管理組合・管理会社・理事会「管理人の仕事とは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理人の仕事とは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-24 19:12:28
 削除依頼 投稿する

私が住んでいるマンションは新築1年目です。
これからいろいろとマンション運営のことは決まっていきますが、
一つ気になっていることがあります。
管理人の方の仕事です。
面倒なことはやらない、
頼まれたことが勤務時間外になりそうだと、嫌な顔をする。
管理規約にない独自のルールがある。

本人に直接言っても「そんなことはしていません」と言うのでしょうから、
私は管理組合の理事をしていませんので、
こういった場合は、管理会社にまずは問い合わせたほうがいいのでしょうか。
マンションに関するいろいろな業務をされているので、
どうしても頼みにいかなければならないこともありますが、
その度に嫌な思いをします。
もしかしたら、他にもそういった思いをしている方もいるかもしれません。

皆様のお住まいのマンションで、
「うちの管理人はこんな感じだよ」
「同じような問題でこんな対処をした」
なんてことがありましたら教えてください。

[スレ作成日時]2009-05-26 07:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

管理人の仕事とは?

51: 匿名さん 
[2009-05-31 23:13:00]
管理員は管理会社(派遣の場合は派遣元)に対する責務を負うだけです。
   ↑
ご理解しているではありませんか。
だから、管理員は、正社員であるフロント同様に当然『管理委託契約書』にも従うってこと。

同情いたします

それは、どうも。
ただ、No.50 さんからいただく回答は、正直、うちの理事会役員・居住者と同等の民度のようですが(笑)。

さて、さて、
明日から1週間、管理員さんは、♪さぼらず、しっかり働きましょう♪
                 ↑
このコメントに、イラっとする管理員さんがいるとしたら、、、、サボりの常習犯でしょう。
真剣に働いている管理員さんならば、自分には無関係であるため、何も感じないはずなので(笑)

私は、しばらく休戦させていただきます。
これ以上ディベートをしても、平行線だと悟りましたので。
現実を把握している情報収集に励みたいと思います。

嫌われ管理人に出会わぬよう・スラム居住者にならないよう 精進でございます。
m(. .)m(・・)/
52: 匿名さん 
[2009-06-01 00:01:00]
>正直、うちの理事会役員・居住者と同等の民度のようですが(笑)。
>これ以上ディベートをしても、平行線だと悟りましたので。

書き逃げの常套文句ですね(笑) はい、お疲れさん。
53: 匿名さん 
[2009-06-01 01:47:00]
50です。
いつのまにか居られなくなったようですね。
>だから、管理員は、正社員であるフロント同様に当然『管理委託契約書』にも従うってこと。
最後まで微妙に理解しきれなかったようで。まあ、
>No.50 さんからいただく回答は、正直、うちの理事会役員・居住者と同等の民度のようですが(笑)
とのことなので、これ以上「ディベート」(笑)にお付き合いする必要もないでしょう。貴方のマンションのことですから、お好きにすればよいので。

ちなみに、このような論法、どこかで見たなと思ったら、年に1回程度、住民票をとりに市役所に行くと、窓口で「なんでこんな計算になるんだ!」「いえ、条例で・・」「そんなもん知らん!おまえはおれの税金で食わしてやっとるんだ!」と怒鳴るクレーム爺でした(笑)
本来文句や意見をすべきところ(議会)にいわず、目先の言いやすいところ(窓口職員)を攻める手合いです。
爺はたしかに税金を納めてるわけですが(おそらく(笑))、その対価として間接サービスを受けているのを、直接職員を雇いカネを払ってると短絡している。管理人の場合もこれと一緒で、住人とは一切契約関係にないんですよね。住人にクビだとか怒鳴られたんじゃたまったもんじゃありません。(笑)
管理人に対して、あるいは管理会社が委託してる業者に直接文句や指示を出す住人は、うちでもごくたまにいまして(この方のマンションと同じ民度だそうですし(笑))、あまりひどいようだと、理事長がフロントと管理人に謝ってますが、「苦情があれば、面倒でも最寄の理事まで」と総会でも張り紙でも毎年クギをさしています。管理人さん本人がいい人なので、余計そんなことで逃げられないように気を遣います。
54: 匿名さん 
[2009-06-01 07:27:00]
>言っておきますが、特別法>基本法(民法等) ですからね。

窓口の管理員のバーちゃん、ジーちゃんには通用しないね。
55: 匿名さん 
[2009-06-01 08:04:00]
>>53
通りすがりの者ですけど、あなたの文章の中に(笑)が入っていますがこれは使われない方がいいと思います。
これを使うことによって、いくらいいことを書かれても人格が疑われ価値観が失われてしまいます。
感情むき出しで書かれたとしか思えなくなります。実際あなたも(笑)で返されたらいやな思いをされるでしょうから。
56: 匿名さん 
[2009-06-01 08:54:00]
55さん
53です。
おっしゃるとおりです。お目汚しで失礼いたしました。
気をつけます。
57: 匿名さん 
[2009-06-09 15:44:00]
No.51 です。
久々に閲覧してみたら、想定内のLow書き込み。やはりlaw書き込みは無理だったようですね。約1週間、静かでしたが、管理契約書をlaw的思考でお勉強していたかな?今もLowのままかしら?
58: マンション居住者 
[2011-09-22 18:18:16]
私は管理員さんに頼んだ事は一つもありません。それどころかクレームは極力自分達で処理しています。管理員さんの給料知っていますか?税込み15万円ぐらいですよ。その割に体力もそうですが精神的にも疲れる仕事だと聞いています。管理員さんは契約範囲の仕事を完全にこなしてもらえればよいと思っています。どうしても聞きたい事がある時は私の場合管理会社のフロント担当に直接電話で聞いています。
59: 匿名さん 
[2011-09-22 20:38:17]
管理員の仕事は掃き掃除、ゴミ搬出の立会、修理業者の立会、違反駐車の注視ぐらいで上等よ。
60: 匿名さん 
[2011-09-23 09:10:21]
管理員が管理業務委託契約にしばられるなどと思ってる方が実際おられるんですね。
総会で知ったかぶりの発言をされる方がいますが、大体このような感じです。
61: 匿名さん 
[2011-09-23 09:36:41]
>管理員が管理業務委託契約にしばられるなどと思ってる方が実際おられるんですね。
無知ですね。正確には契約の別表の管理員業務にしばられる。
62: 匿名さん 
[2011-09-23 12:40:23]
管理人は管理会社あるいは派遣元との契約にしばられるだけですよ。
管理組合や、まして住人が直接委託契約書をたてに物申す筋合いじゃありません。
63: 匿名さん 
[2011-09-23 16:40:52]
管理委託契約書及び全ての別表を読んでからノウガキをタレルこと。
64: 匿名 
[2011-09-23 17:29:13]
63
意味を理解してから書け。
65: 匿名さん 
[2011-09-23 20:06:41]
>管理人は管理会社あるいは派遣元との契約にしばられるだけですよ。
>管理組合や、まして住人が直接委託契約書をたてに物申す筋合いじゃありません。
雇用契約と業務契約が理解が出来てませんね。
66: 匿名さん 
[2011-09-23 20:35:05]
>雇用契約と業務契約が理解が出来てませんね。
管理人個人の労務内容を規制するのは雇用契約に付された業務仕様。管理組合と管理会社間の業務委託契約とは直接関係なし。恥晒しもいい加減にしなさいね。
67: 住まいに詳しい人 
[2011-09-23 20:39:52]
そんなこと言ってたら管理員のぶ男だから代えろといってるのと同じだ。
68: 匿名さん 
[2011-09-23 21:46:27]
時間外になりそうで嫌な顔されてもやってないわけじゃなさそうな言い方

っつかもっと早く頼めと思う

具体的な内容も記載しないしものすごい主観的な事しか言ってないから理事会としてもそんな体なら無視せざるをえないでしょうね

ただの愚痴につきあうほど管理会社も管理組合も暇じゃないでしょうね

っつか管理人に私的な要件頼んでるならそれはやっちゃいけないことだから正すべき
69: 匿名 
[2011-09-23 21:58:00]
敷地内にいる人に、挨拶しない残念な管理人なので、直接、だめ出ししてしまいました。
管理組合を通した方がよろしいでしょうか?
70: 匿名さん 
[2011-09-23 22:56:04]
69
当然です。重要な注意や要望は管理組合としての対応とすべきです。
71: 匿名さん 
[2011-09-23 23:02:30]
No.69 by 匿名 2011-09-23 21:58:00
敷地内にいる人に、挨拶しない残念な管理人なので、直接、だめ出ししてしまいました。
管理組合を通した方がよろしいでしょうか?

あなたは挨拶してるの? まず人としてあるべきでは。
72: 69 
[2011-09-23 23:24:23]
残念な管理人以外は、皆さん挨拶しますよ。
もちろん、私も。

挨拶しないって、業務以前に、人として、変でしょう?
一般的に、管理業務委託内容に、
挨拶は、わざわざ業務として記載されているのかしら?

今度、私も確認してみます。
そして、次から、文章で意見します。



あと一つだけ、「挨拶しない」って、文章で管理組合に意見されたら、
管理人さんは気分が悪くないのでしょうか?
私なら、そんなレベルの苦情は、直接言ってもらった方が有り難いけど・・・。

73: 匿名さん 
[2011-09-24 00:30:31]
人としてダメなのはクレームを言う気持ちも失せますよね
管理会社に言って取り替えるか管理会社ごと取り替えるかですかね
74: 匿名さん 
[2011-09-24 01:08:25]
>あと一つだけ、「挨拶しない」って、文章で管理組合に意見されたら、
>管理人さんは気分が悪くないのでしょうか?
だったら理事会から口頭でなにかのついでに注意すればよいことです。挨拶に限らず「~という意見が出てるので」という形など、言い方はなんとでもなります。
問題は管理人の窓口でもない一住民があれこれ言うことで混乱が生ずることと、それを真の窓口である理事会が把握できないことです。例えば植栽の水遣りについて責任を取れる立場にない住人が「その木は~だから」などと勝手なことを管理人に言って木を枯らしてしまったらどうなるか、といったようなことです。
75: マンション住民さん 
[2011-09-24 08:51:53]
管理委託やめて自主管理に切り替えたら住民が管理人だ。住民にあったら挨拶しろよ!
76: 匿名さん 
[2011-09-24 10:30:35]
>管理人個人の労務内容を規制するのは雇用契約に付された業務仕様
雇用契約は主として労働条件で賃金、休日、保険などで業務内容は管理会社と管理組合の契約の内の適用業務の遵守。
77: 匿名さん 
[2011-09-24 11:17:18]
>雇用契約は主として労働条件で賃金、休日、保険などで業務内容は管理会社と管理組合の契約の内の適用業務の遵守。
「管理業務委託契約の内容の遵守」という仕様。同契約書が縛るのはあくまで管理会社で、フロントや社員が務める管理人(滅多にないだろうが)に適用される。
下請や派遣の管理人に委託業務内容を守るよう指導する窓口は雇用主であり管理組合ではない。
78: 匿名さん 
[2011-09-24 15:02:39]
雇用主の管理会社に伝えるのは当然管理会社と契約をしている管理組合ということになるわな
管理組合として言うなら理事会などになるのでしょうね
79: 匿名さん 
[2011-09-24 21:31:49]
>同契約書が縛るのはあくまで管理会社で、フロントや社員が務める管理人(滅多にないだろうが)に適用される。 下請や派遣の管理人に委託業務内容を守るよう指導する窓口は雇用主であり管理組合ではない。
屁理屈に過ぎない。どんな形態であろうが管理員は管理委託契約の別表第2 管理員業務の履行義務がある。
それを指導、監督するのは管理者である理事長である。現場にいない管理会社に指導なんか出来るわけんばい。この指導、監督に対し不適切な行為があれば首切りはできないが交代を要求することが出来る。
80: 匿名さん 
[2011-09-24 23:16:52]
>どんな形態であろうが管理員は管理委託契約の別表第2 管理員業務の履行義務がある。
これは正しい。ただし履行義務を課すのは雇用者である管理会社もしくは派遣会社のみ。
>それを指導、監督するのは管理者である理事長である。
誤り。管理者は管理会社に履行を求めるのみ。管理人に指揮命令を行使できるのは請負人たる雇用者のみ。
81: 匿名さん 
[2011-09-25 11:56:50]
>管理人に指揮命令を行使できるのは請負人たる雇用者のみ。
指導、監督を指揮命令と言い換えて誤りとは為にするすり替えによる反論に過ぎない。
82: 匿名さん 
[2011-09-25 16:48:20]
次元の低い住人と管理員の話ですね。

優秀な管理員の見つけ方を教えます。
まず管理会社との委託契約から管理員業務を解約します。
当然 管理会社のピンはね額ともども会費は浮きます、その金額で雇用します。
地域のマンション管理士会へ人材の斡旋を依頼します。
マンション管理士を管理員として雇用するのです。
組合側に立つ専門家となります。

管理会社は以後ぼったくりはできなくなります。
83: 匿名さん 
[2011-09-25 17:06:23]
>マンション管理士を管理員として雇用するのです。
個人を組合で雇用する程危険なものはない。特にマンション管理士は失業者ですから共用部分の資材に限らず専有部分の物にまで損害が及ぶ恐れは十分にある危険極まりない行為である。
84: 匿名さん 
[2011-09-25 17:24:49]
管理会社を組合で雇用する程危険なものはない。特に管理業務主任者は失業者寸前ですから共用部分の資材に限らず専有部分の物にまで損害が及ぶ恐れは十分にある危険極まりない行為である。

>正しくいいましょうね。
85: 匿名さん 
[2011-09-25 17:59:24]
>管理会社を組合で雇用する程危険なものはない。
そんな事あり得る筈が無い。勉強してから書き込んでね。
86: 匿名さん 
[2011-09-25 18:39:15]
組合財産を蚕食する管理会社です。防止策はマンション管理士の雇用です。

防止策はちゃんとあるのですよ。
87: 匿名 
[2011-09-25 21:13:33]
誰でもできる仕事。
88: 匿名さん 
[2011-09-26 07:20:15]
>防止策はマンション管理士の雇用です。
失業者を傭うのは製造、土木が適任です。
89: 匿名さん 
[2011-09-26 19:21:53]
管理業務主任を傭うのは、土木が適任です。 同じ千三つ屋の不動産業界ですから。
90: 匿名 
[2011-10-31 22:29:37]
深夜、ゲーセン並みの騒音を撒き散らす輩がいるマンションがあります。24時間有人管理が売りのマンションなのに。管理人の仕事ではないのかな。
91: 匿名 
[2011-11-24 19:12:28]
コンシェルジュのオジサンに、「おかえりー」って言われて、気分が悪いです。
いくら年下でも、住人の奥様方には、「お帰りなさい」じゃないのかな?
「お帰りなさいませ〜」は、流石にムズムズするけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:管理人の仕事とは?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる