当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00
町内会(自治会)設立は必須?
1187:
匿名さん
[2010-09-03 20:40:10]
|
||
1188:
匿名
[2010-09-03 21:05:13]
ハズレ。残念でした。
自治会と言う団体で行動する価値がないから。 一般的な団体行動の否定とは全く異なります。 |
||
1189:
匿名さん
[2010-09-03 21:27:47]
うちの田舎でも自治会離れは顕著だよ。
年金を受け取る年齢に達している自分達の親世代は熱心だけどね。 他界されたり、病気で身体が不自由になったりで世代交代した途端に脱会と言うパターンが多い。 自分は都内にマンションを買ってしまったし、跡を継ぐ気もないけどね。 |
||
1190:
匿名
[2010-09-03 21:49:03]
>>1187
違うと思うな。 うちのマンションの自ら理事長に立候補するような責任感のある人でも、自治会の設立には反対だった。 理由は聞いてないし、個人の価値観の問題かも知れないけど、 団体行動が出来ないどころかリーダーを出来る人でも自治会が必要ないと言う人はいるよ。 |
||
1191:
匿名さん
[2010-09-03 22:46:54]
千差万別ということを知らないのかな。
一般的には、団体行動が出来なくなったというのが正解。 全体のコミュニケは関係ないということ。 個人が中心になってるからね。 この傾向は益々顕著化してくると思う。 |
||
1192:
匿名さん
[2010-09-03 23:01:48]
自治会に価値がないとかいって批判するんではなく、自治会活動の内容を検討するということは
全然しないんだね。 自治会活動そのもの自体も良く分かってないんだろうが。 自治会活動の、何が悪いのか、何がいいのかは関係ないということかな。 ただ、あまり意味をなさない、中途半端な法律論や建前論だけで論議されてるみたいだけど。 自治会反対派も、法律論や建前論は別にして、自治会のいい点を勉強するのも必要と思うけどな。 |
||
1193:
匿名
[2010-09-04 00:02:37]
だから、自治会は個人で判断して加入する団体なんですよ
管理会社フロントさん、あなたがマンション代表者として自治会費を納めるのは異常なんです。 |
||
1194:
匿名さん
[2010-09-04 08:49:36]
>>1193
まず第一に、私はフロントでもありません。自治会否定派の常套手段ですね、都合が悪くなればフロントだ 法律違反だと一方的に決め付けるやり方は。 自治会が必要だという人がいて、実際全国で自治会活動が行われているのも事実なんですよ。 自治会法で活動が認められているのも現実、ただそのやり方には問題点もある。 しかし、自治会があるということは、そのいい面もあるでしょう。それについては、全然語りあおうという 姿勢はなく、ただ自治会には反対というだけ。 自治会活動にはこんなにいい面もあるのかということを知ろうともしないし、また知らないでしょう。 自治会については、法的規制が必要とかいってるけど、自治会活動が本当に必要なら、逆に自治会加入を しやすいような法案の提出も必要ということになる。 全国の自治会の活動内容はそれこそ千差万別です。悪いとこだけを捉えてそれだけを批判して、だから自治会 には反対というほうがおかしいのでは。 こうはいってるけど、私はマンションの住民ですが、自治会活動はしたことがありません。自治会員では ありますが。 |
||
1195:
ビギナーさん
[2010-09-04 09:49:43]
自治会の良い面が分からないし知らないので教えてください。
ちなみにうちのマンションにも自治会あるけど1割も加入していません。 やっている事は子供向けや老人向けのイベントくらいで特に参加しようとも思わないし。 サッカーやゴルフのクラブに参加したり、理事会主催でお祭りもやってるので マンション内で住民同士の交流はそこそこあります。 災害時の援助は自治会単位になるから未加入だと大変だと言う人もいたけど、 現実的にそんなのあり得ないしマンション名簿を提出すればいいだけでは。 |
||
1196:
匿名さん
[2010-09-04 10:15:05]
私のところは、マンション内自治会ですので、上記にプラスして、年数回の消防訓練、植栽の手入れ、
草取りと清掃、ゴミの分別の指導等が行われているようです。 それに、プールの監視もその親が交替でやっています。その音頭を取っているのも自治会です。 地域の自治会とは殆ど交流はないようです。 |
||
|
||
1197:
匿名さん
[2010-09-04 10:19:25]
自治会はそのマンションによって活動内容がすごく違うし、自治会が動くのか、組合が動くのかで
議論が分かれると思う。 組合が動けばいいけど、同じことを自治会が動けば反対ということになるので、その手法を考えれば いいのでは。 |
||
1198:
匿名さん
[2010-09-04 10:21:49]
現在自治会がなくて、新たに自治会を立ち上げようとするのは難しいと思う。
そういうマンションは、管理組合が、マンションの管理の一環としてやればいいでしょう。 |
||
1199:
匿名さん
[2010-09-04 10:23:02]
自治会という名称を使わなければいいのだから。
管理組合の活動なんだからね。 |
||
1200:
匿名
[2010-09-04 11:14:53]
自治会に良い点と悪い点があるのは事実でしょう。
そして地域の役にたつ有益な活動をしている自治会もあれば、腐り切っている自治会もあるのも事実。 ただ自治会というだけでは良いとも悪いとも言えない。 |
||
1201:
匿名
[2010-09-04 11:17:09]
|
||
1202:
匿名さん
[2010-09-04 11:23:47]
腐りきった自治会のことばかりで判断するからおかしくなるんだね。
何も問題がなく、いい活動がされてれば、反対する者もいなくなるのでは。 腐りきった自治会の改善も考えなくてはね。 ただ、新しく自治会を立ち上げるのは難しいかもね。 |
||
1203:
匿名さん
[2010-09-04 11:25:29]
自治会を新しくたちあげるのは難しいだろうから、そういう時は、管理組合で同じようなことを
すればいいんでしょう。 そうすれば波風がたたないだろうからね。 |
||
1204:
匿名さん
[2010-09-04 12:55:06]
私のとこのマンションでは、購入契約書に規約にはちゃんと自治会に加入することと、自治会費は管理費の中に
含まれるものとするとなっている。 全員加入してるけど、もう10年以上たってるので、時効だね。 誰からも不平・不満は出てないので、これでいいのかな。 |
||
1205:
匿名
[2010-09-04 13:37:16]
今も続いているなら時効などない。直ちに是正しろ。でなきゃ、住人全員バカということだ。
|
||
1206:
匿名さん
[2010-09-04 13:42:32]
管理組合は競売、建替え規定で分かる様に、貧乏人排除の論理なのに対して、自治会は貧富に関係なく親睦を目的とする。これを両立させる者は二重人格者に過ぎない。
|
||
1207:
匿名さん
[2010-09-04 13:54:58]
>>1205
約500戸のマンションで、グレードも高い方なんだけどね、しかし、自治会については、皆何にも いわないね。 自治会がよく活動してるからかな。 自治会役員には、賃貸者がなることになってるし、3名だけが区分所有者だから。それに長くやってるからね。 理事の任期は2年の半数改選だけど。 自治会活動は自由だから、やりたくなければ参加しなくていいしね。 もし、自治会を脱退したいといえば、脱退できると思うけど、誰もそんなこと思ってないしね。 |
||
1208:
匿名さん
[2010-09-04 14:19:01]
1196、1198、1199、1201、1202、1203、1204、1207
少なくとも、以上の人間は同一人物。 自作自演で、同じ内容を繰り返し言って、自分で返事している。 ひどすぎるので削除依頼します。 |
||
1209:
匿名
[2010-09-04 14:42:45]
|
||
1210:
匿名さん
[2010-09-04 15:05:08]
>自治会活動は自由だから、やりたくなければ参加しなくていいしね。
>もし、自治会を脱退したいといえば、脱退できると思うけど、誰もそんなこと思ってないしね。 >自治会については、皆何にもいわないね だから自治会費を黙って払え、ということですか? 結論はそういうことになる。 |
||
1211:
匿名
[2010-09-04 15:55:57]
管理会社フロントさん、自治会を陥めるのはやめて下さい
管理会社が管理業務では扱ってはならない自治会費を扱わなけば、自治会こんな非難されることはないのにな |
||
1212:
匿名さん
[2010-09-04 16:39:14]
>>1208
全部同じじゃないけど、自治会に賛成してるのが気にいらないのかな。 何も誹謗してる訳じゃなし、ほんとのことをレスしてるだけだしね。 自治会を否定してるあなたは、ここ最近で何回同じような内容のレスをしてるの。 普通は自分でレスしても、前ページ以上前のところはみないよ、良く振り返ってみてるんだね。 別に削除しなくても、他の者が前のレスをみることはないよ。 |
||
1213:
匿名
[2010-09-04 17:27:06]
また、管理会社フロントさんが論点すり替えを始めた
自治会の良し悪し加入判断は個人の考えでしょう 管理会社フロントさんが、さもマンション一括加入が義務でそれに異論を唱えるのは異常者のように新米理事会を騙すから問題なんでしょう。 |
||
1214:
匿名
[2010-09-04 18:07:43]
論点の摩り替えをしているのは自治会推進派のほうでしょう。
何も問題はマンション一括加入と管理会社による自治会費の収納だけではないのに、 論点を摩り替えて自治会には何も問題はない、悪いのは管理会社と誘導している。 仮に強制加入させられても状況に流されずに断固闘えば脱会は可能。これは個人の問題であり、自治会も管理会社も関係ない。 我々が反対するのは、マンション組合員を自治会加入者と非加入者に二分することは百害あって、まあ一利くらいはあるかってこと。 これを避ける為には全員強制加入か自治会を作らないしか方法はない。前者は違法だから選択は後者しかない。 個人的に自治会がやりたい人は地域の自治会に個人で加入すればよい。マンション内に自治会はいらない。 |
||
1215:
匿名さん
[2010-09-04 18:47:20]
>個人的に自治会がやりたい人は地域の自治会に個人で加入すればよい。マンション内に自治会はいらない。
マンション内に自治会はいらないと言うのは、貴方の意見に過ぎない。 自治会を作りたい人の自由をだれも束縛する事は出来ない。 ただ、強制加入団体である管理組合と構成員が同じであろうとなかろうと、全く関係のない任意団体として自治会を運営することが必要と言う事だ。 |
||
1216:
匿名
[2010-09-04 19:16:18]
>>1214
これを読む限り 管理会社フロントに管理組合が騙くらかされ マンションまるごと自治会加入したら最後 管理組合は裁判にのぞまなけばならない危険に晒されると言うことがわかる 行政指導を無視し自治会加入を強制させる、管理会社に騙されてはなりません。 |
||
1217:
匿名
[2010-09-04 19:17:03]
マンション敷地内、共有部での自治会活動は禁止出来る。
政治、宗教、その他、特定の思想・信条による活動は禁止若しくは制限が可能なのだから。 自治会活動もこれに該当する。 |
||
1218:
匿名さん
[2010-09-04 21:49:37]
>>1217
自治会活動の中味は何なのかがわかっていないね。 マンション敷地内や共用部分での活動を禁止するとはいってるけど、消防訓練や、草取り・清掃、植栽等 全てマンションの管理のためにやっているんじゃないの。 子供会や老人会も同じこと。 それにマンションの住民が自治会活動だろうとなんであろうと、共用部分を使うことに何の問題もない。 自分達の共用部分だし、規約にそんな規定はしてないでしょう。 何がなんでも自治会は認めないという姿勢だけなので無理がある理論だな。 |
||
1219:
匿名
[2010-09-04 21:54:50]
そういう規約になってますが。
区分所有者が共有部分で何をやっても良いわけないでしょう。 消防訓練は組合で防災責任者を決めてやっているし、草取り、清掃も同様は管理会社に委託している。 マンション管理は管理組合の業務で自治会の出る幕はない。 |
||
1220:
匿名さん
[2010-09-04 22:21:29]
>>1219
草取りや清掃は、当然管理会社に委託してますよ。 これは、清掃の日や市民清掃の日等に市民が一斉に清掃をしようという啓蒙活動ですよ。 消防訓練も自治会がやろうが組合でやろうが同じことじゃないの。 私のとこのマンションでは自治会がやることになってるので、組合はしないの。 自治会も組合もやることは同じだからね。 それに規約で清掃や消防訓練を敷地内でやってはいけないとはなっていないでしょう。 自治会活動は何をするんですか? |
||
1221:
匿名
[2010-09-04 22:40:52]
マンションのために自治会は設立されるのではなく
地域住民のコミュニケーションのために設立される 管理会社がでしゃばらんでよろしい。 |
||
1222:
匿名
[2010-09-04 22:50:01]
|
||
1223:
匿名さん
[2010-09-05 08:48:41]
>これは、清掃の日や市民清掃の日等に市民が一斉に清掃をしようという啓蒙活動ですよ。
無能な自治体の企てに乗っているだけよ。それが自治活動とは何と情けない。 |
||
1224:
匿名
[2010-09-05 09:48:33]
1223は管理会社フロントですね
埃先を自治会に変えようと必死 行政も自治会も住民も強制加入には反対なんだよ 個人の判断で自治会に加入することに反対してるのは、あんただけ マンション一括加入にさせようと必死こいて見苦しい限り ここまで必死になるとは、強制加入で自治会費を扱うのが管理会社には美味しいんだね |
||
1225:
匿名さん
[2010-09-06 12:58:13]
しかし、本当に管理規約にうたっているところってあるんだー。
初めて聞いた。 |
||
1226:
匿名さん
[2010-09-06 13:50:40]
|
||
1227:
匿名さん
[2010-09-06 14:36:30]
そういう貴方は影で旨い汁を吸っている某自治会の会長さん?
問題を管理会社の責任にしようと躍起になってますね。 |
||
1228:
匿名さん
[2010-09-06 14:45:26]
>>1224
>行政も自治会も住民も強制加入には反対なんだよ 例えば、あるマンションで強制加入がされていて、そのマンションの住人より 退会したいとの申し入れが自治会にあったとします。 自治会は当然それを承諾します。 しかしながら、管理組合(は自治会費を一括徴収して支払って来たとします。 その場合、退会の申し入れがあった人の分の自治会費はどうするのですか? ・受取拒否しますか? ・返金しますか? ・放っておきますか? そもそも管理組合が強制加入のもとに自治会費を一括徴収して支払って来ることは 相手(管理組合)の問題だからと容認するのですか? それで本当に反対していると言えるのですか? |
||
1229:
匿名さん
[2010-09-06 14:48:59]
自治会費を徴収している管理会社フロントさん。
自治会では強制加入は断固としてお断りしていますよ。 自警団や消防団などの若い会員が、マンション強制加入では 若い会員がいるかどうかも名前も連絡先も分からない 会う機会もないからお願いは絶対できないよ。 |
||
1230:
匿名さん
[2010-09-06 14:51:44]
話を摩り替えないでちゃんと答えて下さい。答えられませんか?
建前では反対などと言いながら貰えるものは貰うのですね。 |
||
1231:
匿名さん
[2010-09-06 15:00:04]
うちの組合でも、ちゃんと自治会費と自治会役員の規定はあるよ。
管理規約と使用細則に謳ってあるから。 ただし、理事と自治会役員は兼任はできないと書いてある。 理事は輪番制だけど、その時理事候補の1回目の会合で、理事と自治会役員に振り分けられるよ。 まず、どちらをするか、希望はとるけどね。 何か問題あります? 勿論マンション内自治会だけどね。占有者は当然自治会役員にしかなれない。 |
||
1232:
匿名さん
[2010-09-06 15:04:27]
管理規約と使用細則に「自治会費と自治会役員の規定」を謳ってあること自体が問題。
|
||
1233:
匿名さん
[2010-09-06 15:08:15]
ダイア建設のマンションは、殆ど規約に自治会のことが記入されているよ。
ダイア建設の物件は、当時は日本で第2位のマンション数だったから、全国でもかなりの数になると思うよ。 近隣住民との申し合わせにより、本物件の入居者は、本物件所在地の自治会に加入すること。 尚、自治会費300円は管理費に含まれていること。 上記内容で規約に盛り込まれているんだけど、規約改正してないマンションはそのままの状態になっている。 管理会社は倒産してるから、管理会社に利用されているということはない。 |
||
1234:
匿名さん
[2010-09-06 15:11:15]
|
||
1235:
匿名さん
[2010-09-06 15:15:33]
それって、名前は自治会だけどもマンションコミニティーでしょう?
自治会と名称つけてるのが間違ってるだけなのでは? マンション住民限定の自治会は設立できませんからね。 行政も自治会とは認めませんから補助金出してないでしょう。 マンションコミュニティーは管理組合で運営されるものだから マンションコミュニティー担当の理事がいる。 紛らわしな、ここで問題とされてるのは、マンションコミニティーではないよ 「地域自治会へのマンション一括強制加入」のことだよ。 |
||
1236:
匿名さん
[2010-09-06 15:17:52]
>近隣住民との申し合わせにより、本物件の入居者は、本物件所在地の自治会に加入すること。
>尚、自治会費300円は管理費に含まれていること。 明らかに、「地域自治会へのマンション一括強制加入」ですが・・・。 「それって」何を指しているの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
簡単なことだよ、団体行動が嫌いというかできないようになったんだよ。
個人行動しかできないから、世界から益々取り残されていくよ。