購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。
管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。
いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。
まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。
みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00
新聞の宅配について
241:
匿名さん
[2006-10-11 22:33:00]
|
242:
匿名さん
[2006-10-11 23:07:00]
>なんで、こんな話題で荒れるんだ?
たぶん、「マンション管理組合理事会」がこのカテゴリーの先頭にあるからだと思います。 目に付くところに思いつきのままストレスぶつける方がいるのは、不思議ですが事実です。 |
243:
233
[2006-10-12 08:28:00]
>>239
はっきり言って、警備員に面通しさせてるのなら、それなりのセキュリティであると認めざるを得ないな。(仮にそうなっていないなら、あと少し体制を変更すれば到達できそうだし)そんな重要な要件を、意図的か無理解か知らんが、隠匿してたという部分は気に入らんが。 俺が防犯のプロとして考えるマンションエントリーの防犯は、部外者を一切入れないのではなく、しかるべき認証を得られないものについては毅然と拒否できる体制であって、それは機械(オートロックやそのID類)設置のみでなく、人為的な管理を複合させてはじめて完璧に近づくものだから。 多くの物件や議論が、そのラインをあまりに低くしたままで、間違って安心してるようにしか見えないから、いろいろ言ってるんであって。 |
244:
匿名さん
[2006-10-12 08:32:00]
ところで、先だっての東京都中央区のマンションでおきた消火器投げ落としだが、元新聞配達員の仕業らしいな。朝と夕方に投げ落としが集中してたことから、足が付いたらしい。と、言うことは、ID知ってたか、開放してたかってことだろう。
おそらくそのマンションでは、後追いで「個別宅配はやめよう」なんて議論になってくるだろう。こちらから言わせれば、事前に想定できるリスクを、だれも真剣に考えたいなかったというふうにしかとらえられないのだが・・・ |
245:
匿名さん
[2006-10-12 13:04:00]
中央区の消火器投げ落とし、犯人はアルバイトだったらしいですね。
逮捕の前にもベビーカーが投げ落とされたり色々とあったと報道されています。 今回は犯人が捕まったからいいですが、犯人が特定できず怪我人などが でた場合、管理組合が管理責任を問われそうな気がしますね。 オートロックだけではなく、共用廊下に物を置かないようにするなど 対策が必要な気がします。 この手の事件の場合、マンション保険で対応できるのですかね? 死亡事故なんてことになったら、保険で対応できても後味悪いですが。 |
246:
匿名さん
[2006-10-12 14:04:00]
リスクは想定すべきです。
が、リスクがあるからといって利便性や組合員の要望をつぶすのも短絡的。 それと、リスク=起きた時に失うもの × 発生する頻度(可能性) です。 極端な悪例)倒壊するような大地震が起きたら大変だから、タワーMSに住むのはやめよう。 あまり表には出ませんが、国内の自殺者の数も増えているようですね? 居住者の落下事故より、部外者の侵入による落下事故は理事会としても考えておくべき課題だと思います。 |
247:
匿名さん
[2006-10-12 16:41:00]
>リスク=起きた時に失うもの × 発生する頻度(可能性)
目に見える被害だけだったら保険なんかで補填できるからいいけど、目に見えないものに対するリスクヘッジも、これからの団体維持には重要なんですよ。たとえば、247さんが言ってるような、事故を起こしたことに対する管理責任の問題や、賠償責任、社会的信用の失墜、246さんが言うような事例では物件資産の価値の低下など。 頻度が高いかどうかは判断の一端ではあるけど、その判断基準が住民コンセンサスとして、ある一定の教育をされたうえでのものかどうかによるでしょう。「そんなこと言ったって、セキュリティなんて関係ないわよ。便利なほうが言いに決まってる」って言うレベルだと、ちょっと困ってしまうかな、と。 タワーMと地震の件は、ちょっと意味違うでしょ。リスクヘッジとしては、耐震構造の物件であるかどうか、また構造計算は適正かで判断は出来る。それでも不安ならそんな物件にすまなきゃいいこと。同じ意味で言えば、防犯カメラやコンシェルジェの配置、住民の意識向上などを推進することが、リスク回避になるわけで。 今回の月島の事件があったからと鬼首で騒ぐわけじゃないけど、世間の流れは(一時的にしろ)セキュリティ強化に流れるでしょうね。 |
248:
匿名さん
[2006-10-19 16:56:00]
あれも駄目、これも駄目といっていたら
住みにくくなるだけ。 現実、朝、 寝癖の髪とパジャマのまま外に出て朝刊を取るのは そうとう勇気のいる事です きっと新聞取る人も減るでしょう。 朝刊くらいはOKにしてほしいですね |
249:
匿名さん
[2006-10-19 19:34:00]
朝起きたら、すぐ身だしなみぐらい整えたら?仲間ユキエに手伝ってもらうか?
こういう人って、休日は一日中寝間着だったり、ホテルに泊まっても旅館と勘違いしてゆかたで外出するんでしょうね。 そんなだらだら系だから、朝食も取らない子供が増えるんでしょう。朝は一日の計。 |
250:
匿名さん
[2006-10-19 21:37:00]
|
|
251:
匿名さん
[2006-10-19 22:06:00]
解決方法は、玄関前まで新聞が届くマンションに引っ越すか、
早起きして、下のポストまで取りに行くかでしょうね。 |
252:
匿名さん
[2006-10-19 22:15:00]
ここは変なのが棲みついてて話し合いにならない。
現実で話し合えばいいことだからこのスレは放置しとけばいい。 |
253:
匿名さん
[2006-10-20 05:36:00]
新聞部屋まで持ってきてくれねぇかなぁ・・・ こういうときこそ使えないフロントサービスの出番だと思うが。
|
254:
匿名さん
[2006-10-20 11:51:00]
>>253さん
実は私もそう思う(笑 最近、フロントサービスをホテルライクという言葉とともに謳うMSがありますが、 まだまだ「ホテルサービス」には程遠く、そんなスタッフを教育する管理会社は少ないです。 結局、派遣で来て、受付&お茶出しくらいにしか働いてくれませんね。 かなり時間的には空いてると思います。 但し、早朝勤務は高く付きそうだし、受付に人が居なくなるのも困りますけどね。 |
255:
みほ
[2007-01-25 17:42:00]
いま、個別配達のことで悩んでいます。
それぞれ長所短所がありますね。 参考になります。 |
256:
匿名さん
[2007-01-25 20:22:00]
うちのマンションは、○○新聞だけ戸配してくれる。
マンション住人に朝晩、配達してくれる主婦がいる。 そこまでしてアルバイトしなくてもよいのにと思うが、うちのマンションはほとんど○○新聞です。 100戸程度のマンションだが、いくら貰っているのだろ。 でも、ありがたい。 |
257:
匿名さん
[2007-01-25 23:59:00]
前のMSの経験なのですが、
戸配を実施後に、玄関の新聞受けに新聞が刺さったまま数日分溜めてしまう人が増えてきました。 共用廊下がみすぼらしくなり、それを放置してから数年後に関係ないと思いますが、 廊下にベビーカーなどの私物を置く人が増えてきて、 団地みたいになって嫌になり個別配布を禁止したMSへ引っ越しました。 新聞は玄関脇に二〜三日分でも溜まると見た目も最悪ですが、 放火されそうな気がしました。オートロックなのにエッチ系ポスティングもされる始末。 新築で引越ししたてですが、いまのMSでも個別配布しろと強行に主張する住民がいて ちょっと閉口気味です。 許可するなら管理をしっかりしていただければOKなのですけどね。 |
258:
匿名さん
[2007-01-27 22:45:00]
タワマンならフロントとは別に管理人が常設されてるわけだから、普通は管理人が朝刊を部屋前まで持ってきてくれるでしょ。ていうか、新聞配達ぐらいしてくれなきゃ、毎日、フロントとは別にわざわざマンションまで出勤してやることないでしょう。マジで。
|
259:
匿名さん
[2007-01-28 00:00:00]
①管理員の勤務時間帯を考慮していない。
②タワーの居室数=全フロアを回る時間を推測していない。 ③管理人を何でも屋だと思っている。 ④管理人の業務を実は何も知らない。 ⑤理事ではないし、理事会活動にもリアルでは関心がない。 全てあたっていたら何かください。 |
260:
匿名さん
[2007-01-28 13:38:00]
朝刊をやめて、夕刊にするのはいかがですか?
|
新聞ぐらい自分で取りに行けよ。横着者。