購入する時の説明で、販売会社の営業から、
「正面玄関はオートロックだけど早朝の1時間だけ新聞配達用に開放するから、
目の前まで新聞届きますよ。」
って言ってたので安心して入居し、新聞購読の申し込みをしました。
でも、新聞が届かない。夕方下のポストに行ったら新聞が入ってました。
管理人と管理会社に問い合わせしましたが
「そんな約束知らない。聞いていない。下まで取りに行ってくださいて」。
管理組合で開放の件を決めるにも、「次回の総会は1月です」って、とことん呆れました。
いちいち着替えてエレベーター乗って下まで取りに行く5分間が苦痛でたまらない。
各家庭それぞれエレベーター乗って取りに行く手間と電気代を考えると
各戸配達の方が合理的でしょう。
新聞やに聞いても、「うちもそうしたいんですが」って言ってました。
もう今月で新聞やめてネットで済ませます。
まぁ、変な人が入ってくる可能性があることで、住人の同意が必要なのは分かる。最近物騒だし。
でも、売る時に販売会社がそういう説明をしておいて、管理会社が全く知らないってどういうこと?
って憤慨した次第です。某大手不動産ですが。
各玄関に最初から付いている立派な新聞受けを見るたびに笑ってしまいます。
みなさんのマンションでは、どのようになっていますか?
[スレ作成日時]2006-05-13 12:38:00
新聞の宅配について
2:
匿名さん
[2006-05-13 13:05:00]
|
3:
匿名さん
[2006-05-13 13:27:00]
もう本当に不便です。
会社帰りに下のポストから朝刊取り込んで 夜に読んでる始末です。 横浜の鴨居というところに、財閥系デベの手がける 大規模マンションと商業施設を併設したプロジェクトが 進んでるのですが、そこのマンションの広告には 『全戸玄関口まで新聞を配達します』とハッキリ 書いてあります。 同じデベのマンションに住んでるのに、一体どうやって そのシステムにできたんだろう???? |
4:
匿名さん
[2006-05-13 13:49:00]
セキュリティが何だかんだと言うなら、絶対スレ主は我慢すべき。当方は新聞は戸別配達だが、
勧誘は来るは、得体の知れないチラシが新聞受に入るは、ロックシステムも無意味とまでは言え ないがかなりずさん。レベルを緩めると管理人も機械ではないし、後悔するぞ。 |
5:
03
[2006-05-13 14:10:00]
04
ふむふむ、なるほど。 そういわれてみればそうですね。 反省。 |
6:
匿名さん
[2006-05-13 19:18:00]
|
7:
匿名さん
[2006-05-13 19:21:00]
ネットの新聞どうですか?
うちもネットにしようかと。 |
8:
匿名さん
[2006-05-13 19:39:00]
|
9:
匿名さん
[2006-05-13 20:40:00]
コンシェルジュサービスで新聞配達なんかしてくれるのか??
あんまり現実的とは思えないけどな…。 |
10:
匿名さん
[2006-05-13 21:31:00]
うちのマンションは管理人が新聞届けてくれるし、ゴミも玄関前に出しておけば持っていってくれるよ。
|
11:
1
[2006-05-13 22:41:00]
いろいろ意見ありがとうございます。
うちの管理人は通勤です。 はっきり言って使えない引きこもり管理人で、積極的に挨拶さえもしません。 それが一番誤算です。 100戸程度の中規模マンションなんで仕方ないですが。 >>03 鴨居ですか。以前近くに住んでいましたが物凄い開発が進んでいるんですね。 ご指摘の物件はこれでしょうか。 http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2006/0509/index02.html ここまで明確にアピールしていれば安心でしょうね。 >>04 もちろん、川崎の幼児投げ落とし殺人事件も最近ですし、セキュリティはもちろん認識してます。 ただ、早朝5時ごろの1時間だけですよ。その時間であれば、チラシ配りも来ないでしょうし、 その時間に侵入した変質者もカメラとかで分かるし。 ま、ネット新聞にすれば別に月3000円の新聞代が浮くし、職場でも新聞あるしいいんだけど、一般的にマンションではそういうのが多いのかなと、実態を知りたかった次第です。 夕方にメールボックスに行く時もありますが、結構そのまま新聞が残っているお宅が多いんですよね。やっぱり面倒なんでしょう。 |
|
12:
匿名さん
[2006-05-13 23:40:00]
|
13:
匿名さん
[2006-05-13 23:57:00]
鴨居のマンションのモデルルームに行きましたが
24時間の管理人さんがいるので 各部屋まで配達してもらえるということでした。 |
14:
匿名さん
[2006-05-14 00:12:00]
管理人常駐じゃないんで下です。タイマーでオートロック解除は一時期まではよく施工していましたが、最近は新築時点でタイマー解除は設定せず(タイマーさえつけず)、既築では解除の依頼が多い。電気屋でした
|
15:
匿名さん
[2006-05-14 07:25:00]
ネット新聞にはチラシがないですよ。
|
16:
04
[2006-05-14 08:33:00]
小規模マンションだと、住民や、解錠されたり退出する宅配業者や郵便局員等にまぎれて
入ってしまう部外者は目立ちますが、当方は600戸以上の大規模なので、昼間 四六時中出入りがあります。24時間管理人がいますが、ひっきりなしに人の 出入りがあると、見落としてしまう場合が多い。これは新聞配達とは無関係の部分 もあるので、要はセキュリティに対する住民の考え方でしょうな。 最初の頃は、引越や、家具の搬入なので、よくドアが開き放しになって、いろんな 業者が玄関のチャイムを鳴らしたが、落ち着いてきたせいか大分ましになった。 |
17:
匿名さん
[2006-05-14 08:42:00]
近所のマンションは今年3月から入居開始で24時間有人管理です。
まだ管理組合が発足していないこともあり、 新聞は集合ポストまでしか配達されていないそうです。 ・08さんがおっしゃるような方法で玄関までの配達を希望する人 ・配達を望むがセクキュリティを心配してあきらめる人 ・新聞を取っていないからこの件に無関心な人 ・一部のわがままな人(配達を希望する人)のために 部外者が入ることでセキュリティが保たれないことを恐れて断固反対する人 などなど意見や考えは様々なんだとか。 うちのマンションの管理人さんは通勤(日勤)で タイマーでオートロックは解除されて玄関まで配達されます。 最初からそのようになっており、どなたからも 「タイマーを解除しよう」という意見は出ていません。 |
18:
匿名さん
[2006-05-14 10:15:00]
ネットで見られるチラシもありますが、結局チラシがなくても困りませんよ。
チラシがなくて高値で買ってしまったとしても新聞代&日々の手間賃分考えれば損した気には ならないですよね? うちも戸別配達不可なので新聞は取っていません。 赤ちゃんがいるのでゆっくり新聞を読む余裕がないという理由もあるけれど。 読みたくなった時に外出ついでに駅売店かコンビニで買ってきたほうがいいかも。 スイカ使えるし。(笑) |
19:
匿名さん
[2006-05-15 12:17:00]
>10
管理費の料金に含まれてるからだと思います。 ちなみに私のマンションでは、契約者説明会の時に新聞の配達について 決議をとりました。戸別配達ではありません。 また、変なチラシはその場でゴミ箱行きです。 私はチラシと洗剤が好きなので新聞とってますけど・・・ |
20:
匿名さん
[2006-05-15 12:57:00]
新聞屋がマンション内の住民にアルバイトを頼んで、各住戸へ個別配達を実施しています。
本当かな? 一度早朝目撃した時は、新聞屋数名がマンション内を走り廻って居た。 オートドアーを開けるだけのアルバイトだったりして・・・? |
21:
匿名さん
[2006-05-15 15:00:00]
マンションの全部がオートロックでもあるまいし、
住戸にも、しっかり施錠できるドアが付いているんだから、 朝の1時間オートロック解錠して住戸まで届けてもらうのが便利でいいと思いませんか? セキュリティーに完璧はないんですから、空き巣もわざわざ朝の、新聞配達が走り回る 時間帯に入らなくても、昼間でも住民と一緒に入ると思いませんか? |
管理組合発足後に多数決を取って、新聞の各戸配達は正式にNGと
なりました。
そして、うちの新聞受けは観葉植物置き場となっています(^_^;)