私が住んでいるマンションは新築1年目です。
これからいろいろとマンション運営のことは決まっていきますが、
一つ気になっていることがあります。
管理人の方の仕事です。
面倒なことはやらない、
頼まれたことが勤務時間外になりそうだと、嫌な顔をする。
管理規約にない独自のルールがある。
本人に直接言っても「そんなことはしていません」と言うのでしょうから、
私は管理組合の理事をしていませんので、
こういった場合は、管理会社にまずは問い合わせたほうがいいのでしょうか。
マンションに関するいろいろな業務をされているので、
どうしても頼みにいかなければならないこともありますが、
その度に嫌な思いをします。
もしかしたら、他にもそういった思いをしている方もいるかもしれません。
皆様のお住まいのマンションで、
「うちの管理人はこんな感じだよ」
「同じような問題でこんな対処をした」
なんてことがありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2009-05-26 07:33:00
管理人の仕事とは?
82:
匿名さん
[2011-09-25 16:48:20]
|
83:
匿名さん
[2011-09-25 17:06:23]
>マンション管理士を管理員として雇用するのです。
個人を組合で雇用する程危険なものはない。特にマンション管理士は失業者ですから共用部分の資材に限らず専有部分の物にまで損害が及ぶ恐れは十分にある危険極まりない行為である。 |
84:
匿名さん
[2011-09-25 17:24:49]
管理会社を組合で雇用する程危険なものはない。特に管理業務主任者は失業者寸前ですから共用部分の資材に限らず専有部分の物にまで損害が及ぶ恐れは十分にある危険極まりない行為である。
>正しくいいましょうね。 |
85:
匿名さん
[2011-09-25 17:59:24]
>管理会社を組合で雇用する程危険なものはない。
そんな事あり得る筈が無い。勉強してから書き込んでね。 |
86:
匿名さん
[2011-09-25 18:39:15]
組合財産を蚕食する管理会社です。防止策はマンション管理士の雇用です。
防止策はちゃんとあるのですよ。 |
87:
匿名
[2011-09-25 21:13:33]
誰でもできる仕事。
|
88:
匿名さん
[2011-09-26 07:20:15]
>防止策はマンション管理士の雇用です。
失業者を傭うのは製造、土木が適任です。 |
89:
匿名さん
[2011-09-26 19:21:53]
管理業務主任を傭うのは、土木が適任です。 同じ千三つ屋の不動産業界ですから。
|
90:
匿名
[2011-10-31 22:29:37]
深夜、ゲーセン並みの騒音を撒き散らす輩がいるマンションがあります。24時間有人管理が売りのマンションなのに。管理人の仕事ではないのかな。
|
91:
匿名
[2011-11-24 19:12:28]
コンシェルジュのオジサンに、「おかえりー」って言われて、気分が悪いです。
いくら年下でも、住人の奥様方には、「お帰りなさい」じゃないのかな? 「お帰りなさいませ〜」は、流石にムズムズするけどね。 |
|
優秀な管理員の見つけ方を教えます。
まず管理会社との委託契約から管理員業務を解約します。
当然 管理会社のピンはね額ともども会費は浮きます、その金額で雇用します。
地域のマンション管理士会へ人材の斡旋を依頼します。
マンション管理士を管理員として雇用するのです。
組合側に立つ専門家となります。
管理会社は以後ぼったくりはできなくなります。