皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
594:
匿名さん
[2009-03-17 20:12:00]
|
595:
591
[2009-03-17 23:00:00]
|
596:
匿名さん
[2009-03-17 23:37:00]
|
597:
592(589)
[2009-03-17 23:42:00]
ほっとこうと思ったんだけど、つい覗いてしまったので
>管理規約的にはセーフだが、ロッカーの扉があけっばなしになるという別の問題を引き起こしいる。 >扉に鍵がかかっていない(通常時は閉まっているのが前提の設計)と手すりつかまると突然扉が開いて、危険なのです。 生協ボックスの廊下放置はなくなるので規約上はとりあえず問題ない。 あなたはロッカーの扉が開けっ放しになることによる危険性を問題にしているわけですよね。 >開けっ放しにしているのは大事なものを入れてないからだろう >生協に荷物いれさせている家は当然、空にしているわけだよ。でっかい箱をおさめられるようにさ。 >あのね、玄関の鍵とは違いますよー。 だったら配達後に鍵をかけてもらえば、当面あなたが問題にしている危険性については解決しませんか。 普段から開けっ放しにしていて大事なものを入れていない、しかも玄関の鍵とは違う鍵を使用。 となれば、万が一何らかの被害があってもそのお宅のロッカー内のことだけ。 居住者の責任の下、家(玄関)の鍵であっても居住者が外に住んでいる親や子などに渡している状況と 同じではないでしょうか。 >でもあんたロッカーの鍵を合鍵つくられてもいいわけ? 私は生協の組合員でもなければ外置きロッカーの使用者でもないんで いいも悪いも考えられないし、考えたって仕方がないですよ。 |
598:
匿名さん
[2009-03-18 08:32:00]
くだらん話が良く続くね。マンションは平和だ。
|
599:
匿名さん
[2009-03-18 23:08:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
|
600:
匿名さん
[2009-03-19 07:21:00]
固有名詞を使うと延々と続くこのくだらなさ。
|
601:
匿名さん
[2009-03-20 10:19:00]
>>599
同感です。他のマンション住人に迷惑をかけない利用法を確定して欲しいですね |
602:
匿名さん
[2009-03-20 13:59:00]
|
603:
匿名さん
[2009-03-20 17:14:00]
>>602
わざわざ主張するほどのことではなく、それが本来あるべき普通の状況だと思うのですが。 |
|
604:
599
[2009-03-22 14:12:00]
|
605:
599
[2009-03-22 14:13:00]
生協と生協不在利用者が、金出しあって郵便受けと同じ機能の生協不在受けを設置すれば問題解決します。
|
606:
匿名さん
[2009-03-23 15:47:00]
602です。
599さん、ごめんなさい。 前の方で出ていた「生協及び生協利用者全て憎し」の方のご意見かと勘違いしてしまいました。 わざわざ削除依頼まで出していただき、お手数かけました。 普段は在宅で受け取っている人でも何かの都合で不在にせざるをえない場合もありますよね。 生協不在受けを1回いくらで利用できるといいのかも。 でも利用者の多いMSだと設置個数が多くなって入りきらなくなる可能性もあり… やっぱり解決方法は在宅時間に再配達にしてもらうしかないのでしょうか。 |
607:
匿名さん
[2009-03-23 22:44:00]
不在で生協を利用されている方どうでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42867/ No.306 by 匿名さん 2009/03/23(月) 13:51 305さん、生協を不在利用することって他のマンション住民に迷惑かけるほど重要なことでしょうか? マンション価値を下げてまで生協を不在利用する価値があるのでしょうか? 他の住人に嫌な思いをさせてまで村八分にされるかもしれないのにそれでも不在で生協を利用する価値があるのでしょうか? 有機生鮮食品の配達は他のスーパーでもしています。 配達時間も選べます。(もちろん夜の配達があります。) 低価格で新鮮です。 ◎イトーヨーカドーネットスーパー https://www.iy-net.jp/ ◎西友ネットスーパー http://www.the-seiyu.com/ ◎イオンのネットスーパー http://www.aeonshop.com/foodshop/ ◎ネットスーパー紀ノ国屋 http://www.shokutaku.jp/kinokuniya/w_mall_top.php 他にも有機野菜だけのお取り寄せや産地直送など色々あります。 他の住人に迷惑をかけてまで生協の不在配達に拘る理由はないでしょう? |
608:
匿名さん
[2009-03-23 23:37:00]
理事経験者です。生協社員ではありません。
基本的な整理は皆さんの書き込みでできています。 あとは、迷惑のかからない方法を各マンションの特性に合わせて考えればいいのです。 考えても無理なら規約で禁止等すればよろしいでしょう。 ここで一般論として白黒つけるような問題ではありません。 いい加減、過剰な煽りはやめましょう。 |
609:
元理事
[2009-03-24 07:25:00]
生協の不在利用は特別な設備がないと管理組合で許可責任取れない。
|
610:
匿名さん
[2009-03-24 07:32:00]
>有機生鮮食品の配達は他のスーパーでもしています。配達時間も選べます。(もちろん夜の配達があります。)低価格で新鮮です。
うそー。低価格の表現に異議ありー。みんな高いよー。 |
611:
匿名さん
[2009-03-29 18:41:00]
現在、ある生協を利用しています。
配達時間に必ず在宅し、直接受け取っているので共用部分への箱放置はしたことがありません。 今日、あるイベント会場で別の生協から勧誘を受けました。 個人宅配専門らしいのですが、「留守にしていても玄関前に置いていけるから大丈夫ですよ。」 みたいなことを言われました。 「加入者を増やすために規約も確認せず、こういう事を言う業者がいるから問題になるんだな。」 と思い、加入せず帰りました。 なんかノルマがあるのか、必死で勧誘していましたね。必死さがちょっと怖い感じでした。 |
612:
匿名さん
[2009-04-07 08:02:00]
今は生協会員ですが、他の利用者のマナーの悪さに同じに見られるのが嫌で休止中です。
最近は、別な生協に入っていると言っても、『うちとは違います。』で諦めてくれず困っています。 |
613:
匿名さん
[2009-04-07 08:48:00]
ご婦人の書き込みは面白いが、程度が低いね。婦人参政権を獲得して60年を超しているのにー。
|
郵便ポストと同じように生協ポストを設置してください。お願いします。