皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。
[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00
COOP宅配の利用方法
182:
匿名さん
[2008-08-04 11:41:00]
|
183:
匿名たん
[2008-08-04 12:15:00]
>>179 =元大規模理事さん
ご回答ありがとうございます。 >新聞配達はどうしていますか? 各戸配達はされていません。 セキュリティ上問題ありってことで、各戸配達は禁止の状況です。 (上記が主因です、他にも反対要因はありましたが・・・・) > ウチの場合は生協の配達員の自由徘徊が問題に >なった場合は、97 さんと同じだと思われますが新聞配達と同じように毎回 >管理人による入管手続きを行なうと思います。これは入管パス及び配達者の >顔写真(数人)を登録しますので、成りすましの心配は少なくなります。 ウチのマンションでは「新聞の各戸配達」の時にも同種の案が提起されましたが、 結局見送りになった経緯があります。 問題は、何故「新聞配達員の自由徘徊(?)」はNGで「生協配達員の自由徘徊(?)」 はOKなのか?ってことになってます。 |
184:
匿名さん
[2008-08-04 12:58:00]
何故「新聞配達員の自由徘徊(?)」はNGで「生協配達員の自由徘徊(?)」
はOKなのか? → 職業差別 |
185:
元大規模理事
[2008-08-04 13:46:00]
>>183
>各戸配達はされていません。 >セキュリティ上問題ありってことで、各戸配達は禁止の状況です。 そのようなマンションは多いようですね。ウチの場合はレベルが低いせいか、 セキュリティより利便性を優先しています。考え方としては、「その気になれば 簡単に入れる」ことと「新聞配達以外で早朝大量の新聞を持って入館する人は いないであろう」という事からです。ただし夕刊は多くの人が出入りする 時間帯で管理がしにくいため、入館させていません。なお、入館者は幹事会社 だけです。幹事が全社分の新聞を配達しています。 ついでを言うと新聞社に利便を図っているため、サービスで各社一通の 新聞(全てではないと思います)を毎朝管理室に置いて行きます。それが ロビーに置かれますので、取っていない新聞をロビーで読むことが出来ます。 >問題は、何故「新聞配達員の自由徘徊(?)」はNGで「生協配達員の自由徘徊(?)」 >はOKなのか?ってことになってます。 ウチも両者とも同じような扱いでも良かったのですが、いつの間にか生協は オートロック解除する人ができていて、入管手続きはしないようになっています。 住民による駐車場の確保もされていますので、おそらく取り仕切っている住人が いるのでしょう。 |
186:
匿名さん
[2008-08-04 16:30:00]
誰をいれるかは住民各々の自由ですし
住民同士で委託委任するのも自由 |
187:
匿名さん
[2008-08-04 16:45:00]
>>186
そうですね。 集合住宅の弱点でもあり、現行の建物維持ばかりを考えた規約の大きな不足部分ですね。 EVや共用廊下の使用細則(注意事項)は有ったとしても罰則はないだろうし。 でも、社会的な「自由(権利)」には制限があるもので、他人の「自由(権利)」を損ねるものは認められないのが通常ですね。 そこらへんを理解した上で強行すれば、同じ建物の中でいがみあうことになるでしょう。 (そんなの平気って人が、一番困るし、最強かもしれません。) |
188:
匿名たん
[2008-08-04 21:23:00]
|
189:
97
[2008-08-05 01:21:00]
元大規模理事さんは最強の人。
正直、生協BOX放置が1日以内なら放置でないとする考え方や、 一瞬でも私物を置けないなら、台車も使用禁止のはずだと強弁するのは、 最強の人に違いない。 |
190:
匿名さん
[2008-08-05 06:34:00]
97はもう議論になってないからしばらくROMしときなさい。
|
191:
swodmuvl zalc
[2008-10-06 21:32:00]
hibqdma atrsvulb pdvy zcqypfu nlvuodqkb lpivtfs yopinr
|
|
192:
bsugjafwv tngiskype
[2008-10-06 21:32:00]
hsdt pkrzgh sjwiqkeh nmuej hktxc xcspz drszxi http://www.gxvqajo.mhqy.com
|
193:
LST
[2008-12-23 21:26:00]
私も以前、利用していたのですが、数年利用していません。マンションなのですが、配達員数名全てが、マンションの奥様方になったからです。わが者顔でエントランスを一日中占領して仕分けし、配達員同士で入口の鍵を余分に作りお互いに渡しあい、勝手に入ってくる。祭日ともなれば、旦那も手伝って、勝手に来る。ビニールシートを敷いているとは言え、エントランスの床に食材を置くな。管理組合に聞いた所、許可していないとの事。どうにかして
|
194:
ライオンズステージ常盤平
[2008-12-24 08:17:00]
マンションの奥様方が配達しているから、最悪。
|
195:
匿名さん
[2009-01-14 12:43:00]
きちんと管理組合に苦情を申し入れたら済む話じゃないですか?
ちょっと、逸脱しすぎてますよ。 何人かで組んで苦情を申し入れるなり、いやなら管理組合の意見箱みたいなところに 投書する。 このスレ読んだらやはり生協の配送はNG派が多数のようですから、再度、読みなおされたら どうでしょうか? 毎週のことですから気分が悪いですよね。 |
196:
匿名さん
[2009-01-20 13:17:00]
食べ物なのに放置するというのが信じられない。
毒を仕込まれたらどうするの? 生協の箱の中に爆弾を入れられてたらどうするの? エントランスで爆発したら、だれが責任とるのでしょうか? |
197:
匿名さん
[2009-01-20 13:21:00]
「毒」「爆弾」となっては、生協の箱の問題ではなかろうに。
エントランスで爆発か....責任どうこうどころの話ではないはな。 |
198:
匿名さん
[2009-01-20 14:39:00]
車に鍵つけたまま放置して盗まれたら、盗んだ相手だけが悪いとはいえんでしょう。
盗んだ車が交通事故や犯罪を起こしたら、盗まれた車の持ち主は被害者であるが加害者ってこと。 エントランスにコープの箱を放置したことで犯罪が起こったら放置した人も加害者でしょう? |
199:
匿名さん
[2009-01-20 15:33:00]
|
200:
匿名さん
[2009-01-20 18:58:00]
|
201:
匿名さん
[2009-01-20 19:14:00]
生協は努力不足だと思う。
あと1時間配達が遅ければ、自宅で受け取れる人がかなり増える。 綺麗な箱を用意すれば、反発は減る。 ただ単に、”共用部に置くくらいいいじゃない。”といい続けているだけで、 なんの工夫も努力もしない。そんなものを認めるわけにはいかない。 理事をやっている人には、このスレッドを最初から最後までじっくりと 何回も読むことをおすすめする。 Oisixのように、きちんと持ち帰って管理しているところもあるのに、 生協はだめ会社だ。 |
無主物でないものを管理組合が勝手に処分することはできません。
なお、遺失物法は現在改定されています(保管期間6ヶ月→3ヶ月)。