大成サービスの管理はどうでしょうか?
親会社の大成建設のカラーが強いように感じますが。
大成サービス管理物件にお住まいの方や過去にお住まいだった方、
管理の業界に詳しい方のお話をお聞かせいただければと思います。
大成サービス http://www.taiseiservice.co.jp/house/index.php
[スレ作成日時]2009-04-05 15:16:00
大成サービスはどうですか?
767:
匿名
[2011-07-05 19:31:19]
|
768:
匿名
[2011-07-05 19:52:39]
> 担当者は月1回は、担当物件に行って、顔を出して欲しい。
さすがにそれくらいは、大成サービスのフロントでもやってますよね。 顔を出して、何をやっているかの方が、大事かもしれません。 |
769:
匿名
[2011-07-05 20:09:57]
> ひどいのは、点検等の事前掲示物の掲示まで、協力業者任せにしていることです。
うちがそう。やってくれましたよ、大成サービス。 仰天掲示が、貼り出されたことがありました。 |
770:
匿名
[2011-07-05 20:10:03]
↑根拠はありません。本社並びに支店の内勤者の費用、及び、社会保険・税金等、最終的な利益が加算されているのです。新人で、管理見積り・積算をする時に、その程度を見込んで提出金額とすると教えられているから、自動的に反応し、計算しているのでしょう。要するに、見積り積算者は、担当フロントとは別人だし、その辺の考え方の違いが、本当の意味で埋められていないようです。少しは、物件毎の事情も考えたほうがいいですよ。新築物件も、設立総会で、相見積りをする時代が目の前ですからね!国土交通省では指針では出さないけど、国民は賢いし、勉強家ですから!
|
771:
匿名
[2011-07-05 20:23:59]
768さんへ。月1回といえども、理事会があれば行くけど、無ければ行かない場合があるらしいですよ。担当者一人に、15~20物件、任されていれば、月1回、それは、物理的に無理ですよ。事務仕事もありますからね!気の毒です。過去に、総会も開かず、工事打ち合わせで、数年ぶりに、担当者が顔を出して、不評をかうなんていう例がある業界です。何でもありだから、マンション法ができたんだと思います。
|
772:
匿名
[2011-07-05 20:35:18]
担当物件がどれだけ離れているか知りませんが、
物理的に無理ということはないのでは? AMとPMで少なくとも1日に2件は廻れるでしょう。 大成サービスって、15-20件でしたっけ? 私が知るフロントは10件前半でした。 また、 投資用マンションも担当物件に含まれる場合もあり、 単純に件数でもないように思います。 |
773:
匿名
[2011-07-05 21:05:01]
それが、社内の指示・指示、又は、物件に問題なければ客先に行かないんですよ。人とは、楽するほうに動きます。クレーム先の対応に時間がかかるし、他の客先に行く暇がないかも知れないですね。また、全国・各物件に対して、会社が、管理の実施状況をデ―タの一覧管理しようとしても、なかなか難しいんじゃないですか?担当者を締め付け過ぎるのにも問題ありますから!きついクレーム先の対応には、時間がかかるし、その他の担当物件を抱えて大変ですよ。
|
774:
匿名
[2011-07-05 21:06:52]
投資物件は止めたんでは?
|
775:
匿名
[2011-07-05 21:10:40]
物件の距離の問題ではなく、会社の思想・方針と本人の気持ち・意欲の問題ですね。
|
776:
匿名
[2011-07-05 21:16:58]
フロント責めても仕方ないですかね。
責める暇があったら、大成サービスのリプレイスに注力 する方が前向きな努力ってことでしょうか。 |
|
777:
匿名
[2011-07-05 22:08:33]
フロントを責めても仕方ないですよ。一人の契約・専門職の知識・高レベルの担当者が入社してきても、それに気づかないふりして、また、別の意味で排除されたりして、担当者には気の毒なことだと思います。そのような方は、誰が見ても直ぐに気が付きます。早く、アルバイトから引き揚げて社員にしなきゃならない!人を育てる組織以前の、まあまあ、その辺でいいでしょう、のイメージですかね。上手く言えません。[中庸の精神]なら、未だしも[極度の中庸]が善くないことは歴史が証明してます。小提案4:無条件で、フロント担当者をアルバイトから3年間の期限付社員に抜擢する。取り敢えず一般職とし、能力を見て、総合職もあり得るとする。また、適性・能力で、アルバイトに降格もあり得る。そしたら、皆さん頑張り、革命的な働きをするかも知れないです。目先の利益より、職員の意欲を引き出す。これが大事です。管理会社は、製造業でも建設業でもありません。極論言えば、[労働時間の売り買い]、殆ど、人材派遣業と同じです。人材が全てで、いかに、人材を人財に変えられかが勝負なんです。
|
778:
匿名
[2011-07-05 22:47:27]
有史以来の人の歴史に於いても、有能な人が仲間に入ったら、どうしたでしょうか?自分たちの現状を守ろうという意識が本能的に働き、その人間を排除します。排除した組織は、大体が短命に終わります。[更新に道を譲る]の言葉は、格好をつけた言葉と思う方は多いですけど、本当に真実を表しています。できるかも、できないかも、分からない人を引き揚げてやる勇気と器・度量が必要です。
|
779:
匿名
[2011-07-05 22:52:05]
上記の文章の一部を訂正します。(誤)更新→(正)後進。合ってるかな?
|
780:
匿名
[2011-07-05 23:15:56]
小提案4の追伸:アルバイトのフロント契約社員を一般職にする為の資金。親会社からの一人親方?ならぬ一人部長・幹部?を削減したら、どうでしょうか?とにかく、親会社、並びに、グループからの出向・転籍者が多過ぎます。何とかしましょう。管理業界は厳しいし、本気で、現場に骨を埋める方に来て欲しいし、それでなければ会社の成長は無理だと、個人的に思います。
|
781:
匿名
[2011-07-05 23:55:09]
例えば、ここのNo49の下記序列に従えば、
いい人材を大成サービスが採用できる可能性は、 とても低いのではないだろうか? ----------------------------------------------------- マンション管理会社序列(入社難易度~待遇~世間イメージまで) ----------------------------------------------------- SS 三井不動産住宅サービス、野村リビングサポート S 三菱地所藤和コミュニティ A 日本総合住生活、伊藤忠アーバンコミュニティ、丸紅コミュニティ B 長谷工コミュニティ、東京建物アメニティサービス、コスモスライフ C 東急コミュニティー、近鉄住宅管理、ダイワサービス D 穴吹コミュニティ、住友不動産建物サービス、ダイアコミュニティサービス E 大成サービス、MMS、アーバンコミュニティ、互光建物 F 大京アステージ 日本ハウズイング 合人社 ユニオンシティ 判定不可能;中小零細管理会社さん達(管理個数10,000~20,000戸くらい) ダブル内定した場合、管理会社に迷った場合、上記の序列で判断すれば大きな間違いは ないと思います。 |
782:
匿名
[2011-07-06 00:28:41]
確かに、序列が低いが、いい人材を逃さない、という感覚がないのかな?その人材を大きく育てるといっても、そのレベルの人材を包み込む器の方もいそうにないし!じゃ、どうにもならないわけでもありません。きっと、目が覚めて、トップの建物管理会社になりますよ!
|
783:
匿名さん
[2011-07-06 20:15:56]
人材育成に取り組むなら早くしてほしい。
私の管理組合は 今期も管理委託をしてしまったのだから。 |
784:
匿名
[2011-07-06 22:18:29]
>782
> きっと、目が覚めて、トップの建物管理会社になりますよ! どちらかというと、 ゆで蛙理論がマッチするような・・・。 すなわち、 熱い湯に蛙を入れると驚いて飛び跳ねる。水から徐々に熱していくとその水温に慣れていく。 そして熱湯になったときには、もはや飛び跳ねる力を失いゆで上がってしまう。 目が覚める前に、自然淘汰される可能性大ですよ。 目を覚めさせるには、 解約件数>>有楽土地からの新規件数 として、大成サービスの上から下まで、危機感を実感する他ないかな。 |
785:
匿名
[2011-07-06 22:48:42]
解約件数<有楽新規物件+営業入手物件。[例]1500≦1500+X。X≧0となり、営業努力により、個数減少を食い止める。証明完了。
|
786:
匿名
[2011-07-06 22:53:31]
> 証明完了
どこが証明なの? その理屈なら、 解約件数>>有楽新規物件+営業入手物件 3,000>>1,500+X, X<<1,500 となり、愛想尽かすマンション増に営業努力が追いつかず。 以上、証明完了。 だって、言えちゃうよ。 |
私は765さんではありません。
765さん、
760さんは、総額を明かすと、大成サービスにある程度マンションを特定
されてしまうことを危惧されていると思います。
765さんの主張は、分譲時から25%下げても黒は確保できるということでしょうか?
差し支えない範囲で、その根拠を教えて頂けると、ありがたいです。