管理組合・管理会社・理事会「新聞の宅配について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 新聞の宅配について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-22 15:08:53
 削除依頼 投稿する

 購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。

管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。

いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。

まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。

みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?

[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

新聞の宅配について

No.182  
by 178 2006-09-12 18:16:00
>>179さん
おや、確かに誤解を招く文章でした。<私の書き方が悪い。
言いたかったのは、「24時間有人管理でないマンションの方は要望が多ければ、大きな議論されずに個別配布されてしまって問題(=議題)にもならないのでは?」です。

そんなに興奮しないで、変な文章やレス・誤字脱字は読み飛ばすくらい余裕で話しませう!
No.183  
by 匿名さん 2006-09-13 00:10:00
やっぱ24時間エントランス管理、ドア前新聞配達が理想というか原則ですよね。おやじが一人確実にいればいいわけだし、自給1000円だとしても1日24000円。1ヶ月72万円だからね。あと、昼間の来客が少ない時間帯にエントランスや共用廊下の掃除までやればかなり効率的なんじゃん。
No.184  
by 匿名さん 2006-09-13 00:16:00
素朴に・・・新聞くらいは自分の家(部屋)まで配達してほしい。寝巻きで読めるっ!
物騒な世の中だけど、必要以上に神経使っては疲れます。
No.185  
by 匿名さん 2006-09-13 00:44:00
新聞配達員の方を悪いと言っている訳ではないようですが、単に深夜/早朝の出入りの仕方を
問題視されているのだと思いますよ。幸いにもうちは24時間有人管理なのですが。。。

有人管理でないところは、毎朝、新聞配達員の方のために誰かがオートロックを開けてあげる
というわけにもいかないでしょう。新聞販売店にIDを教えて出入り自由にするのがリスクと
思うかどうかでしょうね。

なんだか、同じ議論でぐるぐる回ってますが、それぞれのマンションでセキュリティの考えも
違うでしょうって話で落ち着いていたようにも思いますが。。。
No.186  
by 匿名さん 2006-09-13 09:44:00
時間帯によっては無人フロントで、IDだけで入館できる場合

いち組合員やいち居住者(賃借人)が、個人的に、新聞配達員・郵便配達員・宅配便配達員などに入館用IDを教えるのは、法に触れますか。触れないとしたら、規約で規制できますか。規制できるとしても「たんなる配達員ではなく、個人的な友人でもある。だから教えた」と言われたら、どうしようもない?
No.187  
by 匿名さん 2006-09-13 10:18:00
>>182さん

179です。
やっぱり、そうでしたか。
>、「24時間有人管理でないマンションの方は要望が多ければ、大きな議論されずに個別配布されてしまって問題(=議題)にもならないのでは?」
というのが、違っているように思いますよという意味なのですが・・・・

過去の書込みを見ても、配達できるようにしてますって所は、配達員に認証パスを持たせる等の
結構なセキュリティを持たせている所のようですね。
どうも議論になっているのは、
どうせ共用部なんて出入り自由みたいなものなんだし派
(オートロックなんてあってないようなものだよ派)
 VS
わざわざIDを教えて回る必要は無いだろ派
(何のためのオートロックだよ派)
のようですが、
24時間有人管理の場合の方が、配達人を管理人がチェックしてますのでということで、
配達にしやすいみたい。

興奮してるわけじゃなくて、認識が違うようですよと言いたかったのです。
ちなみに、うちでは24時間有人管理なので、配達員に写真入認証パスを持たせて
入館&配達をできるようにしていますので、興奮する必要もないのですが。。。
防犯が関係するだけの、冷静に見られた方が良いですよ。
No.188  
by 匿名さん 2006-09-13 17:59:00
オートロックの暗証番号の扱いについて、
別のスレで盛り上がっているようですが、暗証番号だけで入れるマンションのセキュリティを
どう考えるかなのでしょうね。

新聞配達について言えば、セキュリティが維持できるようなら容認できるけど、
本当に大丈夫?!ってかんじなのでしょうかね。
No.189  
by 匿名さん 2006-09-25 21:22:00
共用部であっても防犯対策は必要だが、そもそも、共用部の防犯と専有部の防犯は、考え方も方法論も違うってことから理解しないといけない。どうせ共用部だからと、何もしないと言うのであれば、単なる片手落ち。
No.190  
by 匿名さん 2006-09-25 22:38:00
実際24時間エントランス管理するとしたら、どのぐらいのコストを覚悟しとけばいいんすかね?ちなみにうちのマンションって24時間管理人室にいるくせに、夜中は巡回中とかっている札を出してウラで爆睡していることが発覚して大問題になりつつあるのですが、これってよくあることなのでしょうか。
No.191  
by 匿名さん 2006-09-25 22:54:00
>>190
スレからはずれますが、夜間何人体制ですか?シフトにもよりますが、長時間1名待機なのでは?
契約内容にもよりますが、深夜待機要員に「仮眠」は普通だと思いますよ。
No.192  
by 匿名さん 2006-09-26 09:51:00
防犯より騒音の方が問題になるよ
No.195  
by 匿名さん 2006-10-02 21:39:00
>>194
その発想は共同住宅では成立しない...被害にあるのは隣人かもだから。
No.196  
by 匿名さん 2006-10-02 21:39:00
>>194
その発想は共同住宅では成立しない...被害にあうのは隣人かもだから。
No.197  
by 匿名さん 2006-10-02 22:55:00
ま、しっかり自分の希望が叶う物件を選定しましょうねぇ。

セキュリティ重視の物件で防犯は各自で、マンションの入り口は緩くなんて言っても
仕方ないでしょうし。

そもそもオートロックなんて無い所を選べば良いだけ。。。。
管理にお金もかけたくない、でも新聞や宅配は玄関までって方にオートロックは必要なし。
No.198  
by 匿名さん 2006-10-03 10:00:00
玄関まで運んで欲しい人は自分のキーを一つ渡したら?
信用できるんでしょ?
No.199  
by 匿名さん 2006-10-03 21:39:00
戸配反対を主張する人はどうにも感情的な発言が多くて・・・
No.200  
by 匿名さん 2006-10-04 08:13:00
朝、エントランズで行かずに新聞読みたいってのも、十分感情だけの話だと思うが。
警戒線の内側に住人以外を自由に出入りさせることは、物理的なセキュリティホールなんだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:新聞の宅配について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる