状況:
本年2月某日に、理事会の一部役員(全員ではなく理事の約半数のみ参加)の懇親会(特に目的はなし)が、先日行なわれマンションの貸しホールで行なわれた。
理事会は2月が期初めなので、理事会の顔合わせパーティー的なものと思われます。
懇親会の寿司の出前代やビールなどの飲食費用が管理費から支出された。
1人5000円として参加人数12人とすると6万円ほどの支出と思われます。
総会では、懇親会費用は予算承認されていませんが、予備費という枠が予算計上されているので、
そこから支出されたと思われます。
理事会の理事の中には、管理費から懇親会費用を支出することに異議を唱える人がいて、不参加者もでたので、理事会の半数程度の参加になった模様。
質問:
1このような状況下で、理事会の管理費支出は正当なものか?
2管理費支出を返還を求めたいが、監事も懇親会に参加しており訴える先がない場合どのような手続きが必要なのか?
3今回の件は、金額は大きくなかったが、これが繰り返されれば、被害は拡大すると思われます。
その対応方法をお教えください。
[スレ作成日時]2009-03-04 14:07:00
理事会による管理費の使い込みについて
490:
理事経験者
[2010-06-24 07:34:27]
|
491:
匿名さん
[2010-06-24 07:56:26]
>アホな管理会社の提案にホイホイ乗っかる程度の悪いの
こいつがモンスターだったら、「特に反論はなし」ですまないのではありませんか。 輪番制をとってるマンションだとどんな奴でも理事になれます。 |
492:
匿名さん
[2010-06-24 08:10:30]
>>489さん
全然しょぼくないですよ!立派な理事長さんだと思います。 |
493:
あみだ理事長
[2010-06-24 08:22:09]
|
494:
匿名
[2010-06-24 09:24:27]
493さんは名理事長だと思います。
こういう人たちが大日本帝国の上部に大勢いたら、あんな馬鹿な戦争はしなかったかも。 |
495:
匿名さん
[2010-06-24 11:08:04]
管理費から飲み食い費用を支出するのは多くは管理規約違反です。
管理規約違反はやめましょう。 慣例的に暗黙の了解で飲食費の支出を行っているのではないでしょうか。 管理規約をもう一度読み返してみましょう!! 意外に管理規約を理解していないために結果としてルール違反になっていることが多いと思います。 飲食費の支出に合理的な理由があるのであれば、あらかじめ総会で承認を受けて予算化しましょう。 総会で承認を得られないならば飲食費の支出はやめましょう。 |
496:
匿名さん
[2010-06-24 11:41:12]
>>489
使う使わないは別として、理事長渉外費は残しておいたほうがいいと思うよ。 |
497:
匿名
[2010-06-24 12:24:08]
もし役員で管理費を懇親会に使おうと考える人間ならば、金にルーズな人間ですから一番の要注意人物です。
管理費横領予備軍ですから気をつけて下さい。 |
498:
匿名さん
[2010-06-25 22:49:26]
理事会が飲食費支出しても定時総会で決算議案を通すのは簡単なんだよ。
その方法なんだけど、監事も一緒に飲み食いしているから監査報告で問題ないと虚偽報告を行う。 議案の決算報告書でも飲み食い費用の詳細にはふれず総会の議決権勧誘する。 マンションの住民は飲み食い費用の事実を知らされないままに賛成の議決権行使書を提出。 総会でも飲み食い費用について理事会は一切説明をせず、また、事実を知らないため出席住民から質問もない。 このように総会ではマンション住民に飲み食いがあった事実も知らされずに総会で承認可決されてしまう。 それを知っているのは飲み食いした理事会のみ。 |
499:
匿名さん
[2010-06-26 09:53:04]
498
見りゃあわかるだろ あんたは子供か |
|
500:
匿名さん
[2010-06-26 10:00:00]
報酬+宴会費は納得しづらいわな
報酬の代わりに懇親会なら良いのでは? |
501:
理事経験者
[2010-06-27 00:17:20]
>報酬+宴会費は納得しづらいわな
>報酬の代わりに懇親会なら良いのでは? 報酬(+宴会費含む) 見た目は理事の個人負担なので問題ない |
502:
匿名さん
[2010-06-27 09:40:35]
うちのMSの理事会は輪番制でボランティアとしてやっている。
だから理事報酬という考えはなく無報酬。 モラルが高く、理事会が管理費で飲み食いをすることはなかった。 しかし、ある時、理事会がこっそりと管理費で飲み食いした。 この事実は情報開示もせず、決算書も表面に出ないようにされていた。 誰にも知られることはなかったが、その時の理事の1人がゲロしたことで知られることとなった。 |
503:
理事経験者
[2010-06-28 17:14:42]
>>502
正に、輪番制でボランティアの弊害が露天した事例ですね。 何戸か分かりませんが、戸数が多くなるほど理事会による管理費の使い込みの確率が高くなると想像します。 おそらく、監査も輪番制ですね。 輪番制で選ばれた理事のやる気に左右される、不安定な理事会ですね。 モラルが高い理事会の時期もあれば、低い時期もある 管理会社に丸め込まれる時期もあれば、しっかり運営する時期もある 502さんのMCは将来の大規模修繕時に費用が不足して、多額の金額を臨時徴収することが予測できませんか? 修繕計画を一度見ておくことをお勧めします。 |
504:
匿名さん
[2010-07-02 23:25:15]
組合員の共有財産を勝手に飲み食いに使用する神経がわかりません。
|
505:
匿名さん
[2010-07-03 05:28:06]
円滑な組合運営のために理事間の親睦を深めるとかなんとか理屈をつけるんですよ。
公金をちょろまかす役人みたいなものです。 |
506:
理事経験者
[2010-07-03 10:33:20]
変な勘ぐりを防ぐ上で、親睦は自腹が鉄則。
|
507:
匿名さん
[2010-07-03 12:38:56]
>>505
そうそう、親睦とかコミュニケーションとかすぐ言いたがるんだよね。 そんな人達は自分の金を使わずに飲み食いすることしか考えていないんだろうね。 親睦、コミュニケーションを深めたいんだったら別に任意で自治会費でも集金してやりたい人達だけでやればいいんですよ。 そもそも管理費はそんなことのために納めているわけじゃありませんからね。 |
508:
匿名さん
[2010-07-04 00:02:06]
理事会が無断飲食してその費用を管理費から支出する件ですが、どう考えても管理規約違反ですよ。
管理費は共有部分の維持管理のために使うことが管理規約に定められています。 維持管理のために飲食費を支出できるわけがないです。 なぜなら維持管理に飲食は直接必要ないからです。 それと理事会には飲食費の決定権限はありません。 管理規約違反を追求しましょう。 |
509:
匿名さん
[2010-07-04 08:17:38]
管理費はいうまでもなくマンションの管理に必要な経費にしか充てることができません。
ただ、このマンションの管理に必要な経費をどうとらえるかです。 共有部分の管理はもちろん入りますが、ほかにも管理員の人件費、防犯カメラのリース料金等々、さまざまな費目があります。 理事たちの飲食を管理費から支出している組合の規約には、おそらく組合の運営に必要な経費とかコミュニティ形成に要する経費とかの費目があるはずです。そして、これらの費目を利用(悪用?)して規約違反と指弾され難いように支出の正当化を行っていると思われます。 |
飲食費は理事報酬から自腹で払いましょう。
小規模MSならともかく、大規模なら反対意見の人数も多いので費用の出所を間接的にしましょう。
総会にかける時も、飲食費の為の理事報酬ではなく、管理会社と戦うための理事報酬にしましょう。