皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
694:
匿名さん
[2011-05-18 01:39:11]
|
695:
匿名さん
[2011-05-18 07:54:17]
>放射性物質で出荷停止のほうれん草?とかお届けされちゃうぐらいなら
あぁ、それって、このスレの上に広告がでている、牛をキャラにしてるところだね。 昔とってたけど、組合員のことなんか全く考えていない、ひどい対応なんでやめた。 ここは1軒がオートロック開けて招き入れちゃうと、平気で全戸勧誘して回るよ。 他の生協の人は「うちはそこまでやりません」と驚いていた。 |
696:
匿名さん
[2011-05-18 08:03:30]
>ここは1軒がオートロック開けて招き入れちゃうと、平気で全戸勧誘して回るよ。
>他の生協の人は「うちはそこまでやりません」と驚いていた。 そこまでやる生協は、こっちにもあるよ@関西 |
697:
匿名さん
[2011-05-18 10:33:41]
>>691
>ルールを守らない親のルーズさが、子育てにおいて、子どもに良い影響をもたらしているとは、思えません。 だから「その子自身の言動・性格」に関わらず、自分の子供に仲間はずれにするよう 言い聞かせるんだね。「自分の気に入らない子は学校から追い出せ」というモンペと なんら変わりはないね。 生協の是非、箱放置の是非はマンションごとのルールに関わる話なんで、ボクには 判断できないのでお答えいたしません。 |
698:
匿名さん
[2011-05-18 14:43:53]
別に子ども同士が仲良しだからって、親同士が仲良しって事もないし、
親同士が仲が悪いからって、子どもに遊んじゃいけないとは言わないよね。 メールアドレスを意思的に、安易に交換しないぐらいはあるけど、 それが、仲間ハズレになるとは思わない。 そのくらいは親の権利じゃん。 お友達のお母さんがメールアドレスを教えてくれなかったら、 生協の箱の放置が原因かもしれないと一回ぐらいは考えてみてもいいかもね。 |
699:
匿名さん
[2011-05-18 15:15:23]
|
700:
匿名さん
[2011-05-18 15:37:12]
>「遊んで構わないけど仲良くなって欲しくない」は子供にとってありえないっしょ。
有り得るよ。 親としては、仲良くなってほしくないけど、勝手にすれば?ってスタンス。 親に誘導されようが、親に逆らおうが、成長として全部見守る。 親と子をそれぞれ一個の個体として、完全に分離して考えてるなら有り得る。 |
701:
匿名さん
[2011-05-18 16:12:49]
|
702:
匿名
[2011-05-18 17:37:34]
今度、生協が勧誘にきたら、廊下置きすると子どもがいじめられるので、加入しませんと言ってみるw
廊下置き、改善されるかも♪ |
703:
匿名さん
[2011-05-19 17:40:33]
>廊下置き、改善されるかも♪
ん~、生協職員が大変になるね。在宅時じゃないと配達させないって事でしょ。 22時くらいまでの夜間配達が急増して、勤務も昼夜交代制になるかもね。 でもそうしたら今度は、夜遅く台車の音がうるさい…とか言われちゃうんだろうね。 |
|
704:
匿名さん
[2011-05-19 17:54:25]
台車がウルサイから、「手で運んでください」と、管理人に注意されてたよ。
規約に居住者に迷惑かけないように配慮すべき的文言が入ってる以上、 ガラゴロやって、苦情出たなら、当然だよね。 手で運べばいいじゃん。それも仕事のうちね。 |
705:
匿名さん
[2011-05-19 22:40:54]
生協職員って大変そうですね。
|
706:
匿名
[2011-05-20 09:56:01]
廊下置きできるか出来ないか確認してから、勧誘すればいいだけ。
自業自得! |
707:
匿名さん
[2011-05-20 16:23:53]
話それるけど…
共同購入の班登録してるのに、常に留守にして玄関前まで届けてもらってる人が結構いる。 玄関前まで配達させるなら、配達手数料のかかる個人宅配だろ。手数料払えよ! っていつも思う。 生協の人に言っても、「前任からの引き継ぎの時からそうでしたから…」と改善する気なし。 真面目に手数料を払って個配にしてる組合員の人に悪いと思わないのだろうか。 |
708:
匿名さん
[2011-05-20 20:26:11]
そのうち、皆に嫌気さされて、自爆するって。
気にしない気にしない。 で~も、707さんが、ルーズさを許せないなら、生協やめちゃえっ。 生協だと契約農家で、毎年毎年、ある果物がスゴイ不味かったんだけど、 スーパーだとめっちゃ美味しかったりするんだよ♪ |
709:
匿名さん
[2011-05-22 01:38:25]
生協より悪質な業者があるよ
段ボール1箱ぐらいでガタガタ言うなと逆切れされる。 配達員も会社もね 消費者生活センターに相談してみるかな? |
710:
匿名
[2011-05-22 07:26:44]
うちのところは、生協が最強だわ。
路駐ぐらいガタガタ言うなって言われたから、警察に相談しちゃった。 |
711:
匿名さん
[2011-05-22 23:34:43]
お聞きしたいのですが…
最近、新築マンションに入居しました。 勧誘・投げ込みチラシの効果で、おうちCoopの利用者が増えているようなのですが、 配達されている方って、どうやってオートロックを掻い潜っているんですか? |
712:
匿名さん
[2011-05-23 00:47:08]
1軒が開ければあとは回り放題。
または居住者のあとに続いて入って行く。 うちのマンションだと管理員と顔見知りの配達員(生協に限らず)は 管理室で声かけてロック解除してもらってるよ。 |
713:
匿名さん
[2011-05-23 06:41:16]
顔パスで開けると、廊下置きを助長してるって、理事会から管理人が注意されてた。
集合インターホンで、最初に回る家をすべてピンポンして、順番に回る旨を告げてから、 住人の誰かにオートロックを解除してもらってる。 生協がついでに勧誘とか何かやらかしたら、オートロックを解除した住人の責任が問われるよ。 |
てか、ネギはレジで半分に切ってくれるよw
あの発泡保冷箱も冷凍食品を配達してもらってるのまるわかりで、優雅と言うには、悲しすぎる。