皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
674:
匿名さん
[2011-05-16 13:57:36]
|
675:
匿名さん
[2011-05-16 14:21:00]
>>672
>その通路の幅はいくらか知ってるの? うんにゃ、知らん。 >しかし、共用部分に物を置くのを使用細則に記載されてるとはすごいマンションだね。 >あくまで共用部分なんだけどね。私物が置けるんだね。 >何でもその通路の幅がとれれば置いていいということかな? そうなんジャン? 他人んちのことだから規約までは知らんけど置けるんでしょ? >それから規約には記載されてないと思うよ。いくらあなたのとこのマンションでもね。 規約に何も記載されていなければ「OK」と読むのが当然。 >>673 >マイナールールで生協の箱置きがOKなら、占有しちゃうんだから、使用料はらうんじゃない? みんなが均等に置く権利を有しているならば使用量は無い場合もある。置けるのに 置かないのはその人の勝手。 |
676:
匿名さん
[2011-05-16 14:40:25]
|
677:
匿名
[2011-05-16 15:38:51]
生協の箱置きの苦情を私は出したことがないけど、
理事会から注意されても執拗に規則を破ってる家が1戸だけあります。 ルールを守らず皆に迷惑かける家の子とは、 我が子には仲良くなってほしくないです。 マンション内でも暗黙の了解のもと、さけられてます。 子どもが不憫だね。 ………それだけ。 |
678:
匿:名さん
[2011-05-16 16:14:26]
>>675
>規約に何も記載されていなければ「OK」と読むのが当然。 規約等に何も記載されていない場合、 通路(共用部分)⇒ 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。(区分所有法 第13条) 通路に生協の通い箱を置くことは、通路の通常の用法に含まれるという解釈ですね。 このような解釈がオーソライズされているとは知りませんでした。 |
679:
匿名さん
[2011-05-16 17:42:54]
>通路(共用部分)⇒ 各共有者は、共用部分をその用方に従つて使用することができる。(区分所有法 第13条)
>通路に生協の通い箱を置くことは、通路の通常の用法に含まれるという解釈ですね。 間違い、通路は通路としてしか利用出来なくて、物は置けないと解釈すべきだよ。 |
680:
匿名さん
[2011-05-16 17:56:48]
|
681:
匿名
[2011-05-16 18:25:15]
ルールを守らないなら、関わらないってのは、ありでしょう。
常識がない親や家庭と付き合うのは、疲れますから、イジメではなく防御です。 仲良くなったら、自分が理事になった時に注意出来なくて困りますよ! 何でもいじめと騒ぎ立てるモンペは嫌だな。 |
682:
匿名さん
[2011-05-16 18:34:39]
|
683:
677
[2011-05-16 18:58:02]
だれも、「遊ぶな」とはいってません。
ルールを守らない人は相手にしてはいけないというのは我が家の教育方針ですけど、問題あります? 今の時代、注意して逆切れされて、刺されても困りますから。 生協のとは関わらないスタンスを批判するのは、 生協が宗教か何かだからですか? |
|
684:
契約済みさん
[2011-05-16 19:28:31]
>馬鹿だね。仲良くなったら理事にならなくても注意できるよ。
>理事頼みの住人も困ったもんだね。 681さんは、特に、困ってるとも、理事に頼んでるとも書いてないし、 理事になったらキチンと注意するつもりじゃね? よ~く読んだら。 |
685:
匿名さん
[2011-05-16 20:17:41]
684=681ですよね?なりすましはよくないですよ。
|
686:
契約済みさん
[2011-05-16 21:37:17]
|
687:
匿名さん
[2011-05-17 11:09:26]
>>683 by 677
>だれも、「遊ぶな」とはいってません。 「ルールを守らず皆に迷惑かける家の子とは、我が子には仲良くなってほしくないです。by 677」とは どんな意味? 「遊んで構わないけど仲良くならない」って、子供にできるの? >ルールを守らない人は相手にしてはいけないというのは我が家の教育方針ですけど、問題あります? 問題あるよ。そのルールを守らないことは子供には関係ない。自分の子に「あそこは○○なうちだから 仲良くしちゃダメよ」なんていうことで、イジメに発展することが想像できないのかな? >生協のとは関わらないスタンスを批判するのは、 生協が宗教か何かだからですか? 子供を巻き込む発言を批判しているんだけど、読解力ある? >>684 >理事になったらキチンと注意するつもりじゃね? 理事だったら「今の時代、注意して逆切れされて、刺されても困りますから。 by 683」のような心配なく 注意できるのかな? しかしあんたのマンションの理事って便利屋みたいでかわいそうだね。 |
688:
匿名
[2011-05-17 14:41:51]
冷ややかな視線を感じてるなら、
生協の箱置きを改善したらいいだけの話なのに、必死w |
689:
匿名さん
[2011-05-17 15:08:05]
みなさん釣られすぎ。
|
690:
匿名さん
[2011-05-17 16:26:02]
なんで、在宅中に持って来てもらわぬ。
それで解決じゃないか! それができなければ、知合いの家に預かってもらえばいいじゃん。もちろんお金を払ってください。 便利屋さんに頼むのはどうよW 留守にして稼いでいるのだから、そのくらい金払えよ。 他の住民に迷惑をかけないで欲しいな・・・ |
691:
匿名さん
[2011-05-17 17:56:01]
>ルールを守らないことは子供には関係ない。
ルールを守らない親のルーズさが、子育てにおいて、子どもに良い影響をもたらしているとは、思えません。 常識があればすぐ取り込んで、次回まで室内保管でしょう。 何年か前までなら、安全な食品のイメージだったのかもしれないけど、 今や、箱の放置は、共働きで留守?泥棒に入られなきゃいいけどね。 箱も放置なら、子どもも放置?放置ッ子の目印になってる家も有る訳で、微妙だなあ。 |
692:
匿名さん
[2011-05-17 17:58:05]
あ~ぁ、みんな黙っちゃった。。。
低所得のCOOP利用者に、そんな言っちゃダメですよ。 ここは、エゴの集まりが討論している、場末の掲示板ですから・・・ |
693:
匿名さん
[2011-05-18 01:12:10]
>低所得のCOOP利用者に
それは偏見じゃないか? 自分の周りでコープ組合員になっている人たちは、¥持ってるよ。 配当率が高かった時代には、定期預金代わりにしてたくさん出資してる人もいたし。 それに、長ネギなんかがとび出した買い物袋を持ってマンション内を歩く主婦と、 玄関まで運んでもらって配達の人に「ごくろうさま」と微笑む主婦、どっちが 優雅な暮らし(に見える)かって言ったら、後者じゃない? まぁ、共働き等で荷受できず、シッパーを廊下に置いている人はちょっと違うけど。 |
馴れ合いで何となく決めたんだから、使用料は取ってないんではないの。
共用部分の専用使用になるんだから、使用料を支払うのが普通だけどね。
そんなのが決められるほど、管理組合はしっかりしてないのが明白だね。
いきあたりばったりで、理事長が提案して理事会は何の反応もなく承認する。