状況:
本年2月某日に、理事会の一部役員(全員ではなく理事の約半数のみ参加)の懇親会(特に目的はなし)が、先日行なわれマンションの貸しホールで行なわれた。
理事会は2月が期初めなので、理事会の顔合わせパーティー的なものと思われます。
懇親会の寿司の出前代やビールなどの飲食費用が管理費から支出された。
1人5000円として参加人数12人とすると6万円ほどの支出と思われます。
総会では、懇親会費用は予算承認されていませんが、予備費という枠が予算計上されているので、
そこから支出されたと思われます。
理事会の理事の中には、管理費から懇親会費用を支出することに異議を唱える人がいて、不参加者もでたので、理事会の半数程度の参加になった模様。
質問:
1このような状況下で、理事会の管理費支出は正当なものか?
2管理費支出を返還を求めたいが、監事も懇親会に参加しており訴える先がない場合どのような手続きが必要なのか?
3今回の件は、金額は大きくなかったが、これが繰り返されれば、被害は拡大すると思われます。
その対応方法をお教えください。
[スレ作成日時]2009-03-04 14:07:00
理事会による管理費の使い込みについて
470:
匿名さん
[2010-06-20 02:20:46]
|
471:
匿名さん
[2010-06-20 07:16:08]
問題は、かくも薄汚い金の使い方する連中がまともな工事をやるか、やらせるか?というところにあるんじゃないかな。
安けりゃ安いほど良いって簡単な話ではないよね。 請負価格は一番安くても、中身は手抜きでボロボロだったりしたら、泣くのは住民さんですよ。 |
472:
匿名さん
[2010-06-20 11:06:46]
>>471
監査をちゃんとしていればと考えるが、監査担当理事も輪番のこと多いので、 結局のところ、管理会社と要領の良い理事に上手にコントロールされます。 内のMS200戸は監査委員会を設置しているので、不明瞭な支出はほぼ不可能です。 監査委員会はきちんと予算を組んで運営。 ただ飲食費の予算は0ではなく、また理事の労働にあった報酬をきちんと支払っています。 >>471 >請負価格は一番安くても、中身は手抜きでボロボロだったり マージンを受けた担当の理事も痛手(自分のMSの価値が下がる)なので、 これは業者選定に問題があるのでこの場合は別問題と考えた方がよい。 常識的にいくら接待受けても自分の家が悪くなるのは許せないでしょう。 |
473:
匿名さん
[2010-06-20 11:26:16]
管理費からの飲食費無断支出問題はよくあるんだけど、問題点は以下のとおりと思います。
1.管理費の支出目的は共有設備の維持・管理に限定されており、その支出費目も管理規約で限定的定めがなされている。標準管理規約はこのスタイル。 したがって、管理費から飲食費の支出が原則認められない。 例外的支出を行う場合は、理事会が支出目的、趣旨を作成し、議案を総会に議案を諮る。 総会で承認を得て支出が認められる。 2.大規模修繕委員会および理事会は飲食費の支出を決定する権限を有しない。 管理規約によれば決定権を有するのは理事会ならびに総会であるが、理事会の決定権は限定的であり、理事会も飲食費の支出を自ら決定することはできず、総会が決定することになる。 |
474:
理事経験者
[2010-06-21 00:47:29]
>>473
に賛成します。 理事同士の懇親は、管理会社に利益を吸い取られないようにするために 理事同士の団結を強くする手段の一つと考えられる。 毎月あるなど頻繁なら大問題だが、年1回で輪番制の理事が交代したときなどは、 懇親会はやった方がよい。 目先の10万より、管理会社に修繕費を100万もってかれたら意味がないよ。 |
475:
匿名さん
[2010-06-21 01:23:47]
マージンを受け取った理事が、次期理事会を買収するために懇親会ですか?
|
476:
匿名
[2010-06-21 06:49:07]
犯罪者予備群は金にルーズ(いい加減)、酒にルーズ、仕事にルーズと昔から決まっています!
|
477:
匿名
[2010-06-21 06:50:42]
>輪番制の理事が交代したときなどは、懇親会はやった方がよい。
その種の懇親会?を管理会社のフロントを幹事にしてやってるマンションを知ってますw |
478:
匿名さん
[2010-06-22 00:09:58]
幹事なんて面倒だからフロントにやらせればいい。
何か問題あるの? |
479:
匿名さん
[2010-06-22 00:44:15]
478
会計チェックなんか面倒だから出入りの業者にさせればいい。←あんたの会社はこんなんだろな。 |
|
480:
478に代わってレス
[2010-06-22 07:43:12]
会計チェックを業者にですか、手間が省けて良いかもしれませんね。
|
481:
匿名さん
[2010-06-22 10:32:30]
>理事同士の懇親は、管理会社に利益を吸い取られないようにするために 理事同士の団結を強くする手段の一つと考えられる。
飲んベーのカラ理屈。 |
482:
理事経験者
[2010-06-22 16:15:22]
>理事同士の懇親は、管理会社に利益を吸い取られないようにするために
理事同士の団結を強くする手段の一つと考えられる。 費用はもちろん自腹ですよ。 自腹ですが、毎月の理事個人に支払う理事報酬の一部を積み立てて年1回飲みにいきます。 不参加の方はお返しします。 管理費から飲食費の支出は原則認めないのは賛成です。 |
483:
匿名さん
[2010-06-22 19:03:35]
管理費を支払っている身としては、管理費を飲み食いに使ってほしくない。
|
484:
現職理事
[2010-06-22 19:21:01]
私も管理費を理事の飲食に使うことに反対です。
しかし、理事会でそれを主張すると角が立ちそうです。 そこで、懇親会の出欠をとるときに管理費からの支出には賛成できないと述べて欠席するにとどめています。 |
485:
理事長さん
[2010-06-22 21:30:06]
役員の飲み会をマンション住人の財産である管理費を使っているなど、決してあってはならない管理費の泥棒行為です!
早急に総会で禁止事項の提案をして下さい! 役員同士のコミュニケーションなど自腹が当たり前です! |
486:
理事
[2010-06-23 23:25:10]
私も管理費から出すのは反対なんですが、管理費から出す方向で話がすすんでいます。
484さんのように欠席するのが一番かどのたたない方法なんでしょうか? ちなみに懇親会の費用を管理費から出すというのは管理会社の人からの提案でした。 これ位ふつうですよ?っていう軽い感じでした。。。。 |
487:
匿名さん
[2010-06-24 00:30:05]
486番さん
平気な顔で、そんな事を言う悪徳管理会社は早めに解約決議を出して下さい。 役員が言うならまだしも管理会社とは、呆れ果てました。 管理費が皆様の財産と言う感覚が丸でない、相当な程度の低い管理会社です。 悪の習慣化にならぬよう、486番さんが勇気を持って管理費からの飲み会は断ち切るよう発言して下さい! 波風など立ちません、今の状況では管理費を泥棒しているのと何ら変わりはありません。 |
488:
匿名さん
[2010-06-24 06:27:34]
現職の理事やってない人は気楽でいいねえ。
理事の中には、そんなアホな管理会社の提案にホイホイ乗っかる程度の悪いのもいるのよ。 でも、そんな人も同じマンションの住人なので、つきあっていかなくちゃならないからねえ。 話は、そんなに単純明快にはならないのよ。 |
489:
匿名
[2010-06-24 06:49:28]
俺はあみだくじでなったショボい理事長だが、それまで管理費から宴会費を払っていたのを止めたよ。特に反論はなし。大袈裟に考える必要ない。
|
飲み食い費用の目的がなかったら否決されるでしょうね。
管理組合は個人ではないよ。
奇麗事をいっていたら、管理会社に食い物にされるのだから強力な組織にした方がはるかにメリットが多い。
飲食費ではなく、必要経費として承認が必要。
ぼんくら理事や理事長の飲食費が必要といっているわけではない。
例えば、輪番制で理事が交代になた時の5000円/人程度の飲食費などの支出。
これは、理事達が懇親を深めてきちんとした管理をしてくれた方がメリットが大きい。
内のMSは理事報酬を高くしているので、堂々と飲食している。(自腹、理事報酬の範囲内なので間接的)
こんな飲食費や理事報酬程度の金額など、管理会社の中間マージンを削減したら簡単にひねり出せるよ。