購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。
管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。
いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。
まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。
みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00
新聞の宅配について
701:
匿名
[2009-06-01 12:56:00]
|
702:
匿名さん
[2009-06-01 13:48:00]
だからオートロックの解除じゃないんですよ。一般住民と同じにするんです。他のものは入れません。
NO.699を検討していけばいいでしょう。それでだめならやめるんです。 賛成派・反対派がいる訳ですから、ただOKとかNGじゃ先に進まないでしょう。 知識を知恵に変えて検討してみてください。 |
703:
匿名さん
[2009-06-01 14:38:00]
どうも「新聞配達員」となると感情的な人がでてきますね。
私は、セキュリティが求められるようなマンションほど正しいルールを規定そして運用できる体制を伴っていると思います。 機械的なオートロックのみに依存する中途半端なものには高いセキュリティは期待できませんよ。 「新聞配達」「牛乳配達」「ヤクルト配達(笑)」など、朝、各戸の前に届いてるほうが自然な生活だと思いますね。 (新聞受けなどが無いマンションは、そもそも論外かもしれませんが・・・) |
704:
匿名さん
[2009-06-01 16:55:00]
私のマンションはY新聞のみ戸別配達です。
というのもY新聞販売所関係者が入居しているので 鍵を配達員に渡しているようです。 うちは他の新聞を取っていますが集金人さんがそうおっしゃってました。 またその新聞を取っておられる他のマンション住民さんが かなりキレておられて総会で問題にするとおっしゃっているそうです。 |
705:
元理事
[2009-06-01 17:20:00]
>>704
まぁ怒るのは当然だと思います。 けど、 その怒ってるマンション住人さんは、どんな要望(主張)をされるのでしょうね? また >鍵を配達員に渡しているようです。 これが仮に事実だとして、どんな法律又は規約違反と主張されるのでしょうね? 大変興味あるので、総会の結果も教えてくださいね。 |
706:
704
[2009-06-01 17:41:00]
全ての新聞配達をマンション内に入れるかもしくは入れないかどちらかにして
特定の新聞だけ入れると言うのを止めて欲しいそうです。 またうちのマンションは住民が塾やお稽古事といった商活動にマンションを使う事を 禁止しているのでこれに当たるそうです。 集会所といった共有部分もありますがそこも商活動に使う事は禁止されているので マンション廊下という共有部分を商活動に使用しているので同じように禁止されるべきという 事らしいです。 |
707:
匿名さん
[2009-06-01 17:43:00]
通常は法的に問題はないでしょう。但し、事件が発生した時は当然責任が出てくるでしょう。
ただ、1社だけというのは、総会でも問題になるでしょうね。 だからといって、今更宅配をやめるのも反発があるでしょうし、それだからその新聞に決めたのにと。 私の所も1社ですが、違うのは、マンションの住民が宅配しているのです。これは問題ないでしょう。 |
708:
匿名さん
[2009-06-01 17:55:00]
>>706さん
ということは、出前、生協の宅配、電化製品のお届け・取り付け等もだめなんですかね。 新聞もテレビも商活動には違いないんですけど。集会所を商活動に使うのはだめでしょうけどね。しかし、これも使用細則が必要です。書道を子供に格安で住民が指導してお金を取るのも商活動ですので。勿論、規約には謳ってあると思いますが、専用部分は居住の用以外には使用してはならないでしょう。 |
709:
匿名さん
[2009-06-01 18:14:00]
やはり、オートロック止めると人間らしい生活が出来そうね。
|
710:
匿名さん
[2009-06-02 03:16:00]
>>709
いえいえ、オートロックは「不審者が容易に侵入する妨げ」としては効果はありますよ。 0か100じゃないんです。 そしてオートロックも有効に使いながら、利便性も向上させてるマンションも多数ありますから。 |
|
711:
匿名さん
[2009-06-02 08:34:00]
生協の宅配やってるところは、最初は連絡して解除してもらうでしょうが、2軒目以降はもうマンション内に入っているので、マンション内を自由に動きまわれますよね。それはOKで新聞配達はだめですか。なんか矛盾してますね。何も誰でもマンション内にいれるという訳ではないんですけどね。
|
712:
匿名さん
[2009-06-02 09:16:00]
|
713:
匿名さん
[2009-06-02 10:28:00]
|
714:
712
[2009-06-02 14:04:00]
生協が無条件に入館していいなんて、思わない。
どちらも、ダメでしょ。 オートロックを解除した人の責任も問われる気がするから、 (やたら、他の業種と同じ扱いを求める方がいらっしゃるので) どうなるかピンポンしてみればいいんじゃない?と言ってみただけ。 早朝に、毎日毎日、呼び鈴鳴らされて快く扉あける人がいたら、 新聞屋さんはラッキーですね。 私は、一軒目に、ピンポンされても、責任取れないし、オートロックは開けません。 |
715:
匿名さん
[2009-06-02 15:09:00]
みんな頭かたい。だめといったら絶対だめで頑固にかえようとはしない。考えてみようともしない。
もしやるとしたらどうしたらできるか、これは絶対考えようともしない。ただ否定するだけ。 否定するだけでなく、肯定する物の考え方も必要。 |
716:
匿名さん
[2009-06-02 16:13:00]
頭がかたくなくても、新聞の玄関前配達に、必然性を感じなければ、
わざわざ方法なんて考えないでしょう。 素晴らしいアイデアが出てきたら、私は賛成します。 |
717:
匿名さん
[2009-06-02 16:28:00]
必然性ではなく、このスレが新聞の宅配についてだから、このスレに参加するのであればただ賛成・反対では意味がないのでは。統計を取るためだけのスレではないでしょうから。
|
718:
匿名さん
[2009-06-02 16:46:00]
「生協がいいんだったら、新聞もいいんじゃない?」なんてのは、検討ハズレ。
何も解決してないし、生協のスレ見たら分かるけど、後々揉めるの分かってるじゃない。 |
719:
匿名さん
[2009-06-02 16:48:00]
そういうことをひとつずつ検討していくんですよ。そして結論を導きだしていけばいいんです。
|
720:
匿名さん
[2009-06-02 17:23:00]
正解なんて無いのさ~♪
自分のマンションが、自分の意図する形で快適であれば、お~~け~~♪ 人様のマンションが不便だろうと危険だろうと、何もしてあげられませんから~♪ また理事やって、自分の都合が良い形に進めたいと思います。 |
上記(そうなれば”セキュリティー”の価値っぽい)は(そうなれば”セキュリティー”の勝ちっぽい)の間違いです。