管理組合・管理会社・理事会「COOP宅配の利用方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. COOP宅配の利用方法
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2014-07-17 17:49:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。

[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

COOP宅配の利用方法

282: 匿名さん 
[2009-02-11 12:02:00]
最初は、喫煙の問題だって、たばこを吸う人のモラルの問題、
訪問販売だって、消費者の思慮不足って言われてきたけど、
結局、法律で、じわじわと縛られてきてるわな。

最初は少数の意見でも、ある一定量以上の人が疑問を持つと、
やがて爆破的な勢いで広がって、形勢が逆転する。

だから、自分たちで考えることをしない企業は、淘汰されてください、と言われる。
283: 匿名さん 
[2009-02-11 12:38:00]
>レベルの低い企業やね 自分たちで考えることをしない企業は、淘汰されてください

淘汰はお客様がするものです。
通路に放置して呉れる様なレベルの低いお客様には、結構成功しています。
284: 匿名さん 
[2009-02-11 12:48:00]
そんなモラルの低い人たち相手の仕事、オモロナイから嫌。
285: 匿名さん 
[2009-02-11 13:03:00]
>文句ばっかり言って何もしない人がいかに多いかということだね

サイレントクレーマーの方が怖いと思うけど。

>通路に放置して呉れる様なレベルの低いお客様には、結構成功しています

自分の客を、こんな風に言ってるようじゃ、終わりやな。
286: 匿名さん 
[2009-02-11 14:47:00]
>淘汰はお客様がするものです。

「淘汰されてください」って言われてるのに、
日本語の使い方も怪しいな。
辞書で、「淘汰」の意味を調べてみたらどう?
287: 匿名さん 
[2009-02-11 15:56:00]
>>276

生協が苦情を無視するのなら、消費者生活センターに通報しましょう。
あと、週刊誌とかワイドショーとかも良いと思います。
生協のコマーシャルや協賛や提供なんてほとんど無いから喜んで飛びついてくるんじゃないかな?
288: 匿名さん 
[2009-02-11 20:30:00]
匿名なので、コメント内容で相手が誰であるかを勝手に判断するとは、この掲示板に参加している連中は単純そのものですな。
しかも、お客でもないのにそれも振る舞うとは。
289: 匿名さん 
[2009-02-11 20:55:00]
>匿名なので、コメント内容で相手が誰であるかを勝手に判断するとは、この掲示板に参加している連中は単純そのものですな。

わざと釣られてるだけやろう。
290: 匿名さん 
[2009-02-11 21:33:00]
>わざと釣られてるだけやろう。

所詮、掲示板なるものは判断力のない人には向かないね。
291: 匿名さん 
[2009-02-11 21:42:00]
商売人を責めるのはお門違いです。それを使用しその方法を間違えてるている人間の問題です。
出前の空き器類を、通路に出しっぱなしにするのとおなじでしょう。
292: 匿名さん 
[2009-02-11 22:09:00]
まあ、どんな立派な企業理念を掲げていても、
一番末端のところで働いてる人は、深いことを考えずに、与えられた仕事を一生懸命こなしてるだけ。
だから、立ち入り禁止のマンションの敷地で勧誘や営業をしてみたり、
苦情をいれられるのを分っていても、白い箱を廊下に置いてみたりする。

釣られようが、釣られまいが、
掲示板で、さもありそうなやり取りが成り立ってしまうしまうところが、
生協のサービスの実態。

住みよいマンションにしたいと話ている掲示板なのに、
住民のモラルだけを問い、
生協の企業としてのあり方を問わないのは、片手落ちのような気がする。
293: 匿名さん 
[2009-02-11 23:03:00]
>商売人を責めるのはお門違いです。それを使用しその方法を間違えてるている人間の問題です。

使用方法をキチンと記さないのは商売人の責任です。

白い箱に、誰にでも分かる大きな字で、≪廊下に放置厳禁!≫と凹凸の印刷を付けてみたら?

小さな字で、≪マンションの共有廊下等に置きっ放しにすることは、管理組合規約や消防法に触れる恐れがあります。また、風などに飛ばされ危険ですので、室内にお取り込み下さい。≫と、PL法の注意書きみたいに、使用方法を記せば、企業責任は回避できるかもね。
294: 匿名さん 
[2009-02-11 23:10:00]
マンション特有だけど、廊下いう共用部分に箱をおいて帰る生協が一番悪いだろうね。
生協の職員が全員戸建に住んでいて、マンションの事情を知らないなんてありえない。

社会の常識とまではいわないが、マンションでは廊下などの共用部分に私物をおくことを禁じています。それを知った上で配達をする生協はもう営利団体そのものですね。
295: 匿名さん 
[2009-02-12 07:22:00]
>マンション特有だけど、廊下いう共用部分に箱をおいて帰る生協が一番悪いだろうね。生協の職員が全員戸建に住んでいて、マンションの事情を知らないなんてありえない。
放置物は除去したら? それで済むことでしょう。
>社会の常識とまではいわないが、マンションでは廊下などの共用部分に私物をおくことを禁じています。
それを要求しているのは依頼人だぜ。
>それを知った上で配達をする生協はもう営利団体そのものですね。
慈善事業団体なの?
296: 匿名さん 
[2009-02-12 07:59:00]
箱を留守置きするのは、低モラル企業、
受け取った箱を放置するのは、低モラル住民。
要求されようがされまいが、やって良いこと、悪いことあるわな。
297: 匿名さん 
[2009-02-12 08:31:00]
>箱を留守置きするのは、低モラル企業、
依頼人の指示による。そこが適当か否かは、商品に影響の有無のみ。
>受け取った箱を放置するのは、低モラル住民。
放置指示したのも低モラル住民。
>要求されようがされまいが、やって良いこと、悪いことあるわな。
業者に悪いと判断する情報開示はない。
298: 匿名さん 
[2009-02-12 08:36:00]
生協の勧誘員は、自ら「留守の時は、廊下に置いて帰るから大丈夫です」といってたぞ。
留守置き前提で≪鍵ベルト≫まで用意してる以上、言い逃れはできんな。
299: 匿名さん 
[2009-02-12 10:29:00]
生協の勧誘員は、「留守の時は、他の方がいるので入れます大丈夫です」と言っていました。

>留守置き前提で≪鍵ベルト≫まで用意してる以上、言い逃れはできんな。

これ知りませんでした。
酷い企業ですね。社会モラル感覚が低すぎると思います。
300: 匿名さん 
[2009-02-12 12:57:00]
>生協の勧誘員は、自ら「留守の時は、廊下に置いて帰るから大丈夫です」といってたぞ。留守置き前提で≪鍵ベルト≫まで用意してる以上、言い逃れはできんな。
>生協の勧誘員は、「留守の時は、他の方がいるので入れます大丈夫です」と言っていました。

魚心あれば水心あり。お分かりかな?
301: 匿名さん 
[2009-02-12 13:10:00]
>>300

ことわざの使い方がおかしいと思います。
生協は、セールスを断る理由に対してあの手この手を使うのです。

留守がちだから、安全性が気になるからと理由だと
>生協の勧誘員は、自ら「留守の時は、廊下に置いて帰るから大丈夫です」といってたぞ。留守置き前提で≪鍵ベルト≫まで用意してる以上、言い逃れはできんな。
>生協の勧誘員は、「留守の時は、他の方がいるので入れます大丈夫です」と言っていました。

マンション規約で廊下やエントランスを利用できないと言うと
>他の人もされていますから大丈夫です。

確実に断るなら
新鮮で安全な安い物を購入したいので近所のスーパーの方がいいといえば引き下がります。
他店と比較されると確実に負けですからね。
302: 理事経験者 
[2009-02-12 13:32:00]
>生協は、セールスを断る理由に対してあの手この手を使うのです。

これは、誰も気にしてない話題だな。
 マンション質問版・バトル版 と 理事会・管理組合板
はちゃんと区別してほしいなぁ。

生協の良し悪しや、企業バッシングは別スレでやってほしい。

管理組合や管理会社として、どうすべき、どうできるかを提示願います。
303: 匿名さん 
[2009-02-12 15:14:00]
>>302

生協職員か?

>生協は、セールスを断る理由に対してあの手この手を使うのです。

これは、誰も気にしてない話題だな。
 マンション質問版・バトル版 と 理事会・管理組合板
はちゃんと区別してほしいなぁ。


レスをちゃんと読め!!!

>>301
>>300への返事だろう。
300はレスは気にしているからこその内容。

住民だけで解決できる問題じゃない。
こんにゃくゼリーもしかり。
企業が利用者のことを考えるのは当然のこと。
304: 匿名さん 
[2009-02-12 15:18:00]
>管理組合や管理会社として、どうすべき、どうできるかを提示願います。

簡単さ。共用部分の私用禁止さ。これを守るのは住民の義務であって、ソバ屋の義務ではない。
305: 302 
[2009-02-12 16:03:00]
>>303
スルーさせていただきます。

>>304
言うのは簡単。
で、
「私用禁止」すると歩くこともできなくなるわけだが・・・
306: 匿名さん 
[2009-02-12 18:05:00]
まためちゃくちゃな議論・・・

花壇の中でもなければ歩行禁止のわけがないだろう。物を置くという意味での
私用禁止の話をしているんだよ。幼稚園児か、おまえは・・・・。
307: 匿名さん 
[2009-02-12 18:10:00]
>>306

おそらく、305にとって私用禁止とは生協配達員の歩行禁止のことなのでしょう。
308: 匿名さん 
[2009-02-12 19:07:00]
>簡単さ。共用部分の私用禁止さ。これを守るのは住民の義務であって、ソバ屋の義務ではない。

≪鍵ベルト≫をお持ちでないお蕎麦屋さんは、よその板でお願いします。
コープの低モラルぶりとは、比較になりませんから。
309: 匿名さん 
[2009-02-12 20:58:00]
>企業が利用者のことを考えるのは当然のこと。

利用者のことは、勝手に考えたらよろしい。

問題は、生協を必要としない、その他大勢の善良なモラルある住民に迷惑を掛けていること。
≪鍵ベルト≫なるものまで用意して、マンションの規約違反を知りながら、
留守置きしていくこと。
310: 購入検討中さん 
[2009-02-12 21:16:00]
横レスですが・・・

マンションの規約を守る義務(対象者)は、契約者(区分所有者)、拡大したとしても居住者ではないのかなぁ。

部外者も倫理的には規約を守るべきだが、全てを知るはずもなく、法的に罰することができない対象な気がする。

※規約にはそもそも罰則規定は無いので、意識の問題といえばそうだけど。
311: 匿名さん 
[2009-02-12 22:09:00]
>部外者も倫理的には規約を守るべきだが、全てを知るはずもなく、法的に罰することができない対象な気がする。

法的に罰する事ができなくても、コープの問題は、上手くやれば、理事会、管理会社、管理組合が、出入り禁止ぐらいにはできるんじゃない?
ただ、生協の利用者と非利用者のわだかまりを生んでまで、出入り禁止にするよりは、
生協に自ずから、マンションを退場していただく方が手っ取り早いと思う。
ここの板は、住みよい良いマンションにしたいが為に、生協について熱く語ってるんだから(笑)
312: 匿名さん 
[2009-02-12 22:25:00]
なるほど、他の住人に迷惑をかけ疎まれながら生活をするほどの生協かってことですよね
生協でなくとも無農薬有機栽培の食品や割安食品はどこにでもありますもんね。
生協のために引っ越すか?生協のために資産価値を下げるか?
う〜ん悩む?
313: 匿名さん 
[2009-02-13 07:26:00]
共用部分に何時でも入れる業者は、管理員から公認されているのをご存知かな。
314: 匿名さん 
[2009-02-13 07:58:00]
>共用部分に何時でも入れる業者は、管理員から公認されているのをご存知かな。

……害がなければねえ。管理員って、だれが雇ってるの?
315: 匿名さん 
[2009-02-13 08:27:00]
>……害がなければねえ。管理員って、だれが雇ってるの?

分かってないね。管理員の役得をご存知ないの?
316: 匿名さん 
[2009-02-13 08:45:00]
315さんは、生協が管理員に役得なる物を差し出し管理組合を無視し出入り自由の役得を得ていると言いたいのですか?
317: 匿名さん 
[2009-02-13 08:56:00]
袖の下を貰ってる管理員は、とっととチェンジした方がいいよ。
管理員の質を問うなら、よそのスレッドでどうぞ。
その分野でも、低モラル企業ぶりを披露するなら、ここでどうぞ↓
318: サラリーマンさん 
[2009-02-13 11:17:00]
稀な経験をされたかたか、自分がしたか、ただの人嫌いで性悪説を説くかたがいるようですね。
319: 匿名さん 
[2009-02-13 14:09:00]
>315さんは、生協が管理員に役得なる物を差し出し管理組合を無視し出入り自由の役得を得ていると言いたいのですか?

例え一部に嫌われていても、どうして業者が自由に出入りできるか疑問に思いませんか?管理員の一番大事な受付業務ですよ。
320: 匿名さん 
[2009-02-13 14:29:00]
>>319

他のレス見たら?引き込み役がいるって書いてあるよ。引き込みも当番制になってたりしてね。
321: 匿名さん 
[2009-02-14 12:51:00]
コープの容器がコロコロ転がって蓋は舞ってるんだけど…
322: 匿名さん 
[2009-02-14 17:19:00]
>コープの容器がコロコロ転がって蓋は舞ってるんだけど…

子供達にサッカーのシュートごっこを推奨したら。
323: 匿名 
[2009-02-15 22:25:00]
これってうちのマンションの事かしら
324: 匿名さん 
[2009-02-22 18:57:00]
コープつぶれてくれ。マンションの平和のために。
325: 匿名さん 
[2009-02-22 19:07:00]
生協ボックスの問題など、答えは出ているのだから、改善の方向で理事会で粛々と取組めばよいこと。
それを、場違いな生協批判みたいなことしか書き込めず、自分は中学生以下の理性の持ち主だとPRして楽しいか?
326: 匿名さん 
[2009-02-22 19:55:00]
いいじゃないか。
所詮、掲示板しかも匿名とくれば、小心者の憂さ晴らしくらい大目に見たらどうお!
327: 匿名さん 
[2009-02-22 20:59:00]
生協にも問題があると思うが・・・・

 
ま、しかし、うちのマンションは、今の生協のシステムである限り、生協ボックスが
置かれるようになることは絶対ないと思う。どう、ひいき目に見ても、汚らしい、
ルーズだ。
328: 匿名さん 
[2009-02-22 21:05:00]
場違いな生協批判とは、思えない。
…≪鍵ベルト≫
329: 匿名さん 
[2009-02-22 21:20:00]
328
だから、こんな場所で遠吠えする「だけ」なのを言ってるの。
管理組合からコープに申入れするなり、ましてやその結果をここで情報提供する、といった大人の対応ができる書き込みに見えないってことですわ。
330: 匿名さん 
[2009-02-22 21:38:00]
>>329
管理組合毎に言ってみても、面倒だわ。
あなたみたいに、一生、ひとつのマンションで暮らす人間ばかりじゃないからね。

場違いだと思うなら、削除依頼だしてみたら?
331: 匿名さん 
[2009-02-22 22:09:00]
330
コープに言うのが面倒ならマンションの中で解決策を考えればいい。
面倒がって行動する気もないなら我慢すればいいでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:COOP宅配の利用方法

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる