購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。
管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。
いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。
まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。
みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00
新聞の宅配について
21:
匿名さん
[2006-05-15 15:00:00]
|
22:
匿名さん
[2006-05-15 15:12:00]
|
23:
匿名さん
[2006-05-15 15:27:00]
雨天時とかいきなりエントランスや廊下や泥だらけになってたりしそうだしね。
|
24:
匿名さん
[2006-05-15 15:33:00]
そうですね、咳で目がさめるとかタバコを吸いながら配達してるとか足音がうるさいとか。
廊下側の部屋を寝室とし、新聞をとってない住居にとっては腹立たしいのかも。 ちょっと哀しい世の中になったなとも思いますが共用廊下ということもありますしね。 一戸建てで私道へバイクで乗り入れての配達はお断りとの看板見たことあります。 |
25:
匿名さん
[2006-05-15 15:34:00]
朝っぱらからうるさいのが嫌です。
廊下側に寝室があるし。 |
26:
匿名さん
[2006-05-15 15:35:00]
うちは24時間管理(昼間は管理人。夜は警備員)です。
265戸の世帯数ですが、朝刊のみ戸別配達です。 数軒ある新聞配達店が持ち回りで一軒の配達員一人が戸別配達に回ってくれます。 もちろん入るときには警備員の許可を毎日取ってます。 大変だろうなと思ってましたが、1ヶ月に1週間くらいのものなので逆に楽ですよ。と 販売店は言ってました。 こういう制度ってやっぱり24時間管理でないと無理かもしれませんが。。 |
27:
匿名さん
[2006-05-15 16:24:00]
まだ入居していませんが、うちは入居者のなかからアルバイトを募集して、
配ってもらう予定だそうです。ちなみに、アルバイトが決まるまでは、当然 集合ポストに配達ですが、その間は購読料無料にするとのこと。 ずっと決まらなかったらどうするんだろう???新聞屋さんもサービス合戦で 大変ですね。 |
28:
20
[2006-05-15 16:30:00]
>27
うちと同じ状況に成ると思います。 |
29:
匿名さん
[2006-05-15 17:47:00]
>>26
うちも管理は似たようなものです。 総戸数450戸、朝刊のみ自宅玄関までの戸別配達です。 新聞は幹事会社が1社でずっと大手新聞全部の分を、毎日配達しています。 出入りはICチップ付のキー。 何かあった場合(紛失・盗難等)はキーを無効化出来るようになっています。 |
30:
匿名さん
[2006-05-16 16:32:00]
友人のマンションでは留守宅の新聞紙へのボヤ騒ぎ(放火?)あったため
個別配達が禁止になりました。 うちのマンションは総会で個別配送の希望が出ましたが、 不審人物の進入騒ぎがあったらしく否決されました。 共働きなのでボヤも泥棒も心配です。 セキュリティーの方が重要なので面度くさいけど我慢します。 管理人常駐じゃないのでしかたないと思います。 入居して1年経ちますが慣れました。 |
|
31:
匿名さん
[2006-05-16 17:17:00]
私が昔施工したタイマーオートロック解除の物件で朝から窃盗団が侵入して待機してたらしい。(今は何時解除か知らないが60分間オートロックドアがただの自動ドアに化ける時間を設定して引き渡した)
バール持って待機してるところ住民が見つけて未遂で終わったらしいんだけど |
32:
1
[2006-05-18 19:13:00]
|
33:
匿名さん
[2006-05-19 05:41:00]
30戸の小規模マンションです。
うちは、出入りを希望する業者(新聞・電力・ガス)から念書を取って暗証番号を教えています。 (年1回、暗証番号を変更しますので、以前配達のバイトをしていた人が勝手に入る可能性は低いと思います。) 開放時間を設定するよりは、安全だと... |
34:
33
[2006-05-19 05:46:00]
33です。
もちろん、そういった業者から申し込みがあった時点で緊急理事会を開催します。 今のところ、毎日必要な新聞・牛乳配達、月1回検針が必要な電力・ガス以外の申し込みは受け付けてません。 運送業者からの申し込みは、「メールボックスを活用してください」と言い、却下しました。 |
35:
匿名さん
[2006-05-21 04:44:00]
ウチのマンションも個別配送は不可ですね。
だから朝起きてすぐに着替えて、ボサボサの髪のまま下へ新聞取りに行ってます。 2階の住居なので、上の階の方に比べたら楽なんですが。 出来れば各戸の前まで配達してくれたら…とは思いますが、やはりセキュリティ面を考えたら今の方がいいのかなとも思います。 最近、中・高校生くらいの男の子数人が、マンションの敷地内や建物内に入り込んで 廊下を走ったりゴミ置き場の屋根によじ登ったりして騒ぐのでちょっと恐いし。 |
36:
匿名さん
[2006-05-21 22:52:00]
|
37:
匿名さん
[2006-05-24 15:43:00]
>>35
まるで人里に降りてきた猿みたいですな(苦笑)>中高生 |
38:
匿名さん
[2006-05-24 16:05:00]
普通のマンションならTVカメラ10台くらいは設置してあるでしょう、
玄関ドアにも立派なディンプル鍵が付いていると思います。 そうであれば、朝の1時間くらいオートロックを開放して便利に暮らせばいいのでは? 新聞配達は、毎日のことなので念書を取って暗証番号を教えるのは、良いですよね。 |
39:
33
[2006-05-25 06:47:00]
半日(午前中)です。
まあ、ライフラインの故障対応もありますから...>電気・ガス |
40:
匿名さん
[2006-05-25 07:17:00]
新聞配達の人に入ってきて欲しいなら、変な人が入ってきても仕方ないよね。
オートロックって意味がないな。 配達は共用ポストでいいんじゃないかな? |
住戸にも、しっかり施錠できるドアが付いているんだから、
朝の1時間オートロック解錠して住戸まで届けてもらうのが便利でいいと思いませんか?
セキュリティーに完璧はないんですから、空き巣もわざわざ朝の、新聞配達が走り回る
時間帯に入らなくても、昼間でも住民と一緒に入ると思いませんか?