私が住んでいるマンションは新築1年目です。
これからいろいろとマンション運営のことは決まっていきますが、
一つ気になっていることがあります。
管理人の方の仕事です。
面倒なことはやらない、
頼まれたことが勤務時間外になりそうだと、嫌な顔をする。
管理規約にない独自のルールがある。
本人に直接言っても「そんなことはしていません」と言うのでしょうから、
私は管理組合の理事をしていませんので、
こういった場合は、管理会社にまずは問い合わせたほうがいいのでしょうか。
マンションに関するいろいろな業務をされているので、
どうしても頼みにいかなければならないこともありますが、
その度に嫌な思いをします。
もしかしたら、他にもそういった思いをしている方もいるかもしれません。
皆様のお住まいのマンションで、
「うちの管理人はこんな感じだよ」
「同じような問題でこんな対処をした」
なんてことがありましたら教えてください。
[スレ作成日時]2009-05-26 07:33:00
管理人の仕事とは?
62:
匿名さん
[2011-09-23 12:40:23]
|
63:
匿名さん
[2011-09-23 16:40:52]
管理委託契約書及び全ての別表を読んでからノウガキをタレルこと。
|
64:
匿名
[2011-09-23 17:29:13]
63
意味を理解してから書け。 |
65:
匿名さん
[2011-09-23 20:06:41]
>管理人は管理会社あるいは派遣元との契約にしばられるだけですよ。
>管理組合や、まして住人が直接委託契約書をたてに物申す筋合いじゃありません。 雇用契約と業務契約が理解が出来てませんね。 |
66:
匿名さん
[2011-09-23 20:35:05]
>雇用契約と業務契約が理解が出来てませんね。
管理人個人の労務内容を規制するのは雇用契約に付された業務仕様。管理組合と管理会社間の業務委託契約とは直接関係なし。恥晒しもいい加減にしなさいね。 |
67:
住まいに詳しい人
[2011-09-23 20:39:52]
そんなこと言ってたら管理員のぶ男だから代えろといってるのと同じだ。
|
68:
匿名さん
[2011-09-23 21:46:27]
時間外になりそうで嫌な顔されてもやってないわけじゃなさそうな言い方
っつかもっと早く頼めと思う 具体的な内容も記載しないしものすごい主観的な事しか言ってないから理事会としてもそんな体なら無視せざるをえないでしょうね ただの愚痴につきあうほど管理会社も管理組合も暇じゃないでしょうね っつか管理人に私的な要件頼んでるならそれはやっちゃいけないことだから正すべき |
69:
匿名
[2011-09-23 21:58:00]
敷地内にいる人に、挨拶しない残念な管理人なので、直接、だめ出ししてしまいました。
管理組合を通した方がよろしいでしょうか? |
70:
匿名さん
[2011-09-23 22:56:04]
69
当然です。重要な注意や要望は管理組合としての対応とすべきです。 |
71:
匿名さん
[2011-09-23 23:02:30]
No.69 by 匿名 2011-09-23 21:58:00
敷地内にいる人に、挨拶しない残念な管理人なので、直接、だめ出ししてしまいました。 管理組合を通した方がよろしいでしょうか? あなたは挨拶してるの? まず人としてあるべきでは。 |
|
72:
69
[2011-09-23 23:24:23]
残念な管理人以外は、皆さん挨拶しますよ。
もちろん、私も。 挨拶しないって、業務以前に、人として、変でしょう? 一般的に、管理業務委託内容に、 挨拶は、わざわざ業務として記載されているのかしら? 今度、私も確認してみます。 そして、次から、文章で意見します。 あと一つだけ、「挨拶しない」って、文章で管理組合に意見されたら、 管理人さんは気分が悪くないのでしょうか? 私なら、そんなレベルの苦情は、直接言ってもらった方が有り難いけど・・・。 |
73:
匿名さん
[2011-09-24 00:30:31]
人としてダメなのはクレームを言う気持ちも失せますよね
管理会社に言って取り替えるか管理会社ごと取り替えるかですかね |
74:
匿名さん
[2011-09-24 01:08:25]
>あと一つだけ、「挨拶しない」って、文章で管理組合に意見されたら、
>管理人さんは気分が悪くないのでしょうか? だったら理事会から口頭でなにかのついでに注意すればよいことです。挨拶に限らず「~という意見が出てるので」という形など、言い方はなんとでもなります。 問題は管理人の窓口でもない一住民があれこれ言うことで混乱が生ずることと、それを真の窓口である理事会が把握できないことです。例えば植栽の水遣りについて責任を取れる立場にない住人が「その木は~だから」などと勝手なことを管理人に言って木を枯らしてしまったらどうなるか、といったようなことです。 |
75:
マンション住民さん
[2011-09-24 08:51:53]
管理委託やめて自主管理に切り替えたら住民が管理人だ。住民にあったら挨拶しろよ!
|
76:
匿名さん
[2011-09-24 10:30:35]
>管理人個人の労務内容を規制するのは雇用契約に付された業務仕様
雇用契約は主として労働条件で賃金、休日、保険などで業務内容は管理会社と管理組合の契約の内の適用業務の遵守。 |
77:
匿名さん
[2011-09-24 11:17:18]
>雇用契約は主として労働条件で賃金、休日、保険などで業務内容は管理会社と管理組合の契約の内の適用業務の遵守。
「管理業務委託契約の内容の遵守」という仕様。同契約書が縛るのはあくまで管理会社で、フロントや社員が務める管理人(滅多にないだろうが)に適用される。 下請や派遣の管理人に委託業務内容を守るよう指導する窓口は雇用主であり管理組合ではない。 |
78:
匿名さん
[2011-09-24 15:02:39]
雇用主の管理会社に伝えるのは当然管理会社と契約をしている管理組合ということになるわな
管理組合として言うなら理事会などになるのでしょうね |
79:
匿名さん
[2011-09-24 21:31:49]
>同契約書が縛るのはあくまで管理会社で、フロントや社員が務める管理人(滅多にないだろうが)に適用される。 下請や派遣の管理人に委託業務内容を守るよう指導する窓口は雇用主であり管理組合ではない。
屁理屈に過ぎない。どんな形態であろうが管理員は管理委託契約の別表第2 管理員業務の履行義務がある。 それを指導、監督するのは管理者である理事長である。現場にいない管理会社に指導なんか出来るわけんばい。この指導、監督に対し不適切な行為があれば首切りはできないが交代を要求することが出来る。 |
80:
匿名さん
[2011-09-24 23:16:52]
>どんな形態であろうが管理員は管理委託契約の別表第2 管理員業務の履行義務がある。
これは正しい。ただし履行義務を課すのは雇用者である管理会社もしくは派遣会社のみ。 >それを指導、監督するのは管理者である理事長である。 誤り。管理者は管理会社に履行を求めるのみ。管理人に指揮命令を行使できるのは請負人たる雇用者のみ。 |
81:
匿名さん
[2011-09-25 11:56:50]
>管理人に指揮命令を行使できるのは請負人たる雇用者のみ。
指導、監督を指揮命令と言い換えて誤りとは為にするすり替えによる反論に過ぎない。 |
管理組合や、まして住人が直接委託契約書をたてに物申す筋合いじゃありません。