皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
674:
匿名さん
[2011-05-16 13:57:36]
|
675:
匿名さん
[2011-05-16 14:21:00]
>>672
>その通路の幅はいくらか知ってるの? うんにゃ、知らん。 >しかし、共用部分に物を置くのを使用細則に記載されてるとはすごいマンションだね。 >あくまで共用部分なんだけどね。私物が置けるんだね。 >何でもその通路の幅がとれれば置いていいということかな? そうなんジャン? 他人んちのことだから規約までは知らんけど置けるんでしょ? >それから規約には記載されてないと思うよ。いくらあなたのとこのマンションでもね。 規約に何も記載されていなければ「OK」と読むのが当然。 >>673 >マイナールールで生協の箱置きがOKなら、占有しちゃうんだから、使用料はらうんじゃない? みんなが均等に置く権利を有しているならば使用量は無い場合もある。置けるのに 置かないのはその人の勝手。 |
676:
匿名さん
[2011-05-16 14:40:25]
|
677:
匿名
[2011-05-16 15:38:51]
生協の箱置きの苦情を私は出したことがないけど、
理事会から注意されても執拗に規則を破ってる家が1戸だけあります。 ルールを守らず皆に迷惑かける家の子とは、 我が子には仲良くなってほしくないです。 マンション内でも暗黙の了解のもと、さけられてます。 子どもが不憫だね。 ………それだけ。 |
678:
匿:名さん
[2011-05-16 16:14:26]
>>675
>規約に何も記載されていなければ「OK」と読むのが当然。 規約等に何も記載されていない場合、 通路(共用部分)⇒ 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。(区分所有法 第13条) 通路に生協の通い箱を置くことは、通路の通常の用法に含まれるという解釈ですね。 このような解釈がオーソライズされているとは知りませんでした。 |
679:
匿名さん
[2011-05-16 17:42:54]
>通路(共用部分)⇒ 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。(区分所有法 第13条)
>通路に生協の通い箱を置くことは、通路の通常の用法に含まれるという解釈ですね。 間違い、通路は通路としてしか利用出来なくて、物は置けないと解釈すべきだよ。 |
680:
匿名さん
[2011-05-16 17:56:48]
|
681:
匿名
[2011-05-16 18:25:15]
ルールを守らないなら、関わらないってのは、ありでしょう。
常識がない親や家庭と付き合うのは、疲れますから、イジメではなく防御です。 仲良くなったら、自分が理事になった時に注意出来なくて困りますよ! 何でもいじめと騒ぎ立てるモンペは嫌だな。 |
682:
匿名さん
[2011-05-16 18:34:39]
|
683:
677
[2011-05-16 18:58:02]
だれも、「遊ぶな」とはいってません。
ルールを守らない人は相手にしてはいけないというのは我が家の教育方針ですけど、問題あります? 今の時代、注意して逆切れされて、刺されても困りますから。 生協のとは関わらないスタンスを批判するのは、 生協が宗教か何かだからですか? |
|
684:
契約済みさん
[2011-05-16 19:28:31]
>馬鹿だね。仲良くなったら理事にならなくても注意できるよ。
>理事頼みの住人も困ったもんだね。 681さんは、特に、困ってるとも、理事に頼んでるとも書いてないし、 理事になったらキチンと注意するつもりじゃね? よ~く読んだら。 |
685:
匿名さん
[2011-05-16 20:17:41]
684=681ですよね?なりすましはよくないですよ。
|
686:
契約済みさん
[2011-05-16 21:37:17]
|
687:
匿名さん
[2011-05-17 11:09:26]
>>683 by 677
>だれも、「遊ぶな」とはいってません。 「ルールを守らず皆に迷惑かける家の子とは、我が子には仲良くなってほしくないです。by 677」とは どんな意味? 「遊んで構わないけど仲良くならない」って、子供にできるの? >ルールを守らない人は相手にしてはいけないというのは我が家の教育方針ですけど、問題あります? 問題あるよ。そのルールを守らないことは子供には関係ない。自分の子に「あそこは○○なうちだから 仲良くしちゃダメよ」なんていうことで、イジメに発展することが想像できないのかな? >生協のとは関わらないスタンスを批判するのは、 生協が宗教か何かだからですか? 子供を巻き込む発言を批判しているんだけど、読解力ある? >>684 >理事になったらキチンと注意するつもりじゃね? 理事だったら「今の時代、注意して逆切れされて、刺されても困りますから。 by 683」のような心配なく 注意できるのかな? しかしあんたのマンションの理事って便利屋みたいでかわいそうだね。 |
688:
匿名
[2011-05-17 14:41:51]
冷ややかな視線を感じてるなら、
生協の箱置きを改善したらいいだけの話なのに、必死w |
689:
匿名さん
[2011-05-17 15:08:05]
みなさん釣られすぎ。
|
690:
匿名さん
[2011-05-17 16:26:02]
なんで、在宅中に持って来てもらわぬ。
それで解決じゃないか! それができなければ、知合いの家に預かってもらえばいいじゃん。もちろんお金を払ってください。 便利屋さんに頼むのはどうよW 留守にして稼いでいるのだから、そのくらい金払えよ。 他の住民に迷惑をかけないで欲しいな・・・ |
691:
匿名さん
[2011-05-17 17:56:01]
>ルールを守らないことは子供には関係ない。
ルールを守らない親のルーズさが、子育てにおいて、子どもに良い影響をもたらしているとは、思えません。 常識があればすぐ取り込んで、次回まで室内保管でしょう。 何年か前までなら、安全な食品のイメージだったのかもしれないけど、 今や、箱の放置は、共働きで留守?泥棒に入られなきゃいいけどね。 箱も放置なら、子どもも放置?放置ッ子の目印になってる家も有る訳で、微妙だなあ。 |
692:
匿名さん
[2011-05-17 17:58:05]
あ~ぁ、みんな黙っちゃった。。。
低所得のCOOP利用者に、そんな言っちゃダメですよ。 ここは、エゴの集まりが討論している、場末の掲示板ですから・・・ |
693:
匿名さん
[2011-05-18 01:12:10]
>低所得のCOOP利用者に
それは偏見じゃないか? 自分の周りでコープ組合員になっている人たちは、¥持ってるよ。 配当率が高かった時代には、定期預金代わりにしてたくさん出資してる人もいたし。 それに、長ネギなんかがとび出した買い物袋を持ってマンション内を歩く主婦と、 玄関まで運んでもらって配達の人に「ごくろうさま」と微笑む主婦、どっちが 優雅な暮らし(に見える)かって言ったら、後者じゃない? まぁ、共働き等で荷受できず、シッパーを廊下に置いている人はちょっと違うけど。 |
694:
匿名さん
[2011-05-18 01:39:11]
放射性物質で出荷停止のほうれん草?とかお届けされちゃうぐらいなら、ネギが出ててもいいわ。
てか、ネギはレジで半分に切ってくれるよw あの発泡保冷箱も冷凍食品を配達してもらってるのまるわかりで、優雅と言うには、悲しすぎる。 |
695:
匿名さん
[2011-05-18 07:54:17]
>放射性物質で出荷停止のほうれん草?とかお届けされちゃうぐらいなら
あぁ、それって、このスレの上に広告がでている、牛をキャラにしてるところだね。 昔とってたけど、組合員のことなんか全く考えていない、ひどい対応なんでやめた。 ここは1軒がオートロック開けて招き入れちゃうと、平気で全戸勧誘して回るよ。 他の生協の人は「うちはそこまでやりません」と驚いていた。 |
696:
匿名さん
[2011-05-18 08:03:30]
>ここは1軒がオートロック開けて招き入れちゃうと、平気で全戸勧誘して回るよ。
>他の生協の人は「うちはそこまでやりません」と驚いていた。 そこまでやる生協は、こっちにもあるよ@関西 |
697:
匿名さん
[2011-05-18 10:33:41]
>>691
>ルールを守らない親のルーズさが、子育てにおいて、子どもに良い影響をもたらしているとは、思えません。 だから「その子自身の言動・性格」に関わらず、自分の子供に仲間はずれにするよう 言い聞かせるんだね。「自分の気に入らない子は学校から追い出せ」というモンペと なんら変わりはないね。 生協の是非、箱放置の是非はマンションごとのルールに関わる話なんで、ボクには 判断できないのでお答えいたしません。 |
698:
匿名さん
[2011-05-18 14:43:53]
別に子ども同士が仲良しだからって、親同士が仲良しって事もないし、
親同士が仲が悪いからって、子どもに遊んじゃいけないとは言わないよね。 メールアドレスを意思的に、安易に交換しないぐらいはあるけど、 それが、仲間ハズレになるとは思わない。 そのくらいは親の権利じゃん。 お友達のお母さんがメールアドレスを教えてくれなかったら、 生協の箱の放置が原因かもしれないと一回ぐらいは考えてみてもいいかもね。 |
699:
匿名さん
[2011-05-18 15:15:23]
|
700:
匿名さん
[2011-05-18 15:37:12]
>「遊んで構わないけど仲良くなって欲しくない」は子供にとってありえないっしょ。
有り得るよ。 親としては、仲良くなってほしくないけど、勝手にすれば?ってスタンス。 親に誘導されようが、親に逆らおうが、成長として全部見守る。 親と子をそれぞれ一個の個体として、完全に分離して考えてるなら有り得る。 |
701:
匿名さん
[2011-05-18 16:12:49]
|
702:
匿名
[2011-05-18 17:37:34]
今度、生協が勧誘にきたら、廊下置きすると子どもがいじめられるので、加入しませんと言ってみるw
廊下置き、改善されるかも♪ |
703:
匿名さん
[2011-05-19 17:40:33]
>廊下置き、改善されるかも♪
ん~、生協職員が大変になるね。在宅時じゃないと配達させないって事でしょ。 22時くらいまでの夜間配達が急増して、勤務も昼夜交代制になるかもね。 でもそうしたら今度は、夜遅く台車の音がうるさい…とか言われちゃうんだろうね。 |
704:
匿名さん
[2011-05-19 17:54:25]
台車がウルサイから、「手で運んでください」と、管理人に注意されてたよ。
規約に居住者に迷惑かけないように配慮すべき的文言が入ってる以上、 ガラゴロやって、苦情出たなら、当然だよね。 手で運べばいいじゃん。それも仕事のうちね。 |
705:
匿名さん
[2011-05-19 22:40:54]
生協職員って大変そうですね。
|
706:
匿名
[2011-05-20 09:56:01]
廊下置きできるか出来ないか確認してから、勧誘すればいいだけ。
自業自得! |
707:
匿名さん
[2011-05-20 16:23:53]
話それるけど…
共同購入の班登録してるのに、常に留守にして玄関前まで届けてもらってる人が結構いる。 玄関前まで配達させるなら、配達手数料のかかる個人宅配だろ。手数料払えよ! っていつも思う。 生協の人に言っても、「前任からの引き継ぎの時からそうでしたから…」と改善する気なし。 真面目に手数料を払って個配にしてる組合員の人に悪いと思わないのだろうか。 |
708:
匿名さん
[2011-05-20 20:26:11]
そのうち、皆に嫌気さされて、自爆するって。
気にしない気にしない。 で~も、707さんが、ルーズさを許せないなら、生協やめちゃえっ。 生協だと契約農家で、毎年毎年、ある果物がスゴイ不味かったんだけど、 スーパーだとめっちゃ美味しかったりするんだよ♪ |
709:
匿名さん
[2011-05-22 01:38:25]
生協より悪質な業者があるよ
段ボール1箱ぐらいでガタガタ言うなと逆切れされる。 配達員も会社もね 消費者生活センターに相談してみるかな? |
710:
匿名
[2011-05-22 07:26:44]
うちのところは、生協が最強だわ。
路駐ぐらいガタガタ言うなって言われたから、警察に相談しちゃった。 |
711:
匿名さん
[2011-05-22 23:34:43]
お聞きしたいのですが…
最近、新築マンションに入居しました。 勧誘・投げ込みチラシの効果で、おうちCoopの利用者が増えているようなのですが、 配達されている方って、どうやってオートロックを掻い潜っているんですか? |
712:
匿名さん
[2011-05-23 00:47:08]
1軒が開ければあとは回り放題。
または居住者のあとに続いて入って行く。 うちのマンションだと管理員と顔見知りの配達員(生協に限らず)は 管理室で声かけてロック解除してもらってるよ。 |
713:
匿名さん
[2011-05-23 06:41:16]
顔パスで開けると、廊下置きを助長してるって、理事会から管理人が注意されてた。
集合インターホンで、最初に回る家をすべてピンポンして、順番に回る旨を告げてから、 住人の誰かにオートロックを解除してもらってる。 生協がついでに勧誘とか何かやらかしたら、オートロックを解除した住人の責任が問われるよ。 |
714:
匿名さん
[2011-05-23 07:22:31]
用件先以外に行くのは、不法侵入ですよ。
即刻、警察に通報すれば、2度とやらなくなりますよ。イッヒヒ |
715:
匿名さん
[2011-05-23 18:29:58]
あと、オートロックではない出入り口から入る宅配業者もいます。
住民が鍵で開けたあと、ドアの下に石を挟んで開放したり、紐で縛って開放する。 自分が配達のために建物の中に入ったあとも開放したまま。誰のために開けてる? 道路から開いてるドアが丸見えじゃないか、馬 鹿か…と、石を蹴飛ばし閉める私。 管理員に通報したこともしばしば。 よくやっているのは うし のキャラの生協だね。 |
716:
匿名さん
[2011-05-23 18:42:19]
生協が石挟むから、子どもが真似して石を挟んでたんだね?
私も蹴り飛ばして、コンシェルジュに通報しました。 でも、タイミング悪く現場を押さえられたのは生協じゃなくて、 ある子どもとその保護者。 ・・・・・もちろん、お説教されてました。 |
717:
匿名さん
[2011-05-23 21:13:18]
716さん、居住者もそんなことするんですね、びっくり!
防犯面を甘く考えていますねぇ。 そういう人ほど、自分ちに被害があったら大騒ぎする(笑)。 |
718:
匿名さん
[2011-05-25 09:31:06]
ルールが守れない業者は出禁にしろよ。
|
719:
匿名さん
[2011-05-25 12:03:24]
うしキャラの生協は何度注意してもやるね。
配達員が何人もいるから。 配達の兄ちゃんに言ってもそこ止まりで、社内で問題にはしないんだろうね。 本部に直電した方がいいかな。 |
720:
匿名
[2011-05-25 12:23:29]
本部に電話してコンプライアンス担当にガッツリ回答してもらうのがいいよ。文書で。
|
721:
匿名さん
[2011-06-11 19:21:07]
エレベーターで降りてて、途中階でうしの生協の人が台車で乗ってこようと
したんだけど、私が乗ってた(カラでなかった)ことが気に入らなかったのか、 チッ…みたいな表情したんだよね。 こいつ出禁にしてほしい…とマジ思った。 |
722:
匿名さん
[2011-06-11 21:30:08]
他人の表情は己の性格や気持ちを反映して見えるものです。
「チッ」はあなた性根がそのように見えさせたのでしょうね。お気の毒に。 |
723:
匿名さん
[2011-06-12 10:19:50]
>722
商売人であれば、相手にそのような感情を与えてはいけません。 何故相手に不快な心証を与えたかというと、一言声掛けがなされなかったからです。 マンションで商売をしているんですから、住民に迷惑をかけてはいけません。 一言声掛けがあれば、その住民も「どうぞ」と声をかけてたかもしれません。 マーケッティングの基本、サービスとはが分かっていない生協の社員なんでしょうね。 |
馴れ合いで何となく決めたんだから、使用料は取ってないんではないの。
共用部分の専用使用になるんだから、使用料を支払うのが普通だけどね。
そんなのが決められるほど、管理組合はしっかりしてないのが明白だね。
いきあたりばったりで、理事長が提案して理事会は何の反応もなく承認する。