによってはぼったくりに見える。
本体が良くても、担当している人がだめなこともある。 こういう大雑把な批判ではなく、どういう風にぼったくっているのか書いてもらえると みんなの参考になる。 管理会社を替えるのは、そう簡単なことではないと思う。 |
294:
匿名さん
[2009-01-28 13:16:00]
>管理会社を替えるのは、そう簡単なことではないと思う。
普通決議で簡単です。 |
295:
匿名さん
[2009-01-28 19:55:00]
簡単ですって、本当にやったことあるの?
清掃会社とか、管理会社からさらに外注されている仕事もある。管理会社替えれば、 そのあたりも選択しなければならない。 まあ、もちろん、普段から住民(管理組合)が主体的に管理しているところなら、 簡単かもしれないが・・・。だけど、そういうマンションだったら、管理会社 なんてどこでもいいような気もする。 |
296:
匿名さん
[2009-01-28 20:35:00]
294さんでは、ありませんが、管理会社を変えたことはあります。
簡単とは言いがたいですが、普通決議で変更できるのは事実です。 >>清掃会社とか、管理会社からさらに外注されている仕事もある。 とありますが、そんなことは問題ではありません。管理会社を変えるということは、下請けもセットでおまとめして変えることなので、清掃会社も変るのは当然です。 引継ぎさえきちんとやれば、やる気のある管理会社に変えたほうが、清掃会社もよく使ってもらえるし、いいと思う。 管理会社を変えるのが簡単とはいいがたいというのは、管理会社変更の同意を組合員の中でとることですよ。説明会、アンケートを繰り返しやったし、合意形成は大変難しい。 |
297:
匿名さん
[2009-01-29 01:20:00]
スポーツジムなどの共有設備がありますが維持費が高い為に廃止か存続かで数年もめています
存続派はジムがあるから購入したと主張し、廃止派は使用人数が少ないので一部の人の為に経費を使っているとして廃止をしようとしています。 問題は今回の理事長が廃止派で強引に事を進めて問題を起こしております。 不利な情報は隠して有利な情報を出す等情報操作をしたりテクニックで強引に決めようとしたのですが臨時総会で否決されました。存続派は健康意識の高い高齢者が多く何とか4分の1を維持しておりますが今回は半数が廃止に反対しました。理事長の専横に対しての抗議でもありましたが 問題は管理会社の在り方です。管理会社は時の理事長に鵜号するだけで風見鶏状態です この様な重要な意思決定をする場面で適正なアドバイスがないと住民の対立構造を生み資産価値にまで影響する事態です。理事会運営ノウハウを管理会社に期待するのですが |
298:
匿名さん
[2009-01-29 01:58:00]
>>297
管理会社は営利企業であり、しょせんは雇われです。 管理組合の理事会&理事長の教育係でもなければ、社会の正義でもありません。 組合の中で意見が分かれたとき、片側に有利な言動するなら、それは管理会社に利があるからです。 どんな強引な主張であっても組合員の多数が賛同するなら負けを認めるべきでしょう。 |
299:
サラリーマンさん
[2009-01-29 01:59:00]
監事は?
|
|
300:
匿名さん
[2009-01-29 08:22:00]
>297
理事長は、管理会社の上の立場なので、管理会社は口出しできないでしょう。 共有施設の廃止は、決して理不尽な話でもないと思いますが、住民の選択が廃止反対なら、 それ以上は理事長としてもどうしようもないのでは・・・・。 そんな重要な方針に反対されたのであれば、理事長は職を下りたほうがいいとは思いますが、 どうなんでしょうかね。私なら降りますが・・・・。 |
301:
匿名さん
[2009-01-29 08:28:00]
>理事会運営ノウハウを管理会社に期待するのですが
すごい勘違い。 管理会社は、命令を受けるだけの存在。うちでは、理事会における管理会社の立場は 書記にしかすぎません。もちろん、各種の報告と提言(修理すべきところ)は、 行ってくれますが・・・・。 しかし、臨時総会前に、アンケートでも取っておくべきだったと思います。クレーム だけ見ていると声の大きい人に左右されがちで、全体として何を考えているのかは 相当わかりにくいと思います。 総会でそんな重要な案件が否決されたとなれば、それはそれで住民もかなり勉強に なったことと思います。理事会の役割もみんなに理解されたのではないですか。 |
302:
匿名さん
[2009-01-29 10:10:00]
>スポーツジムなどの共有設備がありますが維持費が高い為に廃止か存続かで数年もめています 存続派はジムがあるから購入したと主張し、廃止派は使用人数が少ないので一部の人の為に経費を使っているとして廃止をしようとしています。
共用部分の変更ですからもめることはないでしょう。理事会の変更議案を総会の特別決議に諮るか否かの問題でしょう。 ただし、施設建物を取り壊しは、区分所有法の規制外で、全員同意事項となります。 |
303:
匿名さん
[2009-01-29 12:00:00]
|
304:
匿名さん
[2009-01-29 12:14:00]
>問題は管理会社の在り方です。管理会社は時の理事長に鵜号するだけで風見鶏状態です この様な重要な意思決定をする場面で適正なアドバイスがないと住民の対立構造を生み資産価値にまで影響する事態です。理事会運営ノウハウを管理会社に期待するのですが
大の大人なの甘ったれ状態。 区分所有者の対立構造は正常な状態で、それを規約、総会決議で雌雄を決するのが当たり前。 次の通常総会で提案するのは理事会の決議次第も当たり前。 新企画、変更に、みんながニコニコほど気持ち悪いものはないし、必ず行き過ぎて、その後の弊害を生む。 |
305:
元理事
[2009-09-19 16:58:12]
△△ハウジングの担当者がルネフレシールの住人にした行為は管理会社として許される事ではないと思う!
この担当者はこの管理会社の管理職だというのだからよけいに始末が悪い。 非難されて当然のことだと思う。 会社側も名誉毀損の支払いをしただけでダンマリを決め込むのは顧客サービスを仕事とする会社の立場からは、 いかがなものかなと。社会常識に照らし合わせればこの会社の姿勢には驚きの連続です。 |
308:
匿名さん
[2009-10-18 20:57:46]
結局は管理組合次第です。私は収入増やして豪邸に移るつもり。
|
309:
匿名さん
[2009-10-19 16:30:56]
|
310:
匿名さん
[2009-10-20 07:37:12]
>309
ネット上の一次ソースは見つけられなかったけど http://www.fukukan.net/paper/031001/work_meiyo.html が、比較的冷静に書いてる方だと思います。 マンション管理新聞にも出てたし、結構有名な話ですよ |
311:
番長
[2009-10-20 23:13:07]
>>306
耐用年数を対応年数なんて書いちゃうなんて、合人社のいいカモだね。 自業自得。 自分らの無知が招いた結果。 そもそもまともな思考の人間が選ぶ管理会社じゃないし。 そんな会社を選んだのも管理組合、総会で承認して工事発注したのも管理組合、そして306も組合員の一人。 こんなとこで自分の無知を曝け出さなくてもいいのに。 |
毎月の管理費が無駄に高いだけでなく、
毎年なんやかんやと理由をつけて改修工事等で住民の大切な修繕積立金を狙ってくるぞっ!!