当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00
町内会(自治会)設立は必須?
583:
匿名
[2010-08-23 16:58:44]
|
584:
匿名さん
[2010-08-23 17:22:50]
>581
管理会社が管理組合に自治会強制加入させるをメリットってこれだろ? ①管理員による管理費や自治会費の横領 ②みかじめ料制度 ③人権侵害 ④高齢者への不必要なリフォーム >管理組合の自治会化は、管理組合の質を変え >財産管理団体から、地域ボランティア団体に変わるのです。 で、根拠の案内がこれ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/829 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/859 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/884 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/981 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/1339 自治体の忠告に反する管理会社って何? |
585:
匿名さん
[2010-08-23 17:25:54]
>579
③については、毎年国家試験問題になってるな http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/551 No.551 by 匿名さん 2010-04-18 15:41 平成21年管理業務主任者試験問題より 【問31】管理組合の業務に関する次の記述のうち、マンション標準管理規約の定め によれば、最も不適切なものはどれか。 1 町内会の防災対策についての情報収集のため町内会の会合に出席すること。 2 組合員向けに広報誌を発行すること。 3 マンション敷地内の樹木を伐採すること。 4 組合員から自治会費を徴収し、自治会に支払うこと。 答え 4 問題 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/download.html 回答 http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h21/goukaku_seikai.html |
586:
匿名さん
[2010-08-23 17:28:26]
反対者のメリットは何度も書かれているが
ここで必死に、自治会にマンション強制加入が必要だ 管理会社に自治会費を徴収させるのは正当だと言っている者のメリットは何か? |
587:
匿名さん
[2010-08-23 17:33:23]
うん、なぜに管理会社に徴収させるんだろうね?
自治会ですることでしょう。 なぜ普通にできないんだろう? 普通の自治会ではないから? 普通の自治会でなくお金を集めるって何? うさんくさいよ~ 普通にできない理由をかいて~ 自治会はご近所コミュニケーション活動だからね めんどくさいからなんてのは自治会活動に参加する気持ちがないってことだからね 自治会には迷惑だよ~ |
588:
匿名さん
[2010-08-23 17:40:17]
> ここで必死に、自治会にマンション強制加入が必要だ
> 管理会社に自治会費を徴収させるのは正当だと言っている者のメリットは何か? 何もないんじゃないのかな。 というか、それを主張している人って、どのスレですか? 私もこのスレを呼んでいますけど、強制加入を正当としている人っていましたか?また自治会費を管理会社に徴収させるのを主張している人いますか? 管理組合口座での徴収は、管理会社が徴収しているのとは違いますよ。また管理組合の口座で自治会費を徴収していると主張しているマンションの方もおられますが、自治会加入は強制ではないといわれていますよ。 |
589:
匿名さん
[2010-08-23 17:42:34]
自治会にはおいしいからだよ。腐敗してるから。
その自治会から見れば腐敗だろうがなんだろうが任意団体なので管理組合を食い物にしてもいいんだよ。 |
590:
匿名
[2010-08-23 17:47:03]
ほとんどの自治会は、まっとうな活動してるでしょう。
一部の自治会、一部の管理会社、一部の管理組合、一部の組合員のせいで・・・ >その自治会から見れば腐敗だろうがなんだろうが任意団体なので管理組合を食い物にしてもいいんだよ。 こんな発想すること自体、もう歪みきってますね。 |
591:
匿名さん
[2010-08-23 17:51:24]
> 自治会にはおいしいからだよ。腐敗してるから。
私は自治会活動をしている者です。 ”管理会社に自治会費を徴収させる”に関して、自治会側にメリットは、ありませんよ。 何がおいしいのですか? 基本的に、マンションの場合、そのマンションに自治会加入者がいる場合、班長を1人作ります。 自治会費の回収は、その人中心に実施してもらいます。 その手法が、手で集めてもいいですし、振込みでもいいですし、管理組合口座で集めてもらってもいいです。 最終的に、まとめたものを自治会の口座に振り込んでもらいます。そのため管理会社が自治会費を徴収していたとしても、自治会側へのメリットはありませんよ。 自治会員ではない、管理会社と話すこともありませんし。 |
592:
匿名
[2010-08-23 17:53:25]
588さん答えになってませんよ
必死にごまかそうとされていますが国家試験問題になる間違いをあえて正当化するメリットはなんですか? コミュニケーションを必要とする自治会が、管理組合口座で管理会社に徴収させなければならないメリットは何ですか? |
|
593:
匿名
[2010-08-23 17:54:51]
>>583
組合の総会で決めたにしても多数決でしょう。 自治会には加入したいけど組合での徴収に反対という人はいなかったのですか? 反対の人まで自治会に入る以上は組合で徴収とされてしまうなら強制でしょう。 |
594:
匿名さん
[2010-08-23 17:55:19]
「まっとう」かどうか、なにが「まっとう」なのかは、自治会が決めること。
管理組合が他の任意団体の悪口をあなたの主観で非難するのは冒涜です。 管理規約で強制加入させ、管理組合にとっては食い物にされても、 その任意団体たる自治会にとっては「まっとうな活動」と考えてるかもしれない。 そういう自治会に加入しなければいいでしょ。 |
595:
匿名
[2010-08-23 17:58:49]
↑
強制加入させ、 加入しなければ、 もはや、滅茶苦茶ですね。 自己評価というものもありますが、評価とは一般的に他者がするものですよ。 |
596:
匿名さん
[2010-08-23 18:03:20]
>評価とは一般的に他者がするものですよ。
そうだよ。当たり前の話をしている。 仮にあなたが管理組合の一員の立場にいるとして、あなたの立場で自治会が「腐敗している」と評価したとする。 その評価をあなたとは異なる団体たる自治会に対して「腐敗している」という評価を表現したとする。 これほど無礼な評価はない! 他の団体に対して無礼な評価をすることを、名誉棄損というんだよ! |
597:
匿名さん
[2010-08-23 18:04:44]
|
598:
匿名
[2010-08-23 18:05:39]
某1名くらいが暴走してるようですが.....
文章としても支離滅裂で要領得ないし、誰のどの発言に対してのレスだか.... |
599:
匿名
[2010-08-23 18:13:10]
|
600:
匿名さん
[2010-08-23 18:19:21]
>事実を述べただけでは名誉棄損には当たらない。
あのさー、594は「評価」と言ってるでしょ。 「評価」と「事実」は違うよ。勝手にスリ変えないでくれる? 管理組合と自治会は、団体が異なるの。 一方が、他の団体のことを「まっとう」とか、「滅茶苦茶」とか、「評価」しちゃいけないし、議論にならない。 それは議論以前の問題でしょ。 |
601:
匿名さん
[2010-08-23 18:20:15]
|
602:
匿名さん
[2010-08-23 18:20:20]
しつれい。
「評価」と言ったのは、595でした。 |
どうしても頭から「強制徴収」が抜けないようですが、
>断わる勇気のない人は消極的な希望者
これは、社会の中ではいろんな意味で弱者かもしれませんね。
必ず「お助けマン」が現れるのを待つのでしょう。