管理組合・管理会社・理事会「COOP宅配の利用方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. COOP宅配の利用方法
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2014-07-17 17:49:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。

[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

COOP宅配の利用方法

467: 匿名さん 
[2009-03-07 00:42:00]
>コ-プ、とくに配送の商品はかなり選択されたものをリストアップしています

リストアップされた商品とか、契約農家とか、魅力なのでしょうね?


逆に、私は、安全に配慮したら、リスク分散を考えて、
同じメーカーや同じ農家、同じスーパー(生協も含めて)で買うのは、
ほどほどに、と思ってしまいます。
食品偽装は、仕入担当者だって知らない訳ですものね。
農薬のダメージなんかもリスク分散したいので、特定の畑の野菜を摂取し続けるのは不安です。
安全にこだわるから、イオンやヨーカ堂もありです。
468: 匿名さん 
[2009-03-07 10:23:00]
463さんの投稿を読んで、そうそう…と思いました。

大手メーカーの「超芳醇」「芳醇」という食パンがありますね。
これはヨーカドーなどのスーパーでも買えますし、コープでも買えます。
パッケージはそっくりなのですが、中身が違うってご存じですか?

普通のスーパーで売っているものには「臭素酸カリウム」という添加物が入っていますが、
コープで売っているものには入っていません。
メーカーがわざわざ生協向けに臭素酸カリウムを使用しない「超芳醇」を作っています。
(臭素酸カリウムというのは、パンの膨らみ方や食感を向上させるために使う添加物で、
発がん性が指摘されているそうです。)

少し前までそんなことは知らずにスーパーの特売でそのパンを買っていたのですが、今は
スーパーで買いません。
技術が進み、安全性に問題がないとメーカーは使っているのでしょうが、どうも心配です。

例として私が知っている食パンを挙げましたが、他にもそういう物があるかもしれません。
469: 匿名さん 
[2009-03-07 11:15:00]
パンの安全性ですか…。

うちは、ホームベーカリーです。手軽で、安全で、おいしいですよ。
国産小麦で1斤あたり130円くらい、焼きたてを食べられます。
470: 匿名さん 
[2009-03-07 16:46:00]
パンだけの安全性を言ってるのではないですよね。
肉だって卵だって勉強すると恐さがわかります。
471: 匿名さん 
[2009-03-07 17:33:00]
469です。
養鶏場直営の個人店で、よく地鶏と卵を購入します。
家畜の飼料に添加物や病気を防ぐ薬が混ざってると言いたいんだろうけど、
真剣に安全性を考え出したら、業界自体、もっとアバウトな所があるから、
牛肉や豚肉自体、食べられなくなるかも…。
472: 匿名さん 
[2009-03-07 18:01:00]
467さんと同じです。
家の子供も喘息なのでリスク回避に色々なお店で色々な種類の食をしています。
毎日同じものを食べさせると子供の体調が悪くなるのです。

生協でなくても、加工品まで成分表示がキチンとされているので卵や蕎麦に当たらないので安心です。
有機無農薬栽培や近農作物なども充実しています。無えんせきのお肉なども安くておいしい品があります。
スーパーだと、製品の確認がその場で確実にできるので安心です。
生協は中国産や加工品が結構多いですよね。
中国製品を避けたいなどこだわりがあると生協だけでは生活できません。

生協のいいところはアイディア商品がいつでも購入できるところくらいだと思います。
健康のためならば生協にこだわるの違うと思います。
473: 匿名さん 
[2009-03-07 18:02:00]
471です。連投すみません。もちろん、真面目な業者さんも、たくさんいらっしゃると思います、
ということは付け加えさせてもらいます。
474: 匿名さん 
[2009-03-07 18:04:00]
↑連投になりませんでした。すみません。
475: 匿名さん 
[2009-03-07 19:27:00]
>>468
臭素酸カリウムは、焼き上がり後に検出されなければ、使用していても表示の義務はない。
表示ていない=使用していないのではありませんよね?
「超芳酵」を作っているメーカーは、あえて表示し、選択権を消費者に与えるフェアなやり方で、良いのでは。
476: 468です 
[2009-03-07 19:49:00]
475さん

表示義務のないこと、そのメーカーがあえて表示していることは存じ上げています。
表示していることで、私たち消費者はその商品を買わない選択ができるのですから
メーカーの姿勢は評価できると思います。

私は添加物を使ったパンを作るメーカーを批判しているのではありませんよ。
463さんの投稿を読んで、生協と一般スーパーで売られている商品の違いについて
考えて、知っている物を挙げたにすぎません。
表示と言っても目立たないので、知らずに買っている人も多いのだろうなぁと思います。
私も少し前までそうでしたから(笑)。
477: 匿名さん 
[2009-03-07 21:29:00]
一般用と生協用とで中身の違うものがあるのは知ってます。
味だって、微妙に違っていて、がっかりする時があります。
紛らわしいから、オリジナルパッケージにすればいいのに、と思います。
478: 匿名 
[2009-03-07 23:17:00]
結局、生協を不在で利用しなければなんて理由はないですね。
479: 匿名さん 
[2009-03-08 00:15:00]
共用廊下に食品を放置する会社や不在で共用廊下に放置された食品を利用される方がもし
いらっしゃって、そういった会社や人々が食の安全に対するウンチクを語るなら・・・・
(歯茎剥出笑)
482: 匿名さん 
[2009-03-08 11:50:00]
管理会社から注意されてトロ箱を引っ込めるけど、数日ですぐまた出すバカっていったいどういう常識してるんだろう。たたんであるから邪魔にならないだろ?って・・・邪魔にならないから家の中に置いておけっての。下駄箱の下があいてるんだから、そこに入れとけよ。
483: 匿名さん 
[2009-03-08 12:32:00]
平和ですね。
484: 入居予定さん 
[2009-03-09 02:05:00]
新居の説明会で申し込んできちまった。
不在受け取りは悪なのか。
485: 478 
[2009-03-09 08:41:00]
>>480>>481
自作自演はやめろ、マンションだけでなく掲示板でも規約違反を繰り替えすのか?
486: 478 
[2009-03-09 08:56:00]
>>484
大京のマンションですか?
最近のマンション、特に大京のはエレベーターも鍵がないと使用できないことになっていますよね。
なぜ、そこまでのセキュリティーが必要になるのか考えてみられたことはありませんか?

そこまでのセキュリティーのないマンションで生協の不在利用をしている住民のトラブルが耐えません。
生協の箱を通路に放置、その箱が他の住民の通行を妨げたり、空箱が飛んだり蹴られたりしています。
防災上の問題があります。景観上も問題があり、生協の不在利用をしている住民は他にも私物を通路においたり
駐車場や駐輪所の不正利用や、管理の不払い問題など次々と問題を起こしています。
生協ぐらい許してよ、大目に見てよの意識が、マンション規約は破ったん勝ちにつながって行っています。
そして、そういうマンションは資産価値が激減します。

生協の不在利用するには牛乳箱のようなものが必要です。
牛乳受けのような生協箱が設置されているマンションならば不在利用も可能でしょう。

484さんのマンションの規約と不在利用できる専用BOXがあるのか確認が必要でしょう。
入居前から、マンション規約を破ろうとするのは悪だと思います。
マンション規約を無視されるのであれば、戸建てに住むべきでしょう。
マンションは他の住民の物でもあることを忘れないでください。
487: 匿名さん 
[2009-03-09 09:13:00]
>>484

とりあえず生協は休止にして、2~3か月、他の人や廊下の様子をみてみられてはいかがですか?

共働きで家にいない人ならなおさら、昼間の様子は分からないし、
近所から白い眼で見られていたら嫌ですから。

逆に、家にいるからと言って、知らない間に引き込み役にされたりするのも気分が悪い。
エントランスを解放して、ヒンシュクを買うのも御免だ。
488: 匿名さん 
[2009-03-09 13:07:00]
新居の説明会でコープに加入したという事は
マンションのデベとの合意の上で説明会に
ブースがあったのでしょうね。
最近のちょっと大きなマンションの入居説明会には
コープやダスキンなどのブースがあるようですよ。
うちのマンションにはダスキンがありました。
という事は認められてるマンションなんですよね。きっと。
最近は共働きの方も多いし、赤ちゃんのいるお宅やお年寄りの方、
体が不自由な方色々な方がいらっしゃいますので
宅配してもらえたら便利と思う方もいらっしゃるでしょう。
でも他の方の邪魔になるような利用の仕方はいけないので
お互い少しの気遣いで気持ちよく生活したいものですね。
489: 匿名さん 
[2009-03-09 13:17:00]
ブースがあっても、不在配達の廊下置きは不可でしょうね。
管理組合で話し合ってくださいというだけで、
デべだって、規約違反の商売まで認めてるわけじゃないから、
契約者に突っ込まれたら、実質アウト。

今時、新築でオートロックじゃないマンションってあります?
490: 匿名さん 
[2009-03-09 13:31:00]
>>488
規約違反を勧めるのはやめろ
ブースはあっても規約では玄関前に放置することはできないことになっている。
エレベーターロックのあるマンションでどうやって不在配達するつもりだ?
管理人にエレベーターロックを解除させるのか?
どこの管理会社だ?
教えて欲しいものだ。
491: 匿名さん 
[2009-03-09 13:34:00]
ダ〇キ〇は、1~2か月前に、本社にコンプライアンスを確認したけど、
「ついで回りは、やりません」て、言ってました。
「常識的に考えて、オートロックのマンションをうろうろするなんて許されません」、と。

だから、ついで勧誘した、フランチャイズ店の従業員は、出入り禁止にしたよ。
492: 匿名さん 
[2009-03-09 13:38:00]
今時の新築はほとんどオートロックでしょうね。
でも今時の新築はアルコーブやポーチがあると思うのですが?
我が家は共働きでコープの宅配はとても便利に利用してますが
ポーチ内に入れてますし、留守してても他のお宅の方は
どなたか必ずいらっしゃるので届けてもらえます。
なので住民の皆さんにはとても感謝しています。
コープの空箱も飛ばないよう邪魔にならないように
していますよ。
利用している以上回りの方に迷惑が掛からないようにするのは
当然です。
しかし、周りの方も必要以上の態度をとるのはどうでしょうか?
488で書いたように個々、色々な状況で暮らしている集合住宅です。
譲り合って、配慮しあって快適に暮らしたいですね。
493: 匿名さん 
[2009-03-09 13:42:00]
492さんのマンションのローカルルールは、
ご自分のマンションだけで、ご堪能ください。
494: 匿名さん 
[2009-03-09 14:39:00]
コープは全国みんな同じじゃないですか?
ローカルルールって・・・^^;
495: 匿名さん 
[2009-03-09 14:45:00]
494さん、マンション規約を破るってことは全国のマンション共通ではないですよ
モンスター住民の常識ではあるんでしょうがね。
496: 匿名さん 
[2009-03-09 15:04:00]
今度はモンスターですか。
どうしてここまで嫌がるのかわかりません。
確かに規約では共有部に個人の物を置いてはいけないと
なっているでしょうが、規約規約いう前に
全住民がどうしたら快適に暮らせるか管理組合で話し合って
解決したほうが健全だと思いますけど。
人を責めることは簡単ですけど、生活上 改善できることは
改善していったら良いのではないでしょうか。
全ての方が全て規約どおりに暮らしているのでしょうか。
497: 匿名さん 
[2009-03-09 15:13:00]
マンション規約を守るよりも生協を守りたいのなら生協の社宅にでも入れば?

他人の財産を踏みにじり迷惑をかけることはどうやっても正当化できないよ
自分だけがいい思いをしたければマンションを出ればいい。
498: 匿名さん 
[2009-03-09 16:10:00]
>他人の財産を踏みにじり迷惑をかけることはどうやっても正当化できないよ

 その通りです。その為の管理組合の総会や理事会があります。
 コープのことで困っていることを総会にかけ、住民みなさんで
 話し合って自分達の財産を守っていくんです。
 ここで決まったことは誰も文句は言えないですよね。
 お互いが気持ちよく暮らせるように自分達で守っていくための総会ですよ。>自分だけがいい思いをしたければマンションを出ればいい。

 今のあなたが言っている事は感情論になってしまっています。
 規約は確かに守らないといけない。でも生活状況は日々
 変わっていくんです。頭ごなしに物事を進めていくのではなく
 ルールを決めみんなが快適に暮らせることが財産を守ることに
 繋がるのではないでしょうか。
499: 匿名さん 
[2009-03-09 16:33:00]
498さん、揚げ足をとるつもりはありませんが感情論という言葉の使い方を間違えています。
顔の出るところでは正しく使われないと恥をかきますよ。

 ところで、通路に私物をおきたいとあなたが思っているから周囲もそうだとは限りません。
生活状況を変えなければならないのは、あなたの方でしょう。

 マンションの規約は、住人の安全と平和のためにあります。
個人の生活環境のために変えられる物ではありません。
特に、安全に関することは改訂できません。してはいけません。
それに、マンションの資産価値に関することは全住人の同意を得ずに改訂することは適切ではないでしょう。
500: 匿名さん 
[2009-03-09 16:49:00]
私は通路に私物は置いていませんし
これからも置く気はありません。
ましてや周囲の方々が置きたいと思ってる
なんて考えもしませんでした。
スレ主さんもおっしゃっている通り
>日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、
>COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
ここですよね。
頭からダメはダメ!ではなく、どうしたら?なんです。
理解できますか?
501: 匿名さん 
[2009-03-09 17:01:00]
生協と管理組合と話し合い、生ものでも不在で受け取れる宅配BOXを設置する。
それしかないのでは?

郵便配達の人側にコープの箱の受け取り場所を指定されているところもあります。
502: 入居予定さん 
[2009-03-10 06:21:00]
不在受取するなってぇこったな
正直アノ箱邪魔だよね
配達予定日や時刻は分かるのかな?
使った事無いから知らないけど
頼んだら在宅日に受取ろう!
503: 匿名さん 
[2009-03-10 07:47:00]
>正直アノ箱邪魔だよね
生協の箱が「目障り」というのはわかる気がするけど
「邪魔」というのはイマイチわからん。
あなたが通る通路のど真ん中に、そんなにゴロゴロ転がっているのか?
そうだとしたら、なんてひどい住民ばかりのMSに住んでいるんだろう。かわいそうに。

規約違反で共用廊下に置いているうちでも
ほとんどが自分の家側に壁にくっつける形で置いているでしょ。
またはドアのそばとか。
そのこと自体はよくないと私も思うが、「邪魔」とは…。

それともあなた。
○○○○みたいに通路のはじっこ沿うように歩いてるの?w
504: 匿名さん 
[2009-03-10 08:49:00]
生協の箱が、金属や陶器のような重くて燃えない素材になったら、
もうちょっと考慮してやっても良いが・・・。
今は無理。
505: 匿名さん 
[2009-03-10 09:46:00]
>>53邪魔、通路は行き交うことができる広さ、2人並んで通ることができる広さだがコープの箱のために1列通行になる。へたすれば壁に沿って歩くことになる。荷物を持って通行するとぶち当たる。子供の手を引いて歩けない。邪魔。
506: 匿名さん 
[2009-03-10 10:53:00]
>502
不在受け取りができるから
宅配は便利なの。
だから利用者が多いんじゃないの?


>505
そんなにズラッとコープの箱が通路に
並んでいるマンションも珍しいね。
確かに邪魔と思うときもあるかもしれないけど
言えばいいじゃん。
直接言うのが気が引けるなら
ポストに入れとけばいいし。
でも配達日は箱が出てるのはしょうがないかな?
なんて足したり引いたりしてうまくやって
いくんじゃないの?普通はね。
ずっと一緒に隣人していくんだから
どちらかが我慢はストレス溜まってくるよね。
507: 匿名さん 
[2009-03-10 11:06:00]
>>506
不在利用がしたいのなら、規約に従って利用できるように考えるべきでしょう。
生協と管理組合に掛け合いなさいよ。
管理組合からも生協からも苦情が来ているのに自分の好きかって
他人に迷惑かけても自分さえよければいいという考えでいるからモンスターといわれるのよ。
自分がしたいから他人を犠牲にするのでは、犯罪者の心理と何らかわりない
508: 匿名さん 
[2009-03-10 11:13:00]
>>506

>そんなにズラッとコープの箱が通路に
>並んでいるマンションも珍しいね。

どこにもそんなことかいてないよ?妄想?
一戸でも通路に生協の箱がおいてあれば邪魔、自分だけだから許せとでも考えてるのかな?
自分さえよければいいなんて… 呆れる。
こういう人がいるマンションはあれ放題になる。
だから生協を不在利用しているマンションは管理能力がないと見なされ資産価値が下がるんだよね。

生協を不在利用したければ戸建てに住めばいいんだよ。
509: 元理事 
[2009-03-10 12:58:00]
>生協を不在利用したければ戸建てに住めばいいんだよ。

前の多数のレスの中にも「うまく生協を使ってる物件もある」のです。
どちらにしても、生協の利用で問題があるのは、その組合と組合員の努力不足のように思えます。

極論を出す人も、問題を投げているだけなので、発言控えてROMに徹したほうがいいでしょう。
510: 匿名さん 
[2009-03-10 13:29:00]
友人のマンションは生協を不在利用している人が理事になってから取り締まれなくなったそう。理事は輪番制だからモラルハザード住民が理事になるととんでもないことになる。理事が替わっても聞く耳持たない。勝手に変えるなと言い張る。勝手に解釈を変えたのはどちら…生協専用宅配場所をもうけないと生協住民が通路を物置化していく。売るに売れなくなったマンションに住む友人のようになりたくない。
511: 匿名さん 
[2009-03-10 13:38:00]
人のことが気になって仕方が無い連中がコープの問題を引き起こしてる。
神経質すぎる暇な奴がここの否定派なんだろうな。
全てが自分の思う事が正しいと勘違いしているahoだろ。
目障りとかいうなら目隠しして歩け!
一時的に物を置く程度でガタガタいうなよ。

こういう人に限ってベランダで菜園やってたりするんだよなぁ。
(あれって肥料が臭いし虫がくるし迷惑でたまらんらしい)

うちは利用していないけど、コープって便利でいいんじゃないか。
512: 匿名さん 
[2009-03-10 13:43:00]
生協問題はマンション規約を破り住民の安全と資産をないがしろにする生協不在利用者が起こしている問題。
自分さえよければ、他人に迷惑をかけてもいいという犯罪者意識のなせる技
513: 匿名さん 
[2009-03-10 13:46:00]
だいたい生協はおかしすぎる。環境問題といいながらマンションの環境破壊をしている。
善人ぶって企業利益のためなら何してもいいと…
クレームが出たらすぐに対処しろよ。
生協利用者が居る各マンションに専用の宅配BOXを設置しろ。
514: 匿名さん 
[2009-03-10 13:57:00]
>508
>どこにもそんなことかいてないよ?妄想?
505よく読んで。
>2人並んで通ることができる広さだがコープの箱のために1列通行になる。
>へたすれば壁に沿って歩くことになる
言葉をもう少し深く考えて読みましょう。この場合そのまんまだけど。
2行目は複数を意味してるよね。

>一戸でも通路に生協の箱がおいてあれば邪魔、自分だけだから許せとでも考えてるのかな?
>自分さえよければいいなんて… 呆れる。
>こういう人がいるマンションはあれ放題になる。
>だから生協を不在利用しているマンションは管理能力がないと見なされ資産価値が下がるんだよね
あなたの方が酷い妄想。
自分だけだから許せ、自分さえ良ければいい、なんてそれこそ何処にもない言葉。
侮辱した言葉を羅列するだけで全く建設的な意見などなし。
資産価値が下がらないように、住民みんなが快適に暮らせるように
するにはどうしたらいいか?でしょ。
生協嫌いな人達はまともに前向きに考えることできないのかな?
515: 匿名さん 
[2009-03-10 14:03:00]
514さんは、日本人でないのかな?2人でも縦に並んだら1列って言うんだよ。なんかかわいそうな人だね。生協を不在利用する人のレベルって心だけでなく頭も…
516: 匿名さん 
[2009-03-10 14:13:00]
>515
あなたの読解力悲しすぎます。
そこですか?2行目は。
1列通行で壁に沿って歩くことになるのは
いくつも箱があるってことを意味してるんでしょ!
517: 匿名さん 
[2009-03-10 14:13:00]
極論を投げかけているのではなくて、
ジェネレーションギャップなのか、地域差なのか分らないけど、
生協容認派と否定派には、根本的に相容れないものを感じるんですが。

20年くらい前に「安全と水はタダか?」というフレーズが流行ったけど、
未だに、≪安全がタダ≫と思ってる人たちが、マンション内に、生協を呼び込んでるんじゃないかと思う。

火災の原因て、放火が多いでしょう。だから、燃えやすいものは放置するな、って言うのは常識だし、
住人以外(生協の職員を含む)がウロウロできるマンション+白い箱って、最悪だと思う。

今の子どもたちは、≪知らない人に話しかけられたら、走って去りなさい≫、
≪呼び鈴が鳴っても、一人のときは、無視しなさい≫と言われて育ってるのに、
……シビアに子育てしてたら、最低限のオートロックさえ機能させないようにしている生協の感覚は、
理解不能なんですけど。
518: 匿名さん 
[2009-03-10 14:26:00]
>住人以外(生協の職員を含む)がウロウロできるマンション・・
では、宅配便も新聞の集金もピザの配達もマンション内に
入れないようにとあなたはいうの?
毎週来る生協の担当の人よりよっぽど恐くない?
シビアに子育てって、それじゃ子供を囲ってどこにも行かせられないよね。
小さいうちは親の管理下、小学生になれば親の手を離れ友達と勝手に遊びに行くよ。
519: 匿名さん 
[2009-03-10 14:44:00]
516さん、もうやめたら、墓穴掘りまくりだよw
私も人が良すぎるというか暇人というか、今回までつきあったゲルね。

>>53邪魔、通路は行き交うことができる広さ、2人並んで通ることができる広さだがコープの箱のために1列通行>になる。へたすれば壁に沿って歩くことになる。荷物を持って通行するとぶち当たる。子供の手を引いて歩けな
>い。邪魔。

いくつも箱が無くても人が数人通行すれば、放置された生協の箱の通路にくるとその人たちは一列にならざるを得ない。
生協の箱が一つとも書いてない。たいてい一戸あたり3箱ぐらいはきますよね。積み重ねてあれば倒さないように壁に沿わなければならない状況もあるでしょう。
通路を使う他人が気を遣っていると言うことが良く現れています。

通路に放置される生協の箱が一つだろうが二つだろうが放置されていることに代わりはない邪魔は邪魔
消防法違反、はた迷惑。

しかし、あなたの場合は確信犯で生協を不在利用しているとばかりは言えないようですね。
理解力がないからマンション規約を犯してしまっている。
私は、こういう方がいることは想定してませんでした。
管理組合で知能の低い人にもマンション規約を理解してもらうような努力が必要なのだと思いました。
有難う。勉強になりましたよ。
520: 匿名さん 
[2009-03-10 14:53:00]
518さん、極論ですね。
普通の配達はその部屋で終わりですよ。
それが問題になることはありませんが

外玄関ドアを開けた人は自分のところだけのつもり
が、マンション中をうろつき外玄関を開けた人が知らない配達をしていたら?
その配達員がマンション中で営業をしてまわるなんていうことも

私のマンションでは、見つけたら不法侵入だ不審者として連絡するぞとおどすし
実際連絡するのでしてるので、一度で無くなります。
521: 匿名さん 
[2009-03-10 14:54:00]
517です。
エレベーターは鍵解で除方式です。
集金人は、集合インターホン→契約者宅、を一軒一軒繰り返してます。

小学生は、低学年の間、下校時に一人になるポイントまで、
出来るだけお迎えしてくださいと学校から言われてます。
公立ですけど、ランドセルにICタグが付いてます。

お友達と一緒に屋外でも遊ばせますが、基本、相手宅まで送り迎えします。
おやつを持って、ご挨拶して、子どもを預けます。うちの地域では普通です。
帰りも、相手の親に連絡なしで、ひとり、家に返したりはしません。
3年生くらいになったら、様子が変わるかもしれません。

ちなみに、うちのマンションには、廊下に白い箱はないので、生協を取ってる人はいるかどうか知りません。
でも、生協の企業感覚は理解不能です。

シビアに子育てすることは、必要ですよ。
2年生くらいまでは、何かアクシデントがあったら、子どもはうまく対応できませんから。
522: 匿名さん 
[2009-03-10 14:55:00]
↑エレベーターは鍵で解除方式です。
523: 匿名さん 
[2009-03-10 15:19:00]
518さんではありません。

>>520
>普通の配達はその部屋で終わりですよ。
>それが問題になることはありませんが
宅配の場合は、一回でたくさんの部屋を回ることがよくあるようです。
新聞の集金もいきなり、部屋前のチャイムを鳴らしてきます。

>外玄関ドアを開けた人は自分のところだけのつもり
>が、マンション中をうろつき外玄関を開けた人が知らない配達をしていたら?
そんなの気にしていたら、開錠なんて出来ません。

>その配達員がマンション中で営業をしてまわるなんていうことも
営業活動は迷惑でしょうね。それが事実ならば、本社に苦情を言えば
良いだけだと思われます。

>私のマンションでは、見つけたら不法侵入だ不審者として連絡するぞとおどすし
>実際連絡するのでしてるので、一度で無くなります。
脅したらいけません。が、あなたのところではなくなっているのですから、
何も問題はないのでしょうね。お幸せに。

>>521
>エレベーターは鍵で解除方式です。
>集金人は、集合インターホン→契約者宅、を一軒一軒繰り返してます。
なんか、疑問。それならば1軒がオートロックを解除しても何の問題も
ありませんよね。以下のような発言はなんなのでしょう?
>>517
>……シビアに子育てしてたら、最低限のオートロックさえ機能させないようにしている生協の感覚は、
>理解不能なんですけど。

エレベータを鍵で解除できないようなマンションの生協問題に口を挟む
必要性はどこにあるのでしょうか?
524: 匿名さん 
[2009-03-10 15:29:00]
517です
しつこい勧誘には迷惑してます。
そして、ひとりが勝手なことを言い出したら、マンションの安全は守れません。
生協はローカルルールです。
525: 匿名さん 
[2009-03-10 15:48:00]
523です。

>>524
>しつこい勧誘には迷惑してます。
あなたのマンションが‘エレベーターは鍵で解除方式’ってことは、
オートロック外からの勧誘ですね。それを防ぐのは本社への苦情しか
ありません。

>そして、ひとりが勝手なことを言い出したら、マンションの安全は守れません。
でもあなたのところでは‘エレベーターは鍵で解除方式’なので、
生協配達員はエレベータに乗れないのですよね。だったら問題は何も
ないのでは?

エレベータを鍵で解除できないようなマンションの生協問題に口を挟む
必要性はどこにあるのでしょうか?
526: 匿名さん 
[2009-03-10 15:50:00]
524さん、細かいことを言いますが
生協が不在配達をすることは、ローカルルールとは言いません。
ローカルルールとは管理するための規律のことです。
一部の利益のために他を犠牲にすることルールとはいいません。
我が儘勝手なことをすることはモラルハザードと言うべきです。

マンション規約に沿わない生協の不在配達利用をしている住民がモンスターなんです。
正しく生協を利用している者もいます。
が、不在利用をするモンスターのために利用しづらくなり、利用をやめてしまう人もいます。

理事会、管理人の注意を無視し不在利用を繰り返す生協と住人と
生協と連んで管理組合を無視し勝手に門を開ける管理人に問題ありです。

一番の問題はマンション環境破壊している企業側です。潰れたらいいのに。
527: 匿名さん 
[2009-03-10 16:08:00]
525=523さん
518さんなのかな?
今日は特に頭がちょっとという方が連投されていますがあなた?

私は517さんではないけども、あなたの曲解には呆れています。

>517です。
>エレベーターは鍵解で除方式です。
>集金人は、集合インターホン→契約者宅、を一軒一軒繰り返してます。

中に入れなくても外のインターホンでセールスできるでしょう。
マンション規約も曲解で通路放置は一時的ならいいと解釈してる口?
528: 匿名さん 
[2009-03-10 16:25:00]
523、525です

>>527
>525=523さん
>518さんなのかな?
>今日は特に頭がちょっとという方が連投されていますがあなた?
518さんではないと宣言したのに読めませんでしたか?

>中に入れなくても外のインターホンでセールスできるでしょう。
だからね、それはマンションの住民が生協を使用しているかどうかに関係ないし、
生協配達員をマンション内に入れることとも関係ないでしょう。
セールスなんてのは住所氏名を明言して本社に苦情を入れれば、なくなりますよ。

>マンション規約も曲解で通路放置は一時的ならいいと解釈してる口?
曲解できる規約だからいけないと思いませんか? 次回の総会で曲解できないぐらい
ガチガチに生協の不在配達が出来ないよう規約改正したらいかがでしょうか?
529: 匿名さん 
[2009-03-10 16:37:00]
>>528

523の頭に
>518さんではありません。
とありますが、文章からしてそうかな?と思ったのですよ。
だからあえて書いたのですよ。
あえて書いたこと、わかんないの?

どこのマンションの規約でも、共有部分に私物を放置することは禁じるのが常識。安全上の問題です。
曲解するのは曲解する人の人間性の問題です。規約の問題ではありません。
530: 匿名さん 
[2009-03-10 16:48:00]
523、525、528です

>>529
>あえて書いたこと、わかんないの?
そんなことわかりません。分かるわけないじゃないですか(^o^)。

>曲解するのは曲解する人の人間性の問題です。規約の問題ではありません。
でも曲解されてそれを打破するだけの材料を持ち合わせていないのでしょう?
だったら曲解も出来ないような規約変更、これしかありませんよ。
531: 匿名さん 
[2009-03-10 16:56:00]
曲解を打破するって材料って何?
曲解するのは、人間性だから
どんな規約を作ってもどんな法律を作っても曲解する人はする。
532: 匿名さん 
[2009-03-10 17:07:00]
ここのやり取り意味不明。
論破合戦か?
533: 匿名さん 
[2009-03-10 17:08:00]
どなたかまとめ宜しく!
534: 匿名さん 
[2009-03-10 17:30:00]
517です。
敷地内の立ち入り禁止を勧誘員本人にも言い渡して、
コールセンターにも苦情入れたけど、
≪不在配達、留守置き、鍵ベルト付き≫で、まだまだ、勧誘に来ます。

エレベーターのセキュリティーの仕組みを生協側に教えることに不安があるので、
私は、廊下に白い箱を置けない規約の新築マンションであることだけ、伝えました。
でも、勧誘員がエレベーターに乗ってる現場を見たので、セキュリティーに関しては、もう気づいているはず。

こちらが聞きたい!
オートロックのマンションで、エレベーター鍵解除方式なのに、どうやって不在配達するのか?
出来もしないサービスを売りに勧誘してるのか?or本気で、セキュリティーを突破するつもりで勧誘してるのか?
535: 匿名さん 
[2009-03-10 17:50:00]
>517

お宅のマンションでは不在配達してないか
共同購入ならグループの一人がいれば入れるでしょ。
セキュリティーを突破するつもりって犯〇者じゃないんだから。
それから、できないサービスはできないので売りにはならないよね。
コールセンターじゃなく直接勧誘員の上司に言ったらいいのに。
勧誘員に聞けばどこの所属か言うでしょ。

アンチ生協はなんだかただのぼやきみたいで自分で解決しようと
してないようにみえるけど。
536: サラリーマンさん 
[2009-03-10 17:51:00]
>>534
正直、生協の勧誘(営業?)って見たことないんですけどね。。。

勧誘員に申し入れしたようだし、どこの生活共同組合か明らかにできませんか?

>≪不在配達、留守置き、鍵ベルト付き≫で、まだまだ、勧誘に来ます。
そんな生協又は地域がいまだあるんですね。
537: 匿名さん 
[2009-03-10 17:52:00]
523、525、528、530です。

>>534
>≪不在配達、留守置き、鍵ベルト付き≫で、まだまだ、勧誘に来ます。
勧誘がひどければ、法に訴えることも可能です。弁護士に相談したほうが
良いかと思います。
しかし、以下の文

>>521
>ちなみに、うちのマンションには、廊下に白い箱はないので、生協を取ってる人はいるかどうか知りません。
‘生協を取ってる人はいるかどうか知りません’。しかし‘≪不在配達、
留守置き、鍵ベルト付き≫’で生協を取っている人がいるのね。

>>534
>でも、勧誘員がエレベーターに乗ってる現場を見たので、
‘エレベーターは鍵で解除方式’でも意味がないって事?

訳が分かりません。
538: 匿名さん 
[2009-03-10 18:01:00]
また、知能の低いのが現れた

≪不在配達、留守置き、鍵ベルト付き≫
セールストークだと文句だと書いてある。
エレベーターロックもあるから不在配達はできない。だから白い箱の放置はない。
ただしエレベーターに乗っている配達員を見た。

エレベーターに乗ってる配達員は配達に来たのか?
営業に来たのか?
荷物を持っていたのかな?
誰かがエレベーターロックを解除しなければエレベーターには乗れない。
営業文句は何を示すか?
私も大いに興味あります。
管理人がロック解除して配達させるのでしょうか?

517さんは大京のマンションですか?
訴訟は金銭からむし面倒だし、普通は管理組合と生協に提訴するぐらいでしょうね。
539: 匿名さん 
[2009-03-10 18:06:00]
マンション住民に迷惑かけてまで生協を不在利用する価値がどこにあるのか理解に苦しみます。
マンション住民に迷惑かけることなく、ネット配達してくれるところ、ファックスや電話で配達してくれるところいくらでもある。生協でなければならないことなんてどこにもない。

どうしても生協を不在利用したければ他人に迷惑かけるのでなく戸建てで生活すればいいことでしょう?

戸建てに引っ越せないけれど、どうしても生協を不在利用したいのであれば
管理組合と生協に相談して、生協専用の置き場所を設置させてもらえばいいでしょう。
なんの努力せずに、他人に平気で迷惑をかけるその精神犯罪者だよ。
540: 匿名さん 
[2009-03-10 18:23:00]
536さん、私は関東ですが月に3回ほど営業にきますよ。断るとしつこく長いので、『組合員です』と答えます。
嘘でも分からないのか、あっさり引き下がりますよ。
541: サラリーマンさん 
[2009-03-10 18:23:00]
なんか、同じことを繰り返し主張されてるだけで、まったく議論が深まりませんね?

これでは、言いたいこと言ってるスレで、管理会社・理事会版としては不毛なスレです。
542: 匿名さん 
[2009-03-10 18:23:00]
大京のマンションってセキュリティーはしっかりしてるのに
ポーチとかアルコーブとかって普通にあるようなものはないの?
543: 匿名さん 
[2009-03-10 18:32:00]
517です
共同購入は、一人もいません。
誰かが、しつこい勧誘に負けて、玄関先まで入れたのだと思います。
在宅利用は否めませんけど、配達のトラックを何度も観察したのですが、
隣のマンションの配達が終わったら帰っていくので、おそらくいないと思います。

可能性が二つあって、一つ目は、エレベーターに乗った今でも、従来のマンションのように、
≪不在配達、留守置き、鍵ベルト付き≫ができると思いこんでいて、
集合インターホンから執拗に勧誘している。

もう一つは、詳しくは書かないけど、エレベーター鍵方式でもセキュリティーを突破する方法はあります。
在宅利用が一人いればできそうなので、それをするつもりかという事です。
もちろん、そんな事したら、現場を押さえて、その方法は、つぶしてやるつもりですけど。
545: 匿名さん 
[2009-03-11 08:41:00]
わかってないなあ。相手にはノルマと給料が、かかってるんだよ。

業者の言い訳は、利用者が気の毒ですから。
今までは注意されなかったのに、何で急に厳しくなるんですか?
規約違反のちょっとこれくらいを大目にみたらどんどんつけ上がるよ。
生協の場合は、その慣れの果てが共用廊下の生協BOXとエントランスの仕分け風景。

そのうち、生協さんが良くて、なんで、うちはダメなのとかいう業者まで現れる。
実際にそう喰ってかかってきた業者も数件いたしね。

相手が様子を見ながら反則行為に及んでいる初期の段階で、
ダメなものはダメ、違反は違反だと言い渡す事は大事だよ。
546: 匿名さん 
[2009-03-11 13:05:00]
ボックスはうるさく言うと引っ込められてるようですが
エントランスじゃなくても共用部分での仕分けはいやですよね。
これは、感情論でいけないのか規約上、あてはまるところが
ありますか?

若い方が多く、何が悪いって言うようなことを言われるそうです。
それには理事も答えようがないってこぼしていました。

まだ、共用部でグル-プ配送を受けて仕分けしておられる
マンションはありますか?
547: 匿名さん 
[2009-03-12 04:15:00]
544のレスが削除されているけど。

543のレスを読んでこの人の生協に対する執拗さに空恐ろしさを感じた私としてはものすごく共感できたので、削除理由が理解できない。
548: 匿名さん 
[2009-03-12 08:44:00]
>>547
反則行為の芽を摘むと言ってるだけで、
前から出てる、生協に潰れろと言う発言の方が過激だと思うけど。
549: 匿名さん 
[2009-03-12 11:59:00]
>547さん
同感。私も恐さを感じてました。
削除理由は私も教えて欲しい。
550: 土地勘無しさん 
[2009-03-12 12:46:00]
そうだ!
オートロックのセキュリティバッチグ〜のエレベータで目撃された生協配達員さんは
仕事途中で寄った住人だ!
間違いない!


てかさぁ
不在宅配じゃなく在宅宅配もしてもらっちゃいけないわけ?
住人以外は立ち入るなってそんなに怖いなら**ば?恐怖も命あってのモノだからさぁ
同じマンションの住人だって犯罪者になりうるのにばっかみたい
551: 匿名さん 
[2009-03-12 12:52:00]
>>550
該当レスが見あたりません。妄想をふくらませて書くのはやめましょう。
552: 匿名さん 
[2009-03-12 19:06:00]
>>546
エントランスで仕分けするのを規正する規約はなにがありますか難しいですね。
エントランスで理事会を開くところもあるくらいですからね。

ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので
その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。

あと、通行の妨げになっている。
騒音を出している。
汚している。

これらの問題があれば理事会で禁止することが可能なのではないでしょうか?
553: 元理事 
[2009-03-12 19:51:00]
>>552
横レスで失礼しますね。
>ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので
>その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。
共同配送での仕分作業のことでしょうか?

長い時間とか通行の妨げになりような行為なら「注意」はできると思いますが、「禁止」をするのは相当悪質な場合に限られると思います。

私は身の回りでエントランスで仕分けしてる生協さんを見たことがないので、断言はできないのですが、注意をすれば妨げにならぬように作業をすると思います。

私のところは表のエントランスと駐車場側の裏のエントランスがあり、宅配業者さんはちゃんと裏側に荷物大量に乗せた台車できて、1個ずつインターフォンで在宅を確認しオートロックを解除もらって運び入れしてるようです。
宅配BOXは多目にあるので、そこまでマメに在宅確認されると、エントランスのインターフォンが独占されちゃうので困るのですが・・(笑
生協も来てるようですが、仕分け作業はしてませんし、箱も廊下に出ていません。

「生協(のみ)を禁止したい理由探し」では難しいでしょう。<宅配も巻き添えとなります。
554: 匿名さん 
[2009-03-12 20:08:00]
>>553
元理事さん、まぜっかえさないでくださいよ。
生協以外でこんな配達をされているところがないだけであって
同じことをしていれば同じように問題提起されます。
こちらは真剣に問題解決しようとしているのです。
変な言いがかりはやめてください。

転居前にエントランスで仕分けしているマンションを近所で見たことがありますが、
エントランスに生協の箱が積まれていました。
生協の箱を誰かが引き取り部屋に入れている場合は少ないのではないですか?

田舎で集配利用してたときはあるお宅の駐車条けん倉庫をお借りしていました。
集配だと1箱にまとめて野菜が入れられているので仕分けるときに野菜くずが出ます。
野菜の泥も落ちます。箱のくずも出ます。
当番を決め交代でお掃除はしていましたが
当日の配達時間に取りに来ないばかりか何日も放置されている方もありました。
場所を提供してくださった方には人ごとながら申し分けなかったですね。
エントランスで集配されているのなら同じ現象があるのでないでしょうか?
エントランスで同じことが起こっていたら、主婦のかしましさどころの問題ではないですね。
555: 553 
[2009-03-12 20:48:00]
>>554
まぜかえすつもりはありませんでしたが、
やはり、地域差・物件差・配達業者の差が大きい問題だと認識しました。
556: 匿名さん 
[2009-03-12 23:20:00]
私も553さんの言っていることが正しいと思いますよ。
生協さん以外にも不在配達しているところもあますし。
地域差は大きいですよ。
557: 匿名さん 
[2009-03-12 23:26:00]
>>556 嘘こくでねぇ、閻魔様に舌っこ抜かれるぞい。宅配をマンションで放置していく企業が生協以外にあるもんかい。
558: 匿名さん 
[2009-03-13 09:17:00]
557の過剰反応?が笑える~~♪
559: 高級マンションのオーナー 
[2009-03-13 09:30:00]
エントランスでの生協利用、なんておぞましい。大変お気の毒です。当マンションではありえませんは
560: 高級マンションのオーナー 
[2009-03-13 09:34:00]
通路に生協の箱の放置も、もちろんありえませんは。低レベルの人間がいると…お気の毒です。
561: 匿名さん 
[2009-03-13 09:59:00]
元理事さんをはじめ、生協利用で問題が生じていないマンションの住民の方は投稿をおやめください。
迷惑です。
562: 匿名さん 
[2009-03-13 10:35:00]
生協を問題なく利用できているマンションの方からの投稿でも
住民同士の対応策などいろいろ参考になるのでは?

逆に問題ありのマンション住民さん達の投稿ってただ文句言っているだけで
ちっとも発展性を感じないけど。
563: 匿名さん 
[2009-03-13 10:49:00]
562さん、
>生協を問題なく利用できているマンションの方からの投稿でも住民同士の対応策などいろいろ参考になるのでは?

これならば、大いに参考になるのですが
レス付けられるのは大目に見ろ、規約を改正しろの一点張りです。住民の苦情や防災面の問題も無視しろと言うもので参考にはならないのですよ。

生協利用問題での悩みの投稿が上がると生協たたきだと一方的なケチの付け方です。
文句言いといわれるのであれば、まともな解決策を提示してください。
564: 匿名さん 
[2009-03-13 10:59:00]
エントランスで生協を利用されている問題を解決されたマンションにお住まいのかた
どうぞ解決法をご提示ください


>>546
No.546 by 匿名さん 2009/03/11(水) 13:05

ボックスはうるさく言うと引っ込められてるようですが
エントランスじゃなくても共用部分での仕分けはいやですよね。
これは、感情論でいけないのか規約上、あてはまるところが
ありますか?

若い方が多く、何が悪いって言うようなことを言われるそうです。
それには理事も答えようがないってこぼしていました。

まだ、共用部でグル-プ配送を受けて仕分けしておられる
マンションはありますか?


565: 匿名さん 
[2009-03-13 12:12:00]
もうこのスレは閉鎖でよいのではありませんか。
どこでも通用する決定的な解決策はなかなか出ませんが、今までの投稿で次善策は出尽くしています。
要は各マンションにおいて、防災、美観の観点から規約・規則にルールを位置づける、そのためにそのマンションの特性に合わせて十分論議することしかありません。
物事を解決するというレベルには程遠い、理事会以前に社会人としての品性を疑うような書き込みばかりなので、もうこれ以上はよいと思います。
566: 匿名さん 
[2009-03-13 12:42:00]
565さん生協の社員でしたら、問題を封じ込めるのでなくマンションに即した営業に変えてください。

みなさん、引き続き対策について良案の提出をお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


No.552 by 匿名さん 2009/03/12(木) 19:06

>>546
エントランスで仕分けするのを規正する規約はなにがありますか難しいですね。
エントランスで理事会を開くところもあるくらいですからね。

ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので
その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。

あと、通行の妨げになっている。
騒音を出している。
汚している。

これらの問題があれば理事会で禁止することが可能なのではないでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.554 by 匿名さん 2009/03/12(木) 20:08

>>553
元理事さん、まぜっかえさないでくださいよ。
生協以外でこんな配達をされているところがないだけであって
同じことをしていれば同じように問題提起されます。
こちらは真剣に問題解決しようとしているのです。
変な言いがかりはやめてください。

転居前にエントランスで仕分けしているマンションを近所で見たことがありますが、
エントランスに生協の箱が積まれていました。
生協の箱を誰かが引き取り部屋に入れている場合は少ないのではないですか?

田舎で集配利用してたときはあるお宅の駐車条けん倉庫をお借りしていました。
集配だと1箱にまとめて野菜が入れられているので仕分けるときに野菜くずが出ます。
野菜の泥も落ちます。箱のくずも出ます。
当番を決め交代でお掃除はしていましたが
当日の配達時間に取りに来ないばかりか何日も放置されている方もありました。
場所を提供してくださった方には人ごとながら申し分けなかったですね。
エントランスで集配されているのなら同じ現象があるのでないでしょうか?
エントランスで同じことが起こっていたら、主婦のかしましさどころの問題ではないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:COOP宅配の利用方法

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる