皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
322:
匿名さん
[2009-02-14 17:19:00]
|
323:
匿名
[2009-02-15 22:25:00]
これってうちのマンションの事かしら
|
324:
匿名さん
[2009-02-22 18:57:00]
コープつぶれてくれ。マンションの平和のために。
|
325:
匿名さん
[2009-02-22 19:07:00]
生協ボックスの問題など、答えは出ているのだから、改善の方向で理事会で粛々と取組めばよいこと。
それを、場違いな生協批判みたいなことしか書き込めず、自分は中学生以下の理性の持ち主だとPRして楽しいか? |
326:
匿名さん
[2009-02-22 19:55:00]
いいじゃないか。
所詮、掲示板しかも匿名とくれば、小心者の憂さ晴らしくらい大目に見たらどうお! |
327:
匿名さん
[2009-02-22 20:59:00]
生協にも問題があると思うが・・・・
ま、しかし、うちのマンションは、今の生協のシステムである限り、生協ボックスが 置かれるようになることは絶対ないと思う。どう、ひいき目に見ても、汚らしい、 ルーズだ。 |
328:
匿名さん
[2009-02-22 21:05:00]
場違いな生協批判とは、思えない。
…≪鍵ベルト≫ |
329:
匿名さん
[2009-02-22 21:20:00]
328
だから、こんな場所で遠吠えする「だけ」なのを言ってるの。 管理組合からコープに申入れするなり、ましてやその結果をここで情報提供する、といった大人の対応ができる書き込みに見えないってことですわ。 |
330:
匿名さん
[2009-02-22 21:38:00]
|
331:
匿名さん
[2009-02-22 22:09:00]
330
コープに言うのが面倒ならマンションの中で解決策を考えればいい。 面倒がって行動する気もないなら我慢すればいいでしょ。 |
|
332:
匿名さん
[2009-02-22 22:15:00]
≪鍵ベルト≫のことを突っ込まれると、そんなに困るのか?
知らなかった人にも、知ってもらった方がいいよ。 それで、どこかのマンションで、何か進展があるかもしれないし。 |
333:
匿名さん
[2009-02-22 22:51:00]
誰も困ってなんかない。
うちのコープは鍵ベルトなんか使用してないが、使用しているコープがあることは分かった。 それ以外に新しいネタがあるのか? |
334:
匿名さん
[2009-02-22 22:53:00]
モラル崩壊マンションからの買い換え検討中ですが、契約した先でコープの契約を推薦しているので憤慨しています。コープ専用BOXでもあればですが、今のマンションでの現状を伝えると管理組合で話し合ってくださいだって、まだ竣工前だよ。
規約には私物を置くことを禁止しているのに…コープには倒産して欲しいよ。 |
335:
匿名さん
[2009-02-22 23:04:00]
334
コープ専用BOXがないのに推薦するそのディベに向けるべき憤慨でしょ。 買い換え検討中といいながら契約?(笑) 利用者が多ければ専用ボックスの導入も解決策のひとつ。コープ契約者を対象にすべき問題をコープにぶつけ、あげくに倒産を望む? 頭の悪い書き込みもほどほどにね。 |
336:
匿名さん
[2009-02-22 23:07:00]
>>331 by330
そうそう、言うのを忘れていたが、今のマンションは、 エントランスを解除した家のある階にしか、エレベーターが止まらない。 ひとフロアーに2件の生協加入者はいないから、留守置きができない。 |
337:
匿名さん
[2009-02-23 09:28:00]
334さん、ライオンズの南大沢ヒルズを検討中ですか?
それとも手付け金払っちゃった後? 規約見てもデベが生協推進していることは分かりませんからね。 お気の毒です。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42777/res/285-285 |
338:
匿名さん
[2009-02-23 09:39:00]
同じデべの他物件に変えてもらえるように、私ならダメもとで話してみるけど。
私は、新築で生協が勧誘に来た時に、「うちのマンションの共用廊下は白い箱が置けないよ」と、先に釘をさしておいた。生協に管理規約を提示して、文章で回答を求めるのがいいんじゃないかな。 |
339:
匿名さん
[2009-02-23 09:41:00]
生協を目の敵にするのは、参加できないおばちゃん連の焼き餅かしら?
|
340:
匿名さん
[2009-02-23 09:53:00]
生協好きのおばちゃんは、
トラックの路上駐車も迷惑にならないような、田舎の戸建に住んでね。 |
341:
匿名さん
[2009-02-23 10:24:00]
>生協を目の敵にするのは、参加できないおばちゃん連の焼き餅かしら?
334の立場を考えたら、もっと建設的な意見はないのか? 家の購入は、人生のなかで、大イベントやで。 だから、生協好きの奴らは…って言われる。自覚なしやな。 |
子供達にサッカーのシュートごっこを推奨したら。