築約35年のH19年度管理組合会計理事です。
当方は各階の区分所有者が1年交代で理事を務め、毎年7月末に総会があり任期満了になります。
実は、当方管理費滞納金額が、H20年4月末時点で約200万円あります。
就任当初から既に150万強あり、徐々に増え続けこのままではいけないと
理事・管理会社担当者・他一名で毎月滞納者宅を訪問していましたが、
居留守を使われたり逆切れされたり、訳の分からない論法をまくし立てられたりと、
尋常ではない状態が続いています。
確証がないと言われればおしまいですが、友人知人や近所に教えてくれる限り聞いて
みましたが、こんな滞納金額のところはありませんでした。
滞納金額に因縁をつけられる事も多々あります。その都度、請求書を再発行しても、
「インチキだ!」「届いてない」「見てない」「管理会社に電話したら振込依頼書を送るからお待ち下さいと言われたが届かない」「振込先が分からない」「ちゃんと入金してます!銀行に確認して!」などありもしない事をしゃーしゃーと言われます。
だいたいが威圧的高圧的で、こちらの言い分には耳を貸しません。
プライバシーだの個人情報保護法問題を取り上げられて、何度も滞納者の張り出しを
決行しようとしましたが、断念せざるを得ませんでした。
しかし、理事が1年交代である事や滞納金額が住民に知られない事を知っている
悪質滞納者たちは、今の引継時期が過ぎればしばらく静かになるとふんで
ほくそえんでるに違いありません。
私のうがった見方ですが、悪質滞納者はほぼペットを飼い、自転車・バイクの駐輪場も複数契約し、外には音が出ない立派なインターホンをつけておられます。
生まれ育ちなのか、人間としての道徳的な教えを受けてこられていないのか、
とても理解出来ない言動・行動の連続でこの1年眠れない日々が続きました。
管理会社は引落し出来なかった区分所有者に対して請求書を発行したものを
私宛に送ってくるので基本的には会計理事が動く事になっています。
こちらから問い合わせたり依頼しないとまず動いてくれません。
管理組合の滞納金額が増えようが管理会社のあずかり知らない事なのでしょうか?
管理会社は順序だてて、内容証明郵便を出したりしていますが、訪問時も
「取立て屋ではないですから」と滞納者に厳しく詰め寄ると言う事はありません。
裁判になったとしても、裁判費用は管理費から出る事になるでしょうし、
私は住民として管理費をきちんと払ってるいるものにも滞納者や滞納金額を
知る権利があると思います。総会議事録では誰なのかが明記されていないので
よっぽど興味が無ければ目に止まらないのが現状です。
老朽化したマンションの大規模修繕工事も控えていますし、このままだと
いけないと思いながら、どんな方法があるのか分からず歯ぎしりしています。
ただ、張り出しをするとしたら、それなりのリスクも予測されますし、
仕事をしながらの理事にどこまで出来るのか、良い知恵をお教え下さい。
切羽詰まっています。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-16 01:16:00
管理費滞納者への対応・対策
484:
ずっと前理事長
[2013-07-28 13:37:43]
|
485:
匿名さん
[2013-07-28 13:40:51]
どちらにせよ、法律のシロウトがチョッカイ出して解決出来る訳が無いですから
お金出して専門家頼むか、抵当権者や国自治体が動くの待つしか何も出来んのよ! ボンクラが何人集まって知恵出しても同じ事。 無駄! |
487:
匿名さん
[2013-07-28 13:51:22]
>>484
あくまでも本人に金有ればの話ですよ、ローン残が有ったり未納税や不動産自体に抵当権が付いてたり。 また、税未納で差押えされてるなら何も出来ませんよ、公売できた場合の配当要求出来るだけ。 区分所有法の教科書どうりに行く訳有りませんがな。 『~そる事が出来る』と書いてあるだけよ。 素人には何も出来ませんよ。 知ったか言っても無駄ですよ。 |
488:
ずっと前理事長
[2013-07-28 13:56:52]
>483様
裁判所に提出する申告書類に 今後、毎月○○○円ずつ増加する予定。 このように記載していれば、競売に参加した方々はこれを見ます。 申告していれば、「知らない」「見ていない」等は通用しません。 この金額は、査定事に反映され、競売価格はその金額分を下げて提示されています。 当然、競落人から徴収することが出来ますから徴収して下さい。 |
489:
匿名さん
[2013-07-28 14:07:11]
↑
残った分しかもらえないよ、順番ねぇー 特定承継人が決まったなら請求してみたらいいよ。 その額も考慮して落としてるだろうからね、高けりゃ競売も不成立だろ。 今後の管理費に期待したいなら滞納分は放棄した方が得、落ちなきゃ今後もゼロ。 |
490:
匿名さん
[2013-07-28 14:11:32]
|
492:
匿名さん
[2013-07-28 14:20:42]
滞納管理費込の競売なんて聞いた事無いけど、裁判所も親切だねぇー 笑
|
493:
匿名
[2013-07-28 14:26:45]
リゾートマンションの競売物件には多いね。
物件の競落が10万円、別途必要経費(滞納諸経費)が850万とかね。 滞納額も競売??? ここには嘘つきいますか。 |
494:
匿名さん
[2013-07-28 14:29:38]
|
495:
匿名
[2013-07-28 14:34:16]
まあ兎にも角にも管理組合が面倒くさいと言って、ズボラの集まりだと悪質悪徳管理会社と同じで滞納者のカモになるだけです。
893の取り立てのように、しつこくやるか、だめなら裁判をするのが効果てきめんで滞納者対策になります。 |
|
497:
匿名
[2013-07-28 14:45:10]
悪質滞納者には、とりあえず裁判が手っ取り早いです。
裁判で追い込み追い出せる、きっかけになればマンションとしてはラッキーだからね。 滞納するようなヤカラはトラブルメーカーや問題児がほとんどだからね! |
498:
匿名さん
[2013-07-28 15:24:21]
バカ多いですね、競売額に管理滞納費入れるアホな裁判所はないでしょうに、付帯費用で明示するだけだろ。
まぁ、それも放棄しないと競売はなかなか成り立たないわな。 うそつきも多いのか? ここは。 それと、管理費の滞納で競売など出来ないわ、その前にローンや税金の滞納が先に動くわ。 それとも負債は管理費しかない人限定の話してるのか? |
499:
匿名さん
[2013-07-28 15:39:16]
|
501:
匿名さん
[2013-07-28 16:32:55]
もう無知な方には関知したくありません。
専門家に頼んで下さいね、シロウトには何も出来ませんから。 |
502:
匿名
[2013-07-28 17:09:35]
|
503:
匿名さん
[2013-07-28 17:45:22]
滞納額をなんで裁判所に伝えるんだ?
競売請求した者に配当要求しておくのが普通だろ。手続きは請求者がするんだろ。 管理組合は配当要求で乗っかるだけ、もし競落者がいたらラッキーだろ。 落ちなきゃいつまでたっても以後の管理費が入らんのよ、それより放棄して 購入総額落としてやるんだよ、それでも落ちるのは優良物件だけだろ。 滞納管理費だけで競売請求でもしたのか? 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
504:
匿名さん
[2013-07-28 18:03:50]
税の滞納で自治体に差し押さえられた物件は公売に掛けられるが
古い建物や事故物件、多額の滞納管理費など有ると公売も成立しません。 成立しない限り後々の管理費等も払ってもらえませんから、泣くしか有りません。 たとえ国庫に入っても経費は払ってくれないしね。 残念。 ここはまるっきりの素人が嘘つきまくりですね。 |
506:
匿名さん
[2013-07-28 19:11:18]
↑ おなじ意味のレスいっぱい有るから、いまさら?
|
507:
匿名
[2013-07-28 19:33:28]
匿名掲示板じゃ何が本当かわかったもんじゃない。
滞納で困ったら弁護士に相談すべきだな。 |
508:
匿名さん
[2013-07-28 19:36:43]
その通り、爺さん理事長が勝手な事すると余計とこじれるからね。
弁護士頼んで対応するのが当たり前、いくら暇でもアホには出来んよ。 |
510:
匿名さん
[2013-07-29 05:34:17]
御意
|
511:
匿名さん
[2013-07-29 07:28:21]
弁護士の費用は管理費から支出すればよいのでしょ。
何で本人訴訟するのよ。 訴訟マニアの理事長? |
512:
匿名
[2013-07-29 09:05:42]
滞納する人間クズは作り話しが得意です。
裁判されるかとヒヤヒヤドキドキでビビりまくりで笑える。 日本中の理事長の皆さん滞納者には躊躇なくイケイケドンドンガンガンと人間クズ裁判をしてあげましょう! |
513:
匿名さん
[2013-07-29 09:14:20]
自分のマンションでも裁判に持ち込んだら滞納利息や裁判経費を上乗せして滞納者からガッポリと取れました。
滞納者には裁判した方が手っ取り早いのは明確です。 弁護士など不要で証拠書類や答弁書など小学生でもできる簡単な裁判でした。 ※必要なのは理事長に度胸があるかないかだけの話しです。 |
514:
匿名
[2013-07-29 09:16:24]
管理費の滞納額が過多で競売で評価が低い物件の場合、
管理組合が落札して、追い出せばよい。 後はきれいにして、賃貸に出す。 分母が減って、組合員の持ち分が増える。 悪質な滞納者が居座ることにはならない。 |
515:
匿名さん
[2013-07-29 10:31:09]
私どものマンションでも歴代の理事長が怠慢と無能のために滞納者が後を絶ちませんでした。
たまりにたまった滞納管理費の合計は4世帯で400万円でした。 総会を開く度に早く払うよう催促しましたが滞納者はいつも舌先三寸の開き直りのままでした。 そのため支払い期限を決め払わなければ裁判と決議しました。 口の脅しもかけましたが上の空です。 仕方なく裁判を決行しました。 当然に無視すると考え内容証明など送らず直に地方裁判所で裁判をしました。 悪質な250万滞納の被告人は裁判の弁論途中で裁判長や理事長に平謝りで全額支払いますと罪を認め和解と言うことで結審しました。 高慢傲慢であれだけ管理組合をバカにして無視を続けた被告人は呆気なく謝罪をし哀れで惨めな姿でした。 他の滞納者も裁判を知ってから慌てて分割に応じまして、今では滞納者は一人も出なくなくなりました。 裁判が滞納者への強烈なインパクトとなり滞納抑止力となっております。 |
516:
匿名さん
[2013-07-29 10:38:29]
|
517:
匿名さん
[2013-07-29 10:50:19]
シロウトの妄想ですよ、有り得ない事よくツラツラと書きますね、ほっときなさい。
|
518:
匿名さん
[2013-07-29 10:52:05]
>514と同じ様な状況でした。
競売申立は管理組合。 落札者がでないから、不動産屋に手数料を払って落札してもらいました。 多少の手数料は必要でしたが、その後管理組合が買い取りました。費用は管理費で充当 総会の決議も取り、悪質な滞納者の追い出しに成功しています。現在は、ゲストルーム兼集会室として利用しています。 年間に多少の固定資産税も支払っています。 やらないより、実行あるのみでした。 |
519:
匿名さん
[2013-07-29 11:49:05]
全国のマンション理事長さん
悪質な滞納者を追い詰めたい、追い込みたい、滞納をなくしたいなら裁判に限ります。 勇気と正義感を持ってお荷物を撲滅しましょう。 お荷物で邪魔ですからマンションから追い出せれば御の字です。 |
520:
匿名さん
[2013-07-29 11:58:03]
>>518
一般的な管理規約では管理費会計から不動産購入は出来ないと思うけど、特別な規約なの? そもそも幾らか知らないけど管理費会計で不動産購入出来るほどの資金フロートがあるということはどんぶり勘定ぽいね。 |
521:
匿名さん
[2013-07-29 12:13:16]
笑えますね、もし不良滞納が今後も5戸有るなら管理組合が買い上げる?
アホも程々に、誰の金だと思ってんのかね。 総会で議決できる自体不思議だわ。 笑 |
522:
匿名さん
[2013-07-29 13:06:47]
で 登記どうしてんだろね? まぁ 嘘だから聞いても無駄か
|
523:
匿名
[2013-07-29 13:35:23]
滞納者にはダメなものはダメ~!
悪質悪徳滞納者には悪因悪果の倍返しするぞ~! …とハッキリと言える理事長でありたいですね! |
524:
匿名さん
[2013-07-29 14:02:36]
滞納者は、無い物は無い~ 有るのは借金だけだ~ と、ハッキリ言うでしょうね。
対応は専門家に頼みましょうね、被害が最小で済むように頑張って下さい。 お金が無い人から、何が何でも払わせるなんて事は、総理大臣にも出来ませんから。 共同住宅なんですから仕方有りませんよ、嫌なら一戸建て住みましょうね。 |
525:
匿名
[2013-07-29 18:29:05]
↑お金が本当にあるかないかなど裁判すれば分かります。
逃げ切れない無意味な滞納者の言い訳など不要です。 兎にも角にも誠意の欠けらもない悪質悪徳滞納者には裁判を心掛けて下さい。 裁判さえすれば悪質悪徳滞納者は一人もいなくなります! |
526:
匿名さん
[2013-07-29 19:32:17]
ダメなものはダメとありましたが本当にダメなのは滞納者がいるのに何も行動を起こさない管理組合の役員のことでしょうね。
能書きや舌先だけで行動しないのは役立たずな能無し理事長と決まっています。 |
527:
匿名さん
[2013-07-29 19:42:46]
そうですか、就職して定年まで会社にしがみ付いて生きてきた世間知らずさんは
世の中正義が必ず勝つと思っちゃうんでしょうね。 好きなだけ裁判やって下さい、勝っても相手さんに資産無ければ取れませんよ。 そんなに簡単に債権回収出来るなら、専門家も苦労しませんよ、ドシロウトさん。 |
528:
匿名さん
[2013-07-29 20:03:22]
|
532:
匿名
[2013-07-29 22:04:43]
い~え、滞納は管理組合が対応することです、理事長だけじゃないですよ。
提訴するにも議決いりますでしょ、弁護士さん頼むにも費用が必要ですよ。 もう少し勉強してねぇ。 笑 |
533:
匿名
[2013-07-29 22:08:06]
最低限の良心や正義を持ち合わせてないのは刑務所に入っている人間のクズばかりだから仕方ないわな!
|
無剰余でも6条、57条、58条、59条で告訴すれば、債権回収は可能です。
裁判費用や弁護士費用が無駄と言っている方の管理規約には、
その費用は、「延滞者が負担する」となっていないのでしょうね。
先に、その部分の規約改正を行ってから訴訟をすれば良いのです。
悪質な滞納者の逃げ得を許さない姿勢は、次の滞納者にブレーキを掛けさせます。
管理組合役員の積極性が問題を解決させます。
追加、弁護士はマンションに詳しい方でないと、民法で訴訟をしますからご注意。