管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:13:48
 

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。


一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。

町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須?

2: 匿名さん 
[2006-07-12 14:18:00]
そこの地区に張り付いている区議会議員に
相談しましょう。
票に結びつく可能性を示唆すれば、旧態依然の
町内会に強烈なアプロ−チをしてくれ町内会
参加の心強いサポ−タ−となります。
3: 匿名さん 
[2006-07-12 14:52:00]
依然、町内会はありましたけど、数年前に自治区会から脱会し、今は町内会はありません。
当然子供会も。
困ることといえば、防犯灯の助成金が入ってこないことぐらいでしょうか。

うちのマンション、市会議員さんも住んでいます。その人をもってしても、脱会は避けられませんでした。
時代の流れなんでしょうかね。
4: 匿名さん 
[2006-07-12 17:54:00]
引継ぎの部分で(らしい)とおそらくはスレ主さんがに区役所と話をしたことがない前提で
話をするならば、一度直接(区役所と)お話しされたら如何ですか?
その中でその必要性や設立をしなくてはならない理由が見いだせるのではないでしょうか?
近隣とのコミュニケーションの意味で近隣の町内会(自治会)に入ることが出来るのであれば
それなりに有意義であるかと思いますし、なぜ規約の作成に数年もかかるのか(区の方でひな形
等ないか)、マンションが独立した自治会(町内会)を運営するのに組合という組織が
利用できないのか(個人情報や管理規約はあえて保留として下さい。)等を具体的に検討できる
かと思います。
確認した上で02さんのようにどうしてもまげたい状況におかれたときには
相談するのも手ではあるかも知れませんね。
5: 01 
[2006-07-12 22:14:00]
早速のレスありがとうございます。
04さんのご指摘の区役所担当とはコンタクトを既にとる予定にしておりますが
このレス自体は、事前に経験者からお話伺えればといった主旨でたてました。

理事会(所有者の団体)、自治会(住民の団体)というところで微妙に
設立主旨および運営内容も違うと思っておりますし、ボランティア理事
や管理会社にしてみれば、「他に解決しなければならないことも
色々あるのになぜ今期に」といった意味で一線を隔したいといった
ところでしょうか...

今のところ、再度近隣町内会に所属できないか確認しようとは
思っているのですが、それを拒絶されると、マンション独自の
自治会設立を検討しないとならないようなので「本当に必要なの?」
ってところ、忌憚ないご意見頂ければと思っている次第です。
6: 匿名さん 
[2006-07-13 10:09:00]
400戸弱、築4年目ですが自治会は当方ではできませんでした。

一期の理事が、積極的に近隣の町内会にマンションとして加入(当然、全員加入)しようと声を上げてましたが、当然、強制されるのがいやな私を始め、意外と反発が多く、しばらく棚上げになってました。

近隣の町内会は入れてやるから金払って入れよって感じの様でした。

で、二期、三期と紆余曲折あった後、希望者が個別に入るということで何とかまとまり、町内会と理事会による参加希望者への説明会が行われましたが、なんと参加者はたったの5軒。で、結局加入したのは ゼ ロ !!

いったい、当初の頃の空騒ぎはなんだったのって感じです。
7: 06 
[2006-07-13 10:17:00]
若い世帯が多いことと、都心に近いため私立に通う子供が多く、地元意識が少ない人が多いのも事実です。

貴マンションでもマンションとして加入となるといろいろと大変そうなので、個別に近隣町内会に加入を前提にしてアンケートを取ったり近隣町内会と交渉したらいいんでないですか?
8: 04 
[2006-07-13 10:43:00]
01さん

趣旨がよく分かりました。(05)

町内会にとってマンション自体がどうしても「よそ者」感があって
特に年配者中心で組織されていたせいか、拒絶されるという経験をしています。
特に途中で「町内会から出て行ってくれ」という一方的な通知があり、理事会として
(マンション内は町内会の班長はいましたが全く機能していなかったため)
混乱し、総代及び町内会と話し合いを行いました。(一応役所に相談したところ
「町内会の運営に関し、基本的に口出しは出来ない」とのことでした。)
ごみ出し方法や協力体制について基本的に町内会の要望をのむことになりましたが
一応、近隣の町内会に入っている状態になっています。

その課程でどうしても町内会にとどまりたかった理由として
1.町内行事の参加(子供会、祭り、運動会等)
2.広報(健康診断の案内含む)の配布
3.町内会に入会している特典
  (学校指定の用品の割引)
4.災害時の対応
がありました。(マンション入居者の要望)

一言で地域とのコミュニケーションといいつつも、具体的に何があるのか
出来るのか考えた上で、町内会の設立を検討されては如何でしょうか?
9: 匿名さん 
[2006-07-13 13:29:00]
うちのマンションは町会費は管理費と一緒に全戸強制徴収。
町会はいきなり潤うようになり、理事メンバ−が町会班長
として派遣されていますが、それはもう大口の顧客あつかい
町会費も毎年余るみたいで盆踊りや秋祭り、餅つき大会、
総会粗品等大盤振る舞い。
そんなに余るなら町会費を下げれば?とも思うが・・・・
10: 匿名さん 
[2006-07-13 16:55:00]
↑ たかられてますね。。
11: 01 
[2006-07-14 08:39:00]
色々情報ありがとうございます。
町内会・自治会費を管理費と一緒に徴収しているマンションって多いのですね。
管理会社(大手デベ子会社)からの話ですと、埼玉の団地の判例がでるまでは
ある意味「二重取り」のような形で、管理費と自治会費を全戸から徴収というのも
日常茶飯事だったようです。
今のご時世は、トラブルを避けたい賢い(?)デベは、当マンションのように
別で考えるようになっているようです。

町内会とは「個と個の隙間を埋める町を維持するための仕事を住民として分担する」
というのが大きな活動目的だと思えるのですが、マンション(特に大規模)では
かなりの部分を管理会社を通じて委託してしまっているので、違和感があるような
気がしています。

他スレでは「町内会に所属するのは当たり前(所属しないのは非人道的)」といった
コメントをする方もいらっしゃいますが、当マンションのように、300戸を超えるような
マンションでは、そこでひとつの町ができあがっており、既に、維持管理に関しては
管理会社に委託している場合、なにを自治会に求めるか(運営主旨)が希薄ですよね。

私自身は、幼少より、都心のマンション暮らし、私立通学だったので、
「子供神輿(山車)に参加しても、お菓子貰えない」位しか不自由(?)なかったので
自治会(隣組?)の存在意義がピンときていません。

今、漠然と思っているのは、自治会を設立するか、加入するか、先送りにしても
災害時の準備(体制や備蓄)は「個別」「マンションとして」は判断できませんが
する必要あるかなとは思っています。また、全員加入を義務化できない以上、
「自治体からの情報の周知」(いわゆる回覧)といった役割は、自治体がご時世に
あわせて考えるべきことであるような気がしています。
12: 匿名さん 
[2006-07-15 01:51:00]
うちは既存の町内会から参加を拒否され、市役所の要請もあって
マンション単独で自治会を発足しました。

とはいえ、会費は取りませんし、活動予定も全くありません。
自治会長は理事から選出し、会長会みたいなのには参加してもらいます。
あと市役所には会員名簿を提出しなければなりません。

何故発足したかというと、パンフレットなどの配布に対し、市役所から
報奨金がでるからです。配布は無料で管理会社がしてくれるそうです。
その報奨金は管理費の補充にあてる予定です。
13: 01 
[2006-07-17 09:19:00]
>>12

行政(地区)によって、違うのでしょうが、自治会設立に必要だったのは
会員名簿だけだったのでしょうか?
14: 匿名さん 
[2006-07-18 17:24:00]
12です。うちの場合はそれだけです。ただし募金は回ってくるようです。
もしかしたら募金0かも。
15: 自主防災会長です。 
[2006-07-27 18:56:00]
自主防災は、どのようにお考えで・・・

その答えが自治会・町会の設立ではないでしょうか?

管理組合はハード的なもの、町会・自治会・自主防災会は
ソフト的なものであると考えるとその必要性は
出てくると思います。

>12
市役所への提出ですか?

それは個人情報保護に関する法律により
ないのではないでしょうか?
(ありならば私は激しく役所に食付きますが(W)

あるとしても自治会員の世帯数分の
年間補助金が支給される為に世帯数は必要ですが。

また、管理費への補充は出来ないはずです。
自治会費と管理費は別会計ですよ。

年間で余るようでしたらコミュニティーの為に、
お花を植えるなど住民参加の会に拠出されては如何ですか?

何か参考になれば・・・


16: 匿名さん 
[2006-07-31 17:52:00]
12です。
>>15さん
名簿の市役所への提出は義務化されています。
個人情報保護法ですか?地方自治体は遵守していると思いますが…。
(それが信用できないのであれば、住民登録も出来ませんよね)
うちの場合、総会で名簿の提出が可決されました。

ちなみに支給されるのは補助金ではなく、パンフレット配布に対する報奨金です。
使い道は各自治会にまかされており、特に制限はありません。
うちは管理費にあて、余った予算は繰越し、最終的には修繕費に回す予定です。
17: 15です。 
[2006-08-01 19:07:00]
12さんへ
>名簿の市役所への提出は義務化されています。
それは、各市町村によって異なるのかな?
うちの市では義務ではありませんが・・・
私は自治会副会長(設立5年目)でもあり自主防災会長(設立1年目)ですが、
提出しろ(義務化)とは一度も言われていませんけど・・・
(今年で5年目ですが、設立前に管理組合から出ているのかな?
ちなみにマンションは19期です。)
むしろ、自主防災会で、居住者全世帯の名簿を回収した旨を
報告したところ、消防本部はびっくりしておりましたよ。
(ほとんどは数%回収できないとのこと)
支給金は補助ではなくて、そうでした広報誌の
配布の為の報奨金でしたね。
他の自治会では未加入のところが数件あり、
広報誌は自分で取りに行けと言っていそうです。
まあ、お金の使い道はそれぞれ取り決めに沿って行えば
よいのかなともいますが・・・
当方では、
管理費・修繕積立金が管理組合
自治会費と自主防災会費は自治会で
管理してまして会計はまったく別です。

こんな世の中だからこそ、災害や防犯、子どもの安全など
町会・自治会の役割は執拗に迫られているのかもしれませんね。
18: 匿名さん 
[2006-08-22 00:54:00]
私の住んでいるマンションは大規模ではないため支部を作って欲しい旨
町会よりありましたが、住民の反対により希望者のみとなっていました。
年々加入者が減りいよいよ1桁目前というときに町会より全世帯加入しないのであれば
災害時の食料などの配給は加入世帯分とするという最後通告がありました。
翌年より全世帯加入となったのは言うまでもありません・・・
参加しない理由は殆んどが班長などになるのがめんどくさいと言うものでした。
同じ理由で子供会加入者も皆無に近いです。
該当者は全世帯の半分以上になるというのに!!
が、お祭りなどの行事には参加するんですよね〜
なんか矛盾してますよね!!
もちろん私は元からの加入者です。
19: 17です。 
[2006-08-28 21:28:00]
18さんへ

そうなんですよね、
やりたくないことはやらない、
お祭りや行事には参加したい
そんな輩が多過ぎますね。(W

参加しない理由は殆んどが班長などになるのがめんどくさいと言うものでした。


うちの地域は大規模で20弱の町会からなる
ニュータウンですが、2−3町会から
連合会の参加はやめて自分独自の・・・
なんて、自己中の町会長がいましたよ。
そして、お祭り参加は出来ないよ
といったらしぶしぶ連合会に加盟していますけど、
回覧板でお祭りに参加させないと脅迫されたと
言う始末・・・
まったく、自己中爺さんですな・・・
20: 19です。 
[2006-08-28 21:36:00]
あれ編集中に、ボタンを押してしまいました。m(__)m

>参加しない理由は殆んどが班長などになるのが・・・

そうですか・・・
しかし、『誰でも必ず班長は回って来ますよ』とかの
説得してもダメですか?

うちなんかは、2年に一回駐車場の入れ替え戦の
抽選会やりますが、その抽選会の前に消防署から
来て頂き防災の話を15分して頂きました。
(出席率が90%なので効果覿面)
それ以来、消防車の入れる北側車路への
自転車・バイクの不法駐輪がなくなりました。
自主防災会も役員20名立候補で決まりました。
21: 匿名さん 
[2007-04-09 14:01:00]
自治会(町内会)で質問です。築1年目のMS居住者です。
これまで判例など、組合と自治会は別の組織ということは理解しています。
うちのMSの場合ですが、下記のような状況です。
・購入時、規約により(マンション独自の)自治会の設立がうたわれている
・費目は別なものの、自治会費が管理費などと共に、口座より引き落しされている
・しかし、自治会については、役員となる人がおらず活動がなされていない状況
(名目上は理事長が兼ねている様子ですが、近隣の自治会からの入会要請にはまだ答えていない様子)
以下の点を疑問に思っています。
・上記のような状況で、自治会の会計報告が組合総会で行われたのですが、良いのでしょうか?
支出なしなので、集まった金額のみの報告、予算案ですが、総会議案としては適当なのでしょうか?
・組合員からの質問として、自治会費は誰が負担するのかという質問に対して、管理会社の担当者が
「所有者(組合員)」と回答していました。これはどうでしょうか?
このあたり、皆さんのMSでどのように対応されているのか知りたい次第です。
もし、別スレの方がよければご指摘ください。
22: 匿名さん 
[2007-04-10 14:27:00]
>21
マンション独自の自治会を設置し全員参加ですよね。

管理組合総会での会計報告は、
総会で報告する事で問題無いです。
(書面上は組合総会後、自治会総会を開催となっていると思いますが。)

自治会費は所有者と規定する事にも問題はありません。

逆に居住者とすると、賃貸に出た場合もめる可能性があります。
所有者としておけば賃貸に出た時に、大家は借主に
自治会費別途請求する、もしくは負担となり
全員参加の原則が崩れずにすみます。

まだ1年目で既存の町内会と提携できてないので
活動はないのだと思いますが、祭りや防災訓練等
徐々に活動する事になると思いますよ。
23: 匿名さん 
[2007-04-10 14:51:00]
うちのマンションは自治会に加入しています。
購入の際の契約書の条項に管理組合が自治会に加入することの記載がありました。

自治会長の話ですと、自治会費は町内の外灯などの光熱費や管理費、老人会のコミュニティに使われている、とのこと。
自治会長が家庭用消火器を各世帯に配っていたりもしてました。
マンションでは管理費に災害対策費が含まれていたかは不明ですが、災害の際に市区町村から配布される物品などは自治会単位のところが多いようですから、加入していたほうが安心だと思います。
24: 匿名さん 
[2007-04-16 12:44:00]
21です。色々と確認をしたのですが、書き込みしたのと少し違う状況のようです。

まず、「マンション独自の自治会」というのはその通りなのですが、組合総会での予算は
管理費と一緒に徴収されている町内会費の話で、徴収され(収入)そのままの金額で支出されて
います。自治会は別に会計となるようです(多分お金が溜まっているだけ?)。
>>22さんの言うような自治会総会というのは今まで開かれたことがありません。
今後自治会総会が開催されたり、何かしらの規約のようなものができてくるのでしょうか?
自治会の総会って必須ですか?
25: 01 
[2007-04-16 17:03:00]
放置していましたがスレ主です。
半年以上前に話ですが、自治体に対して「自治会設立の必要性」「自治会、会員の定義」
などを理事会から問い合わせたところ、「設立は必須事項ではない」「(設立をしていない
ことによる)デメリットも特にない」との回答があり、フリーズしています。

さて、「規約上で自治会加入を義務付」「区分所有者が会費払う」って何か違和感あるの
ですが、大丈夫?
私は、自治会があれば払う気満々ですが、なんか「非住民が強制加入」って
「任意団体である自治会」という主旨からしても、今後 問題になるような
気がしますが...(当然、地域によって自治会の役割違いますけどね)
26: 3年目理事 
[2007-04-16 17:50:00]
地域の自治会にもよるかと思いますが、
管理組合が団体として自治会に加入することはできないのでしょうか?
最近のセキュリティゾーンとしては独立しているMSはMS内の戸別の行動は無意味だと思います。

かといって、地域防災や地域コミュニティは、MSとしても必要不可欠だと思いますし、MS内を統括している管理組合が代表として自治会に参加すればいいのでないでしょうか?

もし小規模のMSで、居住者又は区分所有者単位の判断で、自治会に任意加入させるなら管理組合は関与不要だと思います。

私のMSは再開発地域でもあり、町内会=法人会のようなものです。なので管理組合として参加しています。
27: 26 
[2007-04-16 18:01:00]
失礼...スレ主=25さんの疑問とちょっと離れた意見書いてしまいました。

>区役所から町内会設立の依頼
区役所が求める町内会の目的とは、
 ①地域防災・防犯活動
 ②地域コミュニティ(=ご近所さんとの顔見知りの場)
 ③区や都からの連絡事項の展開
などだと思います。
管理組合は本来「非居住者も含む区分所有者」の組織ですが、実態としては賃借者も含めての敷地内自治体になってますよね?
一般の町内会より細かい規約もありますし、たぶん小規模な町内会費を上回る会計をしていると思います。
MS単体で自治体(町内会)の登録をすれば、区などから出る補助金なども考慮すべきですが、管理組合と同じ組織になるだろうMS自治会を作るのはあまり意味がないっというのが私の意見です。
28: 匿名さん 
[2007-04-16 18:46:00]
>>25 スレ主さん
途中で、スレに話をふってしまってすみません。
>>21、24の話に補足すると・・・、規約というより、重説か何かでマンション独自?の自治会が
設立されることが最初から決まっていて、規約には管理費等に町会費が含まれています。
管理費の詳細(専有面積別等書いてあるところ)には、町会費(居住者分〜)となっているので、
町会は居住者の団体、組合は所有者・・・のはず。
まぁ、うちに関しては、購入時、入居時に了解しているかそんな書類を出しているかも・・・と
思いつつ、今は納得してます。でも、今後問題になるかも(問題にするのは私かもしれませんが)
と思っています。
私もスレ主さんのように、「町会は任意団体」の理解です(最高裁判決もありましたし)。
うちのマンションの場合だと、脱会希望者が出た場合どうするのか?とか管理費等に含まれて
いるので特定継承人に滞納時には請求できるの?とか色々と疑問がわきます。
29: 21 
[2007-04-16 19:47:00]
すみません。>>28 の発言は21が書いたものです。
30: 01 
[2007-04-16 20:30:00]
>>21 放置スレですから話が変わっても無問題ですよ^^

↑でも書いていますが、私の理解では

■管理組合
 目的:マンションの維持・管理    構成員:区分所有者(非居住でも可)
 強制力:区分所有者は強制加入

■自治体(町内会)
 目的)地域の××(わからないのでw)構成員:地域住民
 強制力:任意

それを規約でも、重要説明でも良いけど「自治会加入を強制」して
しまって良いのかということがちょっと疑問。
地域によって違うとは思うけど、偏屈な組合員が「不当だ!」とか
いうと管理組合とか、きっと面倒かなと思っているだけです。

私の住むエリアは、街灯メンテも、ゴミ収集も自治体業務、
ゴミ出し掃除や敷地内に限っていうと防犯は管理会社(警備会社)。
強いていうと、地域としての防犯・防災・お祭り程度なんですよね。

解はなく、ただモヤッっとしているだけですけど...orz
31: 匿名さん 
[2007-04-16 22:08:00]
>>30 スレ主さん
ありがとうございます。はい、私の理解も管理組合=区分所有者強制加入、自治会=地域住民の任意加入団体という理解です。うちのエリアもほとんどが自治体業務ですし、管理会社(管理費から支出されている業務)でほとんどのものがまかなえる気がします。
おまけにですが、周辺地区は基本的にお祭りは自治会単位。
さらにおまけに、マンション内コミュニティのための別の会(クラブ)が存在していて、会費を取られています。こっちが子供向けイベントもやった状況。こちらには組合内に担当理事もいます。
そんなわけで、町内会がよくわからない状況ですので、私のような偏屈な組合員は、疑問に思ってしまっているのです。
32: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 22:38:00]
管理組合の業務は膨大と思います。
管理組合の負荷の軽減を目的とし、親睦や市などへの窓口を自治会業務にするというのは、どうでしょう。

■管理組合
 目的:マンションの維持・管理
 構成員:区分所有者(非居住でも必須)
 強制力:区分所有者は強制加入

■自治会(町内会)
 目的:住民の親睦、防犯防災、市などとの窓口 構成員:地域住民
 強制力:強制加入

個人的にですが、以前の町内会は、強制行事が無く、会費も明朗だったので、
強制加入に違和感は無かったです。

なお、今のマンションは単独で自治会設立です。
33: 現役理事(都内) 
[2007-08-31 16:51:00]
スレ主なんでageます^^

>>25でも記載の通り、自治会設立をしないまま現在に至っています。
新しい標準規約に準拠する形で、前回総会で「コミュニティ形成に
要する費用・業務」に関連する条文を追加しました。

別スレでは「コミュニティ形成」を盾に、管理組合の業務の一部に
自治会業務を加えていくのが望ましい、、管理組合≒自治会である
ことが望ましいといった発言もあります。本当にそうあるべき
なのでしょうか?

個人的には、管理組合に多くを期待するのおかしくないですか?

例えば、自治会がないから、

 - 管理組合で防災備蓄する必要があるでしょうか?
   (個々の住民のリスクで備蓄すればよいのでは?)

 - 管理組合が住民(組合員でなく)名簿を管理し、安否確認
   する必要があるのでしょうか?
   (これも個ないし自治体の対応で開き直れば良いのでは?)

 - 設備(防犯カメラほか)・サービス(24時間有人監視ほか)の
   提供以上のこと防犯対策としての住民親睦会を管理組合が
   主催?(住民を集め面通しする親睦会を管理組合が主催する必要
   があるのでしょうか?)

変に管理組合に期待され、理事や組合員の負荷や責任範囲が
拡げられることは望ましくないような気がします。

「これからの組合のありかた」「自治会の必要性」「コミュニティ
形成」の使い方についてご意見お聞かせ下さい。
34: 匿名さん 
[2007-08-31 18:02:00]
>管理組合で防災備蓄する必要があるでしょうか?
   (個々の住民のリスクで備蓄すればよいのでは?)

管理組合が住民(組合員でなく)名簿を管理し、安否確認
   する必要があるのでしょうか?
   (これも個ないし自治体の対応で開き直れば良いのでは?)

設備(防犯カメラほか)・サービス(24時間有人監視ほか)の
   提供以上のこと防犯対策としての住民親睦会を管理組合が
   主催?(住民を集め面通しする親睦会を管理組合が主催する必要
   があるのでしょうか?)

この様な活動を管理組合で行うことは、必ずしも否定はできないと思います。
積極的にやれとはいいませんが、開き直れば良いという問題でもありません。
35: XYZ 
[2007-08-31 18:19:00]
ある地域の現実
杉並区のホームページ
http://www.city.suginami.tokyo.jp/
暮らしの情報 > 豊かな暮らし > 地域のふれあいと交流 より
町会・自治会
町会・自治会とは、同じ地域に住む皆さんの親睦を深めるとともに、よりよい地域づくりをめざして活動している自主的な団体です。
現在、杉並区には、161の町会・自治会があります。
活動内容は、町会・自治会ごとによってさまざまですが、主に次の活動を行っています。
○会員相互の親睦活動
○敬老行事、小学校入学祝い等
○資源リサイクル活動
○町会・自治会設置の街路灯の維持
○防災、消防、防犯、交通安全活動
○青少年育成活動
○環境美化活動
また、杉並区では、主に次のような事業を、町会・自治会へ委託しています。
○区が実施する各種事業の周知(ちらし類の回覧、町会掲示板へのポスター掲出)
○区掲示板へのポスター掲示
○公園、街頭消火器など公共設備・備品の日常点検
ー略ー
【お問合せ先】
  ・区民生活部地域課 [TEL:03-3312-2111(代表)]
  ・各地域活動係 [TEL:03-3312-2111(代表)]  …施設一覧
36: XYZ 
[2007-08-31 18:37:00]
同じく、杉並区の例

暮らしの情報 > 防災 > 避難所・救援所
震災救援所での生活
(1) 避難所の開設
地震により家が焼失・損壊して自宅での生活ができない人のために、区が被災状況に応じて、区立小学校・中学校に「震災救援所」を開設します。
震災救援所では、飲料水や食料、生活用品などの救援物資の配布などを行います。区、学校及び地域住民をはじめ、避難してきた方々の協力を得て、運営していくことになります。
なお、より迅速で的確な応急活動を実施することができるよう、他の自治体や各種の公共的・民間団体と、災害時協力協定を締結しています。
【救援物資の備蓄、飲料水などの確保】
救援物資 主として自宅が倒壊・焼失し、避難生活を余儀なくされる方々のために、ビスケット・乾燥米、おかゆ、粉乳などの食料をはじめ、毛布・タオル・紙オムツなどの生活用品、各種の救助資機材などを備蓄(災害備蓄倉庫および学校防災倉庫で分散管理)しています。
飲料水 大地震などによる断水に備え、区内には、約8万3,700トン(全区民の約54日分)が確保されています。
生活用水 区民の皆さんに登録いただいている井戸(震災時の井戸協力の家)や、区立小・中学校および区施設に設置した井戸が、約1,000基確保されています。

自宅での生活が可能な方は、震災救援所で生活する必要はありません。
飲料水などは、最寄の震災救援所で配布しますので、近所の人たちと協力しあって受け取ってください。
37: XYZ 
[2007-08-31 18:42:00]
同じく杉並区の例
消防団、防災市民組織の活動
1.まちを守る消防団
・消防団は消防組織法に基づき、生業を持ちながら普段は火災や救助・救出活動を行い、地域住民への初期消火・応急救護の訓練指導や地域行事の警戒等を行います。
地震発生時には消防署と連携して消防活動に従事し、地域防災の中核として重要な役割を果たしています。
・区内には杉並消防団、荻窪消防団があります。
定員は750名ですが欠員が生じている状況です。
地域の安全を守るために、あなたも消防団員として活躍して見ませんか。
◇「消防団」のホームページはこちらをご覧ください
《消防団に関するお問い合わせは》
杉並消防署 電話03-3393-0119  荻窪消防署 電話03-3395-0119
2.防災市民組織(防災会)とは
・防災市民組織(防災会)は地域ぐるみで防災活動を行うために、町会・自治会等を母体に結成された自主的な組織です。
・区内には、161組織(平成18年3月現在)があり、普段から消火ポンプの操作や避難・応急救護等の各種防災訓練のほか、防災知識の普及啓発活動などを行っています。
・「自分たちのまちは自分たちで守る」ために、お住まいの地域の防災市民組織(防災会)活動に参加しましょう。
《防災市民組織(防災会)に関するお問い合わせは》
防災課 電話03-3312-2111(代表)
【お問合せ先】
  ・危機管理室防災課 [TEL:03-3312-2111(代表) FAX:03-3312-9402]
38: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-31 18:46:00]
当MSは、約100戸。デベが原始管理規約に町内会の加入を規定しているので、管理組合=町内会となって、町内会に強制加入。
町内会費は、管理費から区分所有者個数分を支払っています。
(不在区分所有者も含めて)
だから賃借人は住んでいますが町内会に入れず、
区分所有者であれば住んでなくても町内会に入っています。
管理会社によるとこういう規約をもつMSは多いようです。
住んでみると、この町内会がトンデモなかった!
町内会費で飲み食いし、町内にある老人会や子ども会(町内会とは別個の組織)
とは対立し、町内の雰囲気は最悪。
本来であれば町内会員として町内会に意見等を申し出て町内会の改革を促すべきでしょうけれど、管理組合の理事がそれを離れてそこまで関与できるエネルギーはありません。そうすると任意脱退によって抗議するしかないのですが、
町内会を脱退しようにも、管理規約に加入が義務付けられているので
総会決議で規約を任意加入にするように改正しなければなりません。
昨年、理事になったとき提案しましたが、私の提案が拙劣だったのか、提案は正しいが、トラブルを避ける意見が出て、なんと否決。
任期2年目の理事ですがどうしたら理事会で規約改訂決議までもっていくか
悩んでいます。
別の他のネットで拝見すると最高裁判決後「オブローモフ」さん等の賢明な意見に接して、勉強中ですが・・・。
39: XYZ 
[2007-08-31 20:51:00]
最高裁第3小法廷;公営団地の自治会、退会は自由…が初判断(05年4月26日)
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/〜tamura/jitikaidattaisaikousai.htm
40: 現役理事(都内) 
[2007-08-31 23:15:00]
xyzさん情報ありがとうございます。
コメントなしだけど、杉並区の例でいくと、別スレの某氏がいう
管理組合が自治会の肩代わりをしなければならない状況では
なさそうですね。参考になりました。
41: 匿名さん 
[2007-09-01 00:04:00]
>>33
>別スレでは「コミュニティ形成」を盾に、管理組合の業務の一部に
自治会業務を加えていくのが望ましい、、管理組合≒自治会である
ことが望ましいといった発言もあります。本当にそうあるべき
なのでしょうか?

‘あるべきかどうか’という質問の仕方に違和感を覚えますが・・・。
‘あるべきかどうか’と聞かれれば・・それぞれのマンションで判断すべきこと、としてか答えようがありません。
管理組合と自治会は別物(管理組合≠自治会)ではありますが、コミュニティ形成という点では重なり合う部分がおおいにあるかと思いますので。(地域、組合員年齢、規模等で考え方が分かれるのではないでしょうか)
42: 匿名さん 
[2007-09-01 00:07:00]
>>40
>杉並区の例でいくと、別スレの某氏がいう
>管理組合が自治会の肩代わりをしなければならない状況では
>なさそうですね。

どういう意味でしょうか。もう少し詳しくお願いします。
43: 匿名さん 
[2007-09-01 02:51:00]
>コメントなしだけど、杉並区の例でいくと、別スレの某氏がいう
>管理組合が自治会の肩代わりをしなければならない状況では
>なさそうですね。参考になりました。
↑最初から、このような発言では、

>「これからの組合のありかた」「自治会の必要性」「コミュニティ
>形成」の使い方についてご意見お聞かせ下さい。
↑この言葉もむなしく響きますよ。
44: 理事10年目 
[2007-09-01 07:33:00]
>>33>>40
スレ主さん

別スレとは「集会所の消耗品購入」のことと思いますが、そこでは

>管理組合が自治会の肩代わりをしなければならない

などという議論ではなく、管理組合に自治会的な活動を組み入れることで、より財産の維持保全が高まることもある、という前向きの選択の議論であり、
「こうあるべきだ」
「管理組合の業務の一部に自治会業務を加えていくのが望ましい」
「管理組合≒自治会であることが望ましい」
という話ではなかったのではないでしょうか。

あなたは「なぜしなければならないのか」一辺倒ですので、これでは議論が噛み合うはずはありません。
XYZさんの情報も、行政が概括的に活動状況をまとめているのであって、区内でも自治会活動の温度差は当然あるでしょう。最終は各マンション管理組合が個別に知恵を出し合い判断することです。

そもそも、行政が町内会設立を要請してくるのは、杉並区の事例でもあがっていますように行政事務の下請け・受皿団体、あるいは住民に連絡をとりやすくするため必要と判断するからです。
例えば、住民に何かビラや案内を送りたいと思ったとき、町内会があれば全員ではないにしろ各戸回覧や、街角でのポスター掲示といったことが可能ですが、分譲マンションには連絡のしようがないのです。しかたなく管理組合宛に送付してきますが、管理組合のポストがない場合もありましょうし、なぜ管理組合に依頼してくる?町内会ではありませんよ、と問われれば行政としても返答に困ります。また、防災点検活動、などというイベントを行政音頭で行うとき、町内会長という実行責任者を設けることで、行政の負担は大幅に軽減されます。
このようなことから、行政から町内会設立依頼がくるのですが、この話と、管理組合としてのコミュニティ形成の議論とは、目的も内容も違いますので、切り離さないと議論が噛み合わずややこしくなります。

べき論では理屈の応酬で終わりそうですので、各マンションでの具体例やアイデアを話し合ったほうが実りがあるのではないですか。
45: XYZ 
[2007-09-01 07:48:00]
再送
最高裁第3小法廷;公営団地の自治会、退会は自由…が初判断(05年4月26日)
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/〜tamura/jitikaidattaisaikousai.htm
46: XYZ 
[2007-09-01 08:47:00]
地方自治法
第二百六十条の二  町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。
○2  前項の認可は、地縁による団体のうち次に掲げる要件に該当するものについて、その団体の代表者が総務省令で定めるところにより行う申請に基づいて行う。
一  その区域の住民相互の連絡、環境の整備、集会施設の維持管理等良好な地域社会の維持及び形成に資する地域的な共同活動を行うことを目的とし、現にその活動を行つていると認められること。
二  その区域が、住民にとつて客観的に明らかなものとして定められていること。
三  その区域に住所を有するすべての個人は、構成員となることができるものとし、その相当数の者が現に構成員となつていること。
四  規約を定めていること。
○3  規約には、次に掲げる事項が定められていなければならない。
一  目的
二  名称
三  区域
四  事務所の所在地
五  構成員の資格に関する事項
六  代表者に関する事項
七  会議に関する事項
八  資産に関する事項
○4  第二項第二号の区域は、当該地縁による団体が相当の期間にわたつて存続している区域の現況によらなければならない。
○5  市町村長は、地縁による団体が第二項各号に掲げる要件に該当していると認めるときは、第一項の認可をしなければならない。
○6  第一項の認可は、当該認可を受けた地縁による団体を、公共団体その他の行政組織の一部とすることを意味するものと解釈してはならない。
○7  第一項の認可を受けた地縁による団体は、正当な理由がない限り、その区域に住所を有する個人の加入を拒んではならない。
○8  第一項の認可を受けた地縁による団体は、民主的な運営の下に、自主的に活動するものとし、構成員に対し不当な差別的取扱いをしてはならない。
○9  第一項の認可を受けた地縁による団体は、特定の政党のために利用してはならない。
○10  市町村長は、第一項の認可をしたときは、総務省令で定めるところにより、これを告示しなければならない。告示した事項に変更があつたときも、また同様とする。
ー以下略ー
○15  民法第三十八条 、第四十四条第一項、第五十条、第五十一条、第五十二条第一項、第五十三条から第六十六条まで、第六十八条(同条第一項第二号を除く。)、第六十九条、第七十条、第七十二条から第七十六条まで及び第七十八条から第八十三条までの規定並びに非訟事件手続法 (明治三十一年法律第十四号)第三十五条 から第四十条 までの規定は、第一項の認可を受けた地縁による団体に準用する。この場合において、民法第三十八条第二項 、第七十二条第二項及び第八十三条中「主務官庁」とあるのは「市町村長」と、同法第四十四条第一項 、第五十三条から第五十七条まで、第五十九条第二号、第六十条、第六十一条、第六十三条、第七十条、第七十二条第二項及び第七十四条中「理事」とあるのは「代表者」と、同法第五十二条第一項 中「一人又は数人の理事」とあるのは「一人の代表者」と、同法第五十六条 中「仮理事」とあるのは「仮代表者」と、同法第五十九条第三号 中「総会又は主務官庁」とあるのは「総会」と、同法第六十八条第一項第四号 中「設立の許可」とあり、及び第七十二条第二項中「許可」とあるのは「認可」と、同法第七十二条第三項 中「国庫」とあるのは「市町村」と、非訟事件手続法第三十五条第一項 中「仮理事」とあるのは「仮代表者」と読み替えるほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。
○18  次の各号のいずれかに該当する場合においては、第一項の認可を受けた地縁による団体の代表者又は清算人は、非訟事件手続法 により、五十万円以下の過料に処する。
一  第十五項において準用する民法第七十条 又は第八十一条第一項 の規定による破産手続開始の申立てを怠つたとき。
二  第十五項において準用する民法第七十九条第一項 又は第八十一条第一項 の規定による公告を怠り、又は不正の公告をしたとき。
48: 匿名さん 
[2007-09-01 09:30:00]
>>45,46
引用がどうかしたのですか。何が言いたいのか想像しろってことですか。
49: 匿名さん 
[2007-09-01 11:49:00]
>>46
町内会等が市町村長の認可を受けて法人格を取得したとしても、実質的には不動産の登記が可能になるだけです。

したがって、本スレとはまったく関係がないように思います。
50: とし 
[2007-09-01 14:03:00]
>>49

確かに「地縁による団体」は町内会等に法人格を与えることが目的であって参加は強制されませんから、関係は薄いですね。
強いていてば、マンションの所在する地域の自治会が「地縁による団体」認可を受ければ、「マンション住民」であることで加入拒むことはできなくなるので、スレ主さんが行政から言われた「世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)」というのは認められないことになりそうです。
元々、町内会等は法人格が認められなかったので、町内会館など会長さんの個人名義にするしかなくトラブルになることがあったと言われてます。マンションの場合はあまり関係ないことだと思います。

その話は置いておいて

マンション内の自治会組織の必要性ですが、
自治会には、(1)行政との窓口という公益的な面と(2)お祭りなど内部の関係の2面性が混在していて、(1)は、管理組合の業務と重なりますが、(2)については、管理組合業務を潤滑に運営するという目的の範囲であれば管理組合の業務に入ると思います。
(1)は本来住民であれば、当然受けられるものであって、それを理由に自治会の加入・設立を行政が強制するのは本来筋違いですが、行政が伝統的にその様な手法を採っているのであれば、公益的な業務のみ行なう形式的な「自治会」を管理組合として届け出るのはどうでしょうか。

自治会を積極的に作りたい人にとっては無味乾燥な組織なので苦情は出ると思いますが、公益的な部分を除いた「自治会」は人間関係の希薄な新築マンションでは、成立しないのではないでしょうか。 そもそも任意加入の要素が強い部分の「自治会」活動は、組織があるから活動が発生するのではなくて、活動があるから組織が成立するものだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる