皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
547:
匿名さん
[2009-03-12 04:15:00]
|
548:
匿名さん
[2009-03-12 08:44:00]
|
549:
匿名さん
[2009-03-12 11:59:00]
|
550:
土地勘無しさん
[2009-03-12 12:46:00]
そうだ!
オートロックのセキュリティバッチグ〜のエレベータで目撃された生協配達員さんは 仕事途中で寄った住人だ! 間違いない! てかさぁ 不在宅配じゃなく在宅宅配もしてもらっちゃいけないわけ? 住人以外は立ち入るなってそんなに怖いなら**ば?恐怖も命あってのモノだからさぁ 同じマンションの住人だって犯罪者になりうるのにばっかみたい |
551:
匿名さん
[2009-03-12 12:52:00]
>>550
該当レスが見あたりません。妄想をふくらませて書くのはやめましょう。 |
552:
匿名さん
[2009-03-12 19:06:00]
>>546
エントランスで仕分けするのを規正する規約はなにがありますか難しいですね。 エントランスで理事会を開くところもあるくらいですからね。 ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。 あと、通行の妨げになっている。 騒音を出している。 汚している。 これらの問題があれば理事会で禁止することが可能なのではないでしょうか? |
553:
元理事
[2009-03-12 19:51:00]
>>552
横レスで失礼しますね。 >ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので >その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。 共同配送での仕分作業のことでしょうか? 長い時間とか通行の妨げになりような行為なら「注意」はできると思いますが、「禁止」をするのは相当悪質な場合に限られると思います。 私は身の回りでエントランスで仕分けしてる生協さんを見たことがないので、断言はできないのですが、注意をすれば妨げにならぬように作業をすると思います。 私のところは表のエントランスと駐車場側の裏のエントランスがあり、宅配業者さんはちゃんと裏側に荷物大量に乗せた台車できて、1個ずつインターフォンで在宅を確認しオートロックを解除もらって運び入れしてるようです。 宅配BOXは多目にあるので、そこまでマメに在宅確認されると、エントランスのインターフォンが独占されちゃうので困るのですが・・(笑 生協も来てるようですが、仕分け作業はしてませんし、箱も廊下に出ていません。 「生協(のみ)を禁止したい理由探し」では難しいでしょう。<宅配も巻き添えとなります。 |
554:
匿名さん
[2009-03-12 20:08:00]
>>553
元理事さん、まぜっかえさないでくださいよ。 生協以外でこんな配達をされているところがないだけであって 同じことをしていれば同じように問題提起されます。 こちらは真剣に問題解決しようとしているのです。 変な言いがかりはやめてください。 転居前にエントランスで仕分けしているマンションを近所で見たことがありますが、 エントランスに生協の箱が積まれていました。 生協の箱を誰かが引き取り部屋に入れている場合は少ないのではないですか? 田舎で集配利用してたときはあるお宅の駐車条けん倉庫をお借りしていました。 集配だと1箱にまとめて野菜が入れられているので仕分けるときに野菜くずが出ます。 野菜の泥も落ちます。箱のくずも出ます。 当番を決め交代でお掃除はしていましたが 当日の配達時間に取りに来ないばかりか何日も放置されている方もありました。 場所を提供してくださった方には人ごとながら申し分けなかったですね。 エントランスで集配されているのなら同じ現象があるのでないでしょうか? エントランスで同じことが起こっていたら、主婦のかしましさどころの問題ではないですね。 |
555:
553
[2009-03-12 20:48:00]
|
556:
匿名さん
[2009-03-12 23:20:00]
私も553さんの言っていることが正しいと思いますよ。
生協さん以外にも不在配達しているところもあますし。 地域差は大きいですよ。 |
|
557:
匿名さん
[2009-03-12 23:26:00]
>>556 嘘こくでねぇ、閻魔様に舌っこ抜かれるぞい。宅配をマンションで放置していく企業が生協以外にあるもんかい。
|
558:
匿名さん
[2009-03-13 09:17:00]
557の過剰反応?が笑える~~♪
|
559:
高級マンションのオーナー
[2009-03-13 09:30:00]
エントランスでの生協利用、なんておぞましい。大変お気の毒です。当マンションではありえませんは
|
560:
高級マンションのオーナー
[2009-03-13 09:34:00]
通路に生協の箱の放置も、もちろんありえませんは。低レベルの人間がいると…お気の毒です。
|
561:
匿名さん
[2009-03-13 09:59:00]
元理事さんをはじめ、生協利用で問題が生じていないマンションの住民の方は投稿をおやめください。
迷惑です。 |
562:
匿名さん
[2009-03-13 10:35:00]
生協を問題なく利用できているマンションの方からの投稿でも
住民同士の対応策などいろいろ参考になるのでは? 逆に問題ありのマンション住民さん達の投稿ってただ文句言っているだけで ちっとも発展性を感じないけど。 |
563:
匿名さん
[2009-03-13 10:49:00]
562さん、
>生協を問題なく利用できているマンションの方からの投稿でも住民同士の対応策などいろいろ参考になるのでは? これならば、大いに参考になるのですが レス付けられるのは大目に見ろ、規約を改正しろの一点張りです。住民の苦情や防災面の問題も無視しろと言うもので参考にはならないのですよ。 生協利用問題での悩みの投稿が上がると生協たたきだと一方的なケチの付け方です。 文句言いといわれるのであれば、まともな解決策を提示してください。 |
564:
匿名さん
[2009-03-13 10:59:00]
エントランスで生協を利用されている問題を解決されたマンションにお住まいのかた
どうぞ解決法をご提示ください >>546 No.546 by 匿名さん 2009/03/11(水) 13:05 ボックスはうるさく言うと引っ込められてるようですが エントランスじゃなくても共用部分での仕分けはいやですよね。 これは、感情論でいけないのか規約上、あてはまるところが ありますか? 若い方が多く、何が悪いって言うようなことを言われるそうです。 それには理事も答えようがないってこぼしていました。 まだ、共用部でグル-プ配送を受けて仕分けしておられる マンションはありますか? 。 |
565:
匿名さん
[2009-03-13 12:12:00]
もうこのスレは閉鎖でよいのではありませんか。
どこでも通用する決定的な解決策はなかなか出ませんが、今までの投稿で次善策は出尽くしています。 要は各マンションにおいて、防災、美観の観点から規約・規則にルールを位置づける、そのためにそのマンションの特性に合わせて十分論議することしかありません。 物事を解決するというレベルには程遠い、理事会以前に社会人としての品性を疑うような書き込みばかりなので、もうこれ以上はよいと思います。 |
566:
匿名さん
[2009-03-13 12:42:00]
565さん生協の社員でしたら、問題を封じ込めるのでなくマンションに即した営業に変えてください。
みなさん、引き続き対策について良案の提出をお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ No.552 by 匿名さん 2009/03/12(木) 19:06 >>546 エントランスで仕分けするのを規正する規約はなにがありますか難しいですね。 エントランスで理事会を開くところもあるくらいですからね。 ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。 あと、通行の妨げになっている。 騒音を出している。 汚している。 これらの問題があれば理事会で禁止することが可能なのではないでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ No.554 by 匿名さん 2009/03/12(木) 20:08 >>553 元理事さん、まぜっかえさないでくださいよ。 生協以外でこんな配達をされているところがないだけであって 同じことをしていれば同じように問題提起されます。 こちらは真剣に問題解決しようとしているのです。 変な言いがかりはやめてください。 転居前にエントランスで仕分けしているマンションを近所で見たことがありますが、 エントランスに生協の箱が積まれていました。 生協の箱を誰かが引き取り部屋に入れている場合は少ないのではないですか? 田舎で集配利用してたときはあるお宅の駐車条けん倉庫をお借りしていました。 集配だと1箱にまとめて野菜が入れられているので仕分けるときに野菜くずが出ます。 野菜の泥も落ちます。箱のくずも出ます。 当番を決め交代でお掃除はしていましたが 当日の配達時間に取りに来ないばかりか何日も放置されている方もありました。 場所を提供してくださった方には人ごとながら申し分けなかったですね。 エントランスで集配されているのなら同じ現象があるのでないでしょうか? エントランスで同じことが起こっていたら、主婦のかしましさどころの問題ではないですね。 |
567:
元理事
[2009-03-13 19:18:00]
>>566さん
566さんは「生協を禁止したい!」という主旨のみで発言されてますが、 このスレは「COOP宅配の利用方法」なので、スレ主旨と逆行しています。 必要なら、専用スレを立てて頂ければ、566さんの意向に沿ったアイデアやアドバイスも可能です。 |
568:
匿名さん
[2009-03-13 19:27:00]
元理事さんの解決方法は生協の禁止ですか?マンションで利用はできないとお決めなのですか?
|
569:
匿名さん
[2009-03-13 23:46:00]
566
565です。 私は生協社員でもなんでもない、一理事経験者です。意に添わないと「生協社員」だろうと決めてかかるような良識のなさを「社会人としての品性を疑うような書き込み」と言ってるんです。 最初のほうの書き込みで大体出尽くしています。 「生協(というライフスタイル)はとにかくだめ」という個人的な結論ありきでは冷静な議論にはなりません。 また「~となる可能性があるから」という理由である行為を禁止するには、かなりの客観的な説得力が必要です。そうでないなら、「~となったときには、原状回復する」とするのが良識です。 |
570:
元理事衛生担当
[2009-03-14 10:21:00]
エントランスを清潔に保てない場合は、理事会で使用差し止め出来ますよ。理事会で協議し生協に申し入れ利用改善してもらうのはいかがでしょうか?
|
573:
匿名さん
[2009-03-14 20:43:00]
出前のどんぶり通路置きは?
|
574:
元理事で次理事
[2009-03-16 09:50:00]
>>573
そうなんだよ、『生協の箱ぐらいいいだろう、細かいことを言うな』と管理組合の通告を無視して通路から撤去しないのは自分の勝手にもかかわらず、『生協の箱がいいんだから、出前の箱ぐらいいいだろ、子供の自転車くらいいいだろ…』結局物置にしちゃうんだよな。今ではマンションの嫌われ者になった自覚からか完全に開き直って違反三昧でマンションの鼻つまみ者。他の人も書いているが生協の箱は初めが肝心、様子見しているとマンション癌は手術不能状態になるよ。 |
576:
匿名さん
[2009-03-16 21:37:00]
>エントランスを清潔に保てない場合は、理事会で使用差し止め出来ますよ。理事会で協議し生協に申し入れ利用改善してもらうのはいかがでしょうか?
この考え方が間違い。業者を呼んだのは組合員、理事会は共用部分の私用規制の議案を作り総会に諮る他なし。 |
577:
匿名さん
[2009-03-17 01:38:00]
うちのマンションは、内廊下物件で、廊下の幅が狭いから、廊下に生協BOXおかれるとすごい迷惑。
当然に廊下に一時的におくことも禁止なのだが、最近、裏技を生協と利用者間で行われていることが発覚したよ。 廊下に、各戸半畳くらいのロッカールームがあるのだが、ロッカーの扉鍵を開けっ放ししておいて、生協にロッカールームに生協BOXを置かしていることが判明。 廊下じゃないので管理規約的にはセーフだが、ロッカーの扉があけっばなしになるという別の問題を引き起こしいる。全く、生協と生協利用者は迷惑ばっかりだよ |
578:
匿名はん
[2009-03-17 09:57:00]
>>577
「ロッカーの扉があけっばなしになるという別の問題」ってどんなものですか? |
579:
サラリーマンさん
[2009-03-17 10:54:00]
>廊下じゃないので管理規約的にはセーフだが、
ほんとにセーフなら、文句言えないし、正当な生協利用環境といえますね。 |
580:
577はん
[2009-03-17 11:11:00]
ロッカールーム扉には歩行者用の手すりがついています。年寄りや身障者はそれをたよりに歩いているから、扉に鍵がかかっていない(通常時は閉まっているのが前提の設計)と手すりつかまると突然扉が開いて、危険なのです。
狭い廊下だから扉がなにかの拍子に開けっ放しなれば健常者も含めて歩行の邪魔になっています。 (前を通せんぼされる) |
581:
マンコミュファンさん
[2009-03-17 12:28:00]
ロッカーが空いていたら外ロッカーから通り抜けできますよ。
|
582:
匿名さん
[2009-03-17 12:44:00]
玄関ドアもストッパーで止めたら、消防法か何だかでアウトだから、
内廊下にあるロッカーの扉の開けっ放しも、規約以前の問題でアウトじゃない? |
583:
サラリーマンさん
[2009-03-17 12:47:00]
|
584:
577
[2009-03-17 13:06:00]
>ロッカーの扉あけっぱの問題は、生協配達の問題とは別物。
>「開けたら閉める」という運用細則作って徹底しないといけないねぇ。。。(笑 あなたは、学生のとき、現代国語の成績悪かったでしょ。それともゆとり教育世代ですか? あなたは文章理解力が中学生以下の様ですから、もっとやさしくわかりやすくせつめいしてあげますね。 ロッカーを開けっ放しにしているのは共働きの家庭で、昼間留守にしているからです。 生協の配達時間に在宅していれば、廊下にBOXをだしっぱにはしませんよ。不在だから、生協配達人も生協BOXをおきっぱなしにするのです。 せいきょうを利用する人が、うら技として、ロッカーの扉を開けっ放しにするから、生協の配達物はロッカーに入れておいてと生協と利用者のあいだで結託しているのですよ。 |
585:
577
[2009-03-17 13:08:00]
|
586:
匿名さん
[2009-03-17 13:08:00]
|
587:
匿名はん
[2009-03-17 13:16:00]
>>584
また君か...モンスタタタなマンション住民。 >不在だから、生協配達人も生協BOXをおきっぱなしにするのです。 どうしても、↑だと主張したわけですね? 三段論法で「不在」→「あけっぱ」→「生協悪い」と言いたいらしい。 |
588:
577はん
[2009-03-17 15:15:00]
>>587
現代国語の偏差値35レベルだな。学生時代に常に偏差値は70台の僕が教えてあげるね。 1鍵のかかる各戸ロッカールームを開けっ放ししているのは故意なんだよ。(過失でかけわすれも含まれているが大部分は故意なのね、僕わかるかな?)生協利用者の悪意 2ロッカールームの鍵をしめなければドアは自然と開くことになるから、消防法にも違反するよ。 生協利用者の不法性 3鍵開けっ放しにすることは生協利用者と生協と事前に話し合われているから共犯だよ。 生協と利用者の共犯性 4生協もドアの開けっ放しを自らやっているね 生協の不法性 生協と生協利用者は悪いことが、帰納法的に結論づけられるのだよ。 3段論法は、誤謬が多いから気をつけなさいね。 |
589:
匿名さん
[2009-03-17 17:49:00]
じゃあ、ロッカーの鍵を生協の人に閉めてもらう
もしくは手すりを持っても簡単には開かないように何かの工夫をすれば問題なし? (各戸に外置きロッカーがあるっていいなぁ~。) |
590:
匿名はん
[2009-03-17 17:51:00]
外置きロッカー、生協や宅配のためにあるじゃない?
|
591:
588
[2009-03-17 18:19:00]
あの~ロッカーの鍵を業者に渡す ば かがいるかい?
開けっ放しにしているのは大事なものを入れてないからだろうが、鍵渡して、合鍵作られたらどうするの? もうすこし常識働かせてください。 ゆとり教育世代ですか? |
592:
匿名さん
[2009-03-17 18:52:00]
>ロッカーの鍵を業者に渡す ば かがいるかい?
589です。 すみません。 外置きのロッカーって実物を見たことがなかったもんでね。 各戸についているって書いてあったから、「ロッカーの鍵」の管理はそれぞれのお宅でだと思っていました。 家の鍵と共通なんですか。 そういうこと書いていないで、いきなり ば かと言われてもねぇ。 それこそ管理組合に話通して住民に規約を守らせる問題ではないですか。 別の人のレスに対してもだけど いちいち何とかの一つ覚えみたいに「ゆとり教育世代か?」って・・・もうほっとこ。 |
594:
匿名さん
[2009-03-17 20:12:00]
エントランス、通路、ロッカーどうして、他の住人に迷惑をかけない配達をしてくれないのでしょうか?
郵便ポストと同じように生協ポストを設置してください。お願いします。 |
595:
591
[2009-03-17 23:00:00]
|
596:
匿名さん
[2009-03-17 23:37:00]
|
597:
592(589)
[2009-03-17 23:42:00]
ほっとこうと思ったんだけど、つい覗いてしまったので
>管理規約的にはセーフだが、ロッカーの扉があけっばなしになるという別の問題を引き起こしいる。 >扉に鍵がかかっていない(通常時は閉まっているのが前提の設計)と手すりつかまると突然扉が開いて、危険なのです。 生協ボックスの廊下放置はなくなるので規約上はとりあえず問題ない。 あなたはロッカーの扉が開けっ放しになることによる危険性を問題にしているわけですよね。 >開けっ放しにしているのは大事なものを入れてないからだろう >生協に荷物いれさせている家は当然、空にしているわけだよ。でっかい箱をおさめられるようにさ。 >あのね、玄関の鍵とは違いますよー。 だったら配達後に鍵をかけてもらえば、当面あなたが問題にしている危険性については解決しませんか。 普段から開けっ放しにしていて大事なものを入れていない、しかも玄関の鍵とは違う鍵を使用。 となれば、万が一何らかの被害があってもそのお宅のロッカー内のことだけ。 居住者の責任の下、家(玄関)の鍵であっても居住者が外に住んでいる親や子などに渡している状況と 同じではないでしょうか。 >でもあんたロッカーの鍵を合鍵つくられてもいいわけ? 私は生協の組合員でもなければ外置きロッカーの使用者でもないんで いいも悪いも考えられないし、考えたって仕方がないですよ。 |
598:
匿名さん
[2009-03-18 08:32:00]
くだらん話が良く続くね。マンションは平和だ。
|
599:
匿名さん
[2009-03-18 23:08:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
|
600:
匿名さん
[2009-03-19 07:21:00]
固有名詞を使うと延々と続くこのくだらなさ。
|
601:
匿名さん
[2009-03-20 10:19:00]
>>599
同感です。他のマンション住人に迷惑をかけない利用法を確定して欲しいですね |
602:
匿名さん
[2009-03-20 13:59:00]
|
603:
匿名さん
[2009-03-20 17:14:00]
>>602
わざわざ主張するほどのことではなく、それが本来あるべき普通の状況だと思うのですが。 |
604:
599
[2009-03-22 14:12:00]
|
605:
599
[2009-03-22 14:13:00]
生協と生協不在利用者が、金出しあって郵便受けと同じ機能の生協不在受けを設置すれば問題解決します。
|
606:
匿名さん
[2009-03-23 15:47:00]
602です。
599さん、ごめんなさい。 前の方で出ていた「生協及び生協利用者全て憎し」の方のご意見かと勘違いしてしまいました。 わざわざ削除依頼まで出していただき、お手数かけました。 普段は在宅で受け取っている人でも何かの都合で不在にせざるをえない場合もありますよね。 生協不在受けを1回いくらで利用できるといいのかも。 でも利用者の多いMSだと設置個数が多くなって入りきらなくなる可能性もあり… やっぱり解決方法は在宅時間に再配達にしてもらうしかないのでしょうか。 |
607:
匿名さん
[2009-03-23 22:44:00]
不在で生協を利用されている方どうでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42867/ No.306 by 匿名さん 2009/03/23(月) 13:51 305さん、生協を不在利用することって他のマンション住民に迷惑かけるほど重要なことでしょうか? マンション価値を下げてまで生協を不在利用する価値があるのでしょうか? 他の住人に嫌な思いをさせてまで村八分にされるかもしれないのにそれでも不在で生協を利用する価値があるのでしょうか? 有機生鮮食品の配達は他のスーパーでもしています。 配達時間も選べます。(もちろん夜の配達があります。) 低価格で新鮮です。 ◎イトーヨーカドーネットスーパー https://www.iy-net.jp/ ◎西友ネットスーパー http://www.the-seiyu.com/ ◎イオンのネットスーパー http://www.aeonshop.com/foodshop/ ◎ネットスーパー紀ノ国屋 http://www.shokutaku.jp/kinokuniya/w_mall_top.php 他にも有機野菜だけのお取り寄せや産地直送など色々あります。 他の住人に迷惑をかけてまで生協の不在配達に拘る理由はないでしょう? |
608:
匿名さん
[2009-03-23 23:37:00]
理事経験者です。生協社員ではありません。
基本的な整理は皆さんの書き込みでできています。 あとは、迷惑のかからない方法を各マンションの特性に合わせて考えればいいのです。 考えても無理なら規約で禁止等すればよろしいでしょう。 ここで一般論として白黒つけるような問題ではありません。 いい加減、過剰な煽りはやめましょう。 |
609:
元理事
[2009-03-24 07:25:00]
生協の不在利用は特別な設備がないと管理組合で許可責任取れない。
|
610:
匿名さん
[2009-03-24 07:32:00]
>有機生鮮食品の配達は他のスーパーでもしています。配達時間も選べます。(もちろん夜の配達があります。)低価格で新鮮です。
うそー。低価格の表現に異議ありー。みんな高いよー。 |
611:
匿名さん
[2009-03-29 18:41:00]
現在、ある生協を利用しています。
配達時間に必ず在宅し、直接受け取っているので共用部分への箱放置はしたことがありません。 今日、あるイベント会場で別の生協から勧誘を受けました。 個人宅配専門らしいのですが、「留守にしていても玄関前に置いていけるから大丈夫ですよ。」 みたいなことを言われました。 「加入者を増やすために規約も確認せず、こういう事を言う業者がいるから問題になるんだな。」 と思い、加入せず帰りました。 なんかノルマがあるのか、必死で勧誘していましたね。必死さがちょっと怖い感じでした。 |
612:
匿名さん
[2009-04-07 08:02:00]
今は生協会員ですが、他の利用者のマナーの悪さに同じに見られるのが嫌で休止中です。
最近は、別な生協に入っていると言っても、『うちとは違います。』で諦めてくれず困っています。 |
613:
匿名さん
[2009-04-07 08:48:00]
ご婦人の書き込みは面白いが、程度が低いね。婦人参政権を獲得して60年を超しているのにー。
|
614:
匿名さん
[2009-04-07 09:10:00]
|
615:
匿名さん
[2009-04-07 09:56:00]
日常のことで一番身近に感じておられるのは、ご婦人層ですよ。そういった方の意見は大切にしなくてはダメです。
人のスレを批判するのではなく、建設的な意見をいうようにしてください。 |
616:
匿名さん
[2009-04-07 11:48:00]
他スレでも話題になっていますが、生協とデベの提携みたいな事が最近見受けられるようですね。
モデルルームや内覧会などに入り込み、入居前の人たちを勧誘する。 入居後は、宅配箱を玄関前に置くことを認めてしまう管理組合と、そう誘導する管理会社・生協。 これからこういうマンションが増えるのかと思うとがっかりします。 |
617:
匿名さん
[2009-04-07 12:30:00]
>日常のことで一番身近に感じておられるのは、ご婦人層ですよ。そういった方の意見は大切にしなくてはダメです。人のスレを批判するのではなく、建設的な意見をいうようにしてください。
管理組合は、共有財産の管理を目的としてますので、身近な問題は選挙後に出来るであろう消費者庁とご相談すべきことです。 管理組合は、区分所有者の団体ですので、その同居者には発言権がないことを踏まえてご活動をお願いいたします。 |
618:
匿名さん
[2009-04-07 15:35:00]
>管理組合は、区分所有者の団体ですので、その同居者には発言権がないことを踏まえて
>ご活動をお願いいたします。 管理組合は区分所有者の団体ですので、共有持ち分を有する同居者は区分所有者となり、 発言権があるということを踏まえてご活動をお願いいたします。 妻も持ち分があれば立派な区分所有者です。 |
619:
匿名さん
[2009-04-07 17:34:00]
>共有持ち分を有する同居者は区分所有者となり、発言権があるということを踏まえてご活動をお願いいたします。妻も持ち分があれば立派な区分所有者です。
ご立派ですね。一区分所有物件に所有権登記者が複数の場合は、併せて一組合員とし、その一組合員の氏名は予め組合に届け出る必要があります。 |
620:
匿名さん
[2009-04-07 18:13:00]
|
621:
匿名さん
[2009-04-07 20:35:00]
>総会時には妻を議決権行使者として届け出、妻が議決権を行使しております。
組合員は奥さんと言うことですね。購入代は6/4で奥さんの出資が多い場合もあるしね。 >当組合には他にも議決権行使なさるご婦人が多数おられます。 議決権行使は、幾らでもいますよ。特に総会は代理人の議決権が認められているからね。 貴方の所のように、夫婦二人とも区分所有権者とは限りませんよ。理事会は代理人議決は認められないのが一般だが、総会と誤解して理事会に出席し、監事に指摘されていそいそと出て行く奥さんがいるのも事実だね。 |
622:
匿名さん
[2009-04-07 21:17:00]
|
623:
匿名さん
[2009-04-07 21:45:00]
>持ち分の多い人を議決権行使者としなければならないとお考えのようですが、その根拠は?
そりゃ夫婦の中は他人には分かりません。力関係、能力にもよるが、持分多い方がその後の負担も多くなるのは区分法の定めるところです。 >また>>617の話は結局、条件さえ合えば同居の「女性」も男性と同等に議決権を行使し、発言もできるということでよろしいですね。 貴方の家庭はね。複数の区分所有者がいても、一組合員扱いで、組合員と届け出者に限るってところです。 |
624:
匿名さん
[2010-01-18 19:14:48]
廊下に生協程度のダンボールを、しかも一時的に置いておくだけなのに文句を言うのはただの妬みですね。
|
625:
匿名さん
[2010-01-18 19:38:11]
>廊下に生協程度のダンボールを、しかも一時的に置いておくだけなのに文句を言うのはただの妬みですね。
所有者など人間が不在の物品は、放置物としてエントランスホールなどの管理員の管理下に置き、引取り人が現れない場合は廃棄処分にするのが一般です。 |
626:
匿名さん
[2010-01-19 08:39:46]
>廊下に生協程度のダンボールを
ダンボールを使う生協ってあるの? 私が加入している生協は、保冷力のある「発泡スチロール箱」を主に使用していますが。 |
627:
匿名さん
[2010-01-19 11:03:59]
生協がダンボールは使わないでしょう。
発泡スチロールの箱のことでしょう。 |
628:
匿名さん
[2010-01-19 11:04:42]
何の意味があるの?
|
629:
匿名さん
[2010-01-19 16:14:00]
624の単なるミスってことで意味はない。
|
630:
入居済み住民さん
[2010-03-23 13:49:27]
一斉入居から一カ月ほどの分譲新人住民です。
隣の住人がもう1週間くらい玄関前に生協の発泡スチロールを5箱くらい積んで放置しています。 内廊下・絨毯敷な雰囲気を損なううえに、 急いでる時・エレベーター待ちが長い時は階段使うのに通行の邪魔。 生協だけじゃなくて、傘も内廊下に干す人なんですが。 これは管理の方に言ってもいいですかねぇ。。。 |
631:
匿名さん
[2010-03-23 16:27:08]
管理組合が発足していれば、管理員さん(管理人ともいう)を通じて連絡する。
管理組合が発足していなければ、管理会社に連絡する。 内廊下でもそうなるんですね。 不況時に高級物件購入しても、マナーが高級物件に値しないんですよね。 そのうち、その部屋は管理未納になりそうです。 お気を付けください。 |
632:
匿名さん
[2010-03-23 18:43:55]
>これは管理の方に言ってもいいですかねぇ。。。
所有者に直接言うべきで、嫌な事は管理員にとは卑怯です。 |
633:
匿名さん
[2010-03-23 20:05:43]
直接は避けた方がいい。
それに、通路に私物を放置されるのは個人の問題ではなくマンション所有者全体にとっての問題です。 同じ通路を利用されていない住民にも規約違反者がいることを知らしめ警告する必要がある。 小さな規約違反なら放置と思っていると後々大変なことになる。 蟻の穴から洪水です。 |
634:
633
[2010-03-23 20:10:36]
↑続きです。
途中で切れてしまいました。 管理組合からマンション住民全体向けに通路を私物利用しないように警告文を掲示してもらいます。 それでも効かない場合は、個人に管理組合から注意文書を配布してもらう。 |
635:
匿名さん
[2010-03-23 20:20:32]
合併の後で、そろそろツブレますよ。
|
636:
入居済み住民さん
[2010-03-24 09:16:33]
630です。
昨日管理会社の方に連絡しました。 今朝には撤去されていました。 ありがとうございました。 |
637:
匿名さん
[2010-05-08 00:20:30]
廊下に止めた台車が風に流され、
積み上げられた発砲スチロールの箱が崩れ、 6メートル離れた我が家の玄関先にまで氷がぶちまけられました。 ものすごい音でした。 台車にストッパーをかけず、風に吹かれれば崩れるような積載の仕方で 共用廊下をうろうろしています。 一応、管理人から注意してもらいましたが、 配送担当は「風が強かったんで・・・。」と言い訳ばかり・・・。 台車の仮置きは、危ないです。 |
638:
匿名さん
[2010-05-09 13:24:16]
生協の本部へ苦情の電話を入れるべきです。
|
639:
匿名さん
[2010-05-11 10:33:28]
宅配のためにマンション内にはいった生協の人がそのまま営業にまわるのは勘弁して欲しい。
|
640:
匿名さん
[2010-05-11 11:30:16]
中に入っちゃえば何でもあり…みたいなのは住民・管理組合としては迷惑だよね。
うちのマンションでも うしさんがキャラクターの生協が試食品を持って全戸回ってセールスしてた。 約300戸のマンションだけど30軒が新規加入したって。1割だよ。すごいね。 私が加入している別の生協にそれを教えたら「うちはそこまでやりませんよ」とライバルの強引な やり方を驚いていたよ。 |
641:
匿名さん
[2010-05-13 11:19:57]
公道の駐車禁止の看板の下に、小一時間、トラックを路上駐車しているんですけど、普通ですかね?
注意したら、本部のおっさんに、「お向かいのマンションの管理人から許可貰ってる」って、 逆切れされました。 ヘンですよね? |
642:
匿名さん
[2010-05-13 11:46:57]
>公道の駐車禁止の看板の下に、小一時間、トラックを路上駐車しているんですけど、普通ですかね?
普通じゃないっすね。 公道だからマンションの管理人の許可は意味ないっすよ。 警察に連絡してあげましょう。 (110番はだめよ。連絡は最寄の警察署) |
643:
匿名さん
[2010-05-14 09:04:55]
|
644:
匿名
[2010-06-16 16:31:02]
自転車置き場にまで後を付けてきて勧誘する生協に出会いました。
気持ち悪いし、断ってもしつこく、管理人に注意してもらおうにも、運悪く管理人が休みの曜日でした。 今後も配達ついでに、毎週出会いそうな雰囲気なので、いい撃退方法はないでしょうか? また、自転車置き場での勧誘は、共用部の目的外使用と解釈してよいのでしょうか? |
645:
匿名さん
[2010-06-16 16:33:24]
小学校に入り直しなさいよ。
|
646:
匿名さん
[2010-06-16 16:38:58]
>>645
何が言いたいのかわからないが、義務教育は9年以上は無理たよ。 |
647:
匿名さん
[2010-09-06 15:27:46]
ラディッシュ坊や放置していきます。
会社に連絡したら、お客さまからの指定の場所に置くようにしてます。 「留守でも生ものを放置するのですか?」 そうです。 「マンションの共用部分でも放置するのですか?」 お客様に指定された場所におくようにしています。 「お客様に指定されたら、どんな場所でも置くのですか?」 ご迷惑があるのでしたら取りにうかがいます。 「配達員に、指定場所がマンションの共用部分でも放置していくように指導しているのですか?」 マンションによって違いますから、ご迷惑でしたら取りに伺います。 管理人さん、生協は禁止しているのになんでラディッシュ坊やはいいわけ? この炎天下、生もの放置して腐るんじゃないの? 生協はオートロック開けないけどラディッシュ坊やは開けてやるの? |
648:
匿名
[2010-09-06 17:07:22]
>この炎天下、生もの放置して腐るんじゃないの?
シッパーの中に保冷材やドライアイスを入れているので 半日くらい平気なんじゃないの? |
649:
匿名さん
[2010-09-17 11:20:51]
>ラディッシュ坊や放置していきます。
うちは、コールセンターに、ガツンといったら、 生協より、意外と簡単だったけど。 「管理人を立会わせるから、上司と配送で、現場を確認に来い!すぐ来い!」で、いいんじゃない? |
650:
匿名
[2011-04-22 17:04:34]
みやぎ生協の自動車保険の担当者はいい加減だ。
保険の契約するため約束したのにもかかわらず、約束を平気ですっぽかす。いい加減すぎるみやぎ生協の保険業務。みやぎ生協の保険にははいらない方がいい。 |
651:
匿名さん
[2011-05-02 15:59:49]
↑それは宅配ですか
|
652:
匿名
[2011-05-15 13:11:51]
コープの個人宅配を利用している共働きの主婦です。
今は分譲マンションの非分譲部分に賃貸で住んでいるので理事会などの事はよく知りません。 コープは週一で不在時に部屋の玄関前、共用廊下に置いていきます。 他にも在宅の利用者がいるようで在宅者にオートロックを開けてもらって不在者の分もついでに運んで玄関前に置いていきます。 たぶん、11時から13時頃に配達されるので私が帰宅する18時頃までは廊下に放置されてる事になります。 帰宅後、速やかに部屋に入れ、翌週の朝空箱を廊下に出し、帰宅後、宅配物を回収するの繰り返しです。 特にマンション内の方から注意された事はないのですが私は非常識でしょうか? |
653:
匿名さん
[2011-05-15 14:06:13]
>652
マンション内通路は共用部分です。 通路に置くのは規約違反であり、消防法違反です。 それに、玄関前に置きっぱなしになっていたとしても、同じ階の者が 注意をしますか? あなたは、隣の住民が置きっぱなしにしてたらその都度が注意できますか。 コープを利用している者は少数派ですよ。 |
654:
匿名さん
[2011-05-15 14:29:28]
確かに廊下に燃えるモノを置くのはよくないね。放火の危険あり。
あと、シッパーのフタが強風で飛び、他の住人に迷惑をかけることもある。 どこの生協を利用しているのか知らないけれど、今は夜間配達をしてくれる ところもあるから、「18時過ぎに配送してくれないか?ダメなら脱退する」 と言って交渉してみたら? 私が加入してる生協は、いつも18時に来て、その後も何か所も回ってるよ。 |
655:
匿名
[2011-05-15 14:31:57]
>652
> 特にマンション内の方から注意された事はないのですが私は非常識でしょうか? ここで、あなたは非常識です、と言われることを期待してます? あるいは、あなたの行動は問題ない、常識的です、と言われることを期待してる? 無駄です。 ご自分のマンションの管理規約を確認しましょう。 一般論なんてありません。各マンションごとに違います。 管理規約も違えば、生協利用者数だって違う。暗黙のルールがあるマンションもある かもしれません。 コープの食料宅配ボックスは、過去にも不毛な投稿が繰り返されています。 無意味な議論の再開を意図的にけしかけているのでないなら、ここに投稿する前に ご自分のマンション内できちんと確認し、解決して下さい。 |
656:
匿名さん
[2011-05-15 14:37:43]
>>653さん
>あなたは、隣の住民が置きっぱなしにしてたらその都度が注意できますか。 私は652さんではないけど できますよ。言ったことあるから今は置いてないね。 それに直接言えない人でも、管理組合に投書して苦情を言う事はできるでしょ。 652さんみたいに注意されない…ということは、住民が廊下のモノ放置に無関心、 または見て見ぬふりで容認しているということじゃないのかな。 >コープを利用している者は少数派ですよ。 そうかな?うちの方は多いけど。地域によって違うよね。 |
657:
匿名さん
[2011-05-15 14:59:38]
>656
全ていえる者ばかりでもないですよ。 いうことによってコミュニケが悪くなるのを嫌がる者もいるでしょう。 コープを利用している者が多いというより、利用していない者もいるんですよ。 共用廊下に一時的でも物を置くのは違法ですよ。 |
658:
匿名さん
[2011-05-15 14:59:44]
653
共用通路の形状もマンションでいろいろでしょう。共用部の専用使用部分や窓下の屋外機置場に置いたり、マンションによって考えることは可能ですし、放火というなら掲示板も使用できませんね。十把一絡げ、机上の議論はいい加減やめましょう。 >コープを利用している者は少数派ですよ。 聞き捨てなりませんね。少数派だから何なんですか?しかも「者」とは。何様ですか。 |
659:
匿名
[2011-05-15 15:04:40]
652です。
皆様、短時間の間にお返事を有難うございます。 済みません、こちらのスレをみるまで、一時的に通路に置く事に疑問を持った事はありませんでした。 他の方に迷惑(目障り)かも知れないけど角部屋だから一時的だから良いかな?と甘い考えでいました。 中には一週間通路に置きっぱなしの方や傘を通路に広げて干すなどはさすがに掲示板に注意がされていましたが…。 配達時間を帰宅する18時以降にするか宅配を辞めるか検討します。 皆様、ご親切に教えて下さってどうも有難うございました。 |
660:
匿名さん
[2011-05-15 21:00:44]
スレ主はしっかりしてるじゃないですか。
共用廊下に物を置くのは違法だということも気がついたといっているじゃない。 置きっぱなしもあるといっているし。 やはり共用部分には物を置かない方がいいのでは。 |
661:
匿名
[2011-05-15 21:15:24]
>660
スレ主の投げかけは、スレ主自身が納得解決したのだから、 これ以上余計なことを一般論で追加しないで下さい。 マンションによって、様々なローカルルールがあります。 ご自分の主張は、ご自分のマンションで展開下さい。 他人のマンションのルールをとやかく言うのはやめましょう。 |
662:
匿名さん
[2011-05-15 21:34:32]
>661
うちのマンションは自転車をエレベーターに乗せるのは禁止だよ。 自転車をエレベーターに乗せると、迷惑をかけるのは事実だからね。 やはり自転車は駐輪場におきましょうね。 その為に駐輪場はあるんだから。 それにね、うちのマンション(250戸)では自転車にいたずらする者は 殆どいないよ。 勿論監視カメラはついてるけどね。 マンションのレベルというか、グレードの高いマンションではいたずらも 少ないようですね。 |
663:
匿名さん
[2011-05-15 21:48:23]
>>662
あーそうですか。それはそれはよかったですね。では。 |
664:
匿名さん
[2011-05-15 21:54:17]
ってスレ違いですな。662氏
|
665:
匿名
[2011-05-15 21:55:09]
|
666:
匿名さん
[2011-05-15 22:00:13]
665
珍しかろうがクリアできるなら可。 だいいち建基法にしろ消防法にしろ所管行政庁でローカルルールを定めてますよ。管理規約自体が区分所有法のローカルルール。まあ、分からない者には分からないですね。 |
667:
匿名
[2011-05-16 08:38:50]
だから、廊下に生協の箱が置けるのは、マイナールールだなw
|
668:
匿名さん
[2011-05-16 08:59:05]
>666
廊下の幅は法律で決められておりローカルルールはないよ。 管理規約で勝ってに決めてもそれは無効。 消防法は何で決められているのかしってるの? 火災になった時の対応が十分できるためでしょう。 障害物があったために人身事故があったら理事長は管理責任が問われるよ。 火災はめったに発生しないから、消防法は守らなくてもいいということだよね。 あなたのマンションはそれでいいんだね、レベルの問題だよマンションの。 |
669:
匿名さん
[2011-05-16 09:38:24]
消防法は守らなくても、消防署の立入り検査がある時だけ
通路とかの物をどけたり、シャッター内の物を整理しとけば 検査はとおるよ。立入り検査の時は教えてくれるからね。 |
670:
匿名
[2011-05-16 12:16:25]
|
671:
匿名さん
[2011-05-16 13:08:32]
>>668
>廊下の幅は法律で決められておりローカルルールはないよ。 箱を置いたときに廊下の幅が規定値以上あれば法に引っかかることが ないっちゅうことだね。 そのルールに則った上で、マンション規約にも則った生協箱置きなん だから問題なかろう。 あくまでも他人んちのマンション。 |
672:
匿名さん
[2011-05-16 13:29:10]
>671
その通路の幅はいくらか知ってるの? 常識の範囲だけどね。 しかし、共用部分に物を置くのを使用細則に記載されてるとはすごいマンションだね。 あくまで共用部分なんだけどね。私物が置けるんだね。 何でもその通路の幅がとれれば置いていいということかな? それから規約には記載されてないと思うよ。いくらあなたのとこのマンションでもね。 どうもいい加減な感じで何となく認めているという感じがしないでもないけどね。 誰も反対しないからいいだろうっていう感じだね。 |
673:
匿名
[2011-05-16 13:40:52]
マイナールールで生協の箱置きがOKなら、占有しちゃうんだから、使用料はらうんじゃない?
ポーチやルーバルみたいに? |
674:
匿名さん
[2011-05-16 13:57:36]
671のマンションは
馴れ合いで何となく決めたんだから、使用料は取ってないんではないの。 共用部分の専用使用になるんだから、使用料を支払うのが普通だけどね。 そんなのが決められるほど、管理組合はしっかりしてないのが明白だね。 いきあたりばったりで、理事長が提案して理事会は何の反応もなく承認する。 |
675:
匿名さん
[2011-05-16 14:21:00]
>>672
>その通路の幅はいくらか知ってるの? うんにゃ、知らん。 >しかし、共用部分に物を置くのを使用細則に記載されてるとはすごいマンションだね。 >あくまで共用部分なんだけどね。私物が置けるんだね。 >何でもその通路の幅がとれれば置いていいということかな? そうなんジャン? 他人んちのことだから規約までは知らんけど置けるんでしょ? >それから規約には記載されてないと思うよ。いくらあなたのとこのマンションでもね。 規約に何も記載されていなければ「OK」と読むのが当然。 >>673 >マイナールールで生協の箱置きがOKなら、占有しちゃうんだから、使用料はらうんじゃない? みんなが均等に置く権利を有しているならば使用量は無い場合もある。置けるのに 置かないのはその人の勝手。 |
676:
匿名さん
[2011-05-16 14:40:25]
|
677:
匿名
[2011-05-16 15:38:51]
生協の箱置きの苦情を私は出したことがないけど、
理事会から注意されても執拗に規則を破ってる家が1戸だけあります。 ルールを守らず皆に迷惑かける家の子とは、 我が子には仲良くなってほしくないです。 マンション内でも暗黙の了解のもと、さけられてます。 子どもが不憫だね。 ………それだけ。 |
678:
匿:名さん
[2011-05-16 16:14:26]
>>675
>規約に何も記載されていなければ「OK」と読むのが当然。 規約等に何も記載されていない場合、 通路(共用部分)⇒ 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。(区分所有法 第13条) 通路に生協の通い箱を置くことは、通路の通常の用法に含まれるという解釈ですね。 このような解釈がオーソライズされているとは知りませんでした。 |
679:
匿名さん
[2011-05-16 17:42:54]
>通路(共用部分)⇒ 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。(区分所有法 第13条)
>通路に生協の通い箱を置くことは、通路の通常の用法に含まれるという解釈ですね。 間違い、通路は通路としてしか利用出来なくて、物は置けないと解釈すべきだよ。 |
680:
匿名さん
[2011-05-16 17:56:48]
|
681:
匿名
[2011-05-16 18:25:15]
ルールを守らないなら、関わらないってのは、ありでしょう。
常識がない親や家庭と付き合うのは、疲れますから、イジメではなく防御です。 仲良くなったら、自分が理事になった時に注意出来なくて困りますよ! 何でもいじめと騒ぎ立てるモンペは嫌だな。 |
682:
匿名さん
[2011-05-16 18:34:39]
|
683:
677
[2011-05-16 18:58:02]
だれも、「遊ぶな」とはいってません。
ルールを守らない人は相手にしてはいけないというのは我が家の教育方針ですけど、問題あります? 今の時代、注意して逆切れされて、刺されても困りますから。 生協のとは関わらないスタンスを批判するのは、 生協が宗教か何かだからですか? |
684:
契約済みさん
[2011-05-16 19:28:31]
>馬鹿だね。仲良くなったら理事にならなくても注意できるよ。
>理事頼みの住人も困ったもんだね。 681さんは、特に、困ってるとも、理事に頼んでるとも書いてないし、 理事になったらキチンと注意するつもりじゃね? よ~く読んだら。 |
685:
匿名さん
[2011-05-16 20:17:41]
684=681ですよね?なりすましはよくないですよ。
|
686:
契約済みさん
[2011-05-16 21:37:17]
|
687:
匿名さん
[2011-05-17 11:09:26]
>>683 by 677
>だれも、「遊ぶな」とはいってません。 「ルールを守らず皆に迷惑かける家の子とは、我が子には仲良くなってほしくないです。by 677」とは どんな意味? 「遊んで構わないけど仲良くならない」って、子供にできるの? >ルールを守らない人は相手にしてはいけないというのは我が家の教育方針ですけど、問題あります? 問題あるよ。そのルールを守らないことは子供には関係ない。自分の子に「あそこは○○なうちだから 仲良くしちゃダメよ」なんていうことで、イジメに発展することが想像できないのかな? >生協のとは関わらないスタンスを批判するのは、 生協が宗教か何かだからですか? 子供を巻き込む発言を批判しているんだけど、読解力ある? >>684 >理事になったらキチンと注意するつもりじゃね? 理事だったら「今の時代、注意して逆切れされて、刺されても困りますから。 by 683」のような心配なく 注意できるのかな? しかしあんたのマンションの理事って便利屋みたいでかわいそうだね。 |
688:
匿名
[2011-05-17 14:41:51]
冷ややかな視線を感じてるなら、
生協の箱置きを改善したらいいだけの話なのに、必死w |
689:
匿名さん
[2011-05-17 15:08:05]
みなさん釣られすぎ。
|
690:
匿名さん
[2011-05-17 16:26:02]
なんで、在宅中に持って来てもらわぬ。
それで解決じゃないか! それができなければ、知合いの家に預かってもらえばいいじゃん。もちろんお金を払ってください。 便利屋さんに頼むのはどうよW 留守にして稼いでいるのだから、そのくらい金払えよ。 他の住民に迷惑をかけないで欲しいな・・・ |
691:
匿名さん
[2011-05-17 17:56:01]
>ルールを守らないことは子供には関係ない。
ルールを守らない親のルーズさが、子育てにおいて、子どもに良い影響をもたらしているとは、思えません。 常識があればすぐ取り込んで、次回まで室内保管でしょう。 何年か前までなら、安全な食品のイメージだったのかもしれないけど、 今や、箱の放置は、共働きで留守?泥棒に入られなきゃいいけどね。 箱も放置なら、子どもも放置?放置ッ子の目印になってる家も有る訳で、微妙だなあ。 |
692:
匿名さん
[2011-05-17 17:58:05]
あ~ぁ、みんな黙っちゃった。。。
低所得のCOOP利用者に、そんな言っちゃダメですよ。 ここは、エゴの集まりが討論している、場末の掲示板ですから・・・ |
693:
匿名さん
[2011-05-18 01:12:10]
>低所得のCOOP利用者に
それは偏見じゃないか? 自分の周りでコープ組合員になっている人たちは、¥持ってるよ。 配当率が高かった時代には、定期預金代わりにしてたくさん出資してる人もいたし。 それに、長ネギなんかがとび出した買い物袋を持ってマンション内を歩く主婦と、 玄関まで運んでもらって配達の人に「ごくろうさま」と微笑む主婦、どっちが 優雅な暮らし(に見える)かって言ったら、後者じゃない? まぁ、共働き等で荷受できず、シッパーを廊下に置いている人はちょっと違うけど。 |
694:
匿名さん
[2011-05-18 01:39:11]
放射性物質で出荷停止のほうれん草?とかお届けされちゃうぐらいなら、ネギが出ててもいいわ。
てか、ネギはレジで半分に切ってくれるよw あの発泡保冷箱も冷凍食品を配達してもらってるのまるわかりで、優雅と言うには、悲しすぎる。 |
695:
匿名さん
[2011-05-18 07:54:17]
>放射性物質で出荷停止のほうれん草?とかお届けされちゃうぐらいなら
あぁ、それって、このスレの上に広告がでている、牛をキャラにしてるところだね。 昔とってたけど、組合員のことなんか全く考えていない、ひどい対応なんでやめた。 ここは1軒がオートロック開けて招き入れちゃうと、平気で全戸勧誘して回るよ。 他の生協の人は「うちはそこまでやりません」と驚いていた。 |
696:
匿名さん
[2011-05-18 08:03:30]
>ここは1軒がオートロック開けて招き入れちゃうと、平気で全戸勧誘して回るよ。
>他の生協の人は「うちはそこまでやりません」と驚いていた。 そこまでやる生協は、こっちにもあるよ@関西 |
697:
匿名さん
[2011-05-18 10:33:41]
>>691
>ルールを守らない親のルーズさが、子育てにおいて、子どもに良い影響をもたらしているとは、思えません。 だから「その子自身の言動・性格」に関わらず、自分の子供に仲間はずれにするよう 言い聞かせるんだね。「自分の気に入らない子は学校から追い出せ」というモンペと なんら変わりはないね。 生協の是非、箱放置の是非はマンションごとのルールに関わる話なんで、ボクには 判断できないのでお答えいたしません。 |
698:
匿名さん
[2011-05-18 14:43:53]
別に子ども同士が仲良しだからって、親同士が仲良しって事もないし、
親同士が仲が悪いからって、子どもに遊んじゃいけないとは言わないよね。 メールアドレスを意思的に、安易に交換しないぐらいはあるけど、 それが、仲間ハズレになるとは思わない。 そのくらいは親の権利じゃん。 お友達のお母さんがメールアドレスを教えてくれなかったら、 生協の箱の放置が原因かもしれないと一回ぐらいは考えてみてもいいかもね。 |
699:
匿名さん
[2011-05-18 15:15:23]
|
700:
匿名さん
[2011-05-18 15:37:12]
>「遊んで構わないけど仲良くなって欲しくない」は子供にとってありえないっしょ。
有り得るよ。 親としては、仲良くなってほしくないけど、勝手にすれば?ってスタンス。 親に誘導されようが、親に逆らおうが、成長として全部見守る。 親と子をそれぞれ一個の個体として、完全に分離して考えてるなら有り得る。 |
701:
匿名さん
[2011-05-18 16:12:49]
|
702:
匿名
[2011-05-18 17:37:34]
今度、生協が勧誘にきたら、廊下置きすると子どもがいじめられるので、加入しませんと言ってみるw
廊下置き、改善されるかも♪ |
703:
匿名さん
[2011-05-19 17:40:33]
>廊下置き、改善されるかも♪
ん~、生協職員が大変になるね。在宅時じゃないと配達させないって事でしょ。 22時くらいまでの夜間配達が急増して、勤務も昼夜交代制になるかもね。 でもそうしたら今度は、夜遅く台車の音がうるさい…とか言われちゃうんだろうね。 |
704:
匿名さん
[2011-05-19 17:54:25]
台車がウルサイから、「手で運んでください」と、管理人に注意されてたよ。
規約に居住者に迷惑かけないように配慮すべき的文言が入ってる以上、 ガラゴロやって、苦情出たなら、当然だよね。 手で運べばいいじゃん。それも仕事のうちね。 |
705:
匿名さん
[2011-05-19 22:40:54]
生協職員って大変そうですね。
|
706:
匿名
[2011-05-20 09:56:01]
廊下置きできるか出来ないか確認してから、勧誘すればいいだけ。
自業自得! |
707:
匿名さん
[2011-05-20 16:23:53]
話それるけど…
共同購入の班登録してるのに、常に留守にして玄関前まで届けてもらってる人が結構いる。 玄関前まで配達させるなら、配達手数料のかかる個人宅配だろ。手数料払えよ! っていつも思う。 生協の人に言っても、「前任からの引き継ぎの時からそうでしたから…」と改善する気なし。 真面目に手数料を払って個配にしてる組合員の人に悪いと思わないのだろうか。 |
708:
匿名さん
[2011-05-20 20:26:11]
そのうち、皆に嫌気さされて、自爆するって。
気にしない気にしない。 で~も、707さんが、ルーズさを許せないなら、生協やめちゃえっ。 生協だと契約農家で、毎年毎年、ある果物がスゴイ不味かったんだけど、 スーパーだとめっちゃ美味しかったりするんだよ♪ |
709:
匿名さん
[2011-05-22 01:38:25]
生協より悪質な業者があるよ
段ボール1箱ぐらいでガタガタ言うなと逆切れされる。 配達員も会社もね 消費者生活センターに相談してみるかな? |
710:
匿名
[2011-05-22 07:26:44]
うちのところは、生協が最強だわ。
路駐ぐらいガタガタ言うなって言われたから、警察に相談しちゃった。 |
711:
匿名さん
[2011-05-22 23:34:43]
お聞きしたいのですが…
最近、新築マンションに入居しました。 勧誘・投げ込みチラシの効果で、おうちCoopの利用者が増えているようなのですが、 配達されている方って、どうやってオートロックを掻い潜っているんですか? |
712:
匿名さん
[2011-05-23 00:47:08]
1軒が開ければあとは回り放題。
または居住者のあとに続いて入って行く。 うちのマンションだと管理員と顔見知りの配達員(生協に限らず)は 管理室で声かけてロック解除してもらってるよ。 |
713:
匿名さん
[2011-05-23 06:41:16]
顔パスで開けると、廊下置きを助長してるって、理事会から管理人が注意されてた。
集合インターホンで、最初に回る家をすべてピンポンして、順番に回る旨を告げてから、 住人の誰かにオートロックを解除してもらってる。 生協がついでに勧誘とか何かやらかしたら、オートロックを解除した住人の責任が問われるよ。 |
714:
匿名さん
[2011-05-23 07:22:31]
用件先以外に行くのは、不法侵入ですよ。
即刻、警察に通報すれば、2度とやらなくなりますよ。イッヒヒ |
715:
匿名さん
[2011-05-23 18:29:58]
あと、オートロックではない出入り口から入る宅配業者もいます。
住民が鍵で開けたあと、ドアの下に石を挟んで開放したり、紐で縛って開放する。 自分が配達のために建物の中に入ったあとも開放したまま。誰のために開けてる? 道路から開いてるドアが丸見えじゃないか、馬 鹿か…と、石を蹴飛ばし閉める私。 管理員に通報したこともしばしば。 よくやっているのは うし のキャラの生協だね。 |
716:
匿名さん
[2011-05-23 18:42:19]
生協が石挟むから、子どもが真似して石を挟んでたんだね?
私も蹴り飛ばして、コンシェルジュに通報しました。 でも、タイミング悪く現場を押さえられたのは生協じゃなくて、 ある子どもとその保護者。 ・・・・・もちろん、お説教されてました。 |
717:
匿名さん
[2011-05-23 21:13:18]
716さん、居住者もそんなことするんですね、びっくり!
防犯面を甘く考えていますねぇ。 そういう人ほど、自分ちに被害があったら大騒ぎする(笑)。 |
718:
匿名さん
[2011-05-25 09:31:06]
ルールが守れない業者は出禁にしろよ。
|
719:
匿名さん
[2011-05-25 12:03:24]
うしキャラの生協は何度注意してもやるね。
配達員が何人もいるから。 配達の兄ちゃんに言ってもそこ止まりで、社内で問題にはしないんだろうね。 本部に直電した方がいいかな。 |
720:
匿名
[2011-05-25 12:23:29]
本部に電話してコンプライアンス担当にガッツリ回答してもらうのがいいよ。文書で。
|
721:
匿名さん
[2011-06-11 19:21:07]
エレベーターで降りてて、途中階でうしの生協の人が台車で乗ってこようと
したんだけど、私が乗ってた(カラでなかった)ことが気に入らなかったのか、 チッ…みたいな表情したんだよね。 こいつ出禁にしてほしい…とマジ思った。 |
722:
匿名さん
[2011-06-11 21:30:08]
他人の表情は己の性格や気持ちを反映して見えるものです。
「チッ」はあなた性根がそのように見えさせたのでしょうね。お気の毒に。 |
723:
匿名さん
[2011-06-12 10:19:50]
>722
商売人であれば、相手にそのような感情を与えてはいけません。 何故相手に不快な心証を与えたかというと、一言声掛けがなされなかったからです。 マンションで商売をしているんですから、住民に迷惑をかけてはいけません。 一言声掛けがあれば、その住民も「どうぞ」と声をかけてたかもしれません。 マーケッティングの基本、サービスとはが分かっていない生協の社員なんでしょうね。 |
724:
匿名さん
[2011-06-12 11:02:34]
生協だけでないよ
配達員には、管理員に管理組合から許可を貰っていると嘘をつきました。 現場で内の管理組合では禁止していると言っても 『そんなことは知らない。箱の一つくらいでガタガタ言うな』 と、逆切れ 会社に連絡すると 『お客様との契約でお留守の際は玄関前にお届けすることとなっています。当社には関係ありません。』 管理組合による、直接の文書注意と掲示でやめさせ。 生協みたいに、汚い箱が数箱置かれるわけでなく、野菜の描かれた綺麗な段ボール箱だけど、共用部分に食品を放置するのは同じ これからの時期、特に迷惑 |
725:
匿名さん
[2011-06-12 13:00:09]
|
726:
匿名さん
[2011-06-12 14:19:42]
>>725
契約という文章になっているかどうかは別として、生協は届け先の住民が不在の時に、玄関前に配送することを「売り」のひとつにしているよ。 前に牛の生協に聞いたことがあるけど、「届け先の住人が不在であっても、マンション内にオートロックを開ける住民が誰かいるから、玄関先に置けます。(宅配ボックスや再配送より)その方が便利ですよね?」と返された。 |
727:
匿名さん
[2011-06-12 14:25:22]
そうそう、うしの生協はそういうことを堂々と言うから呆れちゃう。
|
728:
匿名
[2011-06-12 15:35:44]
管理組合でマンション内への不在配達禁止を業者に勧告後も続けた場合
不法侵入で検挙されます。 チラシ配布で逮捕事例があります。 集合ポストへの現行犯逮捕でしたが、オートロック解除者の後に続け侵入したこともあったそうです |
729:
匿名
[2011-06-12 15:36:06]
最近知ったのですがうちのマンションは階層によって景色が違うようです。
わたしの階はみなさんアルコーブに、いつも何も置いていなくそれが普通だと思っていたら 先日知り合った方の階に遊びに行ってびっくり! 7割の感じでアルコーブに例の発泡スチロールorクーラー室外機置き場に滑車等もろもろ・・・。 まったく別のマンションかと思いました。 こういうのも伝染するのですね。 自分の階ではないので管理組合に言った物かどうか・・・。 知らなければ良かったですが同じマンション内でこんな事になっていたとは。 ショックです! |
730:
匿名
[2011-06-12 21:51:12]
1階特にエレベーター前は人の目が厳しいですが、最上階と2階3階は物置になりがち
|
731:
普通の人
[2011-06-12 21:57:08]
何が悪いのかわからん。
生協の箱くらいでガタガタいうなよ。 よその家の前がどうだろうといちいち 口出す方がおかしいと思うが。 |
732:
匿名
[2011-06-12 22:08:16]
共用部のルールすら守れない人は、戸建てに住なよ。
マンションから出ていっても、誰も引き留めないから〜 |
733:
匿名
[2011-06-12 22:08:44]
共用部のルールすら守れない人は、戸建てに住みなよ。
マンションから出ていっても、誰も引き留めないから〜 |
734:
匿名さん
[2011-06-13 03:31:39]
|
735:
匿名さん
[2011-06-13 09:52:27]
生協もマンション向けに宅配ロッカーを設置することを検討している…って
前に聞いたことがある。 既存マンションじゃ、総会決議が必要になるから無理かもしれないね。 新築向けかな。 |
736:
匿名さん
[2011-06-13 13:00:22]
生協の(介護付き)マンションじゃない?
|
737:
匿名さん
[2011-06-22 09:31:21]
らでぃしゅぼーやも生協なの?
新聞折り込みの広告 『ご不在の場合は指定の場所に留め置きします。』 写真はどうみてもマンション。 |
738:
匿名さん
[2011-06-22 11:03:59]
|
739:
匿名さん
[2011-06-22 11:12:55]
|
740:
匿名
[2011-06-23 12:26:03]
マンションのエントランスや通路に食品放置を商売にするなら同じでは?
|
741:
匿名さん
[2011-06-23 14:53:12]
エントランスに放置するなんてどこのマンション?どこの業者?恥ずかしいね。
|
742:
匿名
[2012-04-19 12:12:40]
コープの配送の仕事って暇なの?
家の近くのパチンコ屋の駐車場にいっつも止まってて ドライバーは車の中で漫画読んでるんだけど? ちょっとどこか行って直ぐにその駐車場に戻ってきて 漫画読んでる。 建物や民家に囲まれて死角に気づかれてないつもりで いるかもしれないけど、家からは丸見えですよ。 茨城県の倒壊村での話です。 |
743:
匿名
[2012-04-19 12:15:54]
|
744:
匿名さん
[2012-04-20 23:31:16]
倒壊村にマンションはあるの
|
745:
匿名さん
[2013-10-23 11:17:29]
宅配は便利だね。
共稼ぎ夫婦や年寄にはもってこいの制度 |
746:
匿名さん
[2014-07-17 17:49:59]
COOP宅配でなくヤクルトレディの実態
ヤクルトレディが来るのを楽しみにしている婆ちゃんがいて、 毎週ヤクルトレディにお菓子など買って用意して婆ちゃんがプレゼントしている。 ヤクルトレディは配達に来て10分くらい立ち話して 婆ちゃんからプレゼントもらうのが楽しみらしい。 以前のヤクルトレディから、子宮癌の手術するのにお金を 貸してほしいと泣き出し婆ちゃんが仕方なく5,000円貸したらしいけど、 手術後にヤクルトレディからお金を返してもらえなかったと婆ちゃんが言っていた。 ヤクルトレディは、お客からお金を借りて子宮癌手術をしたのです。 (数人のお客がヤクルトレディにお金を貸したそうです) |
543のレスを読んでこの人の生協に対する執拗さに空恐ろしさを感じた私としてはものすごく共感できたので、削除理由が理解できない。