築約35年のH19年度管理組合会計理事です。
当方は各階の区分所有者が1年交代で理事を務め、毎年7月末に総会があり任期満了になります。
実は、当方管理費滞納金額が、H20年4月末時点で約200万円あります。
就任当初から既に150万強あり、徐々に増え続けこのままではいけないと
理事・管理会社担当者・他一名で毎月滞納者宅を訪問していましたが、
居留守を使われたり逆切れされたり、訳の分からない論法をまくし立てられたりと、
尋常ではない状態が続いています。
確証がないと言われればおしまいですが、友人知人や近所に教えてくれる限り聞いて
みましたが、こんな滞納金額のところはありませんでした。
滞納金額に因縁をつけられる事も多々あります。その都度、請求書を再発行しても、
「インチキだ!」「届いてない」「見てない」「管理会社に電話したら振込依頼書を送るからお待ち下さいと言われたが届かない」「振込先が分からない」「ちゃんと入金してます!銀行に確認して!」などありもしない事をしゃーしゃーと言われます。
だいたいが威圧的高圧的で、こちらの言い分には耳を貸しません。
プライバシーだの個人情報保護法問題を取り上げられて、何度も滞納者の張り出しを
決行しようとしましたが、断念せざるを得ませんでした。
しかし、理事が1年交代である事や滞納金額が住民に知られない事を知っている
悪質滞納者たちは、今の引継時期が過ぎればしばらく静かになるとふんで
ほくそえんでるに違いありません。
私のうがった見方ですが、悪質滞納者はほぼペットを飼い、自転車・バイクの駐輪場も複数契約し、外には音が出ない立派なインターホンをつけておられます。
生まれ育ちなのか、人間としての道徳的な教えを受けてこられていないのか、
とても理解出来ない言動・行動の連続でこの1年眠れない日々が続きました。
管理会社は引落し出来なかった区分所有者に対して請求書を発行したものを
私宛に送ってくるので基本的には会計理事が動く事になっています。
こちらから問い合わせたり依頼しないとまず動いてくれません。
管理組合の滞納金額が増えようが管理会社のあずかり知らない事なのでしょうか?
管理会社は順序だてて、内容証明郵便を出したりしていますが、訪問時も
「取立て屋ではないですから」と滞納者に厳しく詰め寄ると言う事はありません。
裁判になったとしても、裁判費用は管理費から出る事になるでしょうし、
私は住民として管理費をきちんと払ってるいるものにも滞納者や滞納金額を
知る権利があると思います。総会議事録では誰なのかが明記されていないので
よっぽど興味が無ければ目に止まらないのが現状です。
老朽化したマンションの大規模修繕工事も控えていますし、このままだと
いけないと思いながら、どんな方法があるのか分からず歯ぎしりしています。
ただ、張り出しをするとしたら、それなりのリスクも予測されますし、
仕事をしながらの理事にどこまで出来るのか、良い知恵をお教え下さい。
切羽詰まっています。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-16 01:16:00
管理費滞納者への対応・対策
574:
匿名
[2013-07-30 17:52:50]
|
575:
匿名
[2013-07-30 17:56:50]
やはり極めつけはマンション掲示板に張り出しは効果的です。
しかし誠意がなく開き直りの超悪質に限ります。 |
576:
匿名さん
[2013-07-30 17:59:45]
主は理事長と役員が代わる代わる取り立てします。
うちでは執拗な取り立てをして自己破産した方もいました。 |
577:
匿名さん
[2013-07-30 18:12:31]
今年から理事長やってるけど、36カ月・60万ほど滞納してる不在区分所有者に、今年から毎月郵便&電話で督促してる。
親が死んで息子が相続した物件なんだけど、滞納をはじめたぐらいから、家賃収入に頼りきった生活になってるらしく、払わなかったり、5千円だったり、2万円だったりと、余裕があれば払うって感じ。 この半年で10万円近く払わせた。けど、督促経費と、14.8%の遅延損害金から先に充当させているので、元本が一切減らずに増え続ける(笑) 請求書に、督促経費として内容証明郵便代から、裁判所の印紙代、80円切手に至るまで全部書いてあるし、プレッシャーだと思う。 ローンは親の団信保険でチャラになってると登記簿で確認済み、いざとなれば競売で回収できるし、遅延損害金充当分は、管理費の雑収入になるので、非常に利率の良くて安全性が超高い、定期預金のようなものと、督促作業を楽しんでる。 |
578:
匿名さん
[2013-07-30 18:35:03]
|
579:
匿名さん
[2013-07-30 18:37:19]
年間でしょう。
国の延滞税は、年間14.6%だから妥当な利息でしょう。 |
581:
匿名さん
[2013-07-30 19:49:59]
無い物は取れません、該当マンションに抵当権付いてるなら
先取特権は無能、滞納管理費分までは回って来ませんよ。 運良く競売でも成立したら、新しい区分所有者に払ってもらえば良い事。 それにはそれなりの優良物件で無ければ無理だろね。 普通は滞納管理費分は放棄して、やっと競落される事が多いからね、ボロマンは特に。 給料の差し押さえも限度が有るし、当然先客いるでしょ、管理費滞納するくらいだから。 裁判所も弁護士もお金までは回収してくれませんよ。 (爆笑~ |
585:
匿名
[2013-07-30 22:05:32]
早めに手を打っていれば余計な苦労はしなくて済むものを…
滞納する人がルーズなのは確かだが、それを許した管理組合もかなりルーズですよ。 |
586:
匿名さん
[2013-07-30 22:15:05]
一部の方が滞納すると解るように、マンションは共同で維持している大きな家です。
自己中な考え方の住人がいますと滞納に限らず、様々な問題が起きますね。 しかしながら現実は変えられず、法律に従い坦々と対処するしか手立ては無いでしょう。 感情面だけでの住民同士の争いは、さらに不動産価値まで下げる事になるでしょうね。 |
587:
匿名さん
[2013-07-30 23:21:39]
掲示板まで貼り出されるのは、あなた方不良家族には参りましたから、マンションから出て行って頂きたい!と言う管理組合の強いメッセージでしょうね。
そういう意味では第一段階としてマンションの掲示板やエレベーター内に名前と号室を貼り出すのは効果あるでしょう。 家族がいれば尚更に効果てきめんです。 |
|
588:
匿名さん
[2013-07-31 06:45:44]
だがな。
管理費を滞納するような輩はな。 非常識てか基地害に近い奴が結構な数いるんだよ。 こんなビラを貼ったのはどいつだ!とそいつらが逆恨みして・・・ 怖いことにならないかい? |
589:
匿名
[2013-07-31 07:25:27]
組合員以外の人間が見る可能性がある場所に滞納の個人情報を掲示するのは問題があると思う。
|
590:
匿名さん
[2013-07-31 12:32:18]
ビラ貼るとか、子どもみたいに物事余り簡単に考えない方が良いよ、
そんな事で滞納金回収できるなら苦労しないでしょ、やってみたら? 前レスの貼りつけ記事、↓ 単純にはいかないよ。 http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY201106240174.html |
591:
匿名さん
[2013-07-31 12:46:37]
いや、掲示板に名前と部屋番号を掲載すると、すぐ
反応はあるよ。 誰しも、滞納するぐらいお金に困っているんだとは思われたくないしね。 それに、子供がいれば、親子会とかで付き合いもあるし。 子供も嫌な思いをするからね。 温情主義でいくか、決まりは決まりとして守ってもらうかだね。 銀行は、厳しいからね。 |
592:
匿名さん
[2013-07-31 12:58:02]
このビラを貼ったのは誰々です、と最後に書いといて下さいね。
責任者はこの人ですとね。 |
593:
匿名さん
[2013-07-31 13:23:30]
>592
当然管理組合、理事会となるでしょう。 滞納者にもいろいろな事情があって、支払いができない こともあるでしょう。 しかし、それをいつまでもほっておくことはできないでしょう。 何ヶ月なら滞納は許されるのですか? 払えるようになるまで待ちますか? |
594:
匿名さん
[2013-07-31 13:33:37]
でも張り紙はしないよ。自分がされたときのことを考えてみろ。
|
595:
匿名さん
[2013-07-31 13:36:08]
>592
温情が却って傷口を大きくすることもありますからね。 今だったら、マンションを売れば何とかなるかもしれないけど、 傷口が大きくなれば、売却しても立ち直れないこともありますから。 大体、現在滞納金が払えないのに、将来は払える可能性はあるんですか? 滞納者は、もうマンションで生活するレベルではないのでは? 滞納をせざるをえなくなった原因は必ずありますからね。 |
596:
匿名
[2013-07-31 14:00:26]
貼り紙して晒し者にするのはやめた方がいい。
本人が同意すれば別だが。 逆に言えば滞納○ヶ月した場合掲示する事を規約に定めておけばいい。 |
597:
匿名さん
[2013-07-31 14:12:10]
先に規約どうりに坦々と法的手段取るのが常識ですよ。
各家庭の経済的な理由でしょうから、嫌がらせで払うのなら払ってますよ。 張り紙しろと言われる方は、それで払ってもらえると思っていますか? それでも払ってくれない時は如何しますか? 法的手段も取った後ですよ。 ピーピー言うのは簡単ですね。 |
自己破産すれば自然と競売物件になりますからね。
競売の落札者から全額もらえます。
間違いない方法です。
理事長や役員で強く自己破産を勧めて下さい!