当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00
町内会(自治会)設立は必須?
1087:
匿名
[2010-09-01 10:52:04]
|
1088:
匿名
[2010-09-01 10:52:56]
〉1083
どちらも行政指導では、管理組合で自治会加入を強制してはならないことになってます また、管理費で自治会費を取り扱わないことは国土交通省の標準管理規約にも記載あり 管理会社は国家試験にて、自治会費の集金は管理業務ではないとあります |
1089:
某理事長
[2010-09-01 11:01:55]
> 1087
どこまで曲解すれば気がすむのでしょうか? それとも曲解しか出来ないのでしょうか? > 自治会がなければ自治でないと言うのは民主主義政治の否定とも受け取れるよ。 どこに私が自治会がなければ自治ではないと書いているのでしょうか? それより何でもかんでも行政に任せようと思っているほうこそ、民主主義ではなく社会主義的発想のように思います。 |
1090:
匿名
[2010-09-01 11:09:30]
国民が国に従うのは当然です
管理組合が自治会加入を強制する行為は管理組合員にとっても、自治会にとっても不利益だからこそ 行政は管理組合が自治会加入を強制することを認めず マンション自治会の存在を自治会とは認めません |
1091:
匿名さん
[2010-09-01 11:09:52]
>1082
>なんでもかんでも法的根拠だなんて、自治という言葉の意味を理解していない >自分の住む地域を『自ら治める』には、自治組織が必要だと思っています あんたは根本的に考え違いをしている。 管理規約で自治会加入を反対する人(通説、判例)が、自治会否定論者だと思ったら大間違い。 むしろ自治会の必要性は痛切に感じている人が多いのではないか。だからこそ自治会の自治性、独立性を尊重するためにも管理規約で加入を強制すること(それはもはや自治会ではない。)に違和感を持っている。 戦後の自治会は、行政との間で法的根拠なしにその独立性を維持できなかった。「法の支配」とはそういうもので、法的根拠を否定するあんたこそ、自治の意味を根本的に理解していない。 |
1092:
匿名
[2010-09-01 11:12:57]
1082は利益追求のためには、管理組合を騙し金を毟りとる悪徳管理会社みたいだな
|
1093:
匿名
[2010-09-01 11:26:39]
>>1089
「自ら治める」ためには自治組織が必要 ↓ 自治には自治会が必要 とはっきり書いているけど。 行政に任せる? もっと行政に(自らが)参加しようと言っているのだが。 (曲解はどっちだかね。) |
1094:
某理事長
[2010-09-01 11:27:26]
>1091
私が、どこに法を否定するような書込みしているのでしょうか? よく読んでから書いて頂きたいと思います。 そして私は一度も、「管理規約での自治会への強制加入」について言及していません。 私のハンドルと合わせてよくお読み下さい。 掲示板でデフォルトが匿名だからと、それで書いて、誰が何を言っているのか、訳が分からなくなっていませんか? |
1095:
匿名さん
[2010-09-01 11:28:46]
マンション内自治会という表現をするとすぐ批判する者が出てくるけど、マンションの組合活動の一環として
共用部分の管理やマンションの住民のコミュニケを増進するために行うと考えればいいのではないの。 子供会や老人会、祭り、プールやマンション内公園の管理、年数回の消防訓練やマンション内の草取り、植栽 清掃等 こういったことは当然強制ではない。 そして、自治会費は取らなくて管理費で対応する。 これだったら問題はあるのかな?まあそれでも何かと屁理屈はつけてくるだろうがね。 自治会アレルギーのみなさんのことだから。 |
1096:
匿名さん
[2010-09-01 11:31:45]
自治会を設けるのと、管理会社につけこまれているとか一部自治会役員の不正や飲み食いに
使用されるとかいった次元の話しをするとこんがらがってくるよ。 |
|
1097:
元自治会長
[2010-09-01 11:40:54]
管理会社のフロント君が論点を変えようと必死だな
管理会社は、自治会に関わることをやめよ マンションコミュニティーと自治会は違う同一してはならない |
1098:
匿名
[2010-09-01 11:44:21]
自治会は地域で住民有志が造る任意の団体であり
管理組合は一つのマンションの財産管理のために法律で設立を決められた団体 |
1099:
匿名
[2010-09-01 11:45:25]
自治会は地域で住民有志が造る任意の団体であり
管理組合は一つのマンションの財産管理のために法律で設立を決められた団体 |
1100:
匿名
[2010-09-01 11:45:30]
自治会は地域で住民有志が造る任意の団体であり
管理組合は一つのマンションの財産管理のために法律で設立を決められた団体 |
1101:
匿名さん
[2010-09-01 12:10:08]
うーん。3回も連呼しなくても・・・とは思うが、別に必要と思う人と思わない人と
いて、それで加入する人と加入しない人といて、管理組合と自治会は別組織で、 どこがいけないんですかねー。 マンションの単一自治会より、地元の、商店主のおじいさんが長らく自治会長を やっている方が、どっちかというと、飲み食いとか、多いように思います。 でも自治会組織は必要でしょう。 先ほどの方は、区議に直結して信号をお願いしたという話ですが、その陳情の署名 はどうやって集めたのでしょうか? その、保育園の保護者と区議の後援会で? きっとその保育園のある自治会でも署名など回っていたと思いますよ。 また、自治会費をどう徴収するかは自治会の判断だから、管理組合の引き落としに 委任するのがよいと思えばそれでいいのではないでしょうか? |
1102:
匿名
[2010-09-01 12:12:31]
↑
何故、署名を集めるの? 必要はありませんよ。 |
1103:
匿名
[2010-09-01 12:18:49]
>>1102
>何故、署名を集めるの? 真面目に質問してるんだろうか? 陳情の際に、個人で要望出すよりも地域住民(署名が集まった数が重要)のほうが陳情の目的に沿ってるだろうに。 まぁ、マンションの場合は自治会がなくても陳情すべき問題があれば、その都度「有志」として活動するだろうし、普通はマンションの多くの住民に影響及ぼすような環境変化は管理組合も動くけどな。 |
1104:
匿名さん
[2010-09-01 12:19:19]
>>1097
1095 1096だけど 根拠もないのに、すぐフロントだと決め付ける、都合の悪い意見は自分の都合のいいように 解釈するんだね。 私はマンションの住民ですよ。一般論をいったまでです。 自治会役員でもありませんが。 |
1105:
匿名さん
[2010-09-01 12:23:48]
自治会費をどう徴収するか・・・
これは徴収の代行を請け負う管理組合にも問題があります。断れば良いのですから。 しかしながら、マンションで自治会を設立した場合、構成員がほぼ同じになりまそから、断るという自浄作用が働かなくなります。 |
1106:
匿名
[2010-09-01 12:28:17]
|
行政とは自治体とも言うのは知っているよね。
自治会がなければ自治でないと言うのは民主主義政治の否定とも受け取れるよ。
自治会を作って自治ごっこをしていないで、もっと政治に参加することこそ自治じゃないのかな。