管理組合・管理会社・理事会「COOP宅配の利用方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. COOP宅配の利用方法
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2014-07-17 17:49:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。

[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

COOP宅配の利用方法

351: 匿名さん 
[2009-02-23 22:04:00]
>>349
物件の販売時に生協の利用がアナウンスされているなら、それらも規約や細則内に記載があるのでは?
少なくとも、349さんと同じく生協の利用を前提で契約されてる方もいるでしょう。
内覧されているなら当然規約も受け取っている「はず」ですから、ご確認を。

生協のシステムの存在自体が、入館や共用部の利用の問題の原因ではありませんよ。
352: 匿名さん 
[2009-02-23 22:26:00]
生協だから、って何の疑いもなくOKというのは変です。
ネットで不満の声が上がることも当然だと思います。
生協が可でも、不可でも、自分なりの考えを持たれる方が増えるのは、意味のあることじゃないですか?

色んな考えの人の、色々な不満が上がってくるのが管理組合ですから、
物件を越えて、生協の宅配に関して、共通性や普遍的な問題点を探してみるのも良いと思います。
何処に問題の解決の糸口があるか分からないのに、耳を傾けないのは勿体無い気がします。
353: 入居済み住民さん 
[2009-02-23 23:02:00]
352
もう論点は出尽くしてますが。
ただの感情的な生協バッシングスレになってるから言ってるだけですよ。
354: 元理事 
[2009-02-23 23:17:00]
>>352
管理組合で拾うべきは、ただの「不満」でなく「提案」でしょうね。
不満だけなら際限ありませんので、無駄な労力を費やすだけです。
理事会によほどの余裕があるなら別ですが、限られた人材と時間を有効に使うのも大切なことだと思います。
355: 匿名さん 
[2009-02-24 00:07:00]
>>354
個々の物件には人材も時間も限りがありますから、おっしゃる通りですね。
私の書き方が悪かったみたいです。

下記の通りに訂正します。
色んな考えの人の、色々な不満が上がってくるのが管理組合ですから、
ネットの管理組合・理事会板らしく、物件を越えて、生協の宅配に関して、
共通性や普遍的な問題点を探してみるのも良いと思います。
何処に問題の解決の糸口があるか分からないのに、耳を傾けないのは勿体無い気がします。

>>353
皆から愛される生協になって、本当に感情的なバッシングだけになった時には、このスレも下がっていくと思います。
356: 匿名さん 
[2009-02-24 08:58:00]
>>337
出窓でなければ、室外機置場と記載されたでしょうに…。
私もお気の毒だと思います。
357: 匿名さん 
[2009-02-24 09:58:00]
老化が進むマンション住民、ますます老人用宅配食事業界は忙しくなります。
大きさと期間さえ迷惑の許容限度内なら容認すべきでしょう。
358: 匿名さん 
[2009-02-24 10:17:00]
だからと言って、新築マンションで、生協希望者の発起人として名を連ねるのは、
よほどの勇者かただの無知・・・。
生協GOサインをいったん出したら、止められない。
発起人は、責任がとれるのか?
359: 匿名さん 
[2009-02-24 10:17:00]
生協の問題は営業姿勢にあります。
オートロックのマンションでするべき営業ではない。

・オートロックマンションに留守の時は他の住人に入れていただけるのでお部屋の前までお届けできます。鍵ベルトもご用意できます。

玄関・通路に物を置くことは消防法でも禁止されているでしょう。
治安上もよくない。衛生上も最悪。
360: 匿名さん 
[2009-02-24 17:36:00]
全てはみんなで渡れば怖くないよ。
361: 匿名さん 
[2009-02-24 18:15:00]
喫煙禁止よりも生協禁止にしたほうが、安全で住みよいマンションになると思う。
生協の箱から続くモラルハザードを考えたら喫煙の煙の方がマシ!!!
362: 匿名さん 
[2009-02-24 18:50:00]
生協に限らず業者は立ち入り全て自由、新聞配達同様に!
363: 匿名さん 
[2009-02-24 18:57:00]
「あなたも、顔も知らない他の人の為にエントランスの鍵を解除してね。
その場合は、当然留守置きで、規約違反になるけど、
他の住人から苦情があろうが、管理組合から怒られようが、
エントランスを解放したあなたの自己責任でお願いします。
生協は関係ないから〜」
と、ちゃんとサービスを受けるにあったっての、デメリットを説明するべきだと思う。
364: 匿名さん 
[2009-02-24 19:12:00]
宅配便を装った犯罪があるけど、いいのかな?マンション内をうろつかせても
365: 匿名さん 
[2009-02-24 19:50:00]
隣室の若者に殺害された例もありましたね。これはどうするの?
366: 匿名さん 
[2009-02-24 21:12:00]
>>365住民の犯罪と生協とは関わりない話題でしょう。ズレすぎですよ。
367: 匿名さん 
[2009-02-25 10:15:00]
>>362
冗談でしょう。これ以上、セールスでピンポンされるの迷惑だよ。
ただでさえ、誰かに引き入れられた営業にいきなり部屋前ピンポンされる身になってよね。

居留守するとドア蹴ったりするセールスもいるからオートロックにしたんでしょう。
解放反対!引き込み反対!
368: 匿名さん 
[2009-02-25 10:31:00]
>住民の犯罪と生協とは関わりない話題でしょう。ズレすぎですよ。

同じ人間の所業です。
369: 匿名さん 
[2009-02-25 11:34:00]
>同じ人間の所業です。
それを言ったら本物の宅配業者だって生協の配達員だって
犯罪者になりうるでしょ・・・
370: 匿名さん 
[2009-02-25 11:48:00]
外玄関でインターホンで連絡受けていないのに、突然部屋前のインターホンならされるのは困りものですね。『ご近所のものですが』といわれたら同じマンションの住民かと思って開けてしまうよ。開けてみたらセールスで、契約するまで帰ってもらえないっていうのは問題だと思いません?
私は引き込み役がいることを知っているので安易にドアは開けませんが知らない人が被害に遭うんですよね。
371: 匿名さん 
[2009-02-25 11:57:00]
そういう気風の物件だから、そうなるのか
そういう人達が集まるから、そういう気風になるのか。。。

管理組合は真剣に管理会社と共同で、気風の低下に尽力せねばっと痛感しました。
372: 匿名さん 
[2009-02-25 16:10:00]
>>357
自分の食事くらい自分で用意しましょう。
そもそも食事の用意も出来ないなら日常の生活にも支障が出るだろうからマンション生活は厳しいと思う。
373: 匿名さん 
[2009-02-26 13:37:00]
>そもそも食事の用意も出来ないなら日常の生活にも支障が出るだろうからマンション生活は厳しいと思う。

その内に、貴方も含む老人収容施設となるのは明らかです。
賃貸しに拒否され、介護では強制在宅では、分譲マンションが最後の砦です。
374: 匿名さん 
[2009-02-26 14:02:00]
>>373

そういう方は、生協の介護付きマンションがいいですよ。
375: 匿名さん 
[2009-02-26 20:31:00]
>>373
一人で何も出来なくなったら素直に老人介護施設に入所するな〜。
376: 匿名さん 
[2009-02-27 12:31:00]
社会の秩序を乱す生協にはつぶれて欲しい。
環境問題に取り組むんだったら、マンション環境破壊するのやめてよね。
邪魔なんだよね〜汚いんだよね〜
生協の箱!!!目障り!!!
377: サラリーマンさん 
[2009-02-28 00:29:00]
>>376
小学生以下の書き込みしかできない貴方こそマンション住まいに向いてないのでは。
目障り。
378: 匿名さん 
[2009-02-28 09:16:00]
固有名詞使用ののスレッドは、宣伝か誹謗かの悪意の書き込みに過ぎない。
379: 匿名さん 
[2009-02-28 11:45:00]
>>376
まず責めるべきはあなたのマンションの居住者(生協利用者)でしょ?
その人に直接注意することもできないで、「生協つぶれろ」は八つ当たりもいいとこだね。
380: 匿名さん 
[2009-02-28 13:25:00]
日本で拳銃は所持できないのはなぜ?
法律だけがあっても原因となる物があればどうしようもない

生協の箱がマンション環境が破壊されるのだから生協のはこがなくなればいい。
生協が箱を放置しなくなればいいてこと。
381: サラリーマンさん 
[2009-02-28 14:55:00]
>>380
拳銃の話に置き換えるなら、
「普通は必要ない」
「必要とする警官、また趣味や仕事での保持・使用は許されている」
ですよ。
全てを無くせばいい!ということではない。

包丁と同じく「使う側が判断する」のがオトナの社会なんです。
382: 匿名さん 
[2009-02-28 16:06:00]
包丁と生協の箱は違うでしょう。

包丁は料理には必要不可欠代用品はない。

生協の箱は必要ない。生協の代用はいくらでもある。

アメリカでは拳銃は防犯のために必要だという。
生協の箱と同じ。
ない方がいいのに一部の人間の利益のために多くの犠牲が生じている。
分かりましたか?生協のサラリーマンさん。
383: 匿名さん 
[2009-02-28 17:32:00]
固有名詞の誹謗、宣伝、いずれも見苦しいよ。
384: 住まいに詳しい人 
[2009-02-28 17:40:00]
>生協の代用はいくらでもある。

衣食料不在宅配全般の問題でしょう。生協という企業が問題になってるのでなく、デリバリー形態の問題です。
あなたはスレの趣旨から外れ、生協をバッシングしたいだけなのでそういう発言が出るのです。

>ない方がいいのに一部の人間の利益のために多くの犠牲が生じている。

多くの犠牲って。あなたのマンションの理事会が事態収拾能力がなく無能なだけでしょう。
385: 住まいに詳しくない人 
[2009-02-28 18:35:00]
一般の宅配業者で、産直や中元歳暮を含め生鮮食品を不在時に玄関先に置いていく業者
っていますか?
客のニーズって言うけど、一般の宅配業者にも同じニーズはあるはずで・・・・・・・
それをやるかやらないかは企業のモラルでは?
扱っている品目が食品であるという認識を強く持って欲しいと思います。
386: 匿名さん 
[2009-02-28 18:48:00]
>扱っている品目が食品であるという認識を強く持って欲しいと思います。
そのまんま、許容してる居住者へ言いたい。
387: 385 
[2009-02-28 18:56:00]
>>386

同意。
388: 匿名さん 
[2009-02-28 20:54:00]
生協を不在利用している住民に言っても聞かない。

大麻を吸う奴は悪いが売ってる奴はもっと悪い、そう思わないかい?
どういう結果を及ぼすか分かった上で売ってる。
誘惑にかられ、ちょっとくらい許される大丈夫そう思ってつい…だそうだ

生協も同じでしょう。
共用部分に私物をおいたらどうなるのか分かっていてちょっとくらい…
マンション規約に違反していると知りながら、消防法に違反していると知りながら
不在宅の玄関に放置する。
389: 匿名さん 
[2009-02-28 21:42:00]
リフォーム業者に、マンションの何かしらの施工を頼んだら、
「戸境壁や共用部分には、管理組合の許可無しに手を加えることはできないので許可を貰ってください」と、きちんとした説明があります。
また、しっかりした業者は、「施工は依頼された以上するけれども、依頼主の責任ですので、その旨の書類にサインをください」といわれます。

生協は責任を回避するための説明をキチンとしているようには思えません。
白い箱にも注意書きは付いてないし、リフォーム業者のように責任を回避できるような書類に、サインもとっていないですよね。

留守置きに関して、「怒られるまで、まあ、いいっかー」、みたいな企業姿勢で、営業してても愛される訳がない。
生協という団体が出来た時代の変遷を考えると、多くの一般消費者の声にも耳を貸さず、大きくなりすぎて動きがとれなくなってる状況は悲し過ぎますね。
そろそろその役目を終えてもいいんじゃないの???

それから、時々出てくるサラリーマンさんは、もっと自分の言葉で、説明したら?
390: 匿名さん 
[2009-02-28 22:27:00]
>不在時に玄関先に置いていく業者っていますか?

牛乳配達なんか昔も今もそうですが、それが何か?

いい加減しつこい生協バッシングの方々、こんなところでヒステリックに喚いてないで、自分たちのマンションの生協利用者に言えばいいでしょう。
言っても聞かないというのは嘘でしょう。絶対言ってない。理事会が方針を固めて調整に乗り出せば、単に聞かないとかじゃなく、反論がまず出るはず。そこから議論すればよし。
ここの輩は、何も事態を変える努力をしないで、生協をターゲットにして鬱憤晴らしてるだけ。
391: 匿名さん 
[2009-02-28 22:34:00]
牛乳屋は、本社で一括対応してくれます。
コンプライアンスはどうなってるのか?と一言添えて、苦情いれてみたらわかるよ。
392: 匿名さん 
[2009-02-28 23:26:00]
>絶対言ってない。
なんていう方が、よっぽどヒステリックです。

>理事会が方針を固めて調整に乗り出せば、単に聞かないとかじゃなく、反論がまず出るはず
原始規約も守れない方は、戸建をどうぞ。現状追認で、調整なんて嫌です。生協の営業の戯言みたいなセリフは止めて下さいな。
393: 匿名さん 
[2009-02-28 23:55:00]
>原始規約も守れない方は、戸建をどうぞ。現状追認で、調整なんて嫌です。生協の営業の戯言みたいなセリフは止めて下さいな。

だれが現状追認・調整なんて言ってますか。堂々と規約を楯に当該生協利用者に言えということです。
それをできないなら、自分たちの規約を守れてないのは貴方も同じですよ。八つ当たりしかできない人は戸建をどうぞ(笑)
394: 匿名さん 
[2009-02-28 23:58:00]
置き派にしろ八つ当たり組にしろ、マンション住人ってほんとにレベルの低い輩ばかりですこと。
395: 匿名さん 
[2009-03-01 00:21:00]
既出の南大沢の物件とか見ると、生協の営業がやらかしてるっぽいけど。
レスが上がるたびに、考える消費者が増えてるぞ!


>自分たちの規約を守れてないのは貴方も同じですよ。
意味不明。
396: 匿名さん 
[2009-03-01 00:50:00]
>自分たちの規約を守れてないのは貴方も同じですよ。八つ当たりしかできない人は戸建をどうぞ(笑)

はいはい。みんなまとめて、生協さんも戸建てで、ぞうぞ。
397: 匿名さん 
[2009-03-01 01:39:00]
>牛乳配達なんか昔も今もそうですが、それが何か?

戸建ての話?、マンションの話?
戸建てだったら敷地内だからまだしも、その牛乳屋さんは
戸建ても敷地内ではなくて道路にでも置いていくとでも?
マンションの廊下に置いていくんだったらその牛乳屋も
失格だね。
毒入りカレーの事件覚えてる?なんかあったら最初に疑われ
て迷惑するのは同じマンションの住人だよ!
398: 買い換え検討中 
[2009-03-01 03:12:00]
>ここの輩は、何も事態を変える努力をしないで、生協をターゲットにして鬱憤晴らしてるだけ。

鬱憤なんて何もないよ。周りに食材宅配している人はいるけど不在宅配している人いないし。

事態を変える努力をするのは、モラルのない会社と本人はともかく利便性だけのためにご家族に

リスクを与え、同じマンションに住む人に迷惑をかけている人。

ある意味リスクを冒してでも不在宅配に拘っている人なんだろうから、理事会や管理組合が何言っ

ても強すぎて相手になる訳無い様な気がする。

それはそうと、ペット同居マンションも規約を守る人ばかりじゃないだろうから、不在宅配で

犬、猫のオシッコ等は気にならないのかな?
399: 匿名さん 
[2009-03-01 07:47:00]
>>ここの輩は、何も事態を変える努力をしないで、生協をターゲットにして鬱憤晴らしてるだけ。

アンチ生協派にひとつききますが、生協に今までどのような申し入れをしてきたのでしょうか。その反応は?
教えてください。
400: 匿名さん 
[2009-03-01 07:49:00]
399です。
それと、生協利用者との今までの応酬も教えてください。
401: 匿名さん 
[2009-03-01 08:06:00]
>399

何もしてるわけないよ。生協運動と生協利用してる共働き夫婦に反感持ってるだけなんだから。
理事会で対応するとかどうでもいいんだよ、この人たちは。
402: 匿名さん 
[2009-03-01 09:12:00]
私の駐車区画の前に、トラックを止めて、班購入のお店を広げるな。
なぜ、迷惑掛けておきながら無言やねん。
車の持ち主が出庫or入庫しょうとしてるんだから、挨拶してどけろ。
お客様駐車場にとめて、台車で、運べ、と3回も言ったが、現場は、改めるつもりがないらしい。
403: 匿名さん 
[2009-03-01 09:29:00]
生協は、敷地内で営業行為をするなと注意されてたけど、
今でも、敷地内でキャッチセールスをして、住民からウザがらてます。
404: 匿名さん 
[2009-03-01 09:58:00]
ここは一住民が喚くだけの板じゃない。理事会としてどう対応するかの情報交換の場だ。
あんたが理事会にかけあって理事長がどう生協に対応させて、どう反応があったのか書いてくれ。
正式な対応もせずに「現場は、改めるつもりがないらしい。」とか。本当に改めさせる気があるのか。
405: 匿名さん 
[2009-03-01 10:02:00]
>生協運動と生協利用してる共働き夫婦に反感持ってるだけなんだから。

共働きに反感云々って、問題をすりかえてるだけの発想だね。
生協の勧誘文句と配送方法を根本的に改善したら。
406: 匿名さん 
[2009-03-01 10:20:00]
うちのマンションもグル-プ配送より個配が圧倒多数ですが、当初は知らずに
空き箱をアルコ-プに置いてる家もありましたが、管理人さんがそのつど注意して
皆無となりました。
もちろん、マンションですから不在の場合は受け取れないのが前提です。

生協だけでなく食料品を配送するところは多々、要するにマンション住民、管理人が
しっかりしていてれば、この問題はクリアできると思う。

それより、問題はグル-プ配送の方をどうしたらなくせるのか、正当な理由が見当たらないと
理事は嘆いていました。
407: 匿名さん 
[2009-03-01 10:31:00]
>要するにマンション住民、管理人がしっかりしていてれば、この問題はクリアできると思う。

同感です。何もせずに批判と八つ当たりばかりはもう十分。建設的な意見を出しましょう。
408: 匿名さん 
[2009-03-01 10:53:00]
>もちろん、マンションですから不在の場合は受け取れないのが前提です。

コールセンターの回答(マンション等では、共用部に不在留守置きのサービスはありません)と、
現場の勧誘文句(他の人の配送で建物内に入れるので、留守でも置いて帰ります)という不一致が、おかしい。

留守でも受け取れると思いこんで申込みをするひとがいるけど、最初の勧誘が適切なら、そもそもこの問題の多くは起こってさえいない。

現状追認の現象が起こってるけど、生協は、そのようなサービスは出来ないのに間違った案内をして申し訳ありません。配送できないので、契約を解除させてくださいと顧客に提案すべきです。
409: 匿名さん 
[2009-03-01 11:49:00]
406です。
>408さん

どこの生協かしりませんが、うちに出入りしている生協は少なくても

>現場の勧誘文句(他の人の配送で建物内に入れるので、留守でも置いて帰ります)

というようなことは言ってません。

留守でも受け取れますが、まず、マンションはマンションの規約を優先することは
生協さんもやぶさかでなないと思います。

要は宅配でもなんでも住民一人一人の意識と管理人がきちんと判断できたら
問題はないと思います。
410: 匿名さん 
[2009-03-01 12:01:00]
408です
パルでも同じ話題がでてましたね。
うちのエリアは、パルではありません。

406さんの地域は、まっとうな生協でよかったですね(苦笑)
でも、そうじゃないところも、あるんですよ。
411: 匿名さん 
[2009-03-01 17:26:00]
>要は宅配でもなんでも住民一人一人の意識と管理人がきちんと判断できたら
>問題はないと思います。

入居説明会においてデベ公認として扱われているから、既に利用している住民は
納得しない。また、売主が絡んでいると系列会社の管理人は強いことが言えない。
412: 匿名さん 
[2009-03-01 19:36:00]
411さん
強いことを言う役目は理事長の仕事。フロントや、まして管理人なんか一切関係ありません。
原始規約や入居時説明がどうあれ、管理組合として課題を解決していくのは当然のことです。
「既に利用している住民は納得しない」そんなことを言ってたら、買わせるためにデベが不当に低く設定した管理費や修繕積立金についても、何も手をつけられないことになります。
もっと理事会は主体性を持ちましょう。
413: 匿名さん 
[2009-03-01 20:31:00]
>管理組合として課題を解決していくのは当然のことです

生協の問題って、管理組合で話し合う程、非利用者が利用者に気を遣わないといけない問題なのでしょうか?
だって、規約上NGなら、個人でコールセンターに電話を入れて出入り禁止にすればいいと思います。
それに、管理組合がOKを出しても、消防法上の安全に避難できる通路を確保が出来ないなら、
法令違反故に、個人でコールセンターに電話して、出入り禁止でいいんじゃないでしょうか?

ベランダの布団干しとか、自転車の放置とは、ちょっと性格が違います。
なぜなら、白い箱は、住人の所有物ではなくて、生協の所有物ですよね。
究極、「箱が落ちてるから、すぐに回収に来てください」とコールセンターに連絡もありなんじゃないかと思う(笑)
生協には責任がないって屁理屈を言う人がいるけど、あの箱は生協の所有物ですものね。
414: 匿名さん 
[2009-03-01 20:52:00]
>生協の問題って、管理組合で話し合う程、非利用者が利用者に気を遣わないといけない問題なのでしょうか?

通報一発できるならされたらいいのでは?
個人の一存で動くには、デベの購入時説明があったりの問題や、実際に個人で契約がなされている以上は第三者がそれに直接の介入ができないとか、社会通念上のハードルがあるでしょう。
また、これは自転車の駐輪問題と同じですよ。箱は「取りに来い」でよいにしろ、中身はどうされるんですか。発注して配達された以上、中身は購入者のものです。
415: 匿名さん 
[2009-03-01 21:02:00]
413
屁理屈はあなたでしょう。
共用部分の問題は一個人が直接タッチすると、内容によっては理事会には大迷惑です。
廊下に落ちてるゴミを拾うのとは訳が違いますから。

>管理組合がOKを出しても、消防法上の安全に避難できる通路を確保が出来ないなら、法令違反故に、個人でコールセンターに電話して、出入り禁止でいいんじゃないでしょうか?

管理組合がOKを出したってことは総会で議決、承認、あるいは理事会が規約に基づいて判断したということです。貴方一人の判断で勝手に行動できることではありません。
貴方のすべきことは、規約違反なら取り締まりを、規約に合ってるなら規約改正を、理事会に求めることです。
416: 匿名さん 
[2009-03-01 21:38:00]
中身を確認する必要はないし、触らないのは、当たり前。
ただ、「箱が落ちているから回収にきてほしい」と連絡するだけ。
生協と契約者の問題ですから、その先は、生協の仕事。

コールセンターに通報することで、
社会通念上の責任を、生協にそのままお返しする手段にはなりえませんか?


これは、触らないから廊下に落ちているゴミを拾うのとも違うし、
警察に届ける行為とも異なる。

>管理組合がOKを出したってことは総会で議決、承認、あるいは理事会が規約に基づいて判断し>たということです。貴方一人の判断で勝手に行動できることではありません。

消防法と管理組合規約とどちらが優位なのでしょうかね。
消防法を違反までして商売をし続けたら、それこそ、生協の社会通念上の常識が問われませんか?
…って、もうこのスレでは、問われてるね。
417: 匿名さん 
[2009-03-01 22:08:00]
規約で通路置き改正は出来ないでしょう。
もしして、おいてあるのものために事故があったり火災が起こった場合責任とるのは誰?ってなります。
消防法で通路おきは禁止されてることですし、改正のせいの際の理事に生協組合員の責任を追わせるのはどうでしょうね?
理事なんてやってらんないじゃない?
418: 匿名さん 
[2009-03-01 22:16:00]
>>417

それなら、生協組合員に防火責任者をしてもらえばいいね。
講習で、色々教えてもらえるだろうし、理事みたいに任期がきまってないから、
ずっと、通路置きの責任を負わせればどうだろう?
そして、万が一の時は、罪が問われる。
419: サラリーマンさん 
[2009-03-01 22:18:00]
理屈は、過去レスで出尽くした。

結果も、何度か出ていたが「理事会が動くか動かないか」で生協もスムーズに利用できる。

1つの目安としては、出前の器が出てるか出てないかかもしれない。

理事会が悪いだけじゃなく、やっぱ物件として居住者の意識が高いか低いかなので、問題あるマンションは改善難しいのかもね。
420: 匿名さん 
[2009-03-01 22:27:00]
そのとおりです。
居住者の民度は理事会との意思疎通意欲ですね。掲示板で意見書くのもいいが、マンションの中でのコミュニケーション抜きで書いても上滑りになる。
421: 匿名さん 
[2009-03-01 23:38:00]
分かってない!!!
モラル違反は白い箱ぐらいから始まる。

管理会社がグルだと管理組合の指示では閉め出せない
デベ子会社だと管理会社の変更も容易でない。(できない)

生協利用するのは、子供が小さくて買い物に行けないから(不在利用の理由にならない)
共働きで買い物に行けない(夜でも週末でも買い物は可能で生協以外の食品宅配は休日時間選択利用可能であり理由にならない)

生協ぐらい、白箱ぐらいで放置が始まり
それなら、子供の自転車ぐらい。プランターぐらい。ゴルフバックくらい。ロッカーぐらいとエスカレートしていく。
止められないならやり返せやらなきゃ損になって行く。
マンションのモラル崩壊の発端は白い箱…
白い箱がモンスター住民を作り出す。
白い箱が通路に置かれることからマンションのスラム化が始まる。
422: 匿名さん 
[2009-03-02 00:16:00]
421
分かってないのは貴方です。
白い箱が問題というのは理解できますが、手段は理事会が動くしかないし、住民の民度がそれをバックアップする(**ところでは理事会も動かない)。ここで喚いてるだけでは何も変わらない。
>管理会社がグルだと管理組合の指示では閉め出せない
>デベ子会社だと管理会社の変更も容易でない。(できない)
こういうことを断言されるような民度のマンションでは、とても理事会は動かないでしょうし、個人プレーではなおさら解決できるとは思えません。
423: 匿名さん 
[2009-03-02 00:26:00]
>掲示板で意見書くのもいいが、マンションの中でのコミュニケーション抜きで書いても上滑りになる。
>ここで喚いてるだけでは何も変わらない。

生協擁護派も、十分上滑りしてますね。
きれいにまとめる必要もないし(あるとしたら生協の職員?)、
寝てる子(考えない消費者)を起こさないで、って感じなんですかね?
424: 匿名さん 
[2009-03-02 09:47:00]
>>422

あなたは生協の職員ですよね。マンション住人であればそのような矛盾を書けるはずない。
少しは反省されているのでしょうか?人に迷惑をかける仕事をしていて恥ずかしいとの思いから
無理矢理に管理組合や住人に責任を押しつけている? しかし、どんなに正当化したくても
生協の箱がマンション住民に迷惑をかけ、マンションで住民トラブルを巻き起こしている渦中あることはいかんともしがたい事実です。

ここにレスされるみなさんは、生協に意識改革して欲しいそれだけだと思います。
他の食品配達業者と同じように通路に放置するようなことはやめて欲しいのです。
デベや管理会社を抱き込み不在配達を正当化することをやめて欲しいのです。

拳銃や大麻の例えがありましたが、マンションの環境破壊の元凶が通路に放置される生協の箱であり
その箱を放置するのは生協の配達員であり、ここで利用者にも放置することを正当化している企業に問題があるとは思えませんか?

生協の一職員には配達放置をやめさせることなどできないから、住民トラブルの事実を隠そうと
躍起になってレスをつけるのでしょうか?
職員であるあなたが社内ではどうにもできなくても、社外からや利用者からの訴えなら動きはしませんか?
気にされているあなたなら生協改革ができるはずです。
良い方法を私たちにご伝授ください。
お願いします。
425: サラリーマンさん 
[2009-03-02 10:46:00]
アンチ生協さん、ちょっと妄想と執拗な言動が....心配です。

良い方法もなにも、生協などのデリバリーシステムを使っても、全く問題がおきてない物件も多いわけだし。
普通に考え、普通に行動すればいいだけでしょ。>>424
426: 匿名さん 
[2009-03-02 10:56:00]
この種の書き込みはヒステリー状態の結果。
427: 匿名さん 
[2009-03-02 11:19:00]
>良い方法もなにも、生協などのデリバリーシステムを使っても、全く問題がおきてない物件も多いわけだし。

スラム化マンションでは規約無視やモラル崩壊は当然なので生協の箱は問題の一つにすぎませんが、全く問題になっていないはずないでしょう。
通路に置くことは危険で消防法違反ですから規約改正できないですしね。
普通に考えましょうね。ヒステリーで虚言の書き込みですか?
428: 匿名さん 
[2009-03-02 12:19:00]
>>424さん

422です。私は理事と防火管理者の経験者です。生協職員ではありません。
生協は利用していますが、在宅利用者の好意でアルコーブ内部で預かってもらっています。これも共用部には違いありませんが、消防法上の避難通路に実態上あたっていないとの判断で、管理組合では問題になっていません。
法令上は共用部での放置物であり、撤去せよ、という声があがれば総会で承認をとる話になるでしょうが、迷惑だという声は過去10年以上きいていません。アンケートで「よろしいですか?」ときいたわけでもありませんが。

>ここにレスされるみなさんは、生協に意識改革して欲しいそれだけだと思います。

違うと思います。理事会から生協へ申し入れしたにも関わらず対応が改善されない、生協という企業趣旨からしてその社会的責任はどうなのか、といった話のスレではありませんし、もしそういうスレならば、対生協との交渉事例、対応の良し悪し、いい対策の知恵の交換といった内容であるべきで、一住民の立場で一般的に生協をどう考えるか、を書いても、マンションの実情がいろいろなのですから話が進みません。

ここは管理組合、理事会の問題を考える場所なので、まずは入居者に規約遵守してもらうこと、その際に、各マンションで通路の条件や利用形態(エントランス置き、通路置き、在宅者預け、実質の避難路確保済みなどなど)を考慮して、各管理組合で個別に考えていくべきことです。
基本を押さえれば、あとは理事会を中心に実態を調べ、必要があれば利用者に注意したり、利用者からの要請があれば生協との交渉をする、といった筋道かと思います。
生協利用の一般論としての是非を語る場ではないし、あまり意味がないことです。
429: 匿名さん 
[2009-03-02 12:53:00]
>>424
>生協は利用していますが、在宅利用者の好意でアルコーブ内部で預かってもらっています。これも共用部には違いありませんが、消防法上の避難通路に実態上あたっていないとの判断で、管理組合では問題になっていません。

世間をしらなすぎ、独りよがり。
全戸に門のあるアルコープのあるマンションがあるのか?
アルコープが避難通路にならないと誰が判断できるのか、生協と利用者のみだろう?

>理事会から生協へ申し入れしたにも関わらず対応が改善されない、生協という企業趣旨からしてその社会的責任はどうなのか、といった話のスレではありませんし

そういうスレです。違うと思っているのはあなただけ。
430: 匿名さん 
[2009-03-02 13:25:00]
>迷惑だという声は過去10年以上きいていません。アンケートで「よろしいですか?」ときいたわけでもありませんが。

生協利用者の甘えですね。
あなたの思いと通りの趣旨のスレなら、総会でお伺いを立てていないあなたも、発言する資格がないという矛盾に気づきましょう。
431: 匿名さん 
[2009-03-02 14:34:00]
どうにも、ここが管理や組合の豊富な経験者が集まるカテゴリーであること忘れて、浮いた発言繰り返してますね。

個々人の物件内固有の問題は、まずは組合内でどうぞ。
それでも関係しなければ、他の事例を求めるスレを立ち上げてくださいね?

ご自分のマンションや知ってる生協が「世間一般全て同じ」と思ってはいけません。
432: 匿名さん 
[2009-03-02 16:03:00]
私は10数回転居を繰り返していますが、戸建ては集配だったので別として
マンションにある生協問題はどこも同じです。
無かったマンションは北海道のみ、お向かいに生協があり8時まで営業してましたが、
雪国のため、スーパー宅配は生協以外も当然ありましたが、生協も含めて不在宅配なんてしてませんでしたよ。
あとはどの都道府県のマンションでも問題になってますね。
433: 425 
[2009-03-02 18:10:00]
>>427さん
>全く問題になっていないはずないでしょう。
>普通に考えましょうね。ヒステリーで虚言の書き込みですか?
語弊があったかもしれません。
「竣工直後は、同じように箱置きが散見されたが、理事会と管理会社の活動で最近は全く問題になっていない。」
の意味です。
ヒステリーで虚言の書き込みではありませんよ。(笑

尚、
>通路に置くことは危険で消防法違反ですから規約改正できないですしね。
↑も誤解を多いに招きますね。
消防法に抵触しない規約改正も可能です。<マンションによって共用廊下やアルコーブはさまざまですから。
434: 匿名さん 
[2009-03-02 18:17:00]
>>433矛盾しまくり自ら暴露で自滅ですかw規約改正は不可能ですよ。だまされてやってしまった理事は責任とれない。みなさんだまされないように。
435: 近所をよく知る人 
[2009-03-02 18:35:00]
>>434
実は、マンション経験浅いでしょ?...または1つか2つしか知らないとか。
436: 賃貸住まいさん 
[2009-03-02 18:45:00]
435ついに反論できなくなったか…
437: 匿名さん 
[2009-03-02 19:13:00]
424です。
>>429,430
議論になりませんね。私のマンションの事情がこれこれだとは書きましたが、だから一般論として正しい、などとどこに書いていますか。生協利用者だからといって一般的に擁護する気もないし、他のマンションのことをとやかくいう気もありません。
共用部の配置やアルコーブに柵があるやなしやなど、色んなケースがあるのですから、それぞれのマンションで対応すべきことを言っているだけです。私のマンションの場合は、理事会の共通認識として適法であることがある時点(私が理事でないとき)で確認されたので、そもそも議題としてお伺いたてる必要もなかったわけです。適法じゃないな、という疑いがあれば、私が生協利用者であっても、当然ながら改善をしたでしょう。

>>431
>個々人の物件内固有の問題は、まずは組合内でどうぞ。
>ご自分のマンションや知ってる生協が「世間一般全て同じ」と思ってはいけません

まさにその通りです。だからこそ、一般化して「生協は駄目だ」といった言い方も不適当なのです。
438: 住まいに詳しい人 
[2009-03-02 19:33:00]
一人の信者が必死になって守ろうとしている者は何者なんだろう?
439: 匿名さん 
[2009-03-02 19:54:00]
437さんが、必死になって守ろうとしているのは職で家族でしょうね。しかし、戦っている相手も家族を守ろうとして必死だ。家族が安心して過ごせる住まいを必死で守ろうとしている。
440: 匿名さん 
[2009-03-02 19:58:00]
消防法の意図するところは、安全な避難経路の確保だけですか?
可燃物という表現が正しいのか分かりませんが、燃えやすいモノ自体を置くのを避ける意味合いはないのでしょうか?
441: 匿名さん 
[2009-03-02 20:09:00]
438,439
>家族が安心して過ごせる住まいを必死で守ろうとしている。

そのとおりです。私もそのために管理組合では適切に対応努力をしますし、今回の生協BOXの件も不適切な運用があれば改善する、437で言っているはずですが。
信者だの必死で守る云々だの、意味不明です。この方々には日本語が通じないのですかね。
↓こう言い換えれば問題ないんでしょう。
「だからこそ、十把ひと絡げで『生協利用は問題ない』『生協利用は駄目だ』といった言い方はいずれも不適当なのです。」

これ以上無意味な応酬は遠慮しますので、よろしくお願いします。
442: 匿名さん 
[2009-03-02 20:11:00]
消防法
第三条  消防長(消防本部を置かない市町村においては、市町村長。第六章及び第三十五条の三の二を除き、以下同じ。)、消防署長その他の消防吏員は、屋外において火災の予防に危険であると認める行為者又は火災の予防に危険であると認める物件若しくは消火、避難その他の消防の活動に支障になると認める物件の所有者、管理者若しくは占有者で権原を有する者に対して、次に掲げる必要な措置をとるべきことを命ずることができる。
一  火遊び、喫煙、たき火、火を使用する設備若しくは器具(物件に限る。)又はその使用に際し火災の発生のおそれのある設備若しくは器具(物件に限る。)の使用その他これらに類する行為の禁止、停止若しくは制限又はこれらの行為を行う場合の消火準備
二  残火、取灰又は火粉の始末
三  危険物又は放置され、若しくはみだりに存置された燃焼のおそれのある物件の除去その他の処理
四  放置され、又はみだりに存置された物件(前号の物件を除く。)の整理又は除去
443: 元理事 
[2009-03-02 20:32:00]
>>442
この場合、法令を転載するのは有益ですが、
どれも規定に過ぎず、私有敷地内の物について強制力があいまいなのは、ゴミ屋敷などのニュースでもご存知のとおり。
消防設備点検などで、「指導」は受けますが、最終的には理事会判断及び処理になりますね。

無論、充分な広さがあり避難の妨げにならないとかアルコーブなどの設備があることが必要です。
444: 匿名さん 
[2009-03-02 21:02:00]
440です
442さんありがとうございます。

アルコーブや門扉のある住戸でも、生協の箱のような燃えやすそうなモノを置くことに、
もし、自分が理事だったら、責任を負えません。
…正直な私の感想です。

強制力云々とか、理事会の判断とかいうことではなく、
消防法という命を守る為の法令に対しての私の感覚です。
445: 匿名さん 
[2009-03-03 12:38:00]
>>421
生協の箱が共用部分に放置されるのは理事会と住民の民度に問題ありとの考え方は確かだと思いますよ。(管理人が管理組合に沿った活動をしている場合ですが)

だから、中古マンションを購入する目安に通路やアルコープに生協の箱があることが入ってくるのだと思います。
生協の箱が放置されているマンションは管理組合と住民の民度に問題ありと見なされるということでしょう。
446: 匿名さん 
[2009-03-03 13:06:00]
中古物件を見るときは、「生協」に拘らずとも、私物が置かれていれば、そういう気風のマンションだと留意が必要でしょう。

といっても、雰囲気でわかるような気もしますが・・・・
447: 匿名 
[2009-03-03 14:00:00]
昨日、寄せていただいた、とある郊外の駅近のマンションでは、フロアに自転車、
コ-プの箱が2〜3軒に一軒は置いてある。なぜか、置かれてるものはその二種類だけ。
植木鉢もベビ−カ−も何も他のものは、置かれていない。
そんなに、マナ-が悪いかというと来客用駐車スペ-スが何車分かあるのだけど、
事前申し込みも許可も不要、住民が誘導して終わり。
いろんな問題はないの?って聞けば、今のところ問題はないとのこと。自分ち専用みたいに
使う人いないの?ほとんど空いてるって、不思議なマンションでした。
448: 匿名さん 
[2009-03-03 14:29:00]
こと生協と自転車についてはこの掲示板で悪く言われすぎ
無論褒められたものではないがちょっと神経質・過剰反応
449: 匿名さん 
[2009-03-03 14:57:00]
>>448
自転車が通路をふさごうが倒れようが、生協の箱に躓こうが風で飛ばされようが他人ごと。
怪我する奴が悪い。苦情を言うのは神経質で過剰な反応。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
450: 匿名さん 
[2009-03-03 15:00:00]
配達とかの、ついで勧誘にホントうんざりしてます。マンション廊下でのキャッチセールス、やめてよね〜。
≪小さい子ども連れの母親≫を見つけたら、場所も場合も考えずに、お構いなしで話しかけてきますよ。
過剰反応とかいうことじゃなくて、448さんは勧誘のターゲットになりにくい世代の方なのかもしれませんね。

そんなに、暇ならエントランスママたちの所で、思う存分、勧誘してくださいな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:COOP宅配の利用方法

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる