購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。
管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。
いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。
まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。
みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00
新聞の宅配について
657:
匿名さん
[2009-05-30 10:46:00]
|
658:
匿名さん
[2009-05-30 11:07:00]
そもそも何でオートロックがあって、そのオートロックの外から配達物や郵便物を投函出来る集合ポストがあるのか?を考えた方がいいよ。新聞を玄関先まで~って人はそのマンションの構造なり設備を暗に否定している事にならないかい?っで何でマンション選んだの?って話です。
|
659:
匿名さん
[2009-05-30 11:53:00]
>そもそも何でオートロックがあって、そのオートロックの外から配達物や郵便物を投函出来る集合ポストがあるのか?を考えた方がいいよ。
売る側の理屈ですね、これで購入を決めた人は少数派だよ。実質的に、無効にしてしまっているか、子供の多い場合は裏が筒抜けてたり、塀が低かったり実態は名目だけね。 |
660:
匿名さん
[2009-05-30 12:08:00]
NO,659さん いや、そう言うセキュリティを戸建てより期待して購入した人は多いと思いますよ。 >実質的に無効にしてしまっているか~ 今、まさにこの議論で無効になろうとしているじゃないの?
|
661:
匿名さん
[2009-05-30 13:28:00]
何も誰でも入っていいというんじゃないでしょう。素性は分かっているし、販売店と契約をしっかりしていればそんなに問題は発生しないでしょう。
|
662:
匿名さん
[2009-05-30 14:42:00]
じゃあさ、実際新聞を配達している人ってほとんどがバイトだよ、何か問題が発生しても販売店は~うちのバイトがご迷惑おかけしまして~このバイトが、って言うとこがみそね! そしてこれ言ったらまた極論を、とか書かれそうだけど何年か前、奈良だっけ?毎日の配達員が女児を…なんて言う事件もあったよね、みなさん喉元過ぎれば~ですか?
|
663:
匿名さん
[2009-05-30 15:25:00]
だから販売店と契約・念書をかわすんですよ。アルバイトでも販売店が雇ったんでしょう。
責任は当然負わなければならないでしょう。 極論をいえば事件はどんな状態でも発生します。いくらセキュリティをよくしても限界がありますし、ましてマンションですからね。こういえば、その可能性を出来るだけ少なくするのが必要ですといいますか。 |
664:
匿名さん
[2009-05-30 15:34:00]
リスクリスクと金庫みたいに厳重なセキュリティにして、窮屈じゃないですかね?
利便性も重視してある程度で良いんじゃない? 変な奴がいないか日頃からきをつけてればよいじゃない。 例え金庫状態にしても、そういうのは個人個人がきちんとした意識もってないと抜け道だらけになるよ。 オートロックだから安心とか思ってる意識が一番あぶない。 |
665:
匿名さん
[2009-05-30 15:48:00]
オートロック解除するのは、子供でもしってるよ。
玄関の鍵を使ってあける上についてるでしょう。そのボタンを押すだけだから。 入ろうとすればいくらでも方法はあるんです。 だから契約をといってるでしょう。このスレは新聞配達の宅配についてだから。利便性を考えなければ郵便受箱に いれるだけでいいじゃない。 |
666:
匿名さん
[2009-05-30 16:04:00]
じゃあそもそも何でリスクの拡大には目をつぶってまでオートロック解除して中に入れるの?私の感覚で言えばハイリスクローリターンだよ。そこまでのリスクと引き換えにする程の事かな?何もオートロックが万全なんて言いません、出来る限りの防犯を講じる、今の世の中、一番大切な事だよ。何かあった時、悔やんでも悔やみきれないよ。~あーあの時セキュリティを緩めなければ~なんて後悔先にたたずです。
|
|
667:
匿名さん
[2009-05-30 16:25:00]
NO,665さんの言うオートロックの解除の仕方は子供でも知ってるってそんな事言うなら24時間解除して、いっそのこと自動ドアなくしちゃえばってなるじゃない。マンション経営上ランニングコストがかからなくていいよ。なんて言う極論が成り立ってしまうよ。
|
668:
匿名さん
[2009-05-30 21:31:00]
通常でその解除方法を使う者はいないでしょう。それを住民以外が使えば不法侵入です。あなたのマンションにもあるでしょう。玄関で部屋番号のキーを押す所が、そのちょうど上の所に非常ボタンみたいなのが。
オートロックを解除して配達員を入れるのではなく、鍵を渡しておくんです。かぎの保管等は販売店に責任をもってもらいます。その配達員も信用出来ないというのであったら下まで取りにいけばいいんです。 このスレは新聞の宅配で利便性をとるか安全性をとるかということでしょう。 |
669:
匿名さん
[2009-05-30 22:04:00]
新聞配達を中に入れるリスクとか言ってますが、宅配便、出前もみんなダメなの?
リスクも利便性も同じことですよね。 エントランスに取りに行けばよいわけ? |
670:
匿名さん
[2009-05-30 22:26:00]
オートロックのマンションに住んでいながら新聞を玄関先まで~とは… オートロック解除派の方は先人の言葉を思い出し自らを戒めましょう。 "無理を通せば道理が引っ込む"
|
671:
匿名さん
[2009-05-30 22:28:00]
こういう問題は、マンション販売業者が、分譲時点で何らかの方策を取っておくべきだね
住民で話し合って、あとからオートロック解除とか、何らかの対策を取るのは、なかなか決まらないからね どうしても、セキュリティが心配っていう人が大勢いるなら、宅配を中止するのはまだ可能だ 新規に宅配を開始させるのは、大変なエネルギーがいる それに、現に宅配を実施しておけば、宅配が原因で犯罪が起こるなんてのは、たいした可能性でないことは 住民にも実感として分かってくる あとから宅配を禁止にすることは、あまりないと思う 最初に、宅配をスタートさせておかなかったら、もしも!もしも!って規制大好きちゃんが発生するから 住民全体が金縛り状態で何も決められなくなるんだ これは、まずマンション分譲会社の責任と言っていいだろうね |
672:
住まいに詳しい人
[2009-05-30 23:53:00]
|
673:
匿名さん
[2009-05-31 08:44:00]
セキュ!セキュ!セキュリティ~って、わずかな弊害の可能性にビビリまくって叫んでるくせに、エラソ~(笑)
|
674:
匿名さん
[2009-05-31 08:55:00]
新聞配達員も販売店と契約を結び、住民が許可すればOKなのでは。
その中で、制約すればいいのでは。例えば、3大新聞の朝刊だけとかね。 オートロックの解除ではなく、鍵を渡し管理は販売店がやる。損害賠償は販売店。 利便性を重視する者にとっては、それ位はいいんではと思う。リスクリスクというけど、その配達員が事件を 起こす可能性どれくらいあるの?そしてその事件の大小は?早朝にその配達員がかぎを壊して部屋に侵入してくる? 問題おこす者は、住民の中にもいるよ。 |
675:
匿名さん
[2009-05-31 09:59:00]
オートロックは売るための手段で、生活者の為の手段ではありません。
オートロックマンションで、自室の鍵を掛けない若者が多いのにはあきれる。 |
676:
匿名さん
[2009-05-31 11:14:00]
~って言うか新聞くらい自分で取りにいけよ!って私の祖先が草場の陰から言ってます。
|
要は、不便とある程度のリスクをどう判断するかです。