管理組合・管理会社・理事会「新聞の宅配について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 新聞の宅配について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-22 15:08:53
 削除依頼 投稿する

 購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。

管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。

いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。

まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。

みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

新聞の宅配について

441: 匿名さん 
[2007-08-26 17:04:00]
>>438-439
全くポイントがずれている。

特別決議が必要というなら、特別決議すれば良いだけの事。それは結局、「十分に議論を尽くした上で多数決で決めた結果」が、「そのマンションの住民全体としての新聞戸別配達による利便性向上による利益と、セキュリティ低下による損失のどちらが大きいかという問いの答えになる」ということと、どう違うのか?より少数派の利益を慎重に考慮する必要があっても、原則同じことでしょ。
キミのレスは俺の主張に対する反論になってないよ。

さらに言えば、原則的な普通決議ではなく、特別決議だと主張するなら、例外の適用を主張する方がその根拠を示さねばならず、それが明文上、容易に判定できる物でなければ、素人の勝手解釈でない事を「客観的に」示す必要があるのは当然のこと。問題は、キミの解釈ではなく「弁護士」で、このケースでは「建物の区分所有等に関する法律の17条1項と2項」によれば「多数決では決められません」と言ってる人がいるのかどうか?ということだろ。

>一人でも決められないとした場合裁判になるんだろ

現実問題として何名もの弁護士のうちの一人ぐらいがそういう意見だった程度なら、総会決議してしまえば組合側の弁護士がよほど駄目とかおかしな裁判官に当たるとかしない限り、裁判に負ける事は無いだろう(別に弁護士の多数決で決まるというのではなく、少数派説が採用される確率は低いので)。
442: 匿名さん 
[2007-08-26 17:28:00]
お〜い

>弁護士を賛成派反対派双方が2,3名ずつ指名し、その指名された
>弁護士が全員、「これは法律上、多数決では決められません」
>と答えたのならまだしも、
違うぞ、弁護士が全員が、「これは法律上、多数決では決められます」
としたなら、そうだが、一人でも決められないとした場合
裁判になるんだろ

あんた、こんなことも分らんのか?
443: 匿名さん 
[2007-08-26 17:42:00]
442では少し足らんな
441、あんた、こんなことも分からず、能書きたれても
意味ないだろう
444: 近所をよく知る人 
[2007-08-27 11:03:00]
オートロックそのものが法定設備ではないので、それをどう運用するかは、所有者の勝手。
オートロックは共同所有なので、区分所有者の多数決で決めることになる。

弁護士云々はまるでおかど違い。話し合って決めて下さい。
445: 匿名さん 
[2007-08-27 16:37:00]
朝日新聞勧誘員による殺人事件が起きた。
本当に治安が悪くなったことを感じています。
どうして安全第一に問題を解決しようとしない住民がいるのか、信じられません。
446: 匿名さん 
[2007-08-27 16:58:00]
>445さんの御指摘の通り。

 新聞の販売員、勧誘員、配達者って言うのが結構ひどいでしょ。

 新聞の勧誘員に苦労したことある人って結構いると思うのですけどね。

 私も安全第一!賛成派です。

 反対派っているのかね?。
447: 匿名さん 
[2007-08-27 21:35:00]
441や444なんて
偉そうに書きこんでいるけど、法律の条文なんか読めないし
勝手な解釈しかできないんだよ

一時的にオートロックを解除したいのは、新聞を取りたい
一部人間の利益にすぎない。

不利益を被る人間は、たとえ新聞を取りたい一部の人間が
多数であっても、拒否することが可能だよ。

大体そんな人間はオートロック無しのマンションを選択すれば
よかったんだよ。
営業に騙された?、だまされた人間の問題ジャン、自分の馬鹿を
人に押し付けちゃいかんな
448: 主婦K 
[2007-08-28 00:48:00]
>>445さん >>446さん

インターネットで殺人共犯者を募ったのが朝日新聞勧誘員でしたね。
また今日のニュースで相席にキレて暴行したのが毎日新聞販売員でした。

これだけでも新聞販売店で働く人は悪い奴は、犯罪者が多いのはたまたまとは言えませんね。

人を信じることも大切だとは思います。でも犯罪が起きてからでは遅いです。今どきオートロック設備の無い新築マンションが無いのは、安心して生活できないマンションは売れないからです。

セキュリティが良くて一戸建では無くてマンションを選んだ方も多いはずです。朝オートロックがかかって無いマンション情報は、直ぐに多くの人の知られるところになります。

それでも家族を守れる、って言えますか?
449: サラリーマンさん 
[2007-08-28 01:00:00]
>>448
戸別に比べてマンションなら安全だと?・・・・否でしょ。

MS内戸別新聞配達がなければ安全だと?・・・・否でしょ?

オートロックがあるMSなら犯罪はないと?・・・・否でしょ?

犯罪に限れば、たくさんの要素要因があります。
なるべく安全に過ごせることは大切だけど、それにはまずMSの「格」が重要だったりする。
「格」とは住んでる人達のことである。
450: 匿名さん 
[2007-08-28 06:43:00]
>>449
つまらん侯爵いらないよ、分っている
だが、より危険にする愚行を選択する必要はない

少し考えれば、安全に便利にできるんじゃない?
それを考えるのは、新聞を取りたい人間だな、
451: 近所をよく知る人 
[2007-08-28 13:28:00]
>>447
おれは開錠派ではないよ。決議するための手順を言っているまで。
ただ、オートロックを盲信しているワケではないので、一時開錠しても大して変わらんとは思ってる。

>不利益を被る人間は、たとえ新聞を取りたい一部の人間が
>多数であっても、拒否することが可能だよ。
法律が読めて公平な解釈のできるあなたが、根拠を提示しないとはいかがなものかな。
ちなみに、それは一部の者に不利益を押しつけて大多数が利益を得る場合であって、それぞれに等しく利益も不利益ももたらす場合は適用外だぞ。
452: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 15:25:00]
例えば、管理会社が各戸に新聞を配れば?
全部の新聞を一度に配れるので効率が上がると思います
もちろん管理会社が新聞会社に配達料を請求してもいいんじゃない?
管理会社の配達員は管理会社が責任を持って採用するのでセキュリティーも大丈夫でしょ
453: 近所をよく知る人 
[2007-08-28 18:30:00]
>>452
とてもいいアイデアだと思う。
問題は管理会社が引き受けるかどうかですね。
私は絶対にやらないと思います。
454: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 18:39:00]
「新聞配達員は犯罪者予備軍」的発想はどうなのかな?
この発想はなんか幼稚では?警官はストーカー?とかなっちゃうじゃん。

某都心のURタワマンに住んでいたときは、近隣の協定かなんかで
・新聞社一社が全国紙を全部配っていた。(注文含む)
・時間開放ではなく、オートロックだけ開く鍵をもっていた。
・協定結んでいるので勧誘もこなかった。

運用次第だと思うよ。
別にエントランスのオートロックなんて気分程度のセキュリティ。
プロがその気になったらどうにもなるっしょ?

「セキュリティは大事」を心情になさるなら、我が家のように
エントランス(オートロック)→24H有人監視→鍵いれないと
エレベータ起動しない→フロアエントランス(オートロック)
(当然内廊下)位のところ住んでくださいw
455: 匿名さん 
[2007-08-28 19:38:00]
>>454

このスレは今住んでいるマンションのセキュリティに不満があって住み替えの相談をしているわけではありませんよ。
454さんは新聞は当然、集合ポストですよね!!
456: 匿名さん 
[2007-08-28 19:50:00]
>449さん
>戸別に比べてマンションなら安全だと?・・・・否でしょ。
>MS内戸別新聞配達がなければ安全だと?・・・・否でしょ?
>オートロックがあるMSなら犯罪はないと?・・・・否でしょ?
絶対的な安全が否というのはあたりまえですよ。
相対的に、より安全なMSであるべきなのです。

セキュリティされていない戸建に比べて
  一般的なセキュリティMSの方がより安全(絶対安全ではない)
MS内戸別新聞配達がなければ
  戸別配達をしているMSより不安材料が少ない(絶対安全ではない)
オートロックがあるMSなら
  オートロックがないMSより犯罪は起りにくい(絶対絶対ではない)

絶対安全じゃないから意味が無い、というのではなく、
より安全側になるような方式/設備を取入れていくのではないでしょうか。

その際、ある程度の不自由が伴うと思われますが、
得られる利便性と失う安全性、又は、失う利便性と得られる安全性
を住民に判断してもらえばいいのではないか。
457: 匿名さん 
[2007-08-28 22:50:00]
>得られる利便性と失う安全性、又は、失う利便性と得られる安全性
>を住民に判断してもらえばいいのではないか。

得られる利便性は、新聞をとる方の利便性ですよね

失う安全性は、たとえば、小さい子供を持つ家庭の安全性ですよね

購入時点で、オートロックのマンションを買ったわけです。
その、オートロックの安全性なんて、て言いますが、子供を
狙うような奴には、有効かもしれませんね?

同じ、多数決ですか?
民主主義ってそんなことですか?

どちらが優先されるべきでしょうね?
その、ことを考えながら、「区分所有等に関する法律」を読んで
ください
458: 入居済み住民さん 
[2007-08-29 00:42:00]
購入時の設備を必ず使用する決まりはないので
総会の多数決で決まりでしょ
規約に細則にも記載がないのであれば、理事会判断で解除もOKですよ
ただ、そんなことをすると必ず荒れるので
普通は「アンケート(半数以上)」⇒「議案作成」⇒「決議」ですね
マンションとはそんなものです

>457
どちらが優先するかはマンション住民(正確には区分所有者)が決める事
常識的とか・一般的とかは関係ありません
459: 匿名さん 
[2007-08-29 12:02:00]
>失う安全性は、たとえば、小さい子供を持つ家庭の安全性ですよね
自分の都合の良いように解釈しすぎだと思います。
「失う安全性は、セキュリティ・レベルの低下」
そうしないと小さい子供のいない家庭は関係ないことになってしまいます。

>同じ、多数決ですか?
>民主主義ってそんなことですか?
多種多様の複数世帯が住む共同体なので仕方がありません。
小さな子供を持つ家庭ばかりではありません。
単身赴任の世帯もあるでしょうし、老人世帯もあるでしょう

極端な例を挙げれば、MS内に小さな子供がいる家庭はあなたの家だけで、
他の全てが単身赴任世帯だとしたら、セキュリティ低下より新聞戸別配達が
選択される可能性が非常に高いでしょう。

MS全体の意見がわからないからアンケートなり総会なりで
多数決をとるのではないでしょうか?
自分の意見が多数意見とか、全体にとって最適とはかぎりませんからね。

ちなみに、私個人の意見としては戸別配達には反対です。
戸別配達の利便性よりセキュリティを重視したいと思っています。
460: 入居済み住民さん 
[2007-08-29 13:00:00]
>>459

452です
我が家は454様が言う様なセキュリティーの厳しいマンションです
当然新聞は個別配達していません

管理会社その他信頼できる組織が個別配達すればセキュリティーレベルは下がらないのでは?

私は今の契約が終われば新聞をやめるつもりです
マンションの住民の多数が新聞を取らなくなったら新聞会社も真剣に考えるのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:新聞の宅配について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる