分譲マンション管理会社のフロント専用です。
日ごろの悩みや相談事など、どんどんお願いします。
愚痴等や怒りの捌け口に使っていただいても結構です。
[スレ作成日時]2009-02-11 22:55:00
注文住宅のオンライン相談
管理会社(分譲) フロント専用
2:
匿名さん
[2009-02-12 09:46:00]
|
3:
元理事
[2009-02-12 11:44:00]
別スレ「最悪の管理会社情報」とはまったく主旨は異なると思う。
このスレには期待したい!。 ぜひ、管理のフロントマンや現場で従事する方々の本音は聞いておきたい。 誹謗中傷のほか無意味に叩く行為は、削除依頼の協力いたします。 |
4:
フロント10歳
[2009-02-12 12:42:00]
そのスレッドとはまったく主旨が異なります。
ここでは、現役のフロントマンの意見や本音を語りあいたいと思ってます。 荒らしはスルーでお願いします。 ちなみに自己紹介! 私は、卒業後フロントを8年ほどやっておりましたが、一度業界を離れ、 他業種へ転職しました。しかし、離れてみてこの業界の良さがわかりまし た。 そして、復帰後2年経過、鬱病や精神的な疾患により同僚が次々に離脱す る中、生涯勤め上げる決心を固めつつある今日この頃です。 このスレッドの盛り上がりを期待しています! |
5:
匿名さん
[2009-02-12 12:46:00]
フロントって何?
受付嬢? まさか管理員ではないよね。 |
6:
匿名さん
[2009-02-12 16:36:00]
|
7:
匿名さん
[2009-02-12 18:27:00]
>フロントと管理員の区別ぐらいつけような 兼務してますって訳のわからん言い訳もだめだぞ
わからねーから聞いてるんだ。 おいら社長、管理業務主任しか相手にしねーよ。 |
8:
匿名さん
[2009-02-12 22:26:00]
フロント業務はわかりにくい。
インターネットで調べてもいろんな定義がある。仕事の内容が多岐にわたっていて、 現場でクレーム受けている管理員とどこが違うのかわかりにくい。中には、管理員がいない マンションもあるようだし・・・。そうなると、管理員を兼ねた人がいることになる。一般 的には、現場の仕事をせず、10~20棟くらいのマンションを受け持つようだから、現場の 仕事なんかやりようがないはずだが・・・。 うちのマンションも管理員とフロントの区別がはっきりしていない。管理員が理事会の 議事録作ったりしている。ここでは、毎日マンションの管理室にいる人、フロントは、 1ヶ月に数度くらいしか来ない人と定義する。 |
9:
匿名さん
[2009-02-12 22:27:00]
>7
生意気言う前にフロントのいるMSに住め |
10:
匿名さん
[2009-02-13 07:20:00]
>毎日マンションの管理室にいる人、フロントは、1ヶ月に数度くらいしか来ない人と定義する。
何それ、手抜きの管理員ってこと? |
11:
匿名さん
[2009-02-13 08:29:00]
誰か、 フロントと管理員について、きちんと定義してくれ。定義しているサイトでもいい。
うちは、現場にいる管理員がフロントを兼ねている。有名会社からの社員で、そこからの派遣。 いわゆるフロント業務のほとんどを管理員がやっている。すると、その有名会社は、単に 人を派遣しているだけということになる。まじめな人ではあるが・・・。 こちらが会社に期待しているのは、他のマンションでの経験を生かしたサポート。それが ないのなら、ほとんど意味なし。こういうのは普通なんだろうか? |
|
12:
匿名さん
[2009-02-13 09:02:00]
フロントは、別称バトラー、コンシェルジュでホテルのフロントマンみたいな仕事ですよね?
フロントのサービス業務は、取り次ぎ、生活支援、受付、管理員業務補助 管理員は、管理費修繕費の計算と出納、管理組合報告と支援、受付、保守点検、清掃、立ち会い ホテルの総務と設備みたいな仕事かな? |
13:
匿名さん
[2009-02-13 09:35:00]
結局、フロントとは管理会社の勝手な定義だね。
この名前を使っているコメントは、管理会社か、それに手なずけられている管理組合に関与している人と言うことになる。 管理会社で区分所有者が関与すべきは、管理会社の経営責任者、代表者、管理業務主任者、所属管理員に限られる。 マンション管理でのフロントなる名称は一業界隠語に過ぎない。 |
14:
匿名さん
[2009-02-13 09:41:00]
>07
あなたみたいな社長が本当にいるならそこの従業員は可愛そうだな あ、社長の他には奥さんと息子しかいない会社かw 管理員兼任のフロントはあくまでも《兼任》してるだけであってフロントマン 通いで週に数度、数時間だけしか用事の無いMSも多数あって そんな所はフロントマンが兼任してる場合も多々ある。 ってかおいら社長とか言ってる暇あるなら調べろ >10 フロントは月に数回しか来ないのは普通 管理員は大抵の場合毎日(勤務時間は異なる場合もある)マンションで仕事をする 少しググった程度だけどすぐに違いは出てくるよ(以下抜粋) フロント:フロントマンというのは、様々な作業の手配を行ったり、理事会に出席してアドバイスをしたりします。管理組合にとっては、頼りになる存在といっていいでしょう。 管理員:管理員はマンションに来て、事務や清掃などの業務をおこなっています。 |
15:
匿名さん
[2009-02-13 10:15:00]
管理組合の役員でなくても、総会に出席したことのある人なら、
どの人がフロントで、どんな業務を担当しているかは分かると思いますが・・・。 |
16:
元理事
[2009-02-13 11:14:00]
確かに「フロントマン」という呼び方は、私も理事3年目で知りました。
業界用語かもしれませんね。 ここで言う「フロントマン」とは、管理会社の担当(窓口)でしょう。 館内で日常の管理業務を行う管理員さんとは別物です。 委託契約の内容や規模にもよるので、物件によってはフロントマンは用事が無い限りこないケースもありそうです。 尚、コンセルジュサービスも、物件によっては「フロント」「コンセルジュ」などなど言い方もいろいろでしょうね。 定義は残念ながら無いと思います。未経験な方には理解しずらいかもしれません。 |
17:
匿名さん
[2009-02-13 11:59:00]
>管理組合の役員でなくても、総会に出席したことのある人なら、どの人がフロントで、どんな業務を担当しているかは分かると思いますが・・・。
洗脳されている典型の人のコメント。 管理業務主任資格を持ってないひとなら適正化法の違反です。 |
18:
匿名さん
[2009-02-13 12:17:00]
(管理業務主任者証の提示)
第六十三条 管理業務主任者は、その事務を行うに際し、マンションの区分所有者等その他の関係者から請求があったときは、管理業務主任者証を提示しなければならない。 |
19:
匿名さん
[2009-02-13 12:22:00]
>清掃などの業務をおこなっています。
うちは清掃は外注だ。事務はコンシェルジェが取っている。すると、うちは管理員は いなかったのか・・・初めて気がついた。 しかし、管理員がマンションの清掃してるって、よほど小さいマンションか、アパート じゃないのか? うちは、管理員が清掃するのは絶対無理。清掃だけ担当していても 無理かもしれない。 |
20:
匿名さん
[2009-02-13 12:28:00]
またひとつわからない単語が増えた。
管理業務主任者の資格は、フロントをするのに必須の資格なのか? #14からの引用だが、 ”フロントマンというのは、様々な作業の手配を行ったり、理事会に出席してアドバイスを したりします。管理組合にとっては、頼りになる存在といっていいでしょう。” このために、管理業務主任者の資格が必要なのか? 管理業務主任者じゃないと、理事会には 出席できないのか? アドバイスもできない? うちは、管理員がアドバイスしてくれる。 これは、違法だったのか? よけいわけがわからないぞ。 |
21:
フロント10歳
[2009-02-13 12:34:00]
確かにフロントって言う呼び名は意味がわかりづらいですね。
私も、この業界に入ったときは、マンションに常駐するものとばっかり思ってました。 私の認識では、複数のマンション(担当物件)を受け持ち、主にその管理組合の窓口となり、担当物件のマンションで行うあらゆる設備関係や管理員業務の総括となり、また、ご入居者の方々相談窓口になる。また、会計関係の把握も必要であり、企業の社員ではあるが、ある種個人経営なみの判断や決断をゆだねられていると思っています。 ご入居者の方々には、その管理会社の能力よりも、その担当者の手腕によるところ非常に多い為、担当者が悪い=悪い管理との図式が成り立っていると思います。 業界の一隠語。確かにそんな感じは受けます。知り合いに仕事内容を理解してもらうのが大変ですが、お客様から直接評価をいただける、大変やりがいのあるお仕事ですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
このスレッドは、削除したほうがいいのでは・・・・