管理組合・管理会社・理事会「COOP宅配の利用方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. COOP宅配の利用方法
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2014-07-17 17:49:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。

[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

COOP宅配の利用方法

442: 匿名さん 
[2009-03-02 20:11:00]
消防法
第三条  消防長(消防本部を置かない市町村においては、市町村長。第六章及び第三十五条の三の二を除き、以下同じ。)、消防署長その他の消防吏員は、屋外において火災の予防に危険であると認める行為者又は火災の予防に危険であると認める物件若しくは消火、避難その他の消防の活動に支障になると認める物件の所有者、管理者若しくは占有者で権原を有する者に対して、次に掲げる必要な措置をとるべきことを命ずることができる。
一  火遊び、喫煙、たき火、火を使用する設備若しくは器具(物件に限る。)又はその使用に際し火災の発生のおそれのある設備若しくは器具(物件に限る。)の使用その他これらに類する行為の禁止、停止若しくは制限又はこれらの行為を行う場合の消火準備
二  残火、取灰又は火粉の始末
三  危険物又は放置され、若しくはみだりに存置された燃焼のおそれのある物件の除去その他の処理
四  放置され、又はみだりに存置された物件(前号の物件を除く。)の整理又は除去
443: 元理事 
[2009-03-02 20:32:00]
>>442
この場合、法令を転載するのは有益ですが、
どれも規定に過ぎず、私有敷地内の物について強制力があいまいなのは、ゴミ屋敷などのニュースでもご存知のとおり。
消防設備点検などで、「指導」は受けますが、最終的には理事会判断及び処理になりますね。

無論、充分な広さがあり避難の妨げにならないとかアルコーブなどの設備があることが必要です。
444: 匿名さん 
[2009-03-02 21:02:00]
440です
442さんありがとうございます。

アルコーブや門扉のある住戸でも、生協の箱のような燃えやすそうなモノを置くことに、
もし、自分が理事だったら、責任を負えません。
…正直な私の感想です。

強制力云々とか、理事会の判断とかいうことではなく、
消防法という命を守る為の法令に対しての私の感覚です。
445: 匿名さん 
[2009-03-03 12:38:00]
>>421
生協の箱が共用部分に放置されるのは理事会と住民の民度に問題ありとの考え方は確かだと思いますよ。(管理人が管理組合に沿った活動をしている場合ですが)

だから、中古マンションを購入する目安に通路やアルコープに生協の箱があることが入ってくるのだと思います。
生協の箱が放置されているマンションは管理組合と住民の民度に問題ありと見なされるということでしょう。
446: 匿名さん 
[2009-03-03 13:06:00]
中古物件を見るときは、「生協」に拘らずとも、私物が置かれていれば、そういう気風のマンションだと留意が必要でしょう。

といっても、雰囲気でわかるような気もしますが・・・・
447: 匿名 
[2009-03-03 14:00:00]
昨日、寄せていただいた、とある郊外の駅近のマンションでは、フロアに自転車、
コ-プの箱が2〜3軒に一軒は置いてある。なぜか、置かれてるものはその二種類だけ。
植木鉢もベビ−カ−も何も他のものは、置かれていない。
そんなに、マナ-が悪いかというと来客用駐車スペ-スが何車分かあるのだけど、
事前申し込みも許可も不要、住民が誘導して終わり。
いろんな問題はないの?って聞けば、今のところ問題はないとのこと。自分ち専用みたいに
使う人いないの?ほとんど空いてるって、不思議なマンションでした。
448: 匿名さん 
[2009-03-03 14:29:00]
こと生協と自転車についてはこの掲示板で悪く言われすぎ
無論褒められたものではないがちょっと神経質・過剰反応
449: 匿名さん 
[2009-03-03 14:57:00]
>>448
自転車が通路をふさごうが倒れようが、生協の箱に躓こうが風で飛ばされようが他人ごと。
怪我する奴が悪い。苦情を言うのは神経質で過剰な反応。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
450: 匿名さん 
[2009-03-03 15:00:00]
配達とかの、ついで勧誘にホントうんざりしてます。マンション廊下でのキャッチセールス、やめてよね〜。
≪小さい子ども連れの母親≫を見つけたら、場所も場合も考えずに、お構いなしで話しかけてきますよ。
過剰反応とかいうことじゃなくて、448さんは勧誘のターゲットになりにくい世代の方なのかもしれませんね。

そんなに、暇ならエントランスママたちの所で、思う存分、勧誘してくださいな。
453: 匿名さん 
[2009-03-03 15:28:00]
>こと生協と自転車についてはこの掲示板で悪く言われすぎ

自転車って、どの程度燃えるのだろう?
生協の箱は、燃えそうやねー
454: 匿名さん 
[2009-03-03 17:35:00]
>>453発泡スチロールは燃えながら飛ぶ
458: 匿名さん 
[2009-03-05 09:02:00]
>>450
オートロックなのに、部屋のインターホンならされますよ。
誰かが開けて、そのまま各戸にセールスして回ってるようです。
鍵がないとエレベーターに乗れない物件があるそうですが、(階段もそうなのかな?)
そこまでする必要があるのか?と思ってましたが、そこまでする必要ありますね。
これだと、生協の引き込み役が居ても他の部屋を回ることはできないですから不在配達できないわけです。
459: サラリーマンさん 
[2009-03-05 18:24:00]
>>458
>オートロックなのに、部屋のインターホンならされますよ。
↑これは、その営業マン個人の資質だと思いますけど、
居住者側が誰も気にしないようだと、不審者が多数入館してる可能性がありますね。

各戸訪問受けたら、その場で防災センター呼び出すか、営業マンの会社名と個人名を聞いて、後から防災センター経由でクレームを申し入れてもらったほうがいいと思いますよ。

仮に館内に「引き込み役」がいても、一度でも同じように注意を申し入れれば、かなり違うと思います。

この掲示板には書くけど結局マンション内の誰もが行動しない「気風」が定着したら、落ちる一方だと思います。
460: 匿名さん 
[2009-03-06 07:52:00]
450です。
配達に関する同じクレームを入れた時の対応を見てると、一部上場企業と比べて、
社員教育やエリア統括力に歴然のさがあります。
牛乳屋やレンタルモップ屋はフランチャイズとはいえ、本社からお達しには絶対で、
即、改善するし、その効力も数年単位であります。
461: 匿名さん 
[2009-03-06 17:28:00]
イトーヨーカードーのネットスーパーが便利だよ。
https://www.iy-net.jp/
<長所>詳しいことは上のリンクでどうぞ
①会費無料
②配達時間が選べる。(注文当日~翌日、お昼の12時~夜9時)
③支払いにクレジットが使える。

これだと、不在配達にしないで受け取れる。安心だね。
462: サラリーマンさん 
[2009-03-06 18:01:00]
>>461
私んとこ都内23区なのに、配達エリアに入っていないんですが・・・・(笑
463: 匿名さん 
[2009-03-06 19:11:00]
私はROM専門で、ど~でもいいんだけど。
>461さんのコメントへ

生協とヨ-カ-堂は基本的に違います。
ヨ-カ堂は添加物あり農薬いっぱいあり、どんな物も商品として配達します。
コ-プ、とくに配送の商品はかなり選択されたものをリストアップしています。
店舗では一般商品も置いてありますが。

コ-プの個人配送してる人は、おそらくなるべく履歴のわかる安全なものを食べたいって言う人が
多いんじゃないですか?

ヨ-カ堂と契約してる人はヨ-カ堂であれ、コ-プであれ、イオンであれ何でもいいんです。
家へ配達さえしてくれれば。

コ-プと契約してる人はコ-プがいいんです。コ-プでなければって言う人も多いと思います。

ここのスレッドとずれていますが、461さんのコメントを読んで、ただ、コ-プ憎きって感じが
しましたので書き込みました。以後、反論されても二度とコメントいたしません。
464: 匿名さん 
[2009-03-06 19:24:00]
>>436

ものすごい偏見の持ち主か、生協以外で買い物したこと無いのかどちらかですよね。

食にこだわるのは生協信者に限らず世間一般ですよ。
メジャースーパーに限らずどこのスーパーでも産地や製法や成分にこだわった商品が並んでます。
自社ブランドで、こだわりだけれども安い価格の製品もあります。
そうでなければ生き残れないでしょう。
生協しか知らないのではなく他と比べて選ぶのがいいと思いますよ。
465: 匿名さん 
[2009-03-06 19:31:00]
使用農薬や添加物なんて、表示しなくていいモノも多いわけだし、
安全歴だって、調理しちゃえば表示しなくていいモノもあるわけだし、
加工品や冷凍食品を買ってる分には大差ないと思うけど。

アレルギーの人は大変だね。
そういう体質じゃないから、家で野菜を作って、無農薬で、虫が出てくる方がよっぽど怖い。
466: 匿名さん 
[2009-03-06 23:35:00]
上の人、別におかしくないやん。
>ものすごい偏見の持ち主か、生協以外で買い物したこと無いのかどちらかですよね。

こういう論理になんでなるん?この方がおかしい。
↑の463さん、まともじゃないかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:COOP宅配の利用方法

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる