購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。
管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。
いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。
まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。
みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00
新聞の宅配について
101:
1
[2006-06-15 00:31:00]
|
102:
匿名さん
[2006-06-15 00:49:00]
>>101
マンションの共用廊下ってのは、貴方が考えているほど安全ではないと思うよ。 なまじプライバシーを守るための「造り」になっているからこそ、犯罪者の ターゲットになりやすい、という事実もある。 私がそれを強く主張しているのではなく、「そういう意見もある」という現実を知るべき。 この手の話題の根っこには、そこら辺の意識の差が出ていると思うんだよね。 意見が対立している場合、双方の意見にそれなりの言い分があり「理」があると いうことを理解しなければ、いつまでたっても問題は解決しない。 まぁ、その「双方の意見」を出し尽くそう、というのがこのスレの主旨なんだとは思うけど 少なくともスレ主さんは中立ではない訳ね。 私に言わせりゃ、最終的には理事会・総会の決定に従うのがスジであって 結果として作られたルールにつべこべ文句を言うべきではないと思う。 総意こそ正義。この話題に関しては、そう考えるしかないではないか。 |
103:
匿名さん
[2006-06-15 10:58:00]
下まで取に行くのがどれだけ大変なのさ?いやだったら集合ポストに近い住戸買えば良いじゃない
|
104:
匿名さん
[2006-06-15 11:30:00]
>マンションの共用廊下ってのは、貴方が考えているほど安全ではないと思うよ。
誰も完璧なんて思ってないんじゃない? でも オートロックはないよりあった方が マシ。特に内廊下とかの物件なら。 昼間はセールスの人も出入りするけど 深夜・早朝はそれなりに入りにくいもの。 わざわざ 早朝にロック解除するなんて**げてると思います。 |
105:
理事さん
[2006-06-23 01:05:00]
総合的にセキュリティ重視多そうですね。私も面倒と思いながらも開放には
反対です。大体販売会社の言うことを鵜呑みにするのも?かと思います。 管理会社と販売会社なんて普通関係がありませんから。でも私のところは販売代理 会社と管理会社いっしょでしたので突っ込んだ質問しても売りたくても駄目なものは 駄目(ミニバイク置場しかないが250CCバイク持ってる)と言ってくれた誠実さ が気に入って購入しました。管理会社と販売会社が違う場合嘘八百それこそ適当な ことを言いますよ。ひとつ勉強したと思ってください。 だから全体を考えず個人の主張を通したいのであれば将来戸建に移った方が自由だし、 所有物に対してルール無いのでよいかと思います。 |
106:
理事さん
[2006-06-23 12:51:00]
我が家は今、賃貸で、後付けオートロックなんですが、入居時に暗所番号を教えてくれませんでした。
理由は、暗証番号を教えると、転居後も入れてしまうから。他の住民の方も、基本的には教えてません。とのこと。でも、古くからいる人達は暗証番号で開けてます。ためしに、聞いてみましたが、現在は教えてないようなので・・・・とかわされました。 仕方なく、鍵(玄関とは別なんですよ)を使って入っていたら、新聞屋が平気な顔して暗証番号を押して入ってました。 あまりにも頭に来て、不動産屋へ連絡したら、新聞屋には教えてませんので、どなたか住民が利便性を考えて教えたのでしょう。ですと。 で、後日さりげなく新聞屋に、「いつも私鍵で入ってて不便だから、暗証番号教えて」と言ってみたら、何の疑問も持たずに教えてくれました。 オートロックとは名ばかりです。 近々、マンションを購入するので、そこではこういったことは無いと願ってます。 スレタイから逸れましてすいませんでした。 |
107:
理事さん
[2006-06-23 13:12:00]
比較的設備が新しいタワーマンションです。
正面と駐車場側の入り口は二重のオートロックになってます。 各戸の玄関には新聞受けらしい場所があり、新聞は各戸まで配布されてます。 100%のセキュリティなんてありえませんから(笑) オートロックは、むやみに外部の人が入館しないように!ぐらいの機能でしょう? 当然、居住者以外でもマンションの清掃や関係業者と同じく新聞配達の人も入れて普通だと思います。 |
108:
理事さん
[2006-06-24 07:17:00]
最近購入検討した、某ターミナル駅近のタワーマンションでは、
新聞が各戸配達されること売りの一つにしていました。 但し、 ・マンション自体、24時間有人管理。 ・新聞配達員のIDを発行し、管理員が毎回入退去時間をチェック。 するとの事。 セキュリティのことを考えると、これくらいやってもらいたいです。 でも、管理費(修繕積立は別)が、70平米の住戸でも3万円/月位してましたけど。 |
109:
理事さん
[2006-06-24 18:15:00]
>>81
有料DB新聞に固執してるようですねw 新聞って、紙だからいいって面もあるでしょう? 貴方は、PCの前でしか読まないのですか? それとも、PSPとかそんなのに、ダウンロードして読んでる? まさか、プリントアウトすて読むなんて本末転倒なことをしてる? トイレでう○こしながら読まない? ダイニングでコーヒー片手に読まない? 時には外に持ち出して、通勤途中で読まない? ついでに言うと、ネット繋いでない家庭はどうなるの? 有料DBネット新聞が紙の新聞を凌駕してるのだったら、紙の新聞なんて とっくになくなってるよ? なくならないにしても、大半の販売店は潰れてるでしょう。 なんでもかんでもペーパーレスにすりゃいいってもんじゃない。 ってことを証明してるメディアでしょ、新聞って。 俺、大学受験の当日、トイレで新聞読んでたのよ。朝日新聞。 天声人語に、その日の国語の試験問題と答えが載ってたよ。3点分。 集合ポストに配達だったら、読むのは試験が終わった後だっただろうな、うん。 そんな俺は今、玄関前に配達されないので取ってない理事さん♪ |
110:
理事さん
[2006-06-24 20:07:00]
>>107さん
107さんの、ご意見は、オートロックなんて入る気になれば入れるのだから、 入れるように許可したって良いじゃないってことですかね? 今だって入れるのだから、入られる確率が高くなったって、入られることに は変わりないだろうってことですよねぇ。 毎日特定の時間、それも早朝の人目があまり無い時間に出入り自由になり ますけど、オートロックですって。。。 その物件、オートロック付って販売や賃貸したら詐欺で訴えられませんかね。 |
|
111:
理事さん
[2006-06-24 20:24:00]
>>109さん
81さんの意見は、 セキュリティ落としてまで”朝、紙の新聞を家で読むために面倒だから新聞を玄関まで 宅配してもらうこと”に拘る必要はないのではないかと言っているだけじゃないですか。 取りに行くのが嫌で、どうしても朝に読みたいならDB新聞もあるよって意味ですよね。 ペーパーレスにしようって言ってないように思えますけど。 |
112:
109
[2006-06-25 01:03:00]
>>111
だから、その「セキュリティに穴」ってのがおかしいって話ですよ。 >>82みたいにね、新聞配達人が殺人事件起こしたって言ってますけど、 それ、オートロックの建物内で起こった事件じゃないでしょ? 殺人犯がたまたま、新聞配達人だったってだけじゃないですか? 同じ団地の女が、医者が、高校生の息子が、世間でどれだけ事件を起こしてる? そういう、新聞配達っていう仕事が、いや、新聞配達人を犯罪者扱いを するのが問題だって話ですよ。 マナーというか、ルールを守れない事例があるのは結構。事実でしょう。 でも、ルールを決めて、誓約書でも損害賠償請求でも、なんでもすればいいじゃない。 どうしても朝読みたい? えぇ、そうです。 寝癖ボウボウで外に出たくもないし、化粧してない嫁に取りに行かせるのも かわいそう。 朝、玄関ドアから手だけ出して新聞を引っ張り込んで、読みたいですね。 トイレに入ってくつろぎながら、紙の新聞を、チラシをね。 くだらないセキュリティの穴問題をつっつきながら、新聞配達人を白い目で みて蔑むよりは、よっぽど幸せな朝のひと時ですよ、うん。 |
113:
匿名さん
[2006-06-25 08:51:00]
>112
だったら、オートロック無しの物件に行くか、一戸建て買えよ。 こういう感覚の奴がいるから、中国人窃盗団にカモラレてんだよ、日本は。 オートロックに穴があるのは事実。しかし、それをカバーするのは住人の自治意識。それがあれば、実効性があるものに改変もできる。 いまあるのが足りないからないがしろにしていいってのは、頭が悪いから勉強しない、で、結局毎回テストの点が悪い というのと同じ、ガキの理屈。 |
114:
匿名さん
[2006-06-25 11:03:00]
>>112さん
新聞配達しか入ってこれない仕組みを作られているところもあるよう ですので全てを同じに議論できないでしょうが。 早朝開いている時間に新聞配達しか入ってこないと思ってませんか。 だったら、オートロックなんて最初から必要ないのではないですか? 私が空き巣に入るなら、一時とはいえ開いてることが分かってる マンションの方が手間がかからないし人目につかないで入れるので そちらを狙いますが。 人の後について入る方法もあるでしょうが、少なくとも誰かに見ら れてしまうより、見られないで入れる方法があれば、そちらを選び ますよ。 如何にして新聞配達の方だけに入ってもらって、それ以外の不審者を 入れないようにするかが問題なのではないですか? オートロックを開けておけば良いって楽観しすぎではないですかね? 112さんが、毎朝、新聞配達のときに呼び出してもらってオートロック を解除していると言われているのであれば、宅配と同じですので玄関 で受け取っていることを否定しませんが。 |
115:
112
[2006-06-25 12:05:00]
>>113
ガキのテストと同じ扱いかよww 貴方、ライフラインの検針で、誰かが中に招き入れた検針員に「ウチは入れてないから 勝手に検針するな!一度外に出て、ウチのインターホンを鳴らせ!」っていうタイプでしょw 新聞配達員を犯罪者扱いする貴方こそ、戸建てに引きこもっててくださいな。 殺人犯扱いをやめたと思ったら、中国窃盗団?笑わせるなってばさ。 「本日未明、某マンションで殺人事件(窃盗事件)がありました。犯人特定はされておりませんが、新聞 販売店に預けた鍵が流出したものと考えられ、当局で捜査を進めております」 って記事、あるなら出してみろよ。何件あるんだ?戦後、3件か?4件かい?? >>114 あぁ、私は、オートロックの時間解除は反対ですよ。それは私の意見じゃないですよ。 それより、新聞販売店に誓約書を書かせて、販売店持ち回りで 担当を決め、鍵はそこに一本だけ貸与するっていうのを支持しますね。 誓約書(鍵預かり書)なんてのは、セキュリティ業者やエレベーター業者なんかからも発行されますから、別段、新聞配達だからって違う目で見る話ではないですしね。 |
116:
匿名さん
[2006-06-25 14:12:00]
>>115さん 113さん
114です。 ここの話って、論点が**てるのが問題だと思うのですよ。 単純に賛成/反対ではないはずですよね。 113さんも、別に新聞配達員が事件を起すとは言っておられないように思います。 セキュリティに対する認識が甘いのではないかと言われているだけですよね。 それに対して、115にてレス頂いているように、新聞販売会社から誓約書を とって鍵を貸与すればセキュリティは保てるのではないかと言われているのです よね。 ここって匿名ですから、どれが誰の意見かもわかないので、前提としている条件 を冷静に書いてあげないと。 人それぞれで違うレベルで批判し合っている気がしますが違いますかね。 いづれにしても、ガキ。。。等々のやり取りは、大人気ないように思いますが。 |
117:
匿名さん
[2006-06-25 18:49:00]
>新聞販売会社から誓約書をとって鍵を貸与すればセキュリティは保てるのではないかと
それは性善説に基づく、ただの妄想ですよ。 >新聞販売店に誓約書を書かせて、 だから、誓約書があっても、犯罪を起こす可能性はあるでしょ。 店主レベルでは犯罪起こす気はなくても、バイトの兄ちゃんじゃあ、倫理観レベルも違いますがな。 >販売店持ち回りで担当を決め、鍵はそこに一本だけ貸与する そんなことすれば、余計に一人当たりの責任感が薄れ、犯罪の温床になります。 >って記事、あるなら出してみろよ セキュリティって、実際に何がおきたかではなく、何が起きうるかってことなのよ。あなたみたいな奴が、泥棒に入られたとたんにあわててセコムに入るんだろうね。予測ができないってことは、負ける可能性が高いってことよ。 少なくとも、配達員が犯罪起こしたり、郵便配達が配達が面倒だと郵便物捨てる事件はいくらも起きてますな。そんな連中と明らかに違うという証明がない限り、そんな奴に棟内に入ってもらいたくないし、ましてや鍵なんか貸したくないよな。 |
118:
マナーは自身の中にあり・・
[2006-06-25 19:00:00]
「マンション掲示板の投稿ルールとマナー」から
■会話をしている相手を尊重する ■雰囲気を読む ■仲良くなる前から、タメ口をきかない ■個人情報を書かない ■GETレスをしない ■相手の人格を否定しない ■他人を演じない ■良くない投稿はスルーして削除依頼板へ書き込み 丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。 |
119:
115
[2006-06-25 19:58:00]
>>118
相手が「ガキ」「奴」扱いするから、それを尊重してますよ。 雰囲気を読んで、反論してます。 仲良くないのにタメ口なんか聞きません。こういう人間は見下すべき。 人格は否定していません。考えを否定しています。 良くない投稿とは思っていません。「貴重」な意見だと解釈してます。 そんなわけで>>117よ? 性善説ってかwwどこの文化人類学者様やねんw そう、管理規約読んでも守らない人もいれば、人の揚げ足取ることに幸せを感じる人もいる。 万全のセキュリティに守られながら、犯罪に手を染める人間も数多くいる。 アナタ、信じられる友達いるの?って感じだね♪ 担当の持ち回りで責任感が薄れる? 自分トコが問題起こせば連帯責任で、他の販社にも迷惑が・・って考えれば、よっぽど抑止に はなりやしませんかい? 証明なぁ・・・。 見ず知らずの人間に「ガキ」「奴」扱いをするアンタ、自分がまともな人間だってこと、証明 してみせてごらんよ?自分がまともだって思ってる人間ほど、悪に手を染めやすいってね♪ 俺がもし賃貸マンションの不動産屋だったら、アンタみたいな人間に「鍵」は貸さん。 理由? 何の根拠も無く、人を蔑む人間に、共同生活は無理だべwww |
120:
匿名さん
[2006-06-26 02:02:00]
新聞販売会社から誓約書をとるというのも考えたかたの一つだとは思います。
ただ、何を誓約させるのか、守れなかった場合にどうするかが、問題では ないでしょうかね? 鍵の受け取りのためだけなら、誓約書ではなくて預り証を書いてもらってる だけになってしまいますし。。。 >>119さんの言われるように、根拠も無く人を蔑むことは良いことではないの ですが、全面的に信じるのであれば誓約書というのも不要ってことになりま せんか? どこまで信じて、どこまで疑うかのレベルの問題だと思いますが、可能な限 りリスクは回避しておく必要があるのではないですか? 私が新聞販売店なら、責任を取らされる事態が発生した時のことが怖くて 要望にそえないと言ってしまいそうですけど。 |
セキュリティを重視する意見が多いようで、
まぁそうなのかな。
自分は、結局5月末までの契約だったんですが、延長しませんでした。
通勤時にピックアップして地下鉄と職場に着いてから読むような感じで、
やっぱり朝食時に読めないのはもったいないと。
まー、これがマンションの面倒なところですね。
ただ、戸建てと比較すればセキュリティは絶対的に良いはずで、
早朝のオートロック開放くらい良いんじゃない?
という意見は変わらない。
戸建てだったら、庭に侵入することくらい朝飯前だし、**対策は無理だしね。
それと比べればと。