皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
601:
匿名さん
[2009-03-20 10:19:00]
|
602:
匿名さん
[2009-03-20 13:59:00]
|
603:
匿名さん
[2009-03-20 17:14:00]
>>602
わざわざ主張するほどのことではなく、それが本来あるべき普通の状況だと思うのですが。 |
604:
599
[2009-03-22 14:12:00]
|
605:
599
[2009-03-22 14:13:00]
生協と生協不在利用者が、金出しあって郵便受けと同じ機能の生協不在受けを設置すれば問題解決します。
|
606:
匿名さん
[2009-03-23 15:47:00]
602です。
599さん、ごめんなさい。 前の方で出ていた「生協及び生協利用者全て憎し」の方のご意見かと勘違いしてしまいました。 わざわざ削除依頼まで出していただき、お手数かけました。 普段は在宅で受け取っている人でも何かの都合で不在にせざるをえない場合もありますよね。 生協不在受けを1回いくらで利用できるといいのかも。 でも利用者の多いMSだと設置個数が多くなって入りきらなくなる可能性もあり… やっぱり解決方法は在宅時間に再配達にしてもらうしかないのでしょうか。 |
607:
匿名さん
[2009-03-23 22:44:00]
不在で生協を利用されている方どうでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42867/ No.306 by 匿名さん 2009/03/23(月) 13:51 305さん、生協を不在利用することって他のマンション住民に迷惑かけるほど重要なことでしょうか? マンション価値を下げてまで生協を不在利用する価値があるのでしょうか? 他の住人に嫌な思いをさせてまで村八分にされるかもしれないのにそれでも不在で生協を利用する価値があるのでしょうか? 有機生鮮食品の配達は他のスーパーでもしています。 配達時間も選べます。(もちろん夜の配達があります。) 低価格で新鮮です。 ◎イトーヨーカドーネットスーパー https://www.iy-net.jp/ ◎西友ネットスーパー http://www.the-seiyu.com/ ◎イオンのネットスーパー http://www.aeonshop.com/foodshop/ ◎ネットスーパー紀ノ国屋 http://www.shokutaku.jp/kinokuniya/w_mall_top.php 他にも有機野菜だけのお取り寄せや産地直送など色々あります。 他の住人に迷惑をかけてまで生協の不在配達に拘る理由はないでしょう? |
608:
匿名さん
[2009-03-23 23:37:00]
理事経験者です。生協社員ではありません。
基本的な整理は皆さんの書き込みでできています。 あとは、迷惑のかからない方法を各マンションの特性に合わせて考えればいいのです。 考えても無理なら規約で禁止等すればよろしいでしょう。 ここで一般論として白黒つけるような問題ではありません。 いい加減、過剰な煽りはやめましょう。 |
609:
元理事
[2009-03-24 07:25:00]
生協の不在利用は特別な設備がないと管理組合で許可責任取れない。
|
610:
匿名さん
[2009-03-24 07:32:00]
>有機生鮮食品の配達は他のスーパーでもしています。配達時間も選べます。(もちろん夜の配達があります。)低価格で新鮮です。
うそー。低価格の表現に異議ありー。みんな高いよー。 |
|
611:
匿名さん
[2009-03-29 18:41:00]
現在、ある生協を利用しています。
配達時間に必ず在宅し、直接受け取っているので共用部分への箱放置はしたことがありません。 今日、あるイベント会場で別の生協から勧誘を受けました。 個人宅配専門らしいのですが、「留守にしていても玄関前に置いていけるから大丈夫ですよ。」 みたいなことを言われました。 「加入者を増やすために規約も確認せず、こういう事を言う業者がいるから問題になるんだな。」 と思い、加入せず帰りました。 なんかノルマがあるのか、必死で勧誘していましたね。必死さがちょっと怖い感じでした。 |
612:
匿名さん
[2009-04-07 08:02:00]
今は生協会員ですが、他の利用者のマナーの悪さに同じに見られるのが嫌で休止中です。
最近は、別な生協に入っていると言っても、『うちとは違います。』で諦めてくれず困っています。 |
613:
匿名さん
[2009-04-07 08:48:00]
ご婦人の書き込みは面白いが、程度が低いね。婦人参政権を獲得して60年を超しているのにー。
|
614:
匿名さん
[2009-04-07 09:10:00]
|
615:
匿名さん
[2009-04-07 09:56:00]
日常のことで一番身近に感じておられるのは、ご婦人層ですよ。そういった方の意見は大切にしなくてはダメです。
人のスレを批判するのではなく、建設的な意見をいうようにしてください。 |
616:
匿名さん
[2009-04-07 11:48:00]
他スレでも話題になっていますが、生協とデベの提携みたいな事が最近見受けられるようですね。
モデルルームや内覧会などに入り込み、入居前の人たちを勧誘する。 入居後は、宅配箱を玄関前に置くことを認めてしまう管理組合と、そう誘導する管理会社・生協。 これからこういうマンションが増えるのかと思うとがっかりします。 |
617:
匿名さん
[2009-04-07 12:30:00]
>日常のことで一番身近に感じておられるのは、ご婦人層ですよ。そういった方の意見は大切にしなくてはダメです。人のスレを批判するのではなく、建設的な意見をいうようにしてください。
管理組合は、共有財産の管理を目的としてますので、身近な問題は選挙後に出来るであろう消費者庁とご相談すべきことです。 管理組合は、区分所有者の団体ですので、その同居者には発言権がないことを踏まえてご活動をお願いいたします。 |
618:
匿名さん
[2009-04-07 15:35:00]
>管理組合は、区分所有者の団体ですので、その同居者には発言権がないことを踏まえて
>ご活動をお願いいたします。 管理組合は区分所有者の団体ですので、共有持ち分を有する同居者は区分所有者となり、 発言権があるということを踏まえてご活動をお願いいたします。 妻も持ち分があれば立派な区分所有者です。 |
619:
匿名さん
[2009-04-07 17:34:00]
>共有持ち分を有する同居者は区分所有者となり、発言権があるということを踏まえてご活動をお願いいたします。妻も持ち分があれば立派な区分所有者です。
ご立派ですね。一区分所有物件に所有権登記者が複数の場合は、併せて一組合員とし、その一組合員の氏名は予め組合に届け出る必要があります。 |
620:
匿名さん
[2009-04-07 18:13:00]
|
621:
匿名さん
[2009-04-07 20:35:00]
>総会時には妻を議決権行使者として届け出、妻が議決権を行使しております。
組合員は奥さんと言うことですね。購入代は6/4で奥さんの出資が多い場合もあるしね。 >当組合には他にも議決権行使なさるご婦人が多数おられます。 議決権行使は、幾らでもいますよ。特に総会は代理人の議決権が認められているからね。 貴方の所のように、夫婦二人とも区分所有権者とは限りませんよ。理事会は代理人議決は認められないのが一般だが、総会と誤解して理事会に出席し、監事に指摘されていそいそと出て行く奥さんがいるのも事実だね。 |
622:
匿名さん
[2009-04-07 21:17:00]
|
623:
匿名さん
[2009-04-07 21:45:00]
>持ち分の多い人を議決権行使者としなければならないとお考えのようですが、その根拠は?
そりゃ夫婦の中は他人には分かりません。力関係、能力にもよるが、持分多い方がその後の負担も多くなるのは区分法の定めるところです。 >また>>617の話は結局、条件さえ合えば同居の「女性」も男性と同等に議決権を行使し、発言もできるということでよろしいですね。 貴方の家庭はね。複数の区分所有者がいても、一組合員扱いで、組合員と届け出者に限るってところです。 |
624:
匿名さん
[2010-01-18 19:14:48]
廊下に生協程度のダンボールを、しかも一時的に置いておくだけなのに文句を言うのはただの妬みですね。
|
625:
匿名さん
[2010-01-18 19:38:11]
>廊下に生協程度のダンボールを、しかも一時的に置いておくだけなのに文句を言うのはただの妬みですね。
所有者など人間が不在の物品は、放置物としてエントランスホールなどの管理員の管理下に置き、引取り人が現れない場合は廃棄処分にするのが一般です。 |
626:
匿名さん
[2010-01-19 08:39:46]
>廊下に生協程度のダンボールを
ダンボールを使う生協ってあるの? 私が加入している生協は、保冷力のある「発泡スチロール箱」を主に使用していますが。 |
627:
匿名さん
[2010-01-19 11:03:59]
生協がダンボールは使わないでしょう。
発泡スチロールの箱のことでしょう。 |
628:
匿名さん
[2010-01-19 11:04:42]
何の意味があるの?
|
629:
匿名さん
[2010-01-19 16:14:00]
624の単なるミスってことで意味はない。
|
630:
入居済み住民さん
[2010-03-23 13:49:27]
一斉入居から一カ月ほどの分譲新人住民です。
隣の住人がもう1週間くらい玄関前に生協の発泡スチロールを5箱くらい積んで放置しています。 内廊下・絨毯敷な雰囲気を損なううえに、 急いでる時・エレベーター待ちが長い時は階段使うのに通行の邪魔。 生協だけじゃなくて、傘も内廊下に干す人なんですが。 これは管理の方に言ってもいいですかねぇ。。。 |
631:
匿名さん
[2010-03-23 16:27:08]
管理組合が発足していれば、管理員さん(管理人ともいう)を通じて連絡する。
管理組合が発足していなければ、管理会社に連絡する。 内廊下でもそうなるんですね。 不況時に高級物件購入しても、マナーが高級物件に値しないんですよね。 そのうち、その部屋は管理未納になりそうです。 お気を付けください。 |
632:
匿名さん
[2010-03-23 18:43:55]
>これは管理の方に言ってもいいですかねぇ。。。
所有者に直接言うべきで、嫌な事は管理員にとは卑怯です。 |
633:
匿名さん
[2010-03-23 20:05:43]
直接は避けた方がいい。
それに、通路に私物を放置されるのは個人の問題ではなくマンション所有者全体にとっての問題です。 同じ通路を利用されていない住民にも規約違反者がいることを知らしめ警告する必要がある。 小さな規約違反なら放置と思っていると後々大変なことになる。 蟻の穴から洪水です。 |
634:
633
[2010-03-23 20:10:36]
↑続きです。
途中で切れてしまいました。 管理組合からマンション住民全体向けに通路を私物利用しないように警告文を掲示してもらいます。 それでも効かない場合は、個人に管理組合から注意文書を配布してもらう。 |
635:
匿名さん
[2010-03-23 20:20:32]
合併の後で、そろそろツブレますよ。
|
636:
入居済み住民さん
[2010-03-24 09:16:33]
630です。
昨日管理会社の方に連絡しました。 今朝には撤去されていました。 ありがとうございました。 |
637:
匿名さん
[2010-05-08 00:20:30]
廊下に止めた台車が風に流され、
積み上げられた発砲スチロールの箱が崩れ、 6メートル離れた我が家の玄関先にまで氷がぶちまけられました。 ものすごい音でした。 台車にストッパーをかけず、風に吹かれれば崩れるような積載の仕方で 共用廊下をうろうろしています。 一応、管理人から注意してもらいましたが、 配送担当は「風が強かったんで・・・。」と言い訳ばかり・・・。 台車の仮置きは、危ないです。 |
638:
匿名さん
[2010-05-09 13:24:16]
生協の本部へ苦情の電話を入れるべきです。
|
639:
匿名さん
[2010-05-11 10:33:28]
宅配のためにマンション内にはいった生協の人がそのまま営業にまわるのは勘弁して欲しい。
|
640:
匿名さん
[2010-05-11 11:30:16]
中に入っちゃえば何でもあり…みたいなのは住民・管理組合としては迷惑だよね。
うちのマンションでも うしさんがキャラクターの生協が試食品を持って全戸回ってセールスしてた。 約300戸のマンションだけど30軒が新規加入したって。1割だよ。すごいね。 私が加入している別の生協にそれを教えたら「うちはそこまでやりませんよ」とライバルの強引な やり方を驚いていたよ。 |
641:
匿名さん
[2010-05-13 11:19:57]
公道の駐車禁止の看板の下に、小一時間、トラックを路上駐車しているんですけど、普通ですかね?
注意したら、本部のおっさんに、「お向かいのマンションの管理人から許可貰ってる」って、 逆切れされました。 ヘンですよね? |
642:
匿名さん
[2010-05-13 11:46:57]
>公道の駐車禁止の看板の下に、小一時間、トラックを路上駐車しているんですけど、普通ですかね?
普通じゃないっすね。 公道だからマンションの管理人の許可は意味ないっすよ。 警察に連絡してあげましょう。 (110番はだめよ。連絡は最寄の警察署) |
643:
匿名さん
[2010-05-14 09:04:55]
|
644:
匿名
[2010-06-16 16:31:02]
自転車置き場にまで後を付けてきて勧誘する生協に出会いました。
気持ち悪いし、断ってもしつこく、管理人に注意してもらおうにも、運悪く管理人が休みの曜日でした。 今後も配達ついでに、毎週出会いそうな雰囲気なので、いい撃退方法はないでしょうか? また、自転車置き場での勧誘は、共用部の目的外使用と解釈してよいのでしょうか? |
645:
匿名さん
[2010-06-16 16:33:24]
小学校に入り直しなさいよ。
|
646:
匿名さん
[2010-06-16 16:38:58]
>>645
何が言いたいのかわからないが、義務教育は9年以上は無理たよ。 |
647:
匿名さん
[2010-09-06 15:27:46]
ラディッシュ坊や放置していきます。
会社に連絡したら、お客さまからの指定の場所に置くようにしてます。 「留守でも生ものを放置するのですか?」 そうです。 「マンションの共用部分でも放置するのですか?」 お客様に指定された場所におくようにしています。 「お客様に指定されたら、どんな場所でも置くのですか?」 ご迷惑があるのでしたら取りにうかがいます。 「配達員に、指定場所がマンションの共用部分でも放置していくように指導しているのですか?」 マンションによって違いますから、ご迷惑でしたら取りに伺います。 管理人さん、生協は禁止しているのになんでラディッシュ坊やはいいわけ? この炎天下、生もの放置して腐るんじゃないの? 生協はオートロック開けないけどラディッシュ坊やは開けてやるの? |
648:
匿名
[2010-09-06 17:07:22]
>この炎天下、生もの放置して腐るんじゃないの?
シッパーの中に保冷材やドライアイスを入れているので 半日くらい平気なんじゃないの? |
649:
匿名さん
[2010-09-17 11:20:51]
>ラディッシュ坊や放置していきます。
うちは、コールセンターに、ガツンといったら、 生協より、意外と簡単だったけど。 「管理人を立会わせるから、上司と配送で、現場を確認に来い!すぐ来い!」で、いいんじゃない? |
650:
匿名
[2011-04-22 17:04:34]
みやぎ生協の自動車保険の担当者はいい加減だ。
保険の契約するため約束したのにもかかわらず、約束を平気ですっぽかす。いい加減すぎるみやぎ生協の保険業務。みやぎ生協の保険にははいらない方がいい。 |
同感です。他のマンション住人に迷惑をかけない利用法を確定して欲しいですね