当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00
町内会(自治会)設立は必須?
1167:
匿名さん
[2010-09-03 12:28:01]
|
||
1168:
匿名
[2010-09-03 12:29:35]
↑
態々休みの理由を言うか? |
||
1169:
マンション住民さん
[2010-09-03 12:51:21]
「大規模災害など有事の際も行政の手が廻らなくなるから、自治会などの組織が
地域住人の手助けをすることになる。自治会を不要とする自分で何とかしろ。」 ・・・といった趣旨の発言もあった。 「自治会への加入はあくまで任意です。但し、加入していない大規模災害の時など 誰も助けてくれませんよ。後は貴方の自由意思で決めて下さい。」などという 任意があるものか。これでは実質的に強要していることに他ならない。 有事の際にどう対応するかは行政の問題である。 そもそも任意団体である自治会に行政機能の一部分を肩代わりさせようという考え そのものが間違っている。 自治会のするべきこと、出来ることは、「あったらあったで有り難い。だけど無くても 困らない。」ことに限られなくてはならない。 地域の防犯見回り、清掃ボランティア、お祭りの手伝いなど・・・。 行政として「責任を持ってやらなければならない。」ことは任意団体などに任せては なりません。それは行政の怠慢というものです。 |
||
1170:
匿名さん
[2010-09-03 13:38:14]
自治会には、行政から税金で補助がでるんだよ。税金で。
この意味を判っていない者がいるね。 必要だから、税金を支払うのじゃないの? まさか、法が悪いという訳じゃないでしょうね。 法律は改正されるまでは、それが法だからね。 1162のレスは的をえてるよ。あなたが正しい。 |
||
1171:
某理事長
[2010-09-03 13:39:33]
なんでもかんでも行政任せ、どんだけお上を当てにして甘えているんだろう
そんなことで本当の民主主義、住民の自立ができるのだろうか? ・・・って思うのは私だけでしょうか? |
||
1172:
匿名さん
[2010-09-03 14:01:18]
|
||
1173:
匿名さん
[2010-09-03 14:03:54]
|
||
1174:
匿名さん
[2010-09-03 14:12:59]
自治会は廃止して住民がもっと直接的に行政に関われる仕組みを作ったほうが
本当の民主主義が芽生えると思うな。 |
||
1175:
匿名さん
[2010-09-03 14:16:57]
>自治会には、行政から税金で補助がでるんだよ。税金で。
>この意味を判っていない者がいるね。 >必要だから、税金を支払うのじゃないの? 高度経済成長期からこの前まで持て囃された「公共事業」と一緒。 前時代的な制度で見直しが必要。 |
||
1176:
匿名さん
[2010-09-03 15:50:16]
見直しは必要であっても、実際行われなければ何にもならない。
一体誰がその問題に取り組むの? 法律を作るのは国会議員だよ。 そんなことばっかりいってても、何の役にもたたない。 どうやら、自治会否定派は理想主義者の集まりのようだね。 |
||
|
||
1177:
匿名さん
[2010-09-03 16:29:02]
>>1162
管理費と一緒に引き落としされています。 管理組合側が応じないため、内容証明、提訴と手順を踏んで進める予定です。 マンション住民と争いますか?と聞かれていますが、住民だからこそ裁判までするのですよ。 逆に、住民からそう言った申し出を受けて、放置する管理組合理事長はどのような考えなのでしょうね? 住民だから、わずかなお金だから盗ってしまっても何も言わないだろう。裁判なんて起こさないだろう…という考え? |
||
1178:
マンション住民さん
[2010-09-03 16:38:27]
|
||
1179:
匿名さん
[2010-09-03 17:01:52]
> 管理組合側が応じないため、内容証明、提訴と手順を踏んで進める予定です。
よほどでない限り、普通は話に応じてくれると思いますよ。説明が不十分なのでは? ただの釣り? 私なら、提訴する前に、少なくとも臨時総会開きますけどね。 |
||
1180:
匿名
[2010-09-03 17:09:59]
↑
釣り? 臨時総会は一人の力では開けません。 |
||
1181:
匿名
[2010-09-03 17:18:26]
戸建ての自治会入会が減り労力面に苦労している現実を知らないのか?
自治会の意味は意義は? マンションのために自治会はあるのではないぞ 管理会社フロント君、いいかげんにしたまえ 管理会社が自治会費を扱うのは無理がある |
||
1182:
匿名さん
[2010-09-03 17:49:47]
>戸建ての自治会入会が減り労力面に苦労している現実を知らないのか?
>自治会の意味は意義は? 既にその存在意義が失われつつあると言うのが現実でしょう。 >マンションのために自治会はあるのではないぞ マンション(住人)、管理組合にとっては寧ろ邪魔で鬱陶しい存在でしかない。 |
||
1183:
匿名さん
[2010-09-03 19:00:04]
何故自治会と管理会社を結びつけるのかな。
どう考えても関係はないような気がするのだが。 |
||
1184:
匿名さん
[2010-09-03 19:05:44]
別に結び付けてはいないぞ。
誰に対しての発言かな。 管理会社は必要。自治会は不要。 |
||
1185:
匿名さん
[2010-09-03 20:08:38]
自治会は必要だが、自主管理しているマンションには管理会社は不要。
|
||
1186:
匿名
[2010-09-03 20:24:08]
自治会が必要なら、本当に必要なら、何故加入率が下がり続けているのか?
不要だと考える人が増えているからに他ならないからではないか? もし違うと言うならその理由を説明せよ。 |
||
1187:
匿名さん
[2010-09-03 20:40:10]
|
||
1188:
匿名
[2010-09-03 21:05:13]
ハズレ。残念でした。
自治会と言う団体で行動する価値がないから。 一般的な団体行動の否定とは全く異なります。 |
||
1189:
匿名さん
[2010-09-03 21:27:47]
うちの田舎でも自治会離れは顕著だよ。
年金を受け取る年齢に達している自分達の親世代は熱心だけどね。 他界されたり、病気で身体が不自由になったりで世代交代した途端に脱会と言うパターンが多い。 自分は都内にマンションを買ってしまったし、跡を継ぐ気もないけどね。 |
||
1190:
匿名
[2010-09-03 21:49:03]
>>1187
違うと思うな。 うちのマンションの自ら理事長に立候補するような責任感のある人でも、自治会の設立には反対だった。 理由は聞いてないし、個人の価値観の問題かも知れないけど、 団体行動が出来ないどころかリーダーを出来る人でも自治会が必要ないと言う人はいるよ。 |
||
1191:
匿名さん
[2010-09-03 22:46:54]
千差万別ということを知らないのかな。
一般的には、団体行動が出来なくなったというのが正解。 全体のコミュニケは関係ないということ。 個人が中心になってるからね。 この傾向は益々顕著化してくると思う。 |
||
1192:
匿名さん
[2010-09-03 23:01:48]
自治会に価値がないとかいって批判するんではなく、自治会活動の内容を検討するということは
全然しないんだね。 自治会活動そのもの自体も良く分かってないんだろうが。 自治会活動の、何が悪いのか、何がいいのかは関係ないということかな。 ただ、あまり意味をなさない、中途半端な法律論や建前論だけで論議されてるみたいだけど。 自治会反対派も、法律論や建前論は別にして、自治会のいい点を勉強するのも必要と思うけどな。 |
||
1193:
匿名
[2010-09-04 00:02:37]
だから、自治会は個人で判断して加入する団体なんですよ
管理会社フロントさん、あなたがマンション代表者として自治会費を納めるのは異常なんです。 |
||
1194:
匿名さん
[2010-09-04 08:49:36]
>>1193
まず第一に、私はフロントでもありません。自治会否定派の常套手段ですね、都合が悪くなればフロントだ 法律違反だと一方的に決め付けるやり方は。 自治会が必要だという人がいて、実際全国で自治会活動が行われているのも事実なんですよ。 自治会法で活動が認められているのも現実、ただそのやり方には問題点もある。 しかし、自治会があるということは、そのいい面もあるでしょう。それについては、全然語りあおうという 姿勢はなく、ただ自治会には反対というだけ。 自治会活動にはこんなにいい面もあるのかということを知ろうともしないし、また知らないでしょう。 自治会については、法的規制が必要とかいってるけど、自治会活動が本当に必要なら、逆に自治会加入を しやすいような法案の提出も必要ということになる。 全国の自治会の活動内容はそれこそ千差万別です。悪いとこだけを捉えてそれだけを批判して、だから自治会 には反対というほうがおかしいのでは。 こうはいってるけど、私はマンションの住民ですが、自治会活動はしたことがありません。自治会員では ありますが。 |
||
1195:
ビギナーさん
[2010-09-04 09:49:43]
自治会の良い面が分からないし知らないので教えてください。
ちなみにうちのマンションにも自治会あるけど1割も加入していません。 やっている事は子供向けや老人向けのイベントくらいで特に参加しようとも思わないし。 サッカーやゴルフのクラブに参加したり、理事会主催でお祭りもやってるので マンション内で住民同士の交流はそこそこあります。 災害時の援助は自治会単位になるから未加入だと大変だと言う人もいたけど、 現実的にそんなのあり得ないしマンション名簿を提出すればいいだけでは。 |
||
1196:
匿名さん
[2010-09-04 10:15:05]
私のところは、マンション内自治会ですので、上記にプラスして、年数回の消防訓練、植栽の手入れ、
草取りと清掃、ゴミの分別の指導等が行われているようです。 それに、プールの監視もその親が交替でやっています。その音頭を取っているのも自治会です。 地域の自治会とは殆ど交流はないようです。 |
||
1197:
匿名さん
[2010-09-04 10:19:25]
自治会はそのマンションによって活動内容がすごく違うし、自治会が動くのか、組合が動くのかで
議論が分かれると思う。 組合が動けばいいけど、同じことを自治会が動けば反対ということになるので、その手法を考えれば いいのでは。 |
||
1198:
匿名さん
[2010-09-04 10:21:49]
現在自治会がなくて、新たに自治会を立ち上げようとするのは難しいと思う。
そういうマンションは、管理組合が、マンションの管理の一環としてやればいいでしょう。 |
||
1199:
匿名さん
[2010-09-04 10:23:02]
自治会という名称を使わなければいいのだから。
管理組合の活動なんだからね。 |
||
1200:
匿名
[2010-09-04 11:14:53]
自治会に良い点と悪い点があるのは事実でしょう。
そして地域の役にたつ有益な活動をしている自治会もあれば、腐り切っている自治会もあるのも事実。 ただ自治会というだけでは良いとも悪いとも言えない。 |
||
1201:
匿名
[2010-09-04 11:17:09]
|
||
1202:
匿名さん
[2010-09-04 11:23:47]
腐りきった自治会のことばかりで判断するからおかしくなるんだね。
何も問題がなく、いい活動がされてれば、反対する者もいなくなるのでは。 腐りきった自治会の改善も考えなくてはね。 ただ、新しく自治会を立ち上げるのは難しいかもね。 |
||
1203:
匿名さん
[2010-09-04 11:25:29]
自治会を新しくたちあげるのは難しいだろうから、そういう時は、管理組合で同じようなことを
すればいいんでしょう。 そうすれば波風がたたないだろうからね。 |
||
1204:
匿名さん
[2010-09-04 12:55:06]
私のとこのマンションでは、購入契約書に規約にはちゃんと自治会に加入することと、自治会費は管理費の中に
含まれるものとするとなっている。 全員加入してるけど、もう10年以上たってるので、時効だね。 誰からも不平・不満は出てないので、これでいいのかな。 |
||
1205:
匿名
[2010-09-04 13:37:16]
今も続いているなら時効などない。直ちに是正しろ。でなきゃ、住人全員バカということだ。
|
||
1206:
匿名さん
[2010-09-04 13:42:32]
管理組合は競売、建替え規定で分かる様に、貧乏人排除の論理なのに対して、自治会は貧富に関係なく親睦を目的とする。これを両立させる者は二重人格者に過ぎない。
|
||
1207:
匿名さん
[2010-09-04 13:54:58]
>>1205
約500戸のマンションで、グレードも高い方なんだけどね、しかし、自治会については、皆何にも いわないね。 自治会がよく活動してるからかな。 自治会役員には、賃貸者がなることになってるし、3名だけが区分所有者だから。それに長くやってるからね。 理事の任期は2年の半数改選だけど。 自治会活動は自由だから、やりたくなければ参加しなくていいしね。 もし、自治会を脱退したいといえば、脱退できると思うけど、誰もそんなこと思ってないしね。 |
||
1208:
匿名さん
[2010-09-04 14:19:01]
1196、1198、1199、1201、1202、1203、1204、1207
少なくとも、以上の人間は同一人物。 自作自演で、同じ内容を繰り返し言って、自分で返事している。 ひどすぎるので削除依頼します。 |
||
1209:
匿名
[2010-09-04 14:42:45]
|
||
1210:
匿名さん
[2010-09-04 15:05:08]
>自治会活動は自由だから、やりたくなければ参加しなくていいしね。
>もし、自治会を脱退したいといえば、脱退できると思うけど、誰もそんなこと思ってないしね。 >自治会については、皆何にもいわないね だから自治会費を黙って払え、ということですか? 結論はそういうことになる。 |
||
1211:
匿名
[2010-09-04 15:55:57]
管理会社フロントさん、自治会を陥めるのはやめて下さい
管理会社が管理業務では扱ってはならない自治会費を扱わなけば、自治会こんな非難されることはないのにな |
||
1212:
匿名さん
[2010-09-04 16:39:14]
>>1208
全部同じじゃないけど、自治会に賛成してるのが気にいらないのかな。 何も誹謗してる訳じゃなし、ほんとのことをレスしてるだけだしね。 自治会を否定してるあなたは、ここ最近で何回同じような内容のレスをしてるの。 普通は自分でレスしても、前ページ以上前のところはみないよ、良く振り返ってみてるんだね。 別に削除しなくても、他の者が前のレスをみることはないよ。 |
||
1213:
匿名
[2010-09-04 17:27:06]
また、管理会社フロントさんが論点すり替えを始めた
自治会の良し悪し加入判断は個人の考えでしょう 管理会社フロントさんが、さもマンション一括加入が義務でそれに異論を唱えるのは異常者のように新米理事会を騙すから問題なんでしょう。 |
||
1214:
匿名
[2010-09-04 18:07:43]
論点の摩り替えをしているのは自治会推進派のほうでしょう。
何も問題はマンション一括加入と管理会社による自治会費の収納だけではないのに、 論点を摩り替えて自治会には何も問題はない、悪いのは管理会社と誘導している。 仮に強制加入させられても状況に流されずに断固闘えば脱会は可能。これは個人の問題であり、自治会も管理会社も関係ない。 我々が反対するのは、マンション組合員を自治会加入者と非加入者に二分することは百害あって、まあ一利くらいはあるかってこと。 これを避ける為には全員強制加入か自治会を作らないしか方法はない。前者は違法だから選択は後者しかない。 個人的に自治会がやりたい人は地域の自治会に個人で加入すればよい。マンション内に自治会はいらない。 |
||
1215:
匿名さん
[2010-09-04 18:47:20]
>個人的に自治会がやりたい人は地域の自治会に個人で加入すればよい。マンション内に自治会はいらない。
マンション内に自治会はいらないと言うのは、貴方の意見に過ぎない。 自治会を作りたい人の自由をだれも束縛する事は出来ない。 ただ、強制加入団体である管理組合と構成員が同じであろうとなかろうと、全く関係のない任意団体として自治会を運営することが必要と言う事だ。 |
||
1216:
匿名
[2010-09-04 19:16:18]
>>1214
これを読む限り 管理会社フロントに管理組合が騙くらかされ マンションまるごと自治会加入したら最後 管理組合は裁判にのぞまなけばならない危険に晒されると言うことがわかる 行政指導を無視し自治会加入を強制させる、管理会社に騙されてはなりません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
休みの問題ではなく、会社での反応を意識するということですよ。
裁判をしているというイメージは決してよくはないでしょう。