購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。
管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。
いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。
まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。
みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00
新聞の宅配について
361:
物件比較中さん
[2007-02-28 00:20:00]
|
362:
匿名さん
[2007-02-28 10:04:00]
よくわかんないけど、毎朝ピンポンしてもらって開錠したらいいだけじゃない?
|
363:
匿名さん
[2007-02-28 10:21:00]
↑
賛成!! 玄関配達が必要なのはシニア世帯でしょ。 シニアの方は早起きだし、毎朝ピンポンでも問題ないんじゃない?! |
364:
匿名さん
[2007-02-28 10:51:00]
>まぁ、そんな事言ったら出入りする全ての人が当てはまっちゃうんだけどね。
わかってないね。それを極論すれば、住民にも不心得者がいるかもしれないから、 住民を厳しくチェックするか、共用部のセキュリティなんて意味がないという議論に なるでしょ。 >新聞配達をしてくれるのは地元の営業所の人なんだから、何かあったら命取りだよね。 >より慎重に対応してくれるような気がするけどなぁ。 何かあって、命取りになった営業所なんてほとんど聞いたことないですよ。 |
365:
匿名さん
[2007-02-28 11:29:00]
>>364
近所の販売店つぶれました。 オーナーがあまりにもな態度だったらしいので、結局別の販売店が出来ました。 新店のオーナーがうちにもきました。以前契約を打ち切ったことを話したら、事の顛末ともう一度購読をお願いにきました。もう別の新聞を年間契約したから無理ですと断りましたが、新しい販売店は苦戦している要でしたね。 |
366:
匿名さん
[2007-02-28 13:28:00]
>中途半端な共有部分のセキュリティになんての期待をしていません。
その通りなんだけど。 実家の家(戸建)と近くの仕事場で、強盗、盗難を経験しています。 セコム等の警備会社、防犯センサー、地元警察との連携などやってましたが、 それでも穴はあるんですよね。一番狙われたのは、出入り口部分です。 >-エントランス通過時、居室開錠前には後ろを振り返る くらいは最低限必要ですね。 ちなみにうちが被害にあったのは ・鍵穴に詰め物をされ、「開けられない!」と焦ったときに背後からバコっと襲われた ・車を車庫入れしようと車をバックさせながら、窓を開けて後ろを確認した瞬間、バコっと襲われた といった感じなんで、マンションの共用部分にも最低限のセキュリティは欲しいんですよね。 移動ルートを変えたり、時間を変えたりとかもやりましたけど、どうしても変えられない部分は 弱いんで。。。 保管や管理方法を工夫して、物品の被害はほとんどなかったのですが。 |
370:
匿名はん
[2007-02-28 20:52:00]
|
371:
370
[2007-02-28 20:54:00]
ゴメン。>364だった。
俺までおかしくなっちゃうよ。 |
372:
匿名さん
[2007-03-01 00:12:00]
結論1:戸別配送は管理組合と相談して決める。
結論2:マンションは立地が重要。 |
373:
匿名さん
[2007-03-01 08:28:00]
|
|
374:
いつか買いたいさん
[2007-03-01 09:06:00]
なんで、インターフォン押してもらうのでは、だめなのよ?
|
375:
購入経験者さん
[2007-03-01 09:41:00]
>>374の「いつか買いたいさん」
新聞配達される時間帯に居住者が起きてないだろうし、 複数の居室に配達するため、呼び出し場所を専有したり、 あまり現実的な解決策ではないと思いますよ。 (1〜2戸とかなら有りかもしれませんが・・・朝起こされますね。) |
376:
匿名さん
[2007-03-01 10:31:00]
|
377:
匿名さん
[2007-03-01 11:31:00]
私が一昨年までいたマンションでは、
代表でピンポンは不可で戸別ならよい。でもそれでは新聞屋がやってられない。 という話でした。なんじゃと思いました。 |
378:
いつか買いたいさん
[2007-03-01 17:38:00]
自分の家の新聞なのに、おこされるの嫌というのは、ただのわがままじゃないんでしょうか?
|
379:
匿名さん
[2007-03-01 20:54:00]
人間の文化ってわがままの積み重ねだよ。
|
380:
匿名さん
[2007-03-01 23:34:00]
起さないでほしいが、起きたときには届いていてほしい。
|
これはいいですね...ほんとの高級だと思います。羨ましい。
あと居室内に防犯センサー常設のMSもありますね。