当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00
町内会(自治会)設立は必須?
1006:
匿名
[2010-08-30 17:48:42]
|
1007:
匿名さん
[2010-08-30 17:50:42]
|
1008:
匿名さん
[2010-08-30 17:50:54]
>理事会も管理会社の独壇場だと役員から聞いている
簡単ですよ。理事会から管理会社を摘み出すか、質問への回答発言の他は発言禁止を議長が宣言すれば済む。 |
1009:
匿名
[2010-08-30 18:37:54]
>マンション購入に学歴、知識は不必要
>当然、理事にもそれらは不必要 資格要件がないのは自分の財産を自分で管理するだけだからです。 (管理会社は他人様の財産を管理するから公的な資格が必要なのです。) 決して「責任」がないからではありません。 |
1010:
匿名
[2010-08-30 19:25:00]
デベ管フロントさん、中国人にマンション販売するんでしょ
自治会強制加入はもちろん、自治会費なんか払いませんよ 外国人は理不尽な契約は結ばないし赦さないよ 言葉がわからないでは通らないからね |
1011:
匿名さん
[2010-08-30 20:24:32]
マンションを購入するのは大卒じゃないとダメですか。
|
1012:
匿名
[2010-08-30 20:41:59]
フロントさんは、騙される組合が悪い頭の悪い組合員が悪いと言うのなら
販売する時に相手を選んで下さいな |
1013:
匿名
[2010-08-30 20:52:09]
だから、バカそうなのを選んでるのさ。
|
1014:
匿名
[2010-08-30 20:59:31]
他人のせいばかりしたがるあんぽんたんばかりだね。
|
1015:
匿名さん
[2010-08-30 21:14:06]
次スレはいいの?
|
|
1016:
匿名
[2010-08-30 23:22:35]
1000越え関係ないとなったの知らんのか
|
1017:
匿名さん
[2010-08-31 04:34:33]
私のマンションは1棟1自治会で、徴収代行か管理費と同時に徴収している。
管理規約には入居と同時に自治会に加入する事になっている。 総会で質問すると、地域担当の理事は「自治会費が集まらないからだ」答弁した。 |
1018:
匿名さん
[2010-08-31 07:01:47]
>管理規約には入居と同時に自治会に加入する事になっている。
同時に自治会に加入する事になる規定については、遵守の義務はない。 区分所有法により管理規約には、共用部分、建物の敷地、設備施設の管理又は使用に関する事項は広く定める事が出来る。これら管理又は使用のどちらにも該当しない事項は、規約に定めても規約としての効力はありません。 従いまして、自治会に加入したくない組合員は、その旨を理事長に通知して自治会から退会する事は可能です。 |
1019:
匿名
[2010-08-31 08:30:38]
法的にどうというよりも、多くの人は
「僅かな額に一々文句を言うな。」、「※※さんてケチなの?」、「家計が苦しいのかな?」など 今後の近所付き合いが気になって言い出せないのでしょう。 |
1020:
匿名さん
[2010-08-31 08:57:36]
マンションを購入して自治会加入が義務づけられているんなら、加入すべきですよ。
僅かな金額で、コミュニケーションを悪くして住みづらくなるぐらいなら、自治会費は安いものです。 自治会活動はしているのでしょうし、何らかの恩恵を受けることもあるのですから。 遵守の義務はないということだが、入らなかったことに対する負担の方が大きいでしょう、現実問題としては。 そんなことで、裁判までする気はないでしょうしね。 これが一般論です。 ちなみに私は、マンションに住んでいますが、自治会役員ではありません。 |
1021:
匿名
[2010-08-31 09:13:47]
まあ、
そういうマンションは買わないこと。 そういうデベ、管理会社のマンションは買わないこと。 これが基本でしょう。 「加入が義務付けられていたら」という仮定があり得ないですね。 |
1022:
匿名さん
[2010-08-31 09:36:27]
いいマンションだったら買った方がいいでしょう。
そこの自治会が悪いと決まっているわけでもないし。 自治会がないマンションでも、管理会社が悪かったり、管理組合が悪かったりする マンションは数多くありますよ。 |
1023:
匿名
[2010-08-31 09:43:41]
自治会への加入を義務付けているようなデベ、管理会社が良い会社のわけがない。
良い物件だとしても買ってから同士を募って管理会社を代えるのは大変な労力が必要。 割りに合わないね。 |
1024:
匿名さん
[2010-08-31 10:10:42]
自治会に加入するのに管理会社が入れというのではないよ。
管理会社は何のメリットもないしね。 管理組合、つまりマンションの住民がマンションの管理をしていく中で必要だから 入会をお願いしますということだから。 ちなみに私共のマンションはダイア建設の物件です。倒産しましたがね、その最初の時から自治会には全員 入会してます。 |
1025:
匿名
[2010-08-31 10:38:51]
販売時に自治会への加入を義務付けているなら、その規約を作ったのは管理会社。
そのような規約を用意して販売していること自体が問題であって、彼らにとってのメリットなどここでは関係ない。 |
>悪知恵を働かす、悪者から理事は守られてはいない。
自分の身と財産くらい自分で守りましょう。それが一人前の大人というものです。
せめて、悪知恵を働かす悪者に狙われていると然るべき機関に助けをもとめましょう。
そのくらいは自己責任です。