築約35年のH19年度管理組合会計理事です。
当方は各階の区分所有者が1年交代で理事を務め、毎年7月末に総会があり任期満了になります。
実は、当方管理費滞納金額が、H20年4月末時点で約200万円あります。
就任当初から既に150万強あり、徐々に増え続けこのままではいけないと
理事・管理会社担当者・他一名で毎月滞納者宅を訪問していましたが、
居留守を使われたり逆切れされたり、訳の分からない論法をまくし立てられたりと、
尋常ではない状態が続いています。
確証がないと言われればおしまいですが、友人知人や近所に教えてくれる限り聞いて
みましたが、こんな滞納金額のところはありませんでした。
滞納金額に因縁をつけられる事も多々あります。その都度、請求書を再発行しても、
「インチキだ!」「届いてない」「見てない」「管理会社に電話したら振込依頼書を送るからお待ち下さいと言われたが届かない」「振込先が分からない」「ちゃんと入金してます!銀行に確認して!」などありもしない事をしゃーしゃーと言われます。
だいたいが威圧的高圧的で、こちらの言い分には耳を貸しません。
プライバシーだの個人情報保護法問題を取り上げられて、何度も滞納者の張り出しを
決行しようとしましたが、断念せざるを得ませんでした。
しかし、理事が1年交代である事や滞納金額が住民に知られない事を知っている
悪質滞納者たちは、今の引継時期が過ぎればしばらく静かになるとふんで
ほくそえんでるに違いありません。
私のうがった見方ですが、悪質滞納者はほぼペットを飼い、自転車・バイクの駐輪場も複数契約し、外には音が出ない立派なインターホンをつけておられます。
生まれ育ちなのか、人間としての道徳的な教えを受けてこられていないのか、
とても理解出来ない言動・行動の連続でこの1年眠れない日々が続きました。
管理会社は引落し出来なかった区分所有者に対して請求書を発行したものを
私宛に送ってくるので基本的には会計理事が動く事になっています。
こちらから問い合わせたり依頼しないとまず動いてくれません。
管理組合の滞納金額が増えようが管理会社のあずかり知らない事なのでしょうか?
管理会社は順序だてて、内容証明郵便を出したりしていますが、訪問時も
「取立て屋ではないですから」と滞納者に厳しく詰め寄ると言う事はありません。
裁判になったとしても、裁判費用は管理費から出る事になるでしょうし、
私は住民として管理費をきちんと払ってるいるものにも滞納者や滞納金額を
知る権利があると思います。総会議事録では誰なのかが明記されていないので
よっぽど興味が無ければ目に止まらないのが現状です。
老朽化したマンションの大規模修繕工事も控えていますし、このままだと
いけないと思いながら、どんな方法があるのか分からず歯ぎしりしています。
ただ、張り出しをするとしたら、それなりのリスクも予測されますし、
仕事をしながらの理事にどこまで出来るのか、良い知恵をお教え下さい。
切羽詰まっています。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-16 01:16:00
管理費滞納者への対応・対策
565:
匿名さん
[2013-07-30 13:54:14]
|
566:
匿名さん
[2013-07-30 13:57:01]
悪質滞納者とは3ヶ月以上の滞納です。
水道も電気もガスも2ヶ月滞納したら即刻に止まりますから、滞納者には駐車場禁止、共有部の使用禁止、ベランダ禁止、エレベーター使用禁止をしても正当なやり方ですよ。 生ぬるいと感じるけど掲示板やエレベーターに張り出しも何ら問題ないです。 しかし張り出されたら恥ずかしくてすぐに払うか出て行くしかないかも。 それでも払わないなら裁判でも良いでしょう。 それで決まり、、、 |
567:
匿名さん
[2013-07-30 13:58:36]
あまり当てには成りませんが、マンション管理センターの解説です。
http://www.mankan.or.jp/06_consult/03_kanrihi/03_kanrihi_03.html |
568:
匿名さん
[2013-07-30 14:05:12]
>>556
それでも払ってくれないから議論してるのではないのですか。 そんな基本的な事で解決((滞納解消)出来るなら何も問題有りません。 今までも不景気になるたびに多く発生する管理組合としての問題です。 無いとこから少しでも回収する事くらいしか出来ませんよ。 |
569:
匿名さん
[2013-07-30 14:05:54]
そうですね、電気や水道が止まるのを考えますと、いかに管理組合の滞納者対策は甘過ぎと実感します。
甘やかすから払わないのです。 総会で厳罰化をするしか払わせる方法はないかも知れません。 最後の手段は簡易裁判所行きです。 |
570:
匿名さん
[2013-07-30 14:42:54]
いくら厳しく取り立てても、判決もらっても、支払い命令出ても、競売請求しても。
負債ばかりで資産の無い所からは取れません。 支払い命令後また十年で請求権も時効成立。 専門家にお願いするしか有りませんよ。 |
571:
匿名さん
[2013-07-30 17:49:02]
|
572:
匿名さん
[2013-07-30 17:51:04]
|
573:
匿名さん
[2013-07-30 17:52:12]
支払い能力がなければ、弁護士でも取れないでしょう。
弁護士は回収まではしてくれませんよ。 |
574:
匿名
[2013-07-30 17:52:50]
本当にお金がないなら自己破産するよう勧めます。
自己破産すれば自然と競売物件になりますからね。 競売の落札者から全額もらえます。 間違いない方法です。 理事長や役員で強く自己破産を勧めて下さい! |
|
575:
匿名
[2013-07-30 17:56:50]
やはり極めつけはマンション掲示板に張り出しは効果的です。
しかし誠意がなく開き直りの超悪質に限ります。 |
576:
匿名さん
[2013-07-30 17:59:45]
主は理事長と役員が代わる代わる取り立てします。
うちでは執拗な取り立てをして自己破産した方もいました。 |
577:
匿名さん
[2013-07-30 18:12:31]
今年から理事長やってるけど、36カ月・60万ほど滞納してる不在区分所有者に、今年から毎月郵便&電話で督促してる。
親が死んで息子が相続した物件なんだけど、滞納をはじめたぐらいから、家賃収入に頼りきった生活になってるらしく、払わなかったり、5千円だったり、2万円だったりと、余裕があれば払うって感じ。 この半年で10万円近く払わせた。けど、督促経費と、14.8%の遅延損害金から先に充当させているので、元本が一切減らずに増え続ける(笑) 請求書に、督促経費として内容証明郵便代から、裁判所の印紙代、80円切手に至るまで全部書いてあるし、プレッシャーだと思う。 ローンは親の団信保険でチャラになってると登記簿で確認済み、いざとなれば競売で回収できるし、遅延損害金充当分は、管理費の雑収入になるので、非常に利率の良くて安全性が超高い、定期預金のようなものと、督促作業を楽しんでる。 |
578:
匿名さん
[2013-07-30 18:35:03]
|
579:
匿名さん
[2013-07-30 18:37:19]
年間でしょう。
国の延滞税は、年間14.6%だから妥当な利息でしょう。 |
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200509170124.html