管理組合・管理会社・理事会「COOP宅配の利用方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. COOP宅配の利用方法
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2014-07-17 17:49:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。

[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

COOP宅配の利用方法

201: 匿名さん 
[2009-01-20 19:14:00]
生協は努力不足だと思う。

あと1時間配達が遅ければ、自宅で受け取れる人がかなり増える。
綺麗な箱を用意すれば、反発は減る。

ただ単に、”共用部に置くくらいいいじゃない。”といい続けているだけで、
なんの工夫も努力もしない。そんなものを認めるわけにはいかない。

理事をやっている人には、このスレッドを最初から最後までじっくりと
何回も読むことをおすすめする。

Oisixのように、きちんと持ち帰って管理しているところもあるのに、
生協はだめ会社だ。
202: 匿名さん 
[2009-01-20 19:32:00]
私どもでは、持ち主、立ち会い人のいない如何なる物品も、敷地外に移動処理することになっております。
203: 匿名さん 
[2009-01-20 19:36:00]
管理規約(細則)を変更すれば、生協ボックスを置くことは可能になるんだろうと
思います。もちろん、不在の場合に限るとか、1日以上放置しないという条件の
元でですが・・・。

この場合、変えるのは、規約ですか? 細則ですか? 細則の場合、全住民の
1/2の賛成で変更できますが、規約であれば、2/3の賛成が必要なので、相当
敷居が高そうです。
204: 匿名さん 
[2009-01-20 19:54:00]
>>200
>民事だとコープの箱を放置していた持ち主が必ず負けるね。
判例をどうぞ。
できれば「毒」「爆弾」でお願いします。
205: 匿名さん 
[2009-01-20 20:29:00]
>規約であれば、2/3の賛成が必要なので、相当敷居が高そうです。

珍しい規約ですね。
206: 匿名さん 
[2009-01-21 02:17:00]
生協は高齢者マンションを売ってるけど、生協が好きな方の為に、生協組合員専用分譲のマンションも建てればいいのにね。
共用施設として、仕分け室とトラックの駐車スペース、廊下には白い箱を置き放題の規約、管理費として生協組合出資金が設定されている。
…そして、私は生協禁止のマンションに住みます。
207: 匿名さん 
[2009-01-21 08:08:00]
失礼しました。規約の変更は3/4以上の賛成が必要なんですね。


http://www.h7.dion.ne.jp/~oo2004oo/C_Kanri_Kumiai/Kiyaku_Kaisei/index....

ますます敷居が高いというか、実際には無理だな・・・
208: 匿名さん 
[2009-01-21 08:28:00]
>生協ボックスを置くことは可能になるんだろうと思います。もちろん、不在の場合に限るとか、1日以上放置しないという条件の元でですが・・・。

そうね。そして無くなったり、損傷した場合は管理組合全体の管理責任ね。
209: 元理事 
[2009-01-21 11:06:00]
>>206
そうなんだよね。
共用宅配ボックスはあるけど、戸別の収納場所を備えてるマンションが少ない。

大規模マンションにはそれなりの数の共用宅配ボックスがあるけど、集配クリーニングの配送日やお歳暮・お中元の時期などは足りなくなってしまう。

各戸の玄関横に専用宅配ボックスぐらいあっても、建築コストには大きな影響なさそうなもんだけど(^^
入館セキュリティとの兼ね合いなのだろうが、実際には多数の部外者が入館するんだからね。

正直、郵便ボックスなども各戸の玄関横にあっても不思議ではない(笑
210: 匿名さん 
[2009-01-21 11:22:00]
>>209
>各戸の玄関横に専用宅配ボックスぐらいあっても、建築コストには大きな影響なさそうなもんだけど(^^
>入館セキュリティとの兼ね合いなのだろうが、実際には多数の部外者が入館するんだからね。
>正直、郵便ボックスなども各戸の玄関横にあっても不思議ではない(笑
(笑で済ませて欲しくない発言だね。元理事のハンドルを使用している人がオートロックの
ドアを突破して入ってよいようなのは言っちゃいけないだろう。
確かにオートロックなんてのは簡単に突破できるものだけど、心ある人にとっては大きな
障壁になっているもんだよ。あんたの発言はその人たちに対してもオートロックなんか無視して
入ってきなと言っているみたいなもんだ。
211: 209 
[2009-01-21 15:21:00]
>>210
その議論は、多いに揉める内容なので、スレ違い。
尚、誰も突破などとは言っていないし、セキュリティの確保がされてる運用もある。
212: 匿名さん 
[2009-01-21 17:23:00]
>210

確かに、

荷物の配送のために入るのがいいかどうか、ということになると、生協の
議論とは相当ずれるし、いくらなんでも、荷物の配送も全く認めないという
マンションはないと思ふ。
213: 匿名さん 
[2009-01-21 18:45:00]
共同購入がだらしなくなる原因ですから、個人宅配に規制すれば少しは良くなるかもね。
214: 匿名さん 
[2009-01-21 18:59:00]
他の自然食品通販&宅配と違って、生協はそもそもコストを抑えてっていうのも強いからね。
イメージ的にもチープな感じがする。
(実家では利用しており、商品の安全性が主目的なのは知ってます。)

生協とその配達業者さんは、ある程度マンションのグレードに合わせた対応を準備すべき。
無論、購入者もマンションの中で問題にならないような方法を主体的に検討すべきだね。

他人任せ・理事会任せは、生協の精神に反する(笑
215: 匿名さん 
[2009-01-21 20:11:00]
安全神話はすでに壊れている。安い理由が中国産では・・・・。

安全だから生協使いたいなんて話は全く誰からも出てこない。買い物にいかなくて
済むのは便利という意見ばかり。共働きで、買い物する暇がない夫婦は少なくなく
なった。

だから、ヨーカドーなんかが、食材宅配に乗り出している。

読んでいると(といっても、こういうスレッドの参加者だから、平均ではないの
かもしれないが)、不在の場合持ち帰りというマンションは少なくないようだ。

なお、共同配送は不便なのでいやだという人が多い。共同配送所に取りにいくの
すら面倒のようだ。あるマンションでは、管理組合が、屋根のある駐車場の
一角を共同配送品の置き場にしたが、ほとんど誰も使っていない。
216: 匿名さん 
[2009-01-23 17:07:00]
>>215

共同配送経験者です。
おっしゃるように、共同配送所に取りに行くのがおっくうになりましたが
何よりもしきり屋の奥さんに貢ぎ物しなければならないのに嫌気がさしやめました。
しきり屋が、掃除する人、掃除のためのゴミ袋などの提供者を決め、茶話会や宴会などを行っていました。お中元やお歳暮、帰省のおみやげなども渡さなければならなくて気の乗らない出費でイヤになりました。

掃除させられるのはおとなしい人ばかり、出来ないときもあるのに代わってくれる人がいない。
収集所が汚れる。取りに来られない食品が放置されゴキブリやネズミがでる。
田舎でない限り、場所も時間もCOOPのためにとれないですよ
ましてや、マンションで…個人ですべきだと思います。
217: 匿名さん 
[2009-01-23 20:19:00]
まあ、都会では、共同配送というのがもう合わないのかもしれない。

でも、ちょっと前に済んでいたマンションは、23区内だったが、共同配送だった。
あまり若い人がいないマンションだった。仕切り屋はいなかった。個別配送は、
費用がかかるので嫌がっている人が多かった。

結局仕切り屋って、共同行為があれば、どこでも必ずでてくるのでは?
理事だってそうだし・・・。理事のほうが罪が大きい。
218: 匿名さん 
[2009-01-24 10:15:00]
この手の話題を聞く度に思う、素朴な疑問なのですが・・・
マンション内であっても個人の占有的に使用する事が許可されている場所以外にある
物(コープの箱や放置自転車)を、善良なる第3者として「落し物」を見つけたということで
警察に預けてしまう事が出来ないのでしょうか?

宛先・所有者が不明ではないケースでも、落し物ってありえますよね?
お財布を拾って身分証が入っていて所有者があきらかであっても、
警察は受け取ってくれますよね?

そして、毎回、引き取り時に法律で認められた範囲で謝礼を請求すれば、やめるのでは?
219: 匿名さん 
[2009-01-24 10:24:00]
この種のトラブルは、戸建てとは違って多人数で使用できる無責任空間があると錯覚する人たちがいることです。
戸建て同士ではあり得ない無責任行為が、マンションでは起こるのですから、無責任行為が発生したら直ちに禁止する共用部分使用細則を作って、ペットの無責任行為禁止と同様にすべきでしょう。
220: 匿名さん 
[2009-01-24 23:39:00]
>「落し物」を見つけたということで警察に預けてしまう事が出来ないのでしょうか?

無理でしょう。聞いたこともなし。警察も引き取らない。そんなの受け取ってたら
大変なことに・・・。粗大ゴミまで全部警察に集まってしまう。
221: 匿名さん 
[2009-01-24 23:41:00]
よくわからんけど、置いては駄目だと決まっているのに、置いている業者もいるのか?

こんなの撃退は簡単。業者を呼んで出入り禁止にすれば良い。
222: 元理事 
[2009-01-24 23:48:00]
>>218
そこらへんの法律関係は私も知りたいところなのですが、
私物を持ち出したり移動したりすると、変な話「窃盗」になりかねません。
(それが公共の場にあっても同じはずです。)

拾得物を直接警察に誰が届けるか?(笑
管理のスタッフは嫌がるでしょうね。
223: 222 
[2009-01-24 23:50:00]
221さんの方法が現実的に有効な方法です。
224: 匿名さん 
[2009-01-25 09:22:00]
>そこらへんの法律関係は私も知りたいところなのですが、私物を持ち出したり移動したりすると、変な話「窃盗」になりかねません。(それが公共の場にあっても同じはずです。)

マンションの敷地内は共有の私有地、共用部分です。その保存管理は理事長(管理者)の職務権限です。
従いまして、拾得物として警察に届けることは問題ありませんし、持ち主が分かれば管理者は即刻除去を指示できるのは当然です。
225: 匿名さん 
[2009-01-25 11:00:00]
>224


法律上ではそうでも、自転車は拾得物にはならない。不法駐車も同じ。

警察読んでも、警察は何もしない。持っていっても、引き取らない。
226: 匿名さん 
[2009-01-25 13:09:00]
>>225

不法自転車の扱いは土地の警察によって違うようだ。

当方は一度に、3台位いまでならば引き取ってくれる。ただし運び込まなくてはならない。
台数が多い場合は、自転車登録ナンバーなどを警察に届ける該当者がいれば警察が連絡する。
該当者が居なければ遺失物扱いで処分できる。
保管機関は確か改正されて一月?調べてね
ゴミに出してよかったよ。
227: 匿名さん 
[2009-01-25 14:52:00]
>度に、3台位いまでならば引き取ってくれる。ただし運び込まなくてはならない。

そんなところがあるんですか・・・・

うちもやってみるかな。ただ、住戸の真ん前にあるのも持っていってしまうのは
やりすぎのような・・・。一応その住戸に心当たりがあるかどうか聞いてからに
すべきとは思う。
228: 匿名さん 
[2009-01-25 18:33:00]
>法律上ではそうでも、自転車は拾得物にはならない。不法駐車も同じ。警察読んでも、警察は何もしない。持っていっても、引き取らない。

私どもでは、駐輪場使用許可シールを年間有効、有料で発行し、このシールのないものは粗大ゴミ(無料)で引き取ってもらってます。駐輪場外の違法駐車はシール記載の部屋番号で忠告し、なお放置状態なら粗大ゴミで引き取ってもらってます。
229: 匿名さん 
[2009-01-26 15:07:00]
うちは都区内で、コープ利用率過半数ですが、全員個別コースですよ。
不在時は自分の家の前に箱が置かれ、翌週また家の前に置きます。
トロ箱が家にあるのがイヤな私は、配達日はいるようにして中身だけ受け取り、
不在の予定がわかればその週は頼みません。
うちのマンションが個別コースだけなのは、マンションの規則でも、コープの都合でもなく
だれも共同コースを希望しないからです。面倒じゃありませんか?少し割高でも個別が楽です。共有部を不正使用させないため、全世帯個別コースにするよう総会で話し合うっては
いかがでしょうか。前段階として生協に苦情を入れる必要もあると思います。
230: 匿名さん 
[2009-01-26 17:46:00]
>不在の予定がわかればその週は頼みません。

問題はですね。帰宅時間が遅れた場合なんですよ。それは不在と同じ。

うちも都内ですが、共同配送を希望する人はほとんどいません。
業者は、住戸の前に、置いて帰るわけにはいかないので、持ち帰り
です。翌日も遅かったりすると、どんどん受け取りが遅れてしまう。

やっぱり、配送時間を9時〜10時まで延期すべきだなと思います。
231: 匿名さん 
[2009-01-27 11:40:00]
>うちは都区内で、コープ利用率過半数ですが、全員個別コースですよ。

これ以下のコメントも立派で常識人です。
232: 匿名さん 
[2009-02-04 19:55:00]
宅配ボックスを廊下においてはいけいない理由は、見場だけですか?

見場だけなら我慢すべし、という議論がうちの管理組合で出ているようです。
消防法なんかは関係ないんでしょうか? 火事で煙りにまかれた時なんか、
廊下にものが置いてあったら、危険な気がします。宅配ボックスが燃えて
しまう可能性もあるでしょう。

法律をたてに、反対することはできないでしょうか?
233: 匿名さん 
[2009-02-05 00:42:00]
消防法でね、廊下は共用部分だから、物を放置してはいけないんだよ。避難経路にあたるから。見栄えも悪いけど、そういう理由で禁止なの。あとね、風が強いと生協の箱は飛ぶよ。発泡スチロールのだけじゃなく、プラスチックの箱だって飛ぶ。実際、先日早朝4時過ぎに放置住人の箱がぶっ飛んで、廊下を端から端まで轟音たてて転がったよ。15階なのに、落ちたらどう責任を取るつもりなんだろう。下は駐車場なので、車に被害が出て大騒ぎになるだろうに。
234: 匿名さん 
[2009-02-05 07:21:00]
>宅配ボックスを廊下においてはいけいない理由は、見場だけですか?

廊下は歩くところだから物を置いてはいけないの!
自宅の中に入れて置きなさいね。留守がちの人は、そんな物を放置する取引は止めること。
235: 匿名さん 
[2009-02-05 07:41:00]
コープってこんなに利用している人いるんだ!へぇ〜。
使ったことないし、うちのマンションには出入りしてないので、まったくわかんよ。
前のマンションでも使ってる人いなかったけど。
236: 匿名さん 
[2009-02-05 12:36:00]
コープ利用者の実数はわからない。

買い物いかなくて済むので、利用者は少なくない。特に共働きの人にとってはありがたい。
しかし、共働きだと、昼間や夕方に荷物を受け取れないという矛盾がある。

以前は、生協の食材は安全だと言われていたが、真っ赤な嘘だったことが判明した。
国産品でかつ無農薬の高級食材なら安全ではあろうが、安い食材が無農薬の国産の
わけがない。

要するに、便利だという理由だけ。買い物くらいいけよ、という声もあるとは思うが、
一度経験してしまうと止めにくい。
237: 匿名さん 
[2009-02-07 18:48:00]
木曜から金曜にかけて強風だった。

金曜の朝、子どもが玄関扉を開けたらコープの箱の「ふた」が転がっていて、
危うく転ぶところだった。

過去にも3度、どこからか飛んできていたが、ほんとムカつく!

いつも管理人室に届けて預かってもらうが、一定期間すると捨てているらしい。
取りに来る人はいないって。
空箱を外に置くなら責任もって!と言いたい。

うちのマンションでは問題視されていないけれど、これから問題提起しようと思う。
238: 匿名さん 
[2009-02-07 20:40:00]
取りに来ないって・・・そんな不要なモノなんだったら、最初から廊下に置くなよなー(つか、生協宅配やるなっての)。勝手に捨ててやろうかと常々思ってたけど、さらにその欲望が強くなった。
239: 匿名さん 
[2009-02-07 23:29:00]
昨年秋に竣工・入居のマンションですが、内覧会の時にコープの申込みがあって
入居と同時に一斉に開始。
何世帯が利用しているかはわからないけど、同じく先日の強風で箱やフタが
飛ばされたというのが何件かあったらしい。

でもマンションとしての注意ではなく、コープの担当者からそれを伝えられ
「今後は箱(フタ)をガムテープで固定して下さい」と、各戸に通知と
ガムテープが配布されてた。


それとは別に…
うちのマンションは木曜配達(箱回収)なのに、今日すでに玄関前の廊下に
空き箱を出しているお宅が。
当日の朝に出しておくならまだしも、5日間も置いておくつもりなんだろうか??
240: 匿名さん 
[2009-02-08 10:14:00]
>当日の朝に出しておくならまだしも、5日間も置いておくつもりなんだろうか??

ルーズな人は徹底してルーズ。

生協ボックスオーケーのマンションに住まなくて良かった。

火事で煙にまかれた時なんか、床に物が置いてあれば、避難の時に重大な支障になる
可能性がある。管理規約を変えれば、生協ボックスオーケーというのは正しいのだろう
か?
241: 匿名さん 
[2009-02-08 10:25:00]
>うちのマンションは木曜配達(箱回収)なのに、今日すでに玄関前の廊下に空き箱を出しているお宅が。当日の朝に出しておくならまだしも、5日間も置いておくつもりなんだろうか??

理事長の共用部分の保存行為の職務放棄ですから、理事長に除去の実行を迫るべきです。
242: 匿名さん 
[2009-02-08 18:30:00]
生協ボックスOKって所にしなくてよかった。激しく同意です。箱が飛んでも外出しOKって、どんだけズレた感覚してるんだか。
243: マンコミュファンさん 
[2009-02-08 18:40:00]
BOX放置、蓋が飛ぶ云々の話はごもっともですが、それだけでよくこれだけ反応が続くものです。
答えは自明なのですから、あとは理事会で粛々と取り組めばよいでしょう。
アンチ生協スレってわけじゃありませんよ。
244: サラリーマンさん 
[2009-02-08 22:41:00]
あくまで参考程度にして下さい。

本来は共用部分である廊下に私的な物を置いてはいけません。
COOP宅配をあきらめるしかないと思います。

どうしもCOOP宅配を利用したい場合、理事会にルール作りをお願いしてみてはどうですか??
但し、COOP宅配を利用していない居住者には、少なからず廊下に置いたBOXは邪魔になることなので私的な事情は御控頂くことをおすすめします。

マンション内で問題化してからでは事が大きくなってしまうので・・・・。

まず管理会社や理事会に意見書として提出してみてはどうでしょう。
245: 匿名さん 
[2009-02-09 12:34:00]
>それだけでよくこれだけ反応が続くものです。

以前と状況が違う可能性もあるんだから、時々盛り上げたほうがいいと思う。

ま、今回は全然良くなってないことが判明したけど。

生協は、もっと遅い時間の配送とかやらないのかな? 9時くらいまで配送やって
くれれば、家の外にボックス置かないですむ住戸はかなり多いと思う。
246: 匿名さん 
[2009-02-09 14:11:00]
>>245

>生協は、もっと遅い時間の配送とかやらないのかな? 9時くらいまで
>配送やってくれれば、家の外にボックス置かないですむ住戸はかなり多いと思う。

同感です。
夜間が難しいのであれば土日配達をやってくれるといいのですが。
オートロックやセキュリティ意識の高まりで今までと同じ事を続けていると
加入者の減少に繋がると思います。我が家も共働きで受け取りが不可能なので
マンションに引っ越してから個別配送で生協を利用していましたが、やめました。
247: サラリーマンさん 
[2009-02-09 14:58:00]
>生協は、もっと遅い時間の配送とかやらないのかな? 9時くらいまで
>配送やってくれれば、家の外にボックス置かないですむ住戸はかなり多いと思う。

残念ながら、↑のような考えは、このカテ(理事会版)にはそぐわないのです。
なぜならば「住戸はかなり多いと思う」→「一部でも置く人がいる」ですし、そもそも「置くこと」が問題になっているからです。

もちろんお住まいの物件の区分所有者の大半が「21時までの配達により多くがボックス置かなくなると思われるので生協配達は許容しましょう」に賛同するなら別ですが。
248: 匿名さん 
[2009-02-09 15:04:00]
>>247
配達時に直接受け取れる場合ならばその場で配達人が持って帰りますよ。

245さんは夜間配達になれば宅配便と同じように直接受け取れるので、
箱を次回配達時まで置いておく必要が無いと言いたかったのでは?
249: 匿名さん 
[2009-02-09 16:57:00]
245です。

今は、持ち帰る形でなら、生協の利用が許可されています。でも、不満は生協側、利用者
側の双方に多いです。生協は持ち帰るのは面倒、利用者はなかなか受け取れない。

この不満が、生協ボックス置いてもいい、という形で解消されてしまうとしたら、相当
問題だと思います。

生協がもっと遅く配送してくれれば、生協は持ち帰られなくてもいいし、利用者も
うまく受け取れる。うまくいくのではないでしょうか。もちろん、もっと遅くしか
帰れない家はだめですが・・・。
250: 匿名さん 
[2009-02-09 17:12:00]
うまくいっていないのが現実。
もっと遅く??今の運用条件で強引に配達させるから問題が生じている。
条件が変わっても、恐らく問題は残るでしょう。<意識の問題ですから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:COOP宅配の利用方法

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる