状況:
本年2月某日に、理事会の一部役員(全員ではなく理事の約半数のみ参加)の懇親会(特に目的はなし)が、先日行なわれマンションの貸しホールで行なわれた。
理事会は2月が期初めなので、理事会の顔合わせパーティー的なものと思われます。
懇親会の寿司の出前代やビールなどの飲食費用が管理費から支出された。
1人5000円として参加人数12人とすると6万円ほどの支出と思われます。
総会では、懇親会費用は予算承認されていませんが、予備費という枠が予算計上されているので、
そこから支出されたと思われます。
理事会の理事の中には、管理費から懇親会費用を支出することに異議を唱える人がいて、不参加者もでたので、理事会の半数程度の参加になった模様。
質問:
1このような状況下で、理事会の管理費支出は正当なものか?
2管理費支出を返還を求めたいが、監事も懇親会に参加しており訴える先がない場合どのような手続きが必要なのか?
3今回の件は、金額は大きくなかったが、これが繰り返されれば、被害は拡大すると思われます。
その対応方法をお教えください。
[スレ作成日時]2009-03-04 14:07:00
理事会による管理費の使い込みについて
227:
匿名さん
[2009-03-22 17:26:00]
|
228:
匿名さん
[2009-03-23 05:04:00]
>管理会社に丸投げしないで、修繕費3~4千万安くなった、滞納率が減った、違法駐車や
>自転車泥棒による遺失利益が減った・・・といったことに対して成功報酬は無いものかね。 成功報酬は「ありがとう」という感謝の言葉です。 俺良い事言うなぁ…。 |
229:
匿名さん
[2009-03-23 07:03:00]
>>226さん
>「無償奉仕」という言葉が出ていますが、理事会活動は奉仕でもボランティアでもありません。 >区分所有者として当然財産管理をせねばならない義務があり、それをたまたま全所有者からの委任(理事長)と承認(その他役員)を受けて行うのです。 あなたが現役理事なら「崇高な理念ですね」で終わりますが、 単なる組合員なら「そうですね~」って話でしょうか。 崇高な理念は自分自身に枷せることに意味はあっても、 他人を批判する武器にも自分を守る盾にもなりませんよ。 というか、共有物は「全員で管理する」ことが「大原則」です。 それは区分所有法で管理組合が総会を最高決議機関としていることからも分かるでしょう。 理事は単なる「表権代理人」に過ぎないわけですから、 理事にだけ責任を押し付けるのは極めてナンセンス(と言うか無責任)ですよ。 #そもそも管理者もしくは理事を立てる必要がないですけどね。 #何かあるごとに常に総会を開けば問題ないです(年何十回になるかは知りませんが)。 #本気で「財産管理が義務」と思うのであればそうすべきだと思いますが。 |
230:
匿名さん
[2009-03-23 08:05:00]
>中小規模のMSでしかも輪番制なら、わざわざ有償とせずとも管理費をその分下げたら、という議論になるでしょうし、大規模で役員逃れが多い場合は、有償制も検討の余地ありと思います。
意味不明。受任者の報酬は、責任の重さに比例し、任期満了後に支払うことになります。 |
231:
住民さんA
[2009-03-23 08:18:00]
あなた理事会の人でしょ? あなたが、責任を押してつけられるのがよほど嫌なのはよくわかった。
でも、そんなめんどくさい理事になぜあなたは、自分からなりたがるの? |
232:
匿名さん
[2009-03-23 08:30:00]
>>229
226です。 理事をすることが崇高な理念ですか。攻撃する気も自分を守る気もなく、ごく当たり前のことを書いてるだけですが、何をおっしゃりたいんでしょうかね。 >理事にだけ責任を押し付けるのは極めてナンセンス(と言うか無責任)ですよ。 特定個人に管理費を支払う以上は何らかの「対価」の形にせざるを得ないと言うだけのことです。責任の所在など触れておりませんよ。 >本気で「財産管理が義務」と思うのであればそうすべきだと思いますが。 では自らの安全も警察や消防や保険に頼らず自警団、消防団、貯蓄のみでせよというわけですか。笑止ですね。 |
233:
匿名さん
[2009-03-23 16:13:00]
>>299
あなたがスレ主のマンション理事会の人なら、まさに今回の件の張本人であるし、もし別のマンションの理事なら、似たようなことをして、工費をつかっているご本人だと思います。 あなたが、屁理屈をだらだら述べているが、論理が不明だし、まさに、責任を押してつけられるのがよほど嫌なのはよくわかった。 理事になって自分の影響力を発揮したいが、責任は回避したい。まさに役人根性そのもの そんな都合のいい、自分だけが特別な利益を得られると考えるな。 |
234:
匿名さん
[2009-03-23 17:05:00]
|
235:
233
[2009-03-23 17:36:00]
なんらかの感謝の気持ちがあってもいいんじゃないか。→感謝の気持ちとして、管理費でごちそうしてあげないさいというお考えですか?
それでは、年間は何回まで、各回いくらまでなら、感謝の気持ちとして適切なのですか? 私は、感謝の気持ちが大きいので、毎月1回、フランス料理をごちそうしたいですね。 またある人は、温泉旅行を年1回が適当じゃないかとおもうでしょう。 感謝は気持ちの問題だという人もいるでしょう。 少なくとも理事会の当人が感謝の値踏みをするのは僭越でしょうね。 |
236:
匿名さん
[2009-03-23 19:14:00]
>>234
>余分に時間と労力をかけているんだから、なんらかの感謝の気持ちがあってもいいんじゃないか。 あ~あ、ついに言っちゃった。 なんだかんだ御託を並べても、結局この一言が理事の本音でしょ。 感謝の気持ちってのは金やモノでなければ表せないものですかねぇ。 |
|
237:
入居済み住民
[2009-03-23 20:46:00]
感謝の意は総会で承認した予算にこめられているはず。
お手盛りはダメなのよ。 |
238:
匿名さん
[2009-03-24 00:41:00]
|
239:
匿名さん
[2009-03-24 00:53:00]
普通の日本人はそんなランク付けはしない。ぎすぎすするのはあなたの人間性の問題です。
普通の日本人はあたりさわりのない常識的範囲で常識的対応をするものです。 仮に分けるとしても報酬額を理事長とそれ以外とに分けるくらいはするかもしれないが、ぎすぎすするような区別はしません。 だいたいなにも責任を果たさない人間が、手間ひま欠けている人間を評価するって!どんだけ上目線だ? |
240:
匿名さん
[2009-03-24 01:30:00]
|
241:
匿名さん
[2009-03-24 01:45:00]
つくづく問題発言の多い人だね(笑)
|
242:
匿名さん
[2009-03-24 07:19:00]
>…こうやって住人のランク付けがされていくわけですか
別の意味で、ランクはあるね。 収入、学歴、能力、認知度、責任感・正義感の度合いなど、どうしようもない区分所有者との共有関係になったのが運の尽きだね。後は、どちらが先に現状から消えるかに託する他無いね。 |
243:
遠山の金さん
[2009-03-24 09:15:00]
どうしようもないのは、そこいらにうじゃうじゃいるだろ? 違うか?w
|
244:
匿名さん
[2009-03-24 09:26:00]
冷静に見てるとどうしようもないのはお前らに見えて仕方ないんだが
|
245:
匿名さん
[2009-03-24 09:41:00]
|
246:
匿名さん
[2009-03-24 14:11:00]
>冷静に見てるとどうしようもないのはお前らに見えて仕方ないんだが
そう言いなさんな。貴方もメンバーの一人なのですから。 |
>事後報告の是非には触れず、理事報酬(?)の不当を主張するスレ主が立てたスレだからね。
上手い事言ったつもりだろうけど、意味が繋がってませんよ(笑)