現在NTTの光が敷設してある200戸ほどのマンションの理事です。
住民からKDDIも使いたいという要望が来ています。KDDIに来て調査して
もらったところ、交換板は無料で設置、電気代も返還する、というなか
なかの条件です。
あまりに安いので、なんか裏があるような気がしてしょうがないのですが、
どうなんでしょうか?
原理的には、共用部分の設備変更なので、総会の通過が必要なのかもしれま
せんが、工事と言えるほどのことではないので(情報交換板を設置するだけ)、
理事会決済でやっているところも多いとのことでした。
なお、設置するとしたら、機能については管理組合は関知しないという
形でやる予定です。そこまでは責任取れません。使えるプロバイダーが
NTTに比べてかなり少ない印象を持っています。
[スレ作成日時]2009-05-04 08:54:00
インターネット設備の増設(KDDI)について
2:
匿名さん
[2009-05-04 09:11:00]
|
3:
匿名さん
[2009-05-04 09:20:00]
おかしいですか?
設置は住民からの要望によるもので、AUを使っている人には、いろんな特典があって かなり安いのです。 ただ、現在使っているNTT光NEXTというタイプは、画像情報の配信を優先させて、画像が ストップしないようにする、というような機能があって、KDDIよりは高機能みたいです。 こういうところは実際に使ってみないとわかりません。それは、管理組合の幹部として 責任取れません。 要望があるので、使えるようにしましたよ、という形にしたいのですが・・・。もちろん、 トラブル続発なら撤去してもらうつもりですが、KDDIは、他のマンションで、すでに実績が あるので、そこまではひどくないと考えています。 共用設備の無断変更で訴えられる可能性があるなら、総会を通過させるつもりですが、 携帯電話のアンテナじゃあるまいし、訴えられる可能性はほぼゼロでしょう。 |
4:
匿名さん
[2009-05-04 11:24:00]
共用部分の変更は当然、総会決議事項です。
その形状又は効用の著しい変更を伴わないものは普通決議、伴うものは特別決議の基本は曲げられません。 |
5:
匿名さん
[2009-05-04 11:25:00]
スレ主の書き方が、分かり難いです。 「情報交換盤」なのでは? それは、KDDIからNTTへの変換?
スレタイが、「増設」なので、AU利用者だけが建物内の配線をKDDIの変換盤に、(今のNTTから)繋ぎ変えたいだけ。 ですか? それなら、一部住民のみ利益供与かもしれません。 設備全体でいえば、共用部に設置するのですから、総会で許可を得る必要があります。 |
6:
匿名さん
[2009-05-04 11:47:00]
スレ主です。一部住民のみの利益供与ですよ。増設ですから・・・。
ただ、今、規約書みたら、規約書に、NTTを使うことが記載されていました。こりゃ、 総会経なければ駄目そうですね。 総会を経ることで理事会決議したいと思いますが、KDDIを増設することの弊害って なんかありますか? ひとつ気になっているのは、既存のNTTを使用している方達 への影響なんですが・・・。スピードが落ちるなんてことはないのでしょうか? |
7:
匿名さん
[2009-05-04 16:43:00]
>総会を経ることで理事会決議したいと思いますが、
貴方が理事か何かでしたら即刻お止めになった方が良いでしょう。言っている事が支離滅裂です。 >KDDIを増設することの弊害ってなんかありますか? ひとつ気になっているのは、既存のNTTを使用している方達への影響なんですが・・・。スピードが落ちるなんてことはないのでしょうか? 当然バイパスされれば弊害が出ます。既設者に訴えられれば現状回復は強いられるでしょう。 |
8:
匿名さん
[2009-05-04 20:45:00]
うちは、NTTもKDDIも総会決議を経て導入しました。
○共有部分にKDDIの機器を設置 →共有部分の変更が発生する →第三者が共有部分を使用することを許可する ということになりますので、総会決議を省略することに合理性はないと思います。 逆に、なぜ、そこまで総会付議を回避したいのですか? 「NTT,KDDIの両方を使える環境を提供します。 どちらを使うかは自己責任で選択してください。」 という主旨で賛否を問えば良いだけの話です。 > KDDIを増設することの弊害ってなんかありますか? ご自身で調べられないなら、要望を出している方に調査報告を出させてはいかがですか? NTT/KDDIの営業にたずねたところで満足のいく回答は得られないでしょうし、 ここで聞いても、あなたのマンションの通信環境がわからないので、誰も正確な回答を出せないと思いますよ。 |
9:
匿名さん
[2009-05-04 21:47:00]
>「NTT,KDDIの両方を使える環境を提供します。 どちらを使うかは自己責任で選択してください。」という主旨で賛否を問えば良いだけの話です。
ヤフーの人はどうするの? |
10:
匿名さん
[2009-05-05 06:05:00]
>07
すいません。書き方が悪くって・・・ 総会を通すということを理事会に提案して、理事会でそれを決議してもらおうということ です。 費用が発生するわけではないので、よほどの障害がなければ、総会は通ると思っています。 うちの場合、理事会で通ったことはまず、総会でもめることはないです。 |
11:
匿名さん
[2009-05-05 06:11:00]
>07 当然バイパスされれば弊害が出ます。
それをお聞きしたいわけですよ。 今はNTTのみ、そのうちの30%(標準的には30%らしい)がKDDIに移った場合、 全体としてのスループットは落ちてしまうのでしょうか? KDDIの説明が ”空きを使うので・・・”というようなことで、非常にわかりにくい。 |
|
12:
匿名さん
[2009-05-05 06:16:00]
>ご自身で調べられないなら、要望を出している方に調査報告を出させてはいかがですか?
要望を出している人は、宣伝しか読んでないようです。 えーと、それでここに書いていることが調査のひとつのつもりなんですが・・・。 NTT/KDDIに聞いてもわからないとしたら、他にどういう調査法があるのか教えてください。 その調査法を検討しますので・・・。場合によっては、その調査法で調査することを 要望社に要求します。 |
13:
匿名さん
[2009-05-05 06:19:00]
>ヤフーの人はどうするの?
スレ主ですが、ヤフーの人からは要望がないので何もしません。 業者および管理人さんの話では、部屋に余裕があるので、将来、別のネットワーク交換板の設置は 問題ないと言われています。 |
14:
匿名さん
[2009-05-05 06:23:00]
>逆に、なぜ、そこまで総会付議を回避したいのですか?
総会までに時間があるからですよ。他に理由は一切ないです。 業者から、”理事会決議だけでやっているマンションも結構ありますよ。” と言われたことも影響しています。 でも、前に書きましたが、うちの場合、規約書に、NTTを使用すると書いてあります。 規約の変更しないとできないことがわかりましたので、総会決議で決定したいと思います。 |
15:
匿名さん
[2009-05-05 06:38:00]
今のマンション内の配線方式がVDSLかLANか、光ファイバーなのかによって影響は変わって来ますよね。
光NEXTってことは宅内まで光ファイバー? 規約に載ってるってことは、もしかしたらLANかも。 KDDIがVDSLなら、予備の電話線を利用するので、干渉はしないと思います。機器の設置スペースや電源容量をクリアしていれば、問題ないです。既存のマンションに後付けする場合で、しかも管理組合の費用負担無しなら、99%VDSLだと思いますが。 あと、管理組合の負担が無いのは当然です。マンションだと一戸あたりのコストが安くつくので、利用者が払う料金だけで、幹線設備のコストは十分まかなえます。以前は、MDF1個当たり8件以上加入などの条件がありましたけど、現在はそのようなことは言ってこないです。 |
16:
15
[2009-05-05 06:43:00]
一つ気になったことが。
規約に載ってるというのは、どんな書き方ですか? 管理組合で一括加入して、各戸から使用料を集めているとか? |
17:
匿名さん
[2009-05-05 07:56:00]
スレ主ですが、戸内には光コンセントがあります。
ですから、光による戸への配線だと思います。 |
18:
匿名さん
[2009-05-05 08:03:00]
>16
スレ主です。規約書の内容ですが、長文なので、ここには載せにくいです。調査しないと わからないことが書いてあります。別途、NTTとの承諾書があると書いてあるのですが、 その内容を理事会は知りません。 もしかしたら、簡単には増設できないんじゃないかと思い始めました。とにかく、調査 します。 |
19:
匿名さん
[2009-05-05 08:14:00]
>総会を通すということを理事会に提案して、理事会でそれを決議してもらおうということです。
正しくは、「理事会で総会に提出する議案を審議し、決議します。」 |
20:
匿名さん
[2009-05-05 08:22:00]
>>ヤフーの人はどうするの?
>スレ主ですが、ヤフーの人からは要望がないので何もしません。 >業者および管理人さんの話では、部屋に余裕があるので、将来、別のネットワーク交換板の設置は問題ないと言われています。 共有部分の共有者であるヤフー利用者の承諾なしに事を進めて、その利用者から訴えられ原状回復せざるを得なくなったらその費用は理事長の自弁ですか? |
21:
匿名さん
[2009-05-05 08:30:00]
|
では、理論的におかしいのでは?