はじめまして。恐縮ですが質問させて下さい。
第1回目の大規模修繕を迎えるマンションの住人です。
長期修繕計画書なのですが、最新の計画書と見直し前の計画書とでは
工事概算額に2倍以上の開きがあるのですが、
&物価上昇等の社会情勢を考慮し、材料費等の市場価格をのせたうえでも
普通にありえることなんでしょうか?
最新の計画書が16年度で見直し前がそれ以前のものです。
見直しは16年度の計画書がはじめてです。
長期修繕計画標準様式からすると古いようにも
思いますがどうなんでしょうか?
あと、施工業者募集が住人しか入れないマンション内の張り紙だけだったりと
疑問に思う事があって、総会後の理事会も傍聴し続けているのですが
理事へ質問をしたり提案をすると
「理事会へ一任」ということで総会で可決されただろ!の一点張りで。。
なにぶん素人なのでどうしたらいいのか分かりません。
積立金を使い切る内容だったりと、説明がないまま進んでいるのが不安です。
[スレ作成日時]2008-11-17 19:18:00
大規模修繕について
21:
匿名さん
[2008-11-18 18:02:00]
|
22:
02
[2008-11-19 07:55:00]
では逆に、大規模修繕で元請けにならず、業者からバックも要求しない大手管理会社の名前を挙げてはどうですか?
それなら皆さんのための有益な情報になるのでは? 私も知りたいですし。 |
23:
匿名さん
[2008-11-23 07:33:00]
22さんへ。そんな管理会社、聞いた事ありません。日本の国内にはそんなとこないんじゃないんですか。
|
24:
22
[2008-11-23 08:08:00]
いや、07さんの会社のように良心的な会社もあるみたいなんで。
|
25:
匿名さん
[2008-11-23 08:13:00]
22さん7さん、まさか自作自演じゃないでしょうね。レスも素早すぎる感じが・・・・気のせいかな?
|
26:
匿名さん
[2008-11-23 11:07:00]
固有名詞をあげても意味ありません。
担当営業所長や担当者によっても流儀が変わりますし、その時々の事情で体制は変わります。 設計事務所勤務の理事が勤務時間内に工事監理などヒマな設計事務所でもなければあり得ません。設計者との責任分担も曖昧になりますし、管理会社、施工会社との癒着を想定されるような体制を組むこと自体、理事長の見識を疑います。 1億5千万もの事業にあたり見積を「信じるしかない」とか、長期修繕計画や見積が大幅に上方修正されて説明がないとか、「積立金の値上げも、今回使い切る可能性が大きい事も臨時総会では伏せておきましょう」とか、劣化診断結果の公表もなしに1億5千万を使い切るとか、ともかくすべてにおいて論外な運営です。 コメントのしようがありません。 |
27:
匿名さん
[2008-11-23 11:30:00]
>>26
でも実際は、管理会社が金が欲しいから癒着してるか自分で請け負って丸投げかどっちかでしょ。 住民に迷惑かけるっていっても、理事長一人ではどうにもならない。理事に管理会社の犬が入っていたらなおさら。 |
28:
匿名さん
[2008-11-23 11:44:00]
>>27
>実際は、管理会社が金が欲しいから癒着してるか自分で請け負って丸投げかどっちかでしょ。 普通は違いますよ。 理事長は管理者権限があるんですよ。ひとりでできるから管理者なのです。 管理会社もただの雇われ者に過ぎません。癒着を匂わせてきて管理費を食い物にしようという腹が見えたら管理会社をクビにして代えればよいのです。理事会に犬がいても傍聴したり総会で追及して理事長の責任を問えばよいのです。 理事長や管理会社の質は、住人の質で決まるってことです。 |
29:
匿名さん
[2008-11-23 13:44:00]
>管理会社もただの雇われ者に過ぎません。癒着を匂わせてきて管理費を食い物にしようという腹が見えたら管理会社をクビにして代えればよいのです。理事会に犬がいても傍聴したり総会で追及して理事長の責任を問えばよいのです。
ここまでは同意。 >理事長や管理会社の質は、住人の質で決まるってことです。 それより以前に、区分所有者がアパート住人との区別が出来ていないことに無関心にある。 これを打破するには、ショック療法で、管理費等の倍額値上げや建替えの提案をしたら少しは効くかなー。 |
30:
匿名さん
[2008-11-23 16:24:00]
>理事長や管理会社の質は、住人の質で決まるってことです。
じゃあ、うちのマンションの住人は最低だわ。w いくら話しても管理会社の都合のいいようにしか話をもっていかない。犬としか言いようがない。 |
|
31:
ここ掘れわんわん
[2008-11-23 17:59:00]
いろいろマンコミュ読んでいくとこの業界、犬ばっかりだな。あほらし。
|
32:
匿名さん
[2008-11-24 17:41:00]
>管理会社もただの雇われ者に過ぎません。癒着を匂わせてきて管理費を食い物にしようという腹が見えたら管理会社をクビにし>て代えればよいのです。
そんなに簡単に管理会社をクビに出来るんですか?うちのマンションの住民は管理会社の犬だらけだから無理だな〜 |
33:
匿名さん
[2008-11-24 18:05:00]
>>32
管理会社を変えるのは大変な作業ですよ。比較検討作業はもちろん、何故変えるかという説明をきっちり住人にしないといけない。しかし変えようという以上、問題点があるからなので、その共通認識を理事間で共有していけば、進んでいくと思います。理事会がアクションを起こせば管理会社も様子見ながら動きだしますからね。 >うちのマンションの住民は管理会社の犬だらけだから無理だな〜 ってどういうことですか?管理会社に尻尾を振ってどんなメリットがあるんですか?まったく想像できない。。 |
34:
匿名さん
[2008-11-25 09:02:00]
>そんなに簡単に管理会社をクビに出来るんですか?うちのマンションの住民は管理会社の犬だらけだから無理だな〜
手続きとしては、過半数の同意、つまり四分の一の賛成で変更可能です。 |
35:
匿名さん
[2008-11-25 10:49:00]
>管理会社に尻尾を振ってどんなメリットがあるんですか?
管理会社に尻尾振っておけば、そのあといろいろと便宜を図ってくれるらしいよ。生活上のこまごまとした事まで。駐車場なんかいい場所とってくれるし。どうせ他人の金、どうせ共有財産。そういう人は管理会社にとってもってこいだよね。 |
36:
匿名さん
[2008-11-25 10:51:00]
|
37:
匿名さん
[2008-11-25 12:18:00]
「らしいよ」って書いたのはあきれてるから。実際に見返りに便宜計ってもらってるよ。どこの世界でもやってるでしょ。
やってないなんて言わせないよw |
38:
入居済み住民さん
[2008-11-25 13:24:00]
スレ主です。
>>26 レスありがとうございます。 私もそう思い、理事と修繕委員に対し通常のプロセスはこうではないのか? といろんな例を示し、うちもこの様にすれば全てがガラス張りとなるのではと 提案するのですが、ため息交じりの失笑と、進行を邪魔する『うるさ方』として 一向に取り合ってもらえません。 |
39:
匿名さん
[2008-11-25 13:36:00]
私もスレ主さんと同じ立場になりまして、とっても不快な思いもしました。結局のところ、やればやるほど空回りをしてしまうものなので、あまり他の理事を当てにせず、事なかれ主義であたるのがいいですよ。結局、管理会社の好きなようにしかできないのですから、釈迦の手の上で動き回る孫悟空のようなもの。
自分が周りと関係が悪くなって終わるだけです。 「君子危うきに近寄らず」っていうじゃないですか。適当にお茶を濁した方が身のためです。 そこで生活ができないようにされてからでは遅いですよ。注意して。 |
40:
入居済み住民さん
[2008-11-25 13:41:00]
>>39
レスありがとうございます。 私もよほどそうしたほうがいいのでは?と悩みましたが 使い切る→積立金ゼロ→資産価値に影響→積立金大幅値上げ→借り入れ→一時金・・・ 適当にお茶を濁し見てみぬフリをすることで結局、自分自身に全て返ってくると思うのです。 難しい問題ですよね本当に。。 |
>管理会社名をあげては???
そんなことしたら、また報復されますよ。これ以上のトラブルはゴメンです。
>ただの悪口にしかみえないのは気のせいでしょうか?
そりゃ、>>7さんは管理会社の社員ですから。人にかけてる迷惑には気がつかないものですよ。
冷たい書き方のようですが、私はホントに具合が悪くなりましたよ。食事ものどに通らなくなるまでね。
この人たちはそこに住まないし、注文とって金儲けさえすればいいからね。他社にとられる工事なら工作してでも我田引水ですよ。