状況:
本年2月某日に、理事会の一部役員(全員ではなく理事の約半数のみ参加)の懇親会(特に目的はなし)が、先日行なわれマンションの貸しホールで行なわれた。
理事会は2月が期初めなので、理事会の顔合わせパーティー的なものと思われます。
懇親会の寿司の出前代やビールなどの飲食費用が管理費から支出された。
1人5000円として参加人数12人とすると6万円ほどの支出と思われます。
総会では、懇親会費用は予算承認されていませんが、予備費という枠が予算計上されているので、
そこから支出されたと思われます。
理事会の理事の中には、管理費から懇親会費用を支出することに異議を唱える人がいて、不参加者もでたので、理事会の半数程度の参加になった模様。
質問:
1このような状況下で、理事会の管理費支出は正当なものか?
2管理費支出を返還を求めたいが、監事も懇親会に参加しており訴える先がない場合どのような手続きが必要なのか?
3今回の件は、金額は大きくなかったが、これが繰り返されれば、被害は拡大すると思われます。
その対応方法をお教えください。
[スレ作成日時]2009-03-04 14:07:00
理事会による管理費の使い込みについて
127:
匿名さん
[2009-03-17 07:47:00]
|
128:
匿名さん
[2009-03-17 09:16:00]
ここでは夕食の話じゃないの?
昼でも別に「終日」である必要ないっしょ。 うちの職場、午前中の遅めの時間に打ち合わせを召集する事は 社外から参加する人のために弁当をとる事が多い。 スレ主さんは基本的に理事会を信用してないんだね。 |
129:
匿名さん
[2009-03-17 09:44:00]
もう結論出てるじゃん。
組合員のコンセンサスを得ずに管理費の使途を決めたこと自体は宜しくない。 このスレで出ている意見も、大部分はそういう意図のもの。 一方、年に一度の理事懇親会の費用を管理費から拠出する事に関しては (飲酒を伴うものであるからこそ)組合員のコンセンサスが必要。 言い方を変えれば、ちゃんと予算化して承認されればいいんだ、って事だよ。 スレ主はその「予算化」には 個 人 的 に 賛同できないというだけ。 一方、スレ主が自身の精神衛生上すべき事は>>90の回答が全て。 「隠蔽体質」とか言ってるけど、要は聞き方だと思うよ。 このスレでの書きっぷりを見ていても思うが、最初っから役員達を ドロボウか何かみたいに決めつけていたらコミュニケーションも成り立たない。 「おねだり」した、なんて言い方からして、本件以前の感情を感じるね。 |
130:
スレ主
[2009-03-17 11:24:00]
スレ主です。
別の方を私のように決め付けているようですが、私、コテハンですので。 一応閉めたので、90さんの言っている通りの結論だと思います。 ただ、どうも管理費で飲み食いしたい人が予想以上に多いので、驚いています。 会議の際のペットボトルのお茶は管理会社に用意させるのはいいと思いますが、お酒は別だと思うけどね。自腹が適当ということで結論づけられています。 スレタイの使い込みという表現がしゃくにさわったようですが、組合員からすれば、予算承認うけていない支出で、飲み食いするのは使い込みなのです。事件性があるかどうかが価値判断ではなく、 モラルが判断基準です。 管理費で飲み食いしてもいいと主張する人はモラルが崩壊していると思います。 |
131:
匿名さん
[2009-03-17 11:40:00]
>うちの職場、午前中の遅めの時間に打ち合わせを召集する事は社外から参加する人のために弁当をとる事が多い。
管理組合の意味を全く理解していない。困ったものです。 |
132:
匿名さん
[2009-03-17 12:18:00]
盛り上がっているところ申し訳ないですが、私のところでは、水(果実の入ってないもの:およそ
100円)を理事会のたびに出しています。これってまずいですかね。管理事務所の提案で、なんと なく続いているのですが・・・。総会には諮っていません。 |
133:
匿名さん
[2009-03-17 12:24:00]
132です。付け加えますが、130さんの言うのとは違って、管理会社負担ではなく、管理組合
負担です。なんとなく釈然とせず、継続しています。食事となれば、絶対に反対ですが・・。 まずいなら、さっさと止めようかなと思っているのですが・・・。なお、他の理事達は、 全然気にしていないようです。あるいは、心の中で思っても、口に出していないだけかも しれませんが・・・。 |
134:
スレ主
[2009-03-17 12:37:00]
>>133さん
管理会社に用意させた飲み物代は、あとで経費としてて管理費から差し引かれるから管理費で買っているのと同じですよ。 会議の際の飲料水は、常識で考えても必要じゃないですかね。理事会は長時間になることもあるし、 健康上の必要性もあるでしょう。 総会承認は必要ですから、事後的になってはしまいますが、きちんと会計報告して、来年度からは予算化すればいいと思います。 |
135:
スレ主
[2009-03-17 12:42:00]
>>年に一度の理事懇親会の費用を管理費から拠出する事に関しては
懇親会が年に一度と勝手な解釈、作文されていますが、うちの場合、飲み食いは1年に1度と決まったわけではないのです。 なぜなら、懇親会は、2月でしたが、理事会の期初めは1月末からでした。つまり期初早々に、 飲み食いしているのです。 仕事はじめが、飲み食いとはまいったものですが、 これから、夏には暑気払い、年末にはクリスマスパーティー、年始には、新年会といろいろとやってくれるのではないかと心配しています。 |
136:
サラリーマンさん
[2009-03-17 12:45:00]
>水(果実の入ってないもの:およそ100円)を理事会のたびに出しています。これってまずいですかね。
....総会に議案又は予算明細として説明するのか...組合総会がそのレベルの説明で終始するなら、それはそれで幸せな組合かもしれない。 |
|
137:
スレ主
[2009-03-17 12:55:00]
>>サラリーマンさん
あなたのところは総会の議案説明資料で、費用明細つけないのですか?杜撰ですね。もちろん、総会の短い時間の中で、明細の説明をするわけはないし、飲料水のごときもの支出を総会議案にする必要はないですよ(笑) 議案説明資料の中のデータ集中に、理事会の活動経費の項目もつけて説明義務を果たせばいい。理事会活動で使っている経費項目など、コピー代とか、範囲がしれているので数行のデータじゃないですか。ちゃんと書きましょうよ。 あなた会社でも経費処理はちゃんとしているでしょ。 議案説明書は総会の2週間前に配布されるから、鋭い組合員からは、数字の細かいところまで注意の目にさらされますよ。不適切な支出はできなくなります。 133のような会議中の飲料水の経費は、必要な経費としてどうどうと表記すればいいのです。 |
138:
匿名さん
[2009-03-17 13:19:00]
>>スレ主
>あなたのところは総会の議案説明資料で、費用明細つけないのですか?杜撰ですね。 それって、貴方のマンションではどうなのかな(苦笑) 2月の親睦会での支出が問題だと思うなら、今期の決算報告を待てば 少なくとも今、隠蔽体質だ何だのと騒ぐ必要なんかないと思うんだけど。 何度も言われている様に、未承認のまま実行してしまったこと自体は問題だし 管理費の使途として「理事会での飲食」が適切かどうかは意見がわかれる。 貴方がひとりの区分所有者として、自分のマンションにおいて然るべき時期に 然るべき行動をとれば自ずと解決してしまう問題ですよ。 「管理費で飲食なんて許せない!」という意見に同意を得たいなら、このような場で 意見を募るのはおやめなさい。無意味だから。 |
139:
匿名さん
[2009-03-17 13:20:00]
この人どこに向かって吠えてるの?
|
140:
匿名さん
[2009-03-17 13:31:00]
>盛り上がっているところ申し訳ないですが、私のところでは、水(果実の入ってないもの:およそ100円)を理事会のたびに出しています。これってまずいですかね。管理事務所の提案で、なんとなく続いているのですが・・・。総会には諮っていません。
金額の問題ではありません。予算書にないものは出費は規約違反で、予算に会議費の名目で飲食費を規定するのは、管理組合の本来の趣旨に違反することです。 |
141:
匿名さん
[2009-03-17 13:34:00]
>会議の際の飲料水は、常識で考えても必要じゃないですかね。理事会は長時間になることもあるし、健康上の必要性もあるでしょう。
魔法瓶に入れて持参すべきです。役得を欲するのは「はしたない」ので止めましょう。 |
142:
匿名さん
[2009-03-17 13:37:00]
>「管理費で飲食なんて許せない!」という意見に同意を得たいなら、このような場で意見を募るのはおやめなさい。無意味だから。
どうして無意味なの?貴方には無意味でも、意味を感じている人もいることをお忘れなくね。 |
143:
スレ主
[2009-03-17 13:58:00]
>2月の親睦会での支出が問題だと思うなら、今期の決算報告を待てば
>少なくとも今、隠蔽体質だ何だのと騒ぐ必要なんかないと思うんだけど。 先に説明しましたが、2月はうちのマンションの会計年度の期初なのです。3月末は期末じゃないのよ。勘違いされているかもしれないので念のため。 つまり仕事はじめの第一回理事会でいきなり、飲み食いスタートしてしまったから驚いているわけです。 このまま放置して、来年の年度末すなわち来年1月の総会まで放置したらどれだけ飲み食いされてしまうか心配なのです。その辺の事情をわかってくださいね。 会議中の飲料水ごときものと性格が全く違います。 |
144:
匿名はん
[2009-03-17 14:02:00]
>その辺の事情をわかってくださいね。
事情わからんし、 もう、誰もスレ主の味方はいないよ。ここにもリアル世界での居住者にも。 指摘事項が正当でも、人とコミュニケーションとれない人は孤立する。それが社会だし、集合住宅の定め。 |
145:
匿名さん
[2009-03-17 14:05:00]
スレ主はよくやるねー
マンション契約のプロバイタは会社のそれと同じ。 理事側がその気になれば接続まるわかりだよ |
146:
スレ主
[2009-03-17 14:13:00]
|
147:
匿名さん
[2009-03-17 14:30:00]
ここからは、理事の役特を晒してスレ主を釣りまくるスレにしない?
たしかに理事やってると住民のプライバシーに触れる機会は多いよねー あとちょっと大きな修繕をやると理事会に付け届けがある。 業者に『個人的な相談(笑)』を持ちかけると空気を読んで頂ける場合もあるねー |
148:
匿名さん
[2009-03-17 14:41:00]
スレ主が悔しがってくれるかわからないけど、
インテリアや家電につて管理会社に相談すると 優遇されてるなという対応は伝わって来ますな。 |
149:
スレ主
[2009-03-17 15:04:00]
|
150:
匿名さん
[2009-03-17 16:24:00]
同意です。
どう考えても常識を超えた出費ですね。水やお茶ぐらいならともかく役員だけでパーティーなんて非常識です。どうしても実施したいと言うのであれば自己負担してくれと総会で意見を出してみればどうですか。そうすれば参加者も少なくなりいずれ中止になるのでは?と思いますが。 |
151:
入居済み住民
[2009-03-17 16:56:00]
まず、
理事長専決か理事会決議に基づいておこなわれたのか、資料を要求してはいかがですか |
152:
匿名さん
[2009-03-17 17:06:00]
飲み食い分は業者にスポンサーさせてるとか、うまくやってるんじゃないの?
スレ主さんの思い込みじゃない? |
153:
匿名さん
[2009-03-17 17:16:00]
すごいな・・・
どうしてこんなに解り易いんだろうw |
154:
スレ主
[2009-03-17 17:28:00]
|
155:
匿名さん
[2009-03-17 17:44:00]
>あなた方は正当性のなきことを、『集合住宅の定め』『人とコミュニケーションとれない人』とかわけのわからない
言い方をするばかりでなく、『理事側がその気になれば接続まるわかりだよ 』と圧力をかけるつもりですか?こちらは正当な言説を行なっているので、なにも恥ずかしいことはありません。 貴方の問題提起と意見は正しい。 異見には反論すべきですが、冷やかしは無視することです。 親睦会ならその趣旨にそって何でもありですが、事は共用部分の管理目的の団体で、飲み食い費用が正当化されることはあり得ないです。 |
156:
匿名さん
[2009-03-17 18:38:00]
ようするにスレ主は業者の接待を使い込みと勘違いしただけか(笑
|
157:
匿名さん
[2009-03-17 18:43:00]
>>155
私もスレ主の意見には当初より賛成です。 管理費で充てる理事会での単純飲食については、管理費は管理に充てるという趣旨から言って、お茶代+水光熱費(氷、お湯を含む)程度が限界でしょう。 それ以外については、①機会が均等であること(全員参加イベントに併せた懇親会など)②目的が懇親により管理運営の円滑化や効果向上にあること③当然予算化されていること、といったことをクリアすればアルコールや軽食もよいということです。 |
158:
匿名さん
[2009-03-17 19:18:00]
>>157
>機会が均等であること ありえないから....スレ主は集会には参加しません。 >目的が懇親により管理運営の円滑化や効果向上にあること あれ?理事会内の懇親は目的に合致してるようだが・・ >アルコールや軽食もよい つうに飲み会までOKでましたよ。>>スレ主 |
159:
匿名さん
[2009-03-17 22:25:00]
|
160:
スレ主
[2009-03-17 23:06:00]
やはり理事会は、理事会内の決議にて、懇親会の費用を管理費から充当することを決定したということです。
飲み食いした当事者間での決議は無意味ではないでしょうか? 理事会決議のあり方を考えさせられました。 理事個人のモラルの高さと自制心にたよるしかないのでしょうか。 難しい問題ですね。 |
161:
匿名さん
[2009-03-18 00:02:00]
何を語りたいんだスレ主…
|
162:
匿名さん
[2009-03-18 00:10:00]
>>160
なんか他人事みたいに言ってるけどね… 理事会の在り方の問題なんかじゃないよ。 貴方が理事会を信頼し、理事会の意志を 尊重できるかどうかという問題なの。 多分、いまの貴方にとっては誰が理事になっても同じ。 ここで不毛な批判論に勤しむ意欲と暇があるなら 貴方が率先して理事になって、組合活動をやんなさい。 それが嫌なら信頼のおける人に下駄を預けるか そういう人すらいないと言うならそれこそ マンション住まいを選択したのが間違いだったと 諦めるしかないと思うよ。 |
163:
匿名さん
[2009-03-18 00:40:00]
国会でも似たようなことやっているね。
予備費の支出細目は政府が勝手に決めていい。 いや国会開会中は国会に諮る必要がある。 |
164:
入居済み住民
[2009-03-18 01:02:00]
標準管理規約だと
10 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11 管理組合の運営に要する費用 あたりを主張するのかな。 私なら、食事時の会議で弁当+お茶代は出せるが、懇親会のお酒は出せないな。 役員だけだと10は主張しにくいし、11もツライ。 役員への報酬として支出しちゃえば、とやかく言いませんが。 |
165:
スレ主
[2009-03-18 01:41:00]
>貴方が理事会を信頼し、理事会の意志を
>尊重できるかどうかという問題なの。 あなたの言っていることは、信頼でも尊重でもない。無関心と放置かな? >貴方が率先して理事になって、組合活動をやんなさい。 自分が理事なら、不正支出はしないのですが、自分がずっと理事というわけにはいかない。 理事には任期があるので、あなたのいうとおりならない。 レベルが低い人ですね |
166:
匿名さん
[2009-03-18 07:25:00]
|
167:
匿名さん
[2009-03-18 09:12:00]
管理組合は業者からビール券を頂いたりするから。
理事会でお寿司取ったりして使ってる。 スレ主さん悔しい? |
168:
匿名さん
[2009-03-18 09:35:00]
|
169:
匿名さん
[2009-03-18 09:54:00]
>自分が理事なら、不正支出はしないのですが、自分がずっと理事というわけにはいかない。
>理事には任期があるので、あなたのいうとおりならない。 ほら、やっぱり。 自分の仕切り以外は信用ならん、って事じゃないの。 貴方が言う「無関心と放置」を解消するには 貴方自身が役員を務めるしかないんですよ。 貴 方 に 限 っ て は ね。 組合活動に関心があるかどうかに関わらず 普通の人は役員に対し一定の信頼をもって 権限を委任してるんですよ。 貴方は一見、その「権限」の範囲について問題提起して いるように見えるけど、実際はそうではない。 組合員間でコンセンサスを得なかった事は問題。 その問題を問題視する事と、コンセンサスを得る過程では 一意見に過ぎない見解とを混同しているのが今の貴方。 根っこにあるのは「理事会への不信感」でしょ? 既に結論が出ている事なんだから、叩く事を目的化せず 粛々とやるべき事をやれば宜しかろうと思います。 |
170:
スレ主
[2009-03-18 10:09:00]
166はわたしじゃない。
コンセンサスを得る過程では一意見に過ぎない見解とを混同しているのが今の貴方。 This sentence is hard to understand. Could you explain it clearly ? |
171:
スレ主
[2009-03-18 10:27:00]
ほら、やっぱり。
自分の仕切り以外は信用ならん、って事じゃないの。 貴方が言う「無関心と放置」を解消するには 貴方自身が役員を務めるしかないんですよ。 貴 方 に 限 っ て は ね。 あなたの論理がわかりません。 たぶん頭が悪い人の文章だからと思います。 教育を受けていない人だと思いますが、もう少しまとまな論理展開で記述してください。 よろしくお願いします。 |
172:
匿名さん
[2009-03-18 12:59:00]
166だが、スレ主は挑発には乗らぬ事です。
冷やかしで、理屈にもなってない者のコメントは無視する事です。 |
173:
サラリーマンさん
[2009-03-18 13:31:00]
いやいや、こんだけ弄りがいのあるスレ主も珍しい。(スレの中身は激薄な問題ですし)
|
174:
匿名さん
[2009-03-18 14:31:00]
サラリーマンは働けや
|
175:
匿名
[2009-03-18 14:38:00]
組合のお金で飲み食いするなんて、今の時代、余りにも意識が低すぎるよ。
うちのマンションでは考えられんな。 このスレでは、何故かスレ主が劣勢だが、現実の社会では完全に逆だよ。 いずれにせよ、スレ主のマンションの住民は質が低すぎる。 早く引っ越した方が良いね。うちのマンションにおいで。 |
176:
匿名さん
[2009-03-18 14:48:00]
|
177:
匿名さん
[2009-03-18 14:52:00]
|
178:
匿名さん
[2009-03-18 14:59:00]
>>170
>コンセンサスを得る過程では一意見に過ぎない見解とを混同しているのが今の貴方。 (意訳) 管理組合総会という場では反対一派の一意見でしかない考え方 (すなわち、会議費を飲食に充てるべからずという考え方)を押し通すために 今回の問題(すなわち、総会に諮らず話を進めたという手続きの瑕疵)を 引き合いに出しているのが今の貴方。 Do you understand?(なんで中学英語で?) |
179:
匿名さん
[2009-03-18 15:11:00]
このスレとは直接関係ないかもしれないが
正直に答えて欲しいんだが お前ら暇なのか? |
180:
匿名さん
[2009-03-18 16:41:00]
|
181:
匿名さん
[2009-03-18 16:51:00]
会社代表なんて今時1円あれば作れる時代に何言ってんだろ
しかも代表が大量の書類に目を通さなきゃならんってどんだけ有能な部下たちなんだよw 大体こんな匿名BBSで会社代表とか言ってる人ってニートだったりするんだよねw |
182:
スレ主
[2009-03-18 17:18:00]
会議費を飲食に充てるべからずが、少数派と断じるところが面白いですね。
会議費を飲食に充てるべきという考え方も、一派に過ぎないのですね。 理事会でも反対者がいたし。 総会で諮られたわけでもないし、住民アンケートの結果でもない。 総会に諮らず話を進めたということは、手続きの瑕疵だけの問題ではないです。 理事会はなんでも正しいといわんばかりの態度が問題です。 |
183:
181さんへ
[2009-03-18 17:20:00]
こいつの正体は、わかりました。
会社代表は本当です。 |
184:
匿名さん
[2009-03-18 18:54:00]
>>183
なぜ、わかったんだ~~! っと驚いてみるテスト。 |
185:
匿名さん
[2009-03-18 18:56:00]
|
186:
スレ主
[2009-03-18 19:07:00]
住民決起って。 百姓一揆みたいで、笑える。団塊世代の人なら全共闘か。
理事会は団塊世代なんでうるさい人多そうで恐いですね。 |
187:
184さんへ
[2009-03-18 19:09:00]
あなたもわかっているとおもうけど、あの人ですよ、会社代表の理事です。
|
188:
匿名さん
[2009-03-18 21:36:00]
この会社代表さんが管理費で飲み喰いしてしまった本人さん?
不景気でどうかしてしまったのかしら。 お仕事頑張ってください。 社員の給料はケチらず払ってね。 |
189:
01
[2009-03-18 22:56:00]
このスレを立ち上げた者です。
スレ主と称してた偽者が投稿いるようです。多くの方の意見もでましたのでここでこのスレは終了させたいと思います。管理人さんにはスレ停止を申請しますので、こちらへの投稿はご遠慮ください。 |
190:
匿名さん
[2009-03-19 01:27:00]
どうなってるのやら?
(偽?)スレ主さんは、接待されて飲み食いさせて欲しかったってこと? |
191:
匿名さん
[2009-03-19 07:23:00]
>管理人さんにはスレ停止を申請しますので、こちらへの投稿はご遠慮ください。
不言実行。偽スレ主よ。 |
192:
匿名さん
[2009-03-19 11:47:00]
ここで出てくる管理費って、管理会社に支払っている管理費のことだよね?
まさか修繕積立金に手をつけたわけではないよね? |
193:
匿名さん
[2009-03-19 14:36:00]
>ここで出てくる管理費って、管理会社に支払っている管理費のことだよね?
そうじゃなくて、区分所有者が管理組合に納めている管理費の事だと思うよ・・・ |
194:
匿名さん
[2009-03-19 14:38:00]
|
195:
匿名さん
[2009-03-19 15:55:00]
|
196:
匿名さん
[2009-03-19 16:55:00]
数人が寿司食って酒飲むために何で他の人が金を払わなきゃいけないの?
|
197:
匿名さん
[2009-03-19 18:04:00]
1年間住民全体のために尽力するんだから、そういうものがあったほうが協力体制作れるならいいじゃないか。
|
198:
匿名さん
[2009-03-19 18:56:00]
うちは業者から貰うビール券でやってるけどなあ
これなら文句ないでしょ? |
199:
匿名さん
[2009-03-19 21:06:00]
|
200:
匿名さん
[2009-03-19 23:52:00]
|
201:
住民さんA
[2009-03-20 00:06:00]
理事会決議にて、1年間の理事会活動慰労のために、一人上限20万円を限度としてハワイ旅行を実施することを議決した。かかる費用は公費とする。
いつかそんなことになるかな? |
202:
匿名さん
[2009-03-20 01:08:00]
また極端な例持ち出して・・・・
それでも、総会で予算承認されたら堂々と行けるので羨ましいマンションですね? |
203:
匿名さん
[2009-03-20 01:08:00]
|
204:
匿名さん
[2009-03-20 07:20:00]
>理事会決議にて、1年間の理事会活動慰労のために、一人上限20万円を限度としてハワイ旅行を実施することを議決した。かかる費用は公費とする。
この様な「あさましい」姿は永久に来ないです。 |
205:
匿名さん
[2009-03-20 18:21:00]
ハワイが極端で寿司がオーケーの基準が分からん。
なぜ親睦を深めるのに贅沢する必要がある? |
206:
匿名さん
[2009-03-20 23:58:00]
うちのマンションは7年目ですが、初年度からH氏は理事長に立候補して
それからず〜と役員。 3年目に一度はずれたが管理人室のカギを持っていて夜中に入ってます。 管理人室の電話を私用でかけたりしているようです。 2年目なんかは管理会社を勝手に変更計画だして承認させてました。 おそろし〜〜 監視カメラも勝手に承認得ずに付けまくり。 何を考えていることやら。 そろそろ味をしめて業者からのキックバックするかも・・・・ もうしているかも・・・・ |
207:
匿名さん
[2009-03-21 01:23:00]
>何を考えていることやら。
実話かどうか知らんが、一番ひどいのは見んふりして総会で承認する一般住人。あんたを含めて。 |
208:
匿名さん
[2009-03-21 07:15:00]
おかしいのは、206のほうだね。
理事長は管理人室の鍵を持たされるのは普通。たとえ、夜中に巡回員がいるようなマンションでも、 火事などの緊急の場合には、管理人室をあけて対応しなくてはならない。うちは、理事長と副 理事長が鍵を持たされている。個人的には持ちたくないが・・・。 住民の合意なしに管理会社を変えられるわけがない。 悪いことは言わない。一度、病院にかかることをおすすめする。 |
209:
匿名さん
[2009-03-21 08:11:00]
理事会決議にて、1年間の理事会活動慰労のために、一人上限3万円を限度として箱根温泉旅行を実施することを議決した。かかる費用は公費とする。
これなら問題ないですか? |
210:
匿名さん
[2009-03-21 08:23:00]
209
下品な釣りはやめなさい。 |
211:
匿名さん
[2009-03-21 08:47:00]
>理事会決議にて、1年間の理事会活動慰労のために、一人上限3万円を限度として箱根温泉旅行を実施することを議決した。かかる費用は公費とする。
慰労なる概念は今は存在しない。理由は、不透明な金が動くからで、上の例はその典型です。 役員は受任者であるから、特約、即ち規約で規定して報酬請求権を補償するのが法に従う行為です。 |
212:
匿名さん
[2009-03-21 12:24:00]
209は税務署が聞いたら、報酬として税務処理することを要求する事案じゃないかな。
本スレの事例とあわせるなら、5000円の日帰り箱根バスツアーにするのがいいと思う。 |
213:
匿名さん
[2009-03-21 12:28:00]
へたれ管理組合のことなんかどうでもいい。
慰労でも管理会社任せきりでも好きにすれば。 いい加減な金銭処理続けて、勝手にスラム化したらいいよ。 |
214:
匿名さん
[2009-03-21 12:36:00]
いつも澄ました顔してる住人連中も、こんな程度低いやつらばっかりなのか。
まあ麻生が首相になるような国だから仕方ないか。 |
215:
匿名さん
[2009-03-21 13:35:00]
理事会決議にて、1年間の理事会活動慰労のために、一人上限5千円を限度として日帰り温泉バスツアーを実施することを議決した。かかる費用は公費とする。
これなら問題ないということで認められますか? |
216:
匿名さん
[2009-03-21 13:56:00]
>>215
「かかる費用は自費とする」なら認められます。 |
217:
匿名さん
[2009-03-21 19:45:00]
>理事会決議にて、1年間の理事会活動慰労のために
おいおい、話が戻っている。理事会で決定しても、総会を通過しないと駄目だというのは もう共通理解ではないのか? あんまり話を戻さないでくれ。 しかも、こんなの実際にはあり得ない。あり得ないことを議論するのは時間の無駄だ。 マンションに住む人たちの多くは、みんなで旅行する、なんてのは嫌いな人達ばかり だ。 |
218:
匿名さん
[2009-03-22 10:54:00]
>>1年間住民全体のために尽力するんだから、そういうものがあったほうが協力体制作れるならいいじゃないか。
役員には、毎月1万円とか決まった報酬を支出している管理組合って、無いんですか? 「あくまでも無償労働でやれ」 というのが大変だから、慰労をやってもいいだろう。という話になると思う。 |
219:
匿名さん
[2009-03-22 11:18:00]
宴会代だろうが慰安旅行だろうが月報酬だろうが、必要なら事前に承認求めて予算組めばいいだろ。
承認されてないくせに「尽力しているから」なんて勝手な解釈で金使いこむから揉め事になるんだろうが。 そもそも「大変だ」から輪番制になっているってのに 自分から立候補して「大変だ大変だ慰労されて当然だ」とか言ってるヤツは何なの? |
220:
匿名さん
[2009-03-22 12:55:00]
大規模だと報酬だしているところ結構あるみたいですよ。
現金で報酬出すのに比べれば5千円のメシ代くらいただみたいなもんですね。 |
221:
入居済み住民さん
[2009-03-22 14:29:00]
なぜか事前承諾の是非には触れず、理事の報酬を正当化する発言ばかりが目立つスレですね。
|
222:
匿名さん
[2009-03-22 15:57:00]
毎月一万円というのは聞いたことがない。私のところは、1年間で1万円だった。
小規模でも出しているところはある。 理事全員が管理組合初経験で、管理会社になにか言われると、それが普通だと思って しまうこともある。 この程度の額で文句言われるなら、もらわないほうがマシ。 無償ですばらしいものって滅多に経験がない。むしろ、月10万円以上払って、 入れ込んでもらったほうがいいような気がする。 |
223:
匿名さん
[2009-03-22 16:00:00]
このあいだ理事を初体験した。
輪番制で4-5年に1度程度らしいが強制的に回ってくる 自分たちのマンションの価値を守るためとはいえ無料奉仕で皆さんよく頑張るものだ。 大規模修繕の修繕費不足になるため、値上げシミュレーションを何通りも考えたり、 滞納している住民に対する対応、ごみ出し・たばこ・駐輪等の管理やら罰則やら 防災用品の備蓄計画、現状に対して変更がある場合には住民に対する周知徹底 ポスター作り、アンケート作りなどなど、管理会社が間に入るとはいえ 無償で素人がやれるような作業ではない。 大規模修繕なんかとんでもなく面倒作業だけど、非常口プレートの単価やペンキの単価 (ウレタン塗装)が数百円程度違うだけですぐに1千万や2千万簡単に変わるから 馬鹿に出来ない。でも、いくら一生懸命に無償奉仕しても総会で反対にあって 次回に持ち越しになったり、理事は何やってんだと罵倒されたり。 正直いって割に合わない仕事だと思う。 個人的には5千円や1万円で1年間頑張ってくれるなら「どうぞどうぞ」という感覚だか 他のマンションは、もっといいかげんなのかな? 管理会社に丸投げしないで、修繕費3~4千万安くなった、滞納率が減った、違法駐車や 自転車泥棒による遺失利益が減った・・・といったことに対して成功報酬は無いものかね。 |
224:
匿名さん
[2009-03-22 16:22:00]
|
225:
匿名さん
[2009-03-22 16:24:00]
>いくら一生懸命に無償奉仕しても総会で反対にあって
>次回に持ち越しになったり、理事は何やってんだと罵倒されたり。 無償だからその程度で済んでるんだよ。 有償でやって結果が出せなきゃ責任問題になる。 |
226:
匿名さん
[2009-03-22 16:33:00]
「無償奉仕」という言葉が出ていますが、理事会活動は奉仕でもボランティアでもありません。
区分所有者として当然財産管理をせねばならない義務があり、それをたまたま全所有者からの委任(理事長)と承認(その他役員)を受けて行うのです。 中小規模のMSでしかも輪番制なら、わざわざ有償とせずとも管理費をその分下げたら、という議論になるでしょうし、大規模で役員逃れが多い場合は、有償制も検討の余地ありと思います。実際には有償だと「完璧に仕事をして当たり前」と要求されるのが嫌という人が多く、無償に傾くことが多いと思いますが。 慰労費用は、こういう議論を経て、きちんと報酬(業務対価)として規約や規則に位置づけられている必要があるわけです。 個人的には、飲み食い、といったプライベート費用を公金から貰うのは嫌ですね。持ち寄り、差入れ、カンパ、割り勘で十分です。 |
質問です。お弁当を食べるのは、朝から夕方まで仕事をするからですよね。
理事会って、丸一日かかるのが普通なのですか?