私は、マンションの住民です。当マンションは複数棟で構成されていますが、単棟型の管理
規約で運営されています。しかし、もし片方の棟が火災その他で多額の修繕費が必要になったり、
建て替えの時今の単棟型の規約では、問題が発生することが予想されます。
又、今回実施される大規模修繕で今までの積立金の大半を使い切ってしまう為、修繕積立金の増額を
検討する時期にきております。
そこで私は、自分なりに勉強しまして、資料をつくり理事に作成した資料を読んで検討してもらうべく、理事会で理事に渡してもらえるということで、管理員に資料をお願いしました所、理事長が理事には渡さなくていいとそのままになっている状態です。
そこで、理事長に話し合いをしたいと要請しているのですが、何回申し入れても話し合いをもとう
とされません。
私の希望は、団地管理規約の改正と修繕積立金増額検討委員会の設置の検討をしてもらいたいのです。理事長自身も私の作った資料は読まれてないとのことです。
こういった提案の仕方とか提案自体を拒否された場合の対応はどうしたらいいのかおしえて下さい。
理事長はベテラン理事長です。以前も理事の経験がある方です。
[スレ作成日時]2009-03-22 22:39:00
理事会への提案はどうすればいいのですか。
124:
78
[2010-09-30 12:53:47]
|
125:
匿名さん
[2010-09-30 13:13:07]
500戸こえてるの????
そりゃすごいですが、それだけ大きいなら、人材豊富なので、心配はいりませんよ。 (やばいのは数十戸の無関心住人ばかりのマンション。) 全戸一括なら、インターネット利用料ってたぶん月2000円くらいでしょ? 他の業者連れてきて、何百円か値切って、浮いた金をマンションみらいねっとに使ったらいいのでは? |
126:
匿名さん
[2010-09-30 13:28:26]
正論でも、理事会の運営に水を差されてると思ってるかもしれませんね。
戸数が多くて、大変かもしれませんが他の区分所有者の意見なんかもまとめるといいかもしれませんね。 それこそ連名で上申書があれば、少し変わるかもしれませんし。 ここでも出てるように、賛否両論あると思いますので、できるだけ多くの意見(同意見)を集めた方がいいと思いますよ! |
127:
匿名さん
[2010-09-30 13:40:48]
少し疑問ですが
> 築6年目の大規模修繕のスタートです。その時に理事長になろうと考えています。 理事長自体は、確かになり手のない仕事ですが、自分がなるんだといってなれるものですか? 総会で承認されなければ理事にはなれないでしょうし、理事の中で互選されなければ理事長にもなれないと思うのですが・・・ そして、それだけの大きなお金が動く時だけ理事長になりたいだなんて、まるで利権狙いに見えます。 ご本人はそうでないと言うかもしれませんが、傍から見たらそう思う人もきっといると思います。 |
128:
匿名さん
[2010-09-30 13:43:40]
78に対する理事会の方針と予想
1 理事個人で78と会わず、話があるときは管理会社のフロントを通してもらう。 2 78の提案内容の検討について78の傍聴等の介入があると混乱するので、理事会が責任をもって独自で検討し、検討結果を文書化して、管理会社を通じて78に報告するとともに、78の提案、その検討結果を理事会報告として全区分所有者に知らせる。いっしょに78の対応によって、理事会通常業務が遅延している旨を書き添える。 3 1と2の原則的対応をすれば、78の主観からして「自分が一番よく知っているのにそれを聞かない理事会…」というように一方的に思い込むだろうから、 それを挑発してさらに理事会が78に対して1と2以外の直接対応をしないと、78はイラ立って全戸ビラ配布等の「怪文書」を配布する等の行為にであろうから、やがて誰にも相手にされなくなって、早晩引っ越すだろう。 |
129:
匿名さん
[2010-09-30 14:24:56]
500戸以上もあるマンション内の多数派工作でしたら、宗教団体に入るといいですよ。
|
130:
匿名さん
[2010-09-30 14:32:02]
>123
>理事長の口から「理事会とは別に活動すると書いてあったので却下した」との言質を得ました 「言質」って、理事長の発言をケンカ腰で取り上げて78さんが得るものってなんだい? 78さんと理事長の間には、本件問題とは別のトラブルの原因があると考えられるがどうだろうか。 |
131:
匿名さん
[2010-09-30 14:46:03]
プロバイダーだかヘアーネットだか知らないが、
それが「改善」できることよりも、 マンション内の隣人でトラブルがなく、仲良くしている方を優先するな。 お互い住みやすく、いいマンションでありたいという最大の目的を忘れたくない。 |
132:
匿名さん
[2010-09-30 15:39:06]
うーん。。。
情報化うんぬんじゃないでしょ。 実際は、メンツの問題になってるんですよ。 おとしどころは、理事会をなんとかびびらせて、検討課題にするとか理事会議事録に書かせることですが 方法としては、裁判所に民事調停の申し立てをするといいでしょう。 |
133:
匿名さん
[2010-09-30 15:55:50]
そうですよ、フロントは管理組合員は敵だと理事会に吹き込み自分が守ってやる言う通りにしとけという態度ですからね
住民間を対立させるのが管理費をたかるコツだと思ってるのでしょう ネット利用で管理組合員が議論できる場所ができれば、誤解も不正も防ぐことができます。 |
|
134:
匿名さん
[2010-09-30 15:56:41]
この問題は>>123で述べられてる誰かの「書き換え」が原因だろ?答え出てるじゃん。
|
135:
匿名さん
[2010-09-30 16:06:32]
>>ネット利用で管理組合員が議論できる場所ができれば、誤解も不正も防ぐことができます。
それを一番いやがる人が潰しにかかるのだよ。 |
136:
匿名さん
[2010-09-30 16:24:59]
例えば、理事会宛に
「フロント管理人のA氏は無愛想で態度が悪くしかも不気味で気持ち悪い。首にしてほしい。 」 と投書を意見箱に入れたら果たして理事会に届くのか? |
137:
匿名さん
[2010-09-30 17:07:28]
それは届くでしょう。
「管理人のA氏がセールス業者をロックを開け入れていた」は届かないでしょう。 |
138:
匿名さん
[2010-09-30 17:37:42]
衆愚政治とは?
ある条件がそろって、選挙によって権力を握った人間が、権力を握ることによってさまざまな情報を得た状態において、 当然その情報を知らない人間との格差を感じて、それが自らの能力で得てないにもかかわらず、 自らを、エリート その他を愚民と見ることによってますますその情報を愚民に知らすべきでないとの観点にたちながら、政治を行う事。 そしてますます、密室化、扇動を行い、自らの権力を強めようとする。 全ての情報は国民全てのものであり、その情報が全ての国民の民度を上げ、国を豊かにする力になるのであるが、情報を処理する能力において自分より優れた人間がでることは、権力から落ちてしまうことだとおびえてしまう。 国民がどんな情報に接しているかを非常に敏感に探り規制を加えようとする。 |
139:
匿名さん
[2010-09-30 17:43:13]
>衆愚政治とは?
なんのこっちゃ? 高校生の坊やのお勉強はママのところに行ってね。 |
140:
匿名さん
[2010-09-30 18:17:37]
|
141:
匿名さん
[2010-09-30 18:55:56]
>理事会の下でやるのと別でやるのとで違いがあるのかなー?
専門委員会は理事会の諮問機関、理事会の下でやるのは当然だと思う。 理事会と別にやるのなら、それは専門委員会とは別の住民サークルの類だろう。 理事会とは別の住民サークルなら理事会に提案するものではなく、勝手にやればいい。 |
142:
匿名さん
[2010-09-30 19:30:12]
スレ主さんはちょっと賢いんじゃない。
ただの好き者同好会なんだけど、それじゃパソコン同好会会長でしかない。それでは満足できない。 そこで考えた。本人も書いてるように勉強したと。そこで、知ったことは専門委員会を作ればいいと言う事。 だがしかし、そうは問屋が卸さなかったという事。そんなバカな役員は居なかったということ。 スレ主さん自身が自分の信用で集めるしか無いんだよ。会費会員を。管理組合役員を利用せず。 |
143:
匿名さん
[2010-09-30 19:48:52]
そんな理事会と管理会社なら、誰かが書いてるように駕籠訴が一番効果があると思うけど。
これだと管理会社は阻止きないから。 |
>>情報化委員会っていうのは、500戸とかの大きいマンションだったら有益だとおもいますけど
戸数は500戸を遙かに超えています。住民同士も顔が見えないくらいですから理事会なんて遙か遠い存在なのかもしれません。
実は入居して管理規約見て初めて知ったのですが、このインターネット利用料は管理規約で「利用の有無に関わらず支払わなければならない」と規定されていたのです。非常に不合理な規約だと思いました。この規約は管理組合が立ち上がった時からの規約ですから、売主の作った規約で、インターネット契約は売主とプロバイダーの直接契約です。しかもこの契約を管理組合が自動継承する事も管理規約で規定されているのです。
インターネットに関しては、建物に付随してしている主としてハードに関する部分は共用設備だから「管理費」、主としてソフトに相当する使用権の部分は「利用料」で受益者負担、の考えにあらためるべきだと考えています。一律「利用料」でひっくるめてしまってる会計項目と受益者負担の利用に対する全戸強制課金がおかしいと思います。
ただ、これを規約含めて大幅な見直しをするのは、今のプロバイダーとの運用保守契約が切れる2年先が妥当と考えています。この時に業者コンペをやってプロバイダーを選定するのがベストです。今のプロバイダーは今後の提供サービス如何では切りたいと思ってます。