皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
550:
土地勘無しさん
[2009-03-12 12:46:00]
|
551:
匿名さん
[2009-03-12 12:52:00]
>>550
該当レスが見あたりません。妄想をふくらませて書くのはやめましょう。 |
552:
匿名さん
[2009-03-12 19:06:00]
>>546
エントランスで仕分けするのを規正する規約はなにがありますか難しいですね。 エントランスで理事会を開くところもあるくらいですからね。 ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。 あと、通行の妨げになっている。 騒音を出している。 汚している。 これらの問題があれば理事会で禁止することが可能なのではないでしょうか? |
553:
元理事
[2009-03-12 19:51:00]
>>552
横レスで失礼しますね。 >ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので >その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。 共同配送での仕分作業のことでしょうか? 長い時間とか通行の妨げになりような行為なら「注意」はできると思いますが、「禁止」をするのは相当悪質な場合に限られると思います。 私は身の回りでエントランスで仕分けしてる生協さんを見たことがないので、断言はできないのですが、注意をすれば妨げにならぬように作業をすると思います。 私のところは表のエントランスと駐車場側の裏のエントランスがあり、宅配業者さんはちゃんと裏側に荷物大量に乗せた台車できて、1個ずつインターフォンで在宅を確認しオートロックを解除もらって運び入れしてるようです。 宅配BOXは多目にあるので、そこまでマメに在宅確認されると、エントランスのインターフォンが独占されちゃうので困るのですが・・(笑 生協も来てるようですが、仕分け作業はしてませんし、箱も廊下に出ていません。 「生協(のみ)を禁止したい理由探し」では難しいでしょう。<宅配も巻き添えとなります。 |
554:
匿名さん
[2009-03-12 20:08:00]
>>553
元理事さん、まぜっかえさないでくださいよ。 生協以外でこんな配達をされているところがないだけであって 同じことをしていれば同じように問題提起されます。 こちらは真剣に問題解決しようとしているのです。 変な言いがかりはやめてください。 転居前にエントランスで仕分けしているマンションを近所で見たことがありますが、 エントランスに生協の箱が積まれていました。 生協の箱を誰かが引き取り部屋に入れている場合は少ないのではないですか? 田舎で集配利用してたときはあるお宅の駐車条けん倉庫をお借りしていました。 集配だと1箱にまとめて野菜が入れられているので仕分けるときに野菜くずが出ます。 野菜の泥も落ちます。箱のくずも出ます。 当番を決め交代でお掃除はしていましたが 当日の配達時間に取りに来ないばかりか何日も放置されている方もありました。 場所を提供してくださった方には人ごとながら申し分けなかったですね。 エントランスで集配されているのなら同じ現象があるのでないでしょうか? エントランスで同じことが起こっていたら、主婦のかしましさどころの問題ではないですね。 |
555:
553
[2009-03-12 20:48:00]
|
556:
匿名さん
[2009-03-12 23:20:00]
私も553さんの言っていることが正しいと思いますよ。
生協さん以外にも不在配達しているところもあますし。 地域差は大きいですよ。 |
557:
匿名さん
[2009-03-12 23:26:00]
>>556 嘘こくでねぇ、閻魔様に舌っこ抜かれるぞい。宅配をマンションで放置していく企業が生協以外にあるもんかい。
|
558:
匿名さん
[2009-03-13 09:17:00]
557の過剰反応?が笑える~~♪
|
559:
高級マンションのオーナー
[2009-03-13 09:30:00]
エントランスでの生協利用、なんておぞましい。大変お気の毒です。当マンションではありえませんは
|
|
560:
高級マンションのオーナー
[2009-03-13 09:34:00]
通路に生協の箱の放置も、もちろんありえませんは。低レベルの人間がいると…お気の毒です。
|
561:
匿名さん
[2009-03-13 09:59:00]
元理事さんをはじめ、生協利用で問題が生じていないマンションの住民の方は投稿をおやめください。
迷惑です。 |
562:
匿名さん
[2009-03-13 10:35:00]
生協を問題なく利用できているマンションの方からの投稿でも
住民同士の対応策などいろいろ参考になるのでは? 逆に問題ありのマンション住民さん達の投稿ってただ文句言っているだけで ちっとも発展性を感じないけど。 |
563:
匿名さん
[2009-03-13 10:49:00]
562さん、
>生協を問題なく利用できているマンションの方からの投稿でも住民同士の対応策などいろいろ参考になるのでは? これならば、大いに参考になるのですが レス付けられるのは大目に見ろ、規約を改正しろの一点張りです。住民の苦情や防災面の問題も無視しろと言うもので参考にはならないのですよ。 生協利用問題での悩みの投稿が上がると生協たたきだと一方的なケチの付け方です。 文句言いといわれるのであれば、まともな解決策を提示してください。 |
564:
匿名さん
[2009-03-13 10:59:00]
エントランスで生協を利用されている問題を解決されたマンションにお住まいのかた
どうぞ解決法をご提示ください >>546 No.546 by 匿名さん 2009/03/11(水) 13:05 ボックスはうるさく言うと引っ込められてるようですが エントランスじゃなくても共用部分での仕分けはいやですよね。 これは、感情論でいけないのか規約上、あてはまるところが ありますか? 若い方が多く、何が悪いって言うようなことを言われるそうです。 それには理事も答えようがないってこぼしていました。 まだ、共用部でグル-プ配送を受けて仕分けしておられる マンションはありますか? 。 |
565:
匿名さん
[2009-03-13 12:12:00]
もうこのスレは閉鎖でよいのではありませんか。
どこでも通用する決定的な解決策はなかなか出ませんが、今までの投稿で次善策は出尽くしています。 要は各マンションにおいて、防災、美観の観点から規約・規則にルールを位置づける、そのためにそのマンションの特性に合わせて十分論議することしかありません。 物事を解決するというレベルには程遠い、理事会以前に社会人としての品性を疑うような書き込みばかりなので、もうこれ以上はよいと思います。 |
566:
匿名さん
[2009-03-13 12:42:00]
565さん生協の社員でしたら、問題を封じ込めるのでなくマンションに即した営業に変えてください。
みなさん、引き続き対策について良案の提出をお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ No.552 by 匿名さん 2009/03/12(木) 19:06 >>546 エントランスで仕分けするのを規正する規約はなにがありますか難しいですね。 エントランスで理事会を開くところもあるくらいですからね。 ただ、エントランスで生協の仕分けをするところは箱も放置したままになるので その点で規約違反だと利用を禁止することはできますよね。 あと、通行の妨げになっている。 騒音を出している。 汚している。 これらの問題があれば理事会で禁止することが可能なのではないでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ No.554 by 匿名さん 2009/03/12(木) 20:08 >>553 元理事さん、まぜっかえさないでくださいよ。 生協以外でこんな配達をされているところがないだけであって 同じことをしていれば同じように問題提起されます。 こちらは真剣に問題解決しようとしているのです。 変な言いがかりはやめてください。 転居前にエントランスで仕分けしているマンションを近所で見たことがありますが、 エントランスに生協の箱が積まれていました。 生協の箱を誰かが引き取り部屋に入れている場合は少ないのではないですか? 田舎で集配利用してたときはあるお宅の駐車条けん倉庫をお借りしていました。 集配だと1箱にまとめて野菜が入れられているので仕分けるときに野菜くずが出ます。 野菜の泥も落ちます。箱のくずも出ます。 当番を決め交代でお掃除はしていましたが 当日の配達時間に取りに来ないばかりか何日も放置されている方もありました。 場所を提供してくださった方には人ごとながら申し分けなかったですね。 エントランスで集配されているのなら同じ現象があるのでないでしょうか? エントランスで同じことが起こっていたら、主婦のかしましさどころの問題ではないですね。 |
567:
元理事
[2009-03-13 19:18:00]
>>566さん
566さんは「生協を禁止したい!」という主旨のみで発言されてますが、 このスレは「COOP宅配の利用方法」なので、スレ主旨と逆行しています。 必要なら、専用スレを立てて頂ければ、566さんの意向に沿ったアイデアやアドバイスも可能です。 |
568:
匿名さん
[2009-03-13 19:27:00]
元理事さんの解決方法は生協の禁止ですか?マンションで利用はできないとお決めなのですか?
|
569:
匿名さん
[2009-03-13 23:46:00]
566
565です。 私は生協社員でもなんでもない、一理事経験者です。意に添わないと「生協社員」だろうと決めてかかるような良識のなさを「社会人としての品性を疑うような書き込み」と言ってるんです。 最初のほうの書き込みで大体出尽くしています。 「生協(というライフスタイル)はとにかくだめ」という個人的な結論ありきでは冷静な議論にはなりません。 また「~となる可能性があるから」という理由である行為を禁止するには、かなりの客観的な説得力が必要です。そうでないなら、「~となったときには、原状回復する」とするのが良識です。 |
オートロックのセキュリティバッチグ〜のエレベータで目撃された生協配達員さんは
仕事途中で寄った住人だ!
間違いない!
てかさぁ
不在宅配じゃなく在宅宅配もしてもらっちゃいけないわけ?
住人以外は立ち入るなってそんなに怖いなら**ば?恐怖も命あってのモノだからさぁ
同じマンションの住人だって犯罪者になりうるのにばっかみたい