築約35年のH19年度管理組合会計理事です。
当方は各階の区分所有者が1年交代で理事を務め、毎年7月末に総会があり任期満了になります。
実は、当方管理費滞納金額が、H20年4月末時点で約200万円あります。
就任当初から既に150万強あり、徐々に増え続けこのままではいけないと
理事・管理会社担当者・他一名で毎月滞納者宅を訪問していましたが、
居留守を使われたり逆切れされたり、訳の分からない論法をまくし立てられたりと、
尋常ではない状態が続いています。
確証がないと言われればおしまいですが、友人知人や近所に教えてくれる限り聞いて
みましたが、こんな滞納金額のところはありませんでした。
滞納金額に因縁をつけられる事も多々あります。その都度、請求書を再発行しても、
「インチキだ!」「届いてない」「見てない」「管理会社に電話したら振込依頼書を送るからお待ち下さいと言われたが届かない」「振込先が分からない」「ちゃんと入金してます!銀行に確認して!」などありもしない事をしゃーしゃーと言われます。
だいたいが威圧的高圧的で、こちらの言い分には耳を貸しません。
プライバシーだの個人情報保護法問題を取り上げられて、何度も滞納者の張り出しを
決行しようとしましたが、断念せざるを得ませんでした。
しかし、理事が1年交代である事や滞納金額が住民に知られない事を知っている
悪質滞納者たちは、今の引継時期が過ぎればしばらく静かになるとふんで
ほくそえんでるに違いありません。
私のうがった見方ですが、悪質滞納者はほぼペットを飼い、自転車・バイクの駐輪場も複数契約し、外には音が出ない立派なインターホンをつけておられます。
生まれ育ちなのか、人間としての道徳的な教えを受けてこられていないのか、
とても理解出来ない言動・行動の連続でこの1年眠れない日々が続きました。
管理会社は引落し出来なかった区分所有者に対して請求書を発行したものを
私宛に送ってくるので基本的には会計理事が動く事になっています。
こちらから問い合わせたり依頼しないとまず動いてくれません。
管理組合の滞納金額が増えようが管理会社のあずかり知らない事なのでしょうか?
管理会社は順序だてて、内容証明郵便を出したりしていますが、訪問時も
「取立て屋ではないですから」と滞納者に厳しく詰め寄ると言う事はありません。
裁判になったとしても、裁判費用は管理費から出る事になるでしょうし、
私は住民として管理費をきちんと払ってるいるものにも滞納者や滞納金額を
知る権利があると思います。総会議事録では誰なのかが明記されていないので
よっぽど興味が無ければ目に止まらないのが現状です。
老朽化したマンションの大規模修繕工事も控えていますし、このままだと
いけないと思いながら、どんな方法があるのか分からず歯ぎしりしています。
ただ、張り出しをするとしたら、それなりのリスクも予測されますし、
仕事をしながらの理事にどこまで出来るのか、良い知恵をお教え下さい。
切羽詰まっています。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-16 01:16:00
管理費滞納者への対応・対策
103:
匿名さん
[2010-03-25 10:58:57]
|
105:
匿名さん
[2010-03-25 12:16:58]
>104 あんたがライオンズマンションの評判と価値を下げているんだろう。
|
107:
匿名さん
[2010-03-25 14:07:46]
>無料と有料の弁護士相談にも行きましたが、弁護士それぞれで何が言いたいのか、サッパリ分かりませんでした。
これ笑えます。 各所の法律相談の内容の2割くらいが、今依頼してる弁護士はきちんと仕事してるか、 であるといことを聞いたことあります。 同業者が他の先生の悪口言うでしょうか? 弁護士が増えても、東京や大阪はともかく、地方(と言っても裁判所のある地方だからマチだよね。)では全然足りないというし、法定ニーズはあるのに弁護士の努力が足りないのは事実でしょう。 しかし、弁護士に依頼すれば万事大丈夫というのも考え物です。だって区分所有法知らなくたって弁護士になれるし全然困らないよ。 >滞納金が何千万なら弁護士に任せても良いですが、基本的に簡単な裁判は役員のやる気があるかないかだけ 同意。 |
108:
匿名
[2010-03-25 15:34:41]
管理組合や組合員の問題ですから…
ライオンズマンションや金持ちのタワーマンションに限らず滞納者はいますね。 金持ちは制裁をされないと金を払おうとしないのかな~? 足立区で給食費などの話題が上がりましたね? 賃貸で月に400万円の六本木ヒルズに住んでいるホリエモンも税金滞納で差し押さえされてましたな~。 |
109:
匿名さん
[2010-03-26 07:30:37]
滞納は延滞利子さえ払えばOKよ。
|
110:
匿名さん
[2010-03-26 10:27:50]
↑滞納者
|
111:
匿名さん
[2010-03-26 12:58:50]
|
112:
匿名さん
[2010-03-26 15:10:16]
問題ありの住民がいるし、ここでいわれるマンションなので心配になってます。
理事会も管理会社にいいように操られてるように感じる。 管理費と自治会費が一緒になってる。 危ないかな、このマンション。。。。。 |
113:
匿名さん
[2010-03-26 20:19:13]
|
114:
匿名
[2010-03-26 20:25:02]
車は運転手付きが本当の金持ちだわな、自分で運転では貧乏人だわな、、
|
|
115:
匿名さん
[2010-03-26 20:35:36]
>>114
自分でドライブするのに高級車は金持ちでももってるよ。 |
116:
匿名さん
[2010-03-26 22:19:08]
↑
その場合は高級車を複数持っているのです。 |
117:
匿名さん
[2010-03-27 06:58:11]
管理費を払えるのに滞納する住民から徴収できないのは管理会社に問題あるの?
|
118:
匿名さん
[2010-03-27 07:00:49]
>管理費を払えるのに滞納する住民から徴収できないのは管理会社に問題あるの?
それを放置する理事長に問題あり。 |
119:
匿名
[2010-03-27 09:26:06]
ならず者の役員に問題あり!行動を起こさない役員は滞納者と変わらん!
|
120:
匿名さん
[2010-03-27 12:24:27]
みんなお金に困ってるのね。
お気の毒様。 でも、うちのマンション滞納なしってさすが○○だわ。 |
121:
匿名さん
[2010-03-28 02:40:51]
賃貸か・・・
|
122:
匿名さん
[2010-03-28 09:42:24]
>ならず者の役員に問題あり!行動を起こさない役員は滞納者と変わらん!
それを選んだ組合員に問題あり。 |
123:
匿名
[2010-03-28 09:46:38]
そりゃそうだ住民が原因
|
124:
匿名さん
[2010-03-28 11:51:57]
政治と一緒。
選んだのが悪い。 |
ライオンズマンションの住民はレベルが低いといわれていますが、やはりそうなんですね。
庶民的なマンションだからしょうがないのかな。
滞納者がいても怖くて催促できないとフロントマンがいってましたけどね。
そういうマンションはそういう人種が集まっているのでそんなに気にはならないでしょうがね。