当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。
・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)
そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが
1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?
2)自治会設立のプロセスは?
準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
是非、体験談お聞かせ下さい。
一応、ググった範囲では、
-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
くらいしか見出せませんでした。
ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00
町内会(自治会)設立は必須?
323:
匿名さん
[2010-07-31 20:34:53]
|
324:
匿名さん
[2010-07-31 20:34:57]
自治会の会費は、平均いくら位でしょうか?
うちは300円ですが、500円の所や、700円の所もあるようですが? 200円もありますね。 |
325:
匿名さん
[2010-07-31 21:28:55]
実際にあった話。
売り主がマンション建てるにあたり、うるさい町内会に対して近隣対策として敷地の一部を無償譲渡した。 土地をタダでもらった町内会は町内会員複数名で所有権登記をし、町内会用倉庫を建てた。 マンションが完成し住民が入居したが、住民はマンション敷地に近所の町内会の倉庫がある事を疑問に思った。 よく調べると、登記簿の敷地面積の方がマンション売買契約書の敷地面積よりも少なかった。 ビックリした住民は、更に詳しく調べたらマンション敷地内の町内会倉庫は、町内会会員の土地であった。 町内会の土地の面積分すくないのに、売り主はその土地の面積含めて建築確認申請し、マンション購入者と売買契約をしていた。 町内会の土地分の面積を引くと、建てられてマンションは建築基準法違反となっていた。もう住んでいるのに。 慌てた管理組合は、売り主と町内会に事の真相を正したが、最初は何れもだんまりを決め込んでいたとか。 すったもんだしたあげく、町内会の土地は無事に無償返却されたとか。めでたしめでたし。 |
326:
匿名さん
[2010-07-31 21:33:30]
↑ うちのマンション其のものじゃないか!
|
327:
匿名さん
[2010-07-31 22:16:59]
南砂町ですか?
|
328:
匿名さん
[2010-07-31 22:23:28]
何処だろうがいいんだよ。
いくらからいくらまでかが知りたいんだよ。 大事なことだ。 自治会費なんて。 |
329:
匿名さん
[2010-07-31 22:25:38]
自治会に聞いたらいい、いくらなのか。
|
330:
匿名さん
[2010-07-31 22:30:24]
買った当時で3,000万円台だったそうだ。バブルの前。
|
331:
匿名さん
[2010-07-31 22:35:57]
ここは ちょんばかりか?
ねこのちょん。 よし、よし。 |
332:
匿名さん
[2010-07-31 22:49:21]
おまいらローンいくら残ってる?
|
|
333:
匿名さん
[2010-07-31 23:24:03]
>>317
誰かが出すと思っていたけど。 芝浦アイランドの自治会は個人参加になっていない。 芝浦の管理組合や企業で構成する形を取っているから。 それで参加は自由という原則を守っている。 ある意味デベが工夫した結果だと思うよ。 「街づくり」という視点から見ると自然な気がする。 勿論、三井が開発したあの一帯で、三井主導の自治会に違和感がないわけではないが…。 |
334:
匿名さん
[2010-08-01 06:39:41]
例えば都心のオフィス街で自治会作ったら、自治会員は企業法人の自治会になるのか?
もちろん社員は自由参加。 |
335:
匿名さん
[2010-08-01 06:55:32]
>例えば都心のオフィス街で自治会作ったら、自治会員は企業法人の自治会になるのか? もちろん社員は自由参加。
日本語が今一な感があるが、オフィス街で自治会を作るとは此れ如何に? でも、オフィス街に****の協会を設立したら、それに入信するのは自由で、入信したら****の企業法人部会に入るか、オフィス街全体部会に入るかは、****信者の員数と****組織ルールによります。 |
336:
匿名さん
[2010-08-01 07:38:05]
>自治会員は企業法人の自治会
イベントの時に社員を社命で動員出来るメリットがある。 |
337:
匿名
[2010-08-01 09:26:31]
自治会を利用して私腹を増やす奴が強制加入させてるんだろ
|
338:
匿名さん
[2010-08-01 10:18:09]
戦争中にお国主導で隣組なるものを作って、戦争に反対する奴、兵隊に狩り出されても問題ない2,3男などの密告、兵隊に狩り出された若者を隣組で競って送り出して、親子の別れの機会を意識的になくす為に、駅までバンザイ、バンザイと無理矢理送り出す手段で隣組を使ったものだ。
自治会とは名ばかりで、隣組とそっくり同じだね。日本人って利口ではないね。 |
339:
匿名さん
[2010-08-01 10:42:31]
足スレにいいこと書いてあったので転載します。
No.461 by 匿名さん 2010-08-01 10:34 >地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成 地域コミュニティとは、みらい平周辺の町内会の自治活動だと思う。 それに配慮するということは、地域の町内会との連携をとることだと思う。 居住者間はマンション内のことだ。でも居住者間のコミュニティ形成とは自治会としか読めないが。 理事会報にもあったが、センチュリーは地デジに移行しても電波障害対策が続くようだ。 センチュリーが小張の高台に突然壁のように建ったために、周辺戸建てに電波障害を発生させたのだ。 これなんか、正に近隣町内会単位で折衝することになる。 管理組合の理事長が菓子折もって町内会長宅へ行き、 「ご迷惑おかけします。マンションとしても出来るだけの対策はします」 と頭下げることになる。 こうやって町内会長を押さえれば、電波障害を受ける戸別の理解と協力は早いはず。 そのためには、地域コミュニティとのつながりが必要になってくる。 |
340:
匿名
[2010-08-01 10:50:39]
↑
何故、町会単位での折衝になるのか? 町会単位で電波障害の有無が異なるのか? 交渉相手を自治会と考えるのは明らかに間違っている。 菓子折り持って会長宅に…って最早絶句。 |
341:
マンション住民さん
[2010-08-01 11:08:18]
地域の自治会との癒着を連携とは呼ばない。
|
342:
匿名さん
[2010-08-01 11:14:02]
センチュリーは660世帯ある。
毎年10人くらいが輪番で理事やっても660世帯目は60年後に順番が回ってくる。 昨日、最後の1戸を買った人は、理事が回ってくるのは60年後だから安心していい。 多分、60年後は建物自体がないか建て替えてるだろう。 |
管理組合よりも町会の方が重要なんだろう。管理組合がかすんでしまってる。