皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
634:
633
[2010-03-23 20:10:36]
|
635:
匿名さん
[2010-03-23 20:20:32]
合併の後で、そろそろツブレますよ。
|
636:
入居済み住民さん
[2010-03-24 09:16:33]
630です。
昨日管理会社の方に連絡しました。 今朝には撤去されていました。 ありがとうございました。 |
637:
匿名さん
[2010-05-08 00:20:30]
廊下に止めた台車が風に流され、
積み上げられた発砲スチロールの箱が崩れ、 6メートル離れた我が家の玄関先にまで氷がぶちまけられました。 ものすごい音でした。 台車にストッパーをかけず、風に吹かれれば崩れるような積載の仕方で 共用廊下をうろうろしています。 一応、管理人から注意してもらいましたが、 配送担当は「風が強かったんで・・・。」と言い訳ばかり・・・。 台車の仮置きは、危ないです。 |
638:
匿名さん
[2010-05-09 13:24:16]
生協の本部へ苦情の電話を入れるべきです。
|
639:
匿名さん
[2010-05-11 10:33:28]
宅配のためにマンション内にはいった生協の人がそのまま営業にまわるのは勘弁して欲しい。
|
640:
匿名さん
[2010-05-11 11:30:16]
中に入っちゃえば何でもあり…みたいなのは住民・管理組合としては迷惑だよね。
うちのマンションでも うしさんがキャラクターの生協が試食品を持って全戸回ってセールスしてた。 約300戸のマンションだけど30軒が新規加入したって。1割だよ。すごいね。 私が加入している別の生協にそれを教えたら「うちはそこまでやりませんよ」とライバルの強引な やり方を驚いていたよ。 |
641:
匿名さん
[2010-05-13 11:19:57]
公道の駐車禁止の看板の下に、小一時間、トラックを路上駐車しているんですけど、普通ですかね?
注意したら、本部のおっさんに、「お向かいのマンションの管理人から許可貰ってる」って、 逆切れされました。 ヘンですよね? |
642:
匿名さん
[2010-05-13 11:46:57]
>公道の駐車禁止の看板の下に、小一時間、トラックを路上駐車しているんですけど、普通ですかね?
普通じゃないっすね。 公道だからマンションの管理人の許可は意味ないっすよ。 警察に連絡してあげましょう。 (110番はだめよ。連絡は最寄の警察署) |
643:
匿名さん
[2010-05-14 09:04:55]
|
|
644:
匿名
[2010-06-16 16:31:02]
自転車置き場にまで後を付けてきて勧誘する生協に出会いました。
気持ち悪いし、断ってもしつこく、管理人に注意してもらおうにも、運悪く管理人が休みの曜日でした。 今後も配達ついでに、毎週出会いそうな雰囲気なので、いい撃退方法はないでしょうか? また、自転車置き場での勧誘は、共用部の目的外使用と解釈してよいのでしょうか? |
645:
匿名さん
[2010-06-16 16:33:24]
小学校に入り直しなさいよ。
|
646:
匿名さん
[2010-06-16 16:38:58]
>>645
何が言いたいのかわからないが、義務教育は9年以上は無理たよ。 |
647:
匿名さん
[2010-09-06 15:27:46]
ラディッシュ坊や放置していきます。
会社に連絡したら、お客さまからの指定の場所に置くようにしてます。 「留守でも生ものを放置するのですか?」 そうです。 「マンションの共用部分でも放置するのですか?」 お客様に指定された場所におくようにしています。 「お客様に指定されたら、どんな場所でも置くのですか?」 ご迷惑があるのでしたら取りにうかがいます。 「配達員に、指定場所がマンションの共用部分でも放置していくように指導しているのですか?」 マンションによって違いますから、ご迷惑でしたら取りに伺います。 管理人さん、生協は禁止しているのになんでラディッシュ坊やはいいわけ? この炎天下、生もの放置して腐るんじゃないの? 生協はオートロック開けないけどラディッシュ坊やは開けてやるの? |
648:
匿名
[2010-09-06 17:07:22]
>この炎天下、生もの放置して腐るんじゃないの?
シッパーの中に保冷材やドライアイスを入れているので 半日くらい平気なんじゃないの? |
649:
匿名さん
[2010-09-17 11:20:51]
>ラディッシュ坊や放置していきます。
うちは、コールセンターに、ガツンといったら、 生協より、意外と簡単だったけど。 「管理人を立会わせるから、上司と配送で、現場を確認に来い!すぐ来い!」で、いいんじゃない? |
650:
匿名
[2011-04-22 17:04:34]
みやぎ生協の自動車保険の担当者はいい加減だ。
保険の契約するため約束したのにもかかわらず、約束を平気ですっぽかす。いい加減すぎるみやぎ生協の保険業務。みやぎ生協の保険にははいらない方がいい。 |
651:
匿名さん
[2011-05-02 15:59:49]
↑それは宅配ですか
|
652:
匿名
[2011-05-15 13:11:51]
コープの個人宅配を利用している共働きの主婦です。
今は分譲マンションの非分譲部分に賃貸で住んでいるので理事会などの事はよく知りません。 コープは週一で不在時に部屋の玄関前、共用廊下に置いていきます。 他にも在宅の利用者がいるようで在宅者にオートロックを開けてもらって不在者の分もついでに運んで玄関前に置いていきます。 たぶん、11時から13時頃に配達されるので私が帰宅する18時頃までは廊下に放置されてる事になります。 帰宅後、速やかに部屋に入れ、翌週の朝空箱を廊下に出し、帰宅後、宅配物を回収するの繰り返しです。 特にマンション内の方から注意された事はないのですが私は非常識でしょうか? |
653:
匿名さん
[2011-05-15 14:06:13]
>652
マンション内通路は共用部分です。 通路に置くのは規約違反であり、消防法違反です。 それに、玄関前に置きっぱなしになっていたとしても、同じ階の者が 注意をしますか? あなたは、隣の住民が置きっぱなしにしてたらその都度が注意できますか。 コープを利用している者は少数派ですよ。 |
654:
匿名さん
[2011-05-15 14:29:28]
確かに廊下に燃えるモノを置くのはよくないね。放火の危険あり。
あと、シッパーのフタが強風で飛び、他の住人に迷惑をかけることもある。 どこの生協を利用しているのか知らないけれど、今は夜間配達をしてくれる ところもあるから、「18時過ぎに配送してくれないか?ダメなら脱退する」 と言って交渉してみたら? 私が加入してる生協は、いつも18時に来て、その後も何か所も回ってるよ。 |
655:
匿名
[2011-05-15 14:31:57]
>652
> 特にマンション内の方から注意された事はないのですが私は非常識でしょうか? ここで、あなたは非常識です、と言われることを期待してます? あるいは、あなたの行動は問題ない、常識的です、と言われることを期待してる? 無駄です。 ご自分のマンションの管理規約を確認しましょう。 一般論なんてありません。各マンションごとに違います。 管理規約も違えば、生協利用者数だって違う。暗黙のルールがあるマンションもある かもしれません。 コープの食料宅配ボックスは、過去にも不毛な投稿が繰り返されています。 無意味な議論の再開を意図的にけしかけているのでないなら、ここに投稿する前に ご自分のマンション内できちんと確認し、解決して下さい。 |
656:
匿名さん
[2011-05-15 14:37:43]
>>653さん
>あなたは、隣の住民が置きっぱなしにしてたらその都度が注意できますか。 私は652さんではないけど できますよ。言ったことあるから今は置いてないね。 それに直接言えない人でも、管理組合に投書して苦情を言う事はできるでしょ。 652さんみたいに注意されない…ということは、住民が廊下のモノ放置に無関心、 または見て見ぬふりで容認しているということじゃないのかな。 >コープを利用している者は少数派ですよ。 そうかな?うちの方は多いけど。地域によって違うよね。 |
657:
匿名さん
[2011-05-15 14:59:38]
>656
全ていえる者ばかりでもないですよ。 いうことによってコミュニケが悪くなるのを嫌がる者もいるでしょう。 コープを利用している者が多いというより、利用していない者もいるんですよ。 共用廊下に一時的でも物を置くのは違法ですよ。 |
658:
匿名さん
[2011-05-15 14:59:44]
653
共用通路の形状もマンションでいろいろでしょう。共用部の専用使用部分や窓下の屋外機置場に置いたり、マンションによって考えることは可能ですし、放火というなら掲示板も使用できませんね。十把一絡げ、机上の議論はいい加減やめましょう。 >コープを利用している者は少数派ですよ。 聞き捨てなりませんね。少数派だから何なんですか?しかも「者」とは。何様ですか。 |
659:
匿名
[2011-05-15 15:04:40]
652です。
皆様、短時間の間にお返事を有難うございます。 済みません、こちらのスレをみるまで、一時的に通路に置く事に疑問を持った事はありませんでした。 他の方に迷惑(目障り)かも知れないけど角部屋だから一時的だから良いかな?と甘い考えでいました。 中には一週間通路に置きっぱなしの方や傘を通路に広げて干すなどはさすがに掲示板に注意がされていましたが…。 配達時間を帰宅する18時以降にするか宅配を辞めるか検討します。 皆様、ご親切に教えて下さってどうも有難うございました。 |
660:
匿名さん
[2011-05-15 21:00:44]
スレ主はしっかりしてるじゃないですか。
共用廊下に物を置くのは違法だということも気がついたといっているじゃない。 置きっぱなしもあるといっているし。 やはり共用部分には物を置かない方がいいのでは。 |
661:
匿名
[2011-05-15 21:15:24]
>660
スレ主の投げかけは、スレ主自身が納得解決したのだから、 これ以上余計なことを一般論で追加しないで下さい。 マンションによって、様々なローカルルールがあります。 ご自分の主張は、ご自分のマンションで展開下さい。 他人のマンションのルールをとやかく言うのはやめましょう。 |
662:
匿名さん
[2011-05-15 21:34:32]
>661
うちのマンションは自転車をエレベーターに乗せるのは禁止だよ。 自転車をエレベーターに乗せると、迷惑をかけるのは事実だからね。 やはり自転車は駐輪場におきましょうね。 その為に駐輪場はあるんだから。 それにね、うちのマンション(250戸)では自転車にいたずらする者は 殆どいないよ。 勿論監視カメラはついてるけどね。 マンションのレベルというか、グレードの高いマンションではいたずらも 少ないようですね。 |
663:
匿名さん
[2011-05-15 21:48:23]
>>662
あーそうですか。それはそれはよかったですね。では。 |
664:
匿名さん
[2011-05-15 21:54:17]
ってスレ違いですな。662氏
|
665:
匿名
[2011-05-15 21:55:09]
|
666:
匿名さん
[2011-05-15 22:00:13]
665
珍しかろうがクリアできるなら可。 だいいち建基法にしろ消防法にしろ所管行政庁でローカルルールを定めてますよ。管理規約自体が区分所有法のローカルルール。まあ、分からない者には分からないですね。 |
667:
匿名
[2011-05-16 08:38:50]
だから、廊下に生協の箱が置けるのは、マイナールールだなw
|
668:
匿名さん
[2011-05-16 08:59:05]
>666
廊下の幅は法律で決められておりローカルルールはないよ。 管理規約で勝ってに決めてもそれは無効。 消防法は何で決められているのかしってるの? 火災になった時の対応が十分できるためでしょう。 障害物があったために人身事故があったら理事長は管理責任が問われるよ。 火災はめったに発生しないから、消防法は守らなくてもいいということだよね。 あなたのマンションはそれでいいんだね、レベルの問題だよマンションの。 |
669:
匿名さん
[2011-05-16 09:38:24]
消防法は守らなくても、消防署の立入り検査がある時だけ
通路とかの物をどけたり、シャッター内の物を整理しとけば 検査はとおるよ。立入り検査の時は教えてくれるからね。 |
670:
匿名
[2011-05-16 12:16:25]
|
671:
匿名さん
[2011-05-16 13:08:32]
>>668
>廊下の幅は法律で決められておりローカルルールはないよ。 箱を置いたときに廊下の幅が規定値以上あれば法に引っかかることが ないっちゅうことだね。 そのルールに則った上で、マンション規約にも則った生協箱置きなん だから問題なかろう。 あくまでも他人んちのマンション。 |
672:
匿名さん
[2011-05-16 13:29:10]
>671
その通路の幅はいくらか知ってるの? 常識の範囲だけどね。 しかし、共用部分に物を置くのを使用細則に記載されてるとはすごいマンションだね。 あくまで共用部分なんだけどね。私物が置けるんだね。 何でもその通路の幅がとれれば置いていいということかな? それから規約には記載されてないと思うよ。いくらあなたのとこのマンションでもね。 どうもいい加減な感じで何となく認めているという感じがしないでもないけどね。 誰も反対しないからいいだろうっていう感じだね。 |
673:
匿名
[2011-05-16 13:40:52]
マイナールールで生協の箱置きがOKなら、占有しちゃうんだから、使用料はらうんじゃない?
ポーチやルーバルみたいに? |
674:
匿名さん
[2011-05-16 13:57:36]
671のマンションは
馴れ合いで何となく決めたんだから、使用料は取ってないんではないの。 共用部分の専用使用になるんだから、使用料を支払うのが普通だけどね。 そんなのが決められるほど、管理組合はしっかりしてないのが明白だね。 いきあたりばったりで、理事長が提案して理事会は何の反応もなく承認する。 |
675:
匿名さん
[2011-05-16 14:21:00]
>>672
>その通路の幅はいくらか知ってるの? うんにゃ、知らん。 >しかし、共用部分に物を置くのを使用細則に記載されてるとはすごいマンションだね。 >あくまで共用部分なんだけどね。私物が置けるんだね。 >何でもその通路の幅がとれれば置いていいということかな? そうなんジャン? 他人んちのことだから規約までは知らんけど置けるんでしょ? >それから規約には記載されてないと思うよ。いくらあなたのとこのマンションでもね。 規約に何も記載されていなければ「OK」と読むのが当然。 >>673 >マイナールールで生協の箱置きがOKなら、占有しちゃうんだから、使用料はらうんじゃない? みんなが均等に置く権利を有しているならば使用量は無い場合もある。置けるのに 置かないのはその人の勝手。 |
676:
匿名さん
[2011-05-16 14:40:25]
|
677:
匿名
[2011-05-16 15:38:51]
生協の箱置きの苦情を私は出したことがないけど、
理事会から注意されても執拗に規則を破ってる家が1戸だけあります。 ルールを守らず皆に迷惑かける家の子とは、 我が子には仲良くなってほしくないです。 マンション内でも暗黙の了解のもと、さけられてます。 子どもが不憫だね。 ………それだけ。 |
678:
匿:名さん
[2011-05-16 16:14:26]
>>675
>規約に何も記載されていなければ「OK」と読むのが当然。 規約等に何も記載されていない場合、 通路(共用部分)⇒ 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。(区分所有法 第13条) 通路に生協の通い箱を置くことは、通路の通常の用法に含まれるという解釈ですね。 このような解釈がオーソライズされているとは知りませんでした。 |
679:
匿名さん
[2011-05-16 17:42:54]
>通路(共用部分)⇒ 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。(区分所有法 第13条)
>通路に生協の通い箱を置くことは、通路の通常の用法に含まれるという解釈ですね。 間違い、通路は通路としてしか利用出来なくて、物は置けないと解釈すべきだよ。 |
680:
匿名さん
[2011-05-16 17:56:48]
|
681:
匿名
[2011-05-16 18:25:15]
ルールを守らないなら、関わらないってのは、ありでしょう。
常識がない親や家庭と付き合うのは、疲れますから、イジメではなく防御です。 仲良くなったら、自分が理事になった時に注意出来なくて困りますよ! 何でもいじめと騒ぎ立てるモンペは嫌だな。 |
682:
匿名さん
[2011-05-16 18:34:39]
|
683:
677
[2011-05-16 18:58:02]
だれも、「遊ぶな」とはいってません。
ルールを守らない人は相手にしてはいけないというのは我が家の教育方針ですけど、問題あります? 今の時代、注意して逆切れされて、刺されても困りますから。 生協のとは関わらないスタンスを批判するのは、 生協が宗教か何かだからですか? |
途中で切れてしまいました。
管理組合からマンション住民全体向けに通路を私物利用しないように警告文を掲示してもらいます。
それでも効かない場合は、個人に管理組合から注意文書を配布してもらう。