管理組合・管理会社・理事会「マンション管理組合 対 組合員の訴訟記録」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理組合 対 組合員の訴訟記録
 

広告を掲載

金王金 [更新日時] 2016-10-17 14:38:53
 削除依頼 投稿する

マンションにお住まいで、管理組合の運営や理事会の暴走で
お悩みの方、この事件を読んでみませんか?

http://book.geocities.jp/trial_report/Trial1/

[スレ作成日時]2007-05-17 22:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理組合 対 組合員の訴訟記録

386: 匿名さん 
[2009-10-06 11:22:50]
これまたごっそり削除されましたね
387: 匿名さん 
[2009-11-24 18:51:19]
削除された
理事会活動って結局
どんな活動のこと言うの?
388: 匿名さん 
[2010-05-31 23:13:20]
訴訟にしようかと思っているので、検索していたところここにつきましたが
参考にはなりませんでした残念です。

みなさん、弁護士さんとかどうやって選んでますか?
389: 匿名さん 
[2010-06-02 10:00:18]
諸悪は管理会社ですが、訴訟相手は管理組合か理事会になります
390: 匿名さん 
[2010-06-02 10:07:07]
>弁護士さんとかどうやって選んでますか?

ほとんどの弁護士は区分所有法知らないから探すのは難しい。
391: 匿名さん 
[2010-06-02 10:33:43]
>弁護士さんとかどうやって選んでますか?
マンション管理士に相談するのがベターだとおもう
392: 匿名さん 
[2010-06-02 10:43:23]
ほとんどの弁護士は、区分保有法を知らない。

マン管士は、区分所有法以前の法律を知らないし、そもそも訴訟代理人になれない。

実際に、理事会に出てきたマン管士は、区分所有法の解釈を完全に誤っており、区所法以前の民ぽの知識が欠如してました。

したがってベターは、
管理組合が、訴訟代理人たる弁護士に依頼し、弁護士に区所法を教示することである。
393: 匿名さん 
[2010-06-03 17:55:53]
各地の弁護士会で相談する方がベターでしょう。 悪弁も多いからね。
幾つかのレスで、国交省大臣、野党党首らに直訴する。
選挙が近いので効果があると思います。
管理会社は一番嫌がるだろうね。
394: 匿名さん 
[2010-06-04 10:51:38]
>各地の弁護士会で相談する方がベターでしょう。 

私もそう思います。
市役所の無料法律相談よりいいはず。

市役所の法律相談に割り当てられる人は弁護士会で決められるてるようだけど、ヒマそうな人がくるからね、おじいちゃん弁とか。
よほど特別な使命感のある人じゃないと無料では何も得られないね。
395: 匿名さん 
[2010-06-04 13:22:14]
>管理組合が、訴訟代理人たる弁護士に依頼し、弁護士に区所法を教示することである。

これはどうかな?

>諸悪は管理会社ですが、訴訟相手は管理組合か理事会になります
敵になるんじゃないですか?理事が管理会社に賄賂貰ってるとこもあるよ
管理会社に丸めこまれてるから訴訟なんじゃないの?

>幾つかのレスで、国交省大臣、野党党首らに直訴する。

これ、難しくないですか?企業献金貰ってるでしょう。
特に土建関係は大きな献金が動いてますよ。
前幹事長の奥方はそちらの関係でした。
握りつぶされる恐れの方が高いと思いますよ。


>各地の弁護士会で相談する方がベターでしょう。

なるほど、その手がありますね。

>市役所の法律相談に割り当てられる人は弁護士会で決められるてるようだけど、ヒマそうな人がくるからね、おじいちゃん弁とか。

確かに、運ですね。


私が言えること。
悪徳弁護士はたくさんいる。
弁護士は、正義のために戦うのが仕事ではなく。
利益のために叩かうのが仕事。
弁護士会も一般社会と同じモラル崩壊してますね。

管理会社相手でなく管理組合相手なら弁護料でも勝てるでしょう。
いくら用意できるかにかかってると思うけど、実際どうなんでしょうね?

管理会社には勝てないと思いますよ。
管理会社と戦うのなら、マスコミを利用するのがいいかな?




396: 匿名はん 
[2010-06-09 02:31:04]
うちも、管理組合を相手取って裁判しました。

結果は和解ですが、全額回収しました。

本人訴訟という形をとりましたが、弁護士は知り合いから紹介してもらいました。普段は大学の教授や企業の顧問などでやっている方です。

あと、知り合いに聞いてみたら、マンションの訴訟を専門にしている区分所有法にも権威のある、弁護士が東京都の新橋にいると言われました。

うちの弁護士曰く、市などの法律相談は、弁護士にとっての軽い営業みたいなものだそうです。一応登録しているみたいで、時たま行くらしいです。
397: ハチャメチャ爺さん 
[2010-06-09 21:45:39]
余程いい弁護士なら勝てるかもね。
管理組合の後ろに管理会社が付くのは当然でしょうね。

沢山の人が国交省大臣、野党党首らに訴えれるしか手はないと思います。
たとえダメでも、お金は掛からないし、面倒も無いからダメ元ではないでしょうか。
398: 匿名さん 
[2010-06-09 22:40:23]
397
相手の迷惑ということを考えたことがないのが丸分かりですね。
典型的なクレーマーです。
399: 匿名さん 
[2010-06-11 20:58:40]
民主党は企業献金を禁止する方向で動きそうだ。
400: 匿名さん 
[2010-09-06 10:49:17]
国土交通省が、マンション管理に関して動くようになりましたね。
民主党になってよかった、この点だけは評価しますよ。
しかし、まだまだですね。
マンションは購入資格制度が必要ですよ。
せめて、外国籍では購入できないようにすべきではないですかね?
401: 匿名さん 
[2010-09-06 11:55:30]
>>せめて、外国籍では購入できないようにすべきではないですかね?
対馬の現状を見れば、不動産すべてについてですね。
402: 匿名さん 
[2010-09-06 13:27:15]
国際結婚した人はどうなるの?
相続で所有する可能性はある。
海外に出向かなくても
コリアとかチャイニーズの
お水とデキ婚とかよくある話
403: 匿名さん 
[2010-09-06 13:30:45]
外国人の土地の所有を制限しているのは、諸外国では一般的ですよ。
このままだと、対馬はまもなく韓国に実効支配されます。
404: 匿名さん 
[2010-09-06 15:49:24]
竹島もそうですってね。
近頃ではマンションもそうなってるらしいですよ。
一人入居して来られたら、隣人が耐えられずに転居し
空いた隣室にまた外国人が入居となっているそうです。

外国人でなくても、騒音のひどい上階に耐えられずに転居
騒音を打ち消す騒音主が入居。は、よくある話です。

管理組合、管理会社がへぼだとスラム化が進むのは当然ですが
今の区分所有法や標準規約では、どうにもなりませんね。
405: 匿名さん 
[2010-09-06 23:19:16]
理事長がコリアンですか

理事長婦人が・・・(笑)
406: 匿名さん 
[2010-09-08 03:07:59]
>>400
すみません。動くようになったというのはどんなことに対してでしょうか?
407: 匿名さん 
[2010-09-21 11:44:46]
馬淵澄夫さんが大臣 マンション訴訟を勉強するかな?
408: 匿名 
[2010-09-21 13:02:27]
するわけないだろ。他にやること一杯あるし。
409: 匿名さん 
[2010-09-21 23:17:31]
国土交通省所管というのがそもそもの間違いですね。
総務省が適切です。
410: 入居予定さん 
[2010-09-24 01:02:24]
1から読まさせていただきましたが
いろいろ面白かったです、
と言っては書いてた方に失礼ですが、
今後のマンション生活に生かせそうなものも含まれていて
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

金王金さんの主張内容および行動は、
世間的に到底通用しませんが
いろいろと想像した結果、
なんであんなにしつこく議決の無効の主張にこだわるのか、
なんとなく分かった気がしました。
411: 匿名さん 
[2010-09-26 18:31:07]
>407、副大臣でしたからね勉強なさっていたはずですよ。
412: 匿名さん 
[2010-10-22 00:32:34]
>金王金さん
 
 事件のリンク無効のようですが
 どこかで見ることはできませんか?
413: 匿名さん 
[2011-01-24 12:38:43]
>124

弁護士が釣れたスレってここのこと?
414: 匿名さん 
[2011-01-25 12:37:22]
歩って云う人ですね 笑
415: 匿名 
[2011-01-25 14:17:37]
↑今日はここか、ベランダ縄跳び
416: 匿名さん 
[2011-01-25 15:01:11]
今日はここかって
収益事業のスレはあまりにも嘘っぱちだから
本物弁護士が釣れたスレの方がためになるね
417: 匿名さん 
[2011-03-31 16:10:47]
暴走しすぎて屋上に太陽光発電でも設置してくれりゃあ少しはましだがな
418: 匿名さん 
[2011-04-05 19:57:51]
地震保険ってどうなの?勝手に入れるの?暴走理事さん教えて?
419: 匿名さん 
[2011-04-26 17:30:09]
災害用に土嚢を買った?
420: 匿名さん 
[2011-04-27 10:39:58]
暴走理事長が?
421: 匿名さん 
[2011-04-27 10:47:51]
欠席者を賛成扱いできるのかなぁ~
422: 匿名さん 
[2011-04-27 14:23:05]
欠席者を賛成にみなすと後で困るだけだよ
423: 匿名さん 
[2011-04-28 10:16:03]
まぁ欠席者を賛成としてしまう理事長は暴走理事長だな
424: 匿名さん 
[2011-04-28 13:09:37]
総会さえ終わればって思っている理事長はいるかね?
425: 匿名さん 
[2011-04-28 13:33:07]
その話題は、既にスレが立ってますのでそちらでどうぞ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159429/
426: 匿名さん 
[2011-04-29 12:19:33]
最初に暴走理事長がのさばると
後継ぎが引いてしまい
輪番でも拒むよね
427: 匿名さん 
[2011-04-29 18:18:31]
管理会社がしっかりしないと
いけないね
428: サラリーマンさん 
[2011-04-29 19:56:47]
うちの管理組合は管理会社のいいなり。暴走理事長でてきてくれたほうが活性化していいよ。
429: 匿名さん 
[2011-04-29 22:49:26]
でも暴走理事長は85%くらいバカだからね
頭のいい暴走理事長はいるのかね?
430: サラリーマンさん 
[2011-04-29 23:20:26]
暴走理事長の撃墜は簡単。
431: 匿名さん 
[2011-05-02 09:27:44]
暴走理事長に
何故か不思議な団結理事も結成されて
なんか笑える状況になることも多々あるでしょう。
432: 匿名さん 
[2011-05-06 12:03:48]
暴走しすぎて管理会社を利害関係のあるところに変える理事長はいないかな
433: 匿名さん 
[2011-05-09 10:44:18]
団塊オヤジはどうしようもない
434: 匿名さん 
[2011-05-11 10:28:18]
問題の管理会社は
早く変えんといかんな
435: 匿名さん 
[2011-05-12 17:16:21]
管理会社と理事会が
仲よすぎるのもねー
436: 匿名さん 
[2011-05-13 15:40:18]
理事長が管理会社から贈り物受け取る様なことは無いと思うがどうだ?
437: 匿名 
[2011-05-13 15:48:35]
公職ではありませんから賄賂は自由です。
438: 匿名さん 
[2011-05-13 16:19:58]
自由とは言っても
贈る目的はなんだ?
439: 匿名 
[2011-05-13 16:56:15]
お中元お歳暮で管理会社経由以外の相見積りを取らないように暗に働きかける。管理会社経由の見積もが二、三割高いことは暗黙の了解事項。やる気を出すな、いらんこと言うなということ。不作為を攻めるのは難しいからね。理事長ががんぱったからって感謝する区分所有者なんかいないから贈り物で達観させる。
440: 匿名さん 
[2011-05-13 17:12:30]
今年ウチは理事してる。管理委託費の見直し・削減が課題になってるし、贈り物、来るかな?
441: 匿名 
[2011-05-13 17:32:33]
きいた話じゃ長谷〇さんは当然に贈ってるのでは?会社によりますよ。民間企業が営業活動でやるだけなので。管理会社自身にも下請けからお中元お歳暮くらいくるでしょ。ハム贈るくらい当然。
442: 匿名さん 
[2011-05-16 11:33:18]
管理会社が理事長個人に贈るの?

普通の会社では営業挨拶でも個人には贈らないよね
会社名とか部署名に贈るよね
管理会社がバカってことだ
もらう理事長もしかり。
443: 匿名さん 
[2011-05-17 15:01:55]
理事長が贈りモンで喜ぶのは、平社員だからだよ
実社会で平だから理事長になって喜んでいるバカ
理事長って実は組合員の小間使いなのにさ~
444: 匿名さん 
[2011-05-18 10:41:29]
シッシッシッ
445: 匿名さん 
[2011-05-18 12:22:53]
だから輪番なのでは?
446: 匿名さん 
[2011-05-19 14:41:07]
輪番飛ばされたw
447: 匿名さん 
[2011-05-30 11:05:43]
管理費で土嚢を買った理事長自慢の土嚢は大雨で使うことあるのかなw~
448: 匿名さん 
[2011-06-01 12:05:41]
理事長
お中元もろ~ても組合員に分けろよ!
449: 匿名さん 
[2011-06-06 10:56:52]
損保の営業が理事になったとたん
マン保険の代理店が変わったぞ
450: 匿名さん 
[2011-06-07 10:24:56]
そしてマンションのガラス保険とか言うのに加入したのね(笑)
451: 匿名さん 
[2011-06-08 10:23:26]
管理会社がねー
452: 理事長補佐 
[2011-06-08 13:25:08]
お中元は、ジュース類を指定して、
マンションのイベントでみんなに配分する理事長はすばらしい。
453: 匿名さん 
[2011-06-09 10:41:11]
マンションのイベントを企画する理事長はうざい
454: 匿名さん 
[2011-06-13 20:41:13]
イベント企画する理事長は団塊の世代だね(笑)
455: 匿名さん 
[2011-06-15 10:24:04]
おっさんは我儘で頭固いからねぇ
456: 匿名さん 
[2011-06-15 11:55:11]
おっさんほど理事長に成りたがるしなぁ
457: 匿名さん 
[2011-06-20 09:32:22]
マンションのエントランスにエアコンを設置するのはあり?
458: 匿名さん 
[2011-07-14 10:42:43]
あの人は?
459: 匿名 
[2011-07-15 07:58:42]
エアコンは天井埋込型にしてください。
460: 匿名さん 
[2011-07-15 11:21:18]
エアコンの電気代は管理費からですか?
461: 匿名さん 
[2011-08-03 11:55:29]
どのうは?
462: 匿名さん 
[2011-08-03 17:35:59]
コンシャルジュを廃止してから電気代が安くなった。
高天井のエントランスロビーにエアコンをガンガンにかけていたからな…
463: 匿名 
[2011-08-03 17:40:51]
なるほど、コンシェル廃止にそんなメリットがあるとは。
464: 匿名 
[2011-08-03 20:47:34]
うちの管理人は汗疹だらけで頑張ってるぞ
465: 匿名さん 
[2011-08-11 10:04:36]
暑い日はエアコンつけよう!
466: 匿名さん 
[2011-08-17 10:58:30]
宿題しなきゃ
エアコン付けて!
467: 匿名さん 
[2011-08-17 16:55:47]
親睦会と称して管理費でビール飲むのあり?
468: 匿名さん 
[2011-08-24 17:41:50]
不景気になると後悔しそうな支出だね>ビール>管理費
469: 匿名 
[2011-08-24 18:40:08]
予算承認されていれば問題なし
470: 匿名 
[2011-08-25 01:37:29]
フロントさん、理事長独裁と見せ
あんたがやってきたことで、管理組合員同士が訴訟にならざる得なかった問題は
第三者監事を法律で決めてしまえば、善管違反で管理会社が訴訟されるな
471: 匿名さん 
[2011-08-25 11:20:31]
管理会社も未だに理事長に雇われていると勘違いしている小さな会社はね

472: 匿名さん 
[2011-08-31 12:22:14]
理事長が偉いと勘違いしているのも理事長?
473: 氏名黙秘 
[2012-11-09 23:45:17]
マンション管理士なんて、何も知らない輩。
特にS学会が多い。決議事項制限も知らない奴がいる。
474: 匿名さん 
[2012-11-10 07:57:56]
スレ主さん 判例集がありましたらお願い致します。
475: 氏名黙秘 
[2012-11-10 09:49:19]
私は、2度訴訟をしたことがあるが、宝くじに当たるような確率です。
判事が「区分所有法」が知らなくとも、判事ができて、皆出世しか考えておらず、天下り専門の弁護士事務所が全て勝訴。判決は、これからですが、K人軍のk武x渡べの訴訟でしょう。元東京地裁民事8部出身のやめ判弁護士が、民事8部で訴訟。
何を物語っているか判るはず。
①不当利得返還訴訟---取得(500万位)したものは、返還しなくともよい。
②理事長解任(本人訴訟)---決議事項制限、3/4の議決が必要とする「管理規約改正」も、議案が間違ったから問題ない、とする判決。同時に文書変造が見っかったが、棄却。控訴審では、控訴を受理しながら、「訴える理由がない」との判決。
被告側弁護士は、マン管士、管理業務主任者団体の顧問。立場が変われば、好き勝手な反論。例、管理者解任は、単独でできない。
 しかし、被告(理事長解任)は、勝訴なのに辞任した。定期総会(9月)の議案に役員交替が明示されておらず、前回の訴訟は、「理事長解任」であり、「文書変造罪」での訴訟は、時効まで3年猶予がある、とする書面を送付すると、監事、理事長、理事の一人計3人が辞任。これらについては、後日HPで公開する。
以上
476: 匿名さん 
[2012-11-10 10:36:48]
本物のマンカン理事長さん 管理侍さん 前期高齢管理士さん の登場をお願いいたします 教えて下さい。組合対組合員の訴訟記録及び判例集について。
477: 匿名さん 
[2012-11-11 09:00:20]
マンション管理新聞に載ってるよ。
478: ビギナーさん 
[2012-11-16 15:36:33]
To No.475 さん、

事件番号等、この掲示板に掲載できませんでしょうか?
479: 氏名黙秘 
[2012-11-17 15:31:16]
東京地方裁判所平成23年(ワ)第10535号理事長解任請求事件
東京高等裁判所平成23年(ネ)第5672号理事長解任請求事件
480: 匿名さん 
[2012-11-18 09:56:05]
管理規約に規定されていない訴訟事項の場合、組合員から管理組合に対して訴訟を起こされた場合、管理組合(管理者=理事長)が被告となることに関して総会決議は必要ですか?
訴訟の内容は、管理組合の不法行為による損害賠償請求です。具体的には管理組合業務に過失があったために組合員に損害が発生したということです。

区分所有法第26条第4項で「規約又は集会の決議」となっています。

建物の区分所有等に関する法律
(権限)
第二十六条  管理者は、共用部分並びに第二十一条に規定する場合における当該建物の敷地及び附属施設(次項及び第四十七条第六項において「共用部分等」という。)を保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負う。
2  管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。第十八条第四項(第二十一条において準用する場合を含む。)の規定による損害保険契約に基づく保険金額並びに共用部分等について生じた損害賠償金及び不当利得による返還金の請求及び受領についても、同様とする。
3  管理者の代理権に加えた制限は、善意の第三者に対抗することができない。
4  管理者は、規約又は集会の決議により、その職務(第二項後段に規定する事項を含む。)に関し、区分所有者のために、原告又は被告となることができる。
5  管理者は、前項のに規約により原告又は被告となつたときは、遅滞なく、区分所有者にその旨を通知しなければならない。この場合には、第三十五条第二項から第四項までの規定を準用する。
481: 匿名さん 
[2012-11-18 12:57:12]
>>480
第26条第4項は管理者として組合員の共同の利益のために能動的に訴訟の原告・被告になることだと思う。
今回の場合は「訴えてくれ!」と言って能動的に被告になったのではないのでは?
好まないのに訴えられて被告になったのだから、同法適用外でいいと思う。
ただ訴訟費用を組合費から支出する件は、組合員に何らかのコンセンサスがいるような気がする。
482: 匿.名さん 
[2012-11-18 15:07:09]
>>480
つぎのように整理できると思います。

1.権利能力なき社団である管理組合(代表者=理事長)が被告(当事者)となる場合
  ・・・総会決議は不要(民事訴訟法29条)

2.管理組合の管理者(=理事長)が被告(任意的訴訟担当)となる場合
  ・・・本事案に関し、規約に管理者(=理事長)が被告になることができる旨の
     定めがなければ、総会決議が必要(区分所有法26条4項)
483: 匿名さん 
[2012-11-18 15:50:59]
>>482
そうなると、管理規約で管理者=理事長と規定していますが、本件のような訴訟事項に関しての規定は何もないので、総会決議が必要になると言うことでしょうか?
ただ、訴状では公判日時が決まっており、定期総会前になっています。
そうなると公判前に臨時総会で決議が必要ということですか?
484: マンション住民さん 
[2012-11-18 17:53:47]
>>482
総会決議とらなければ管理者が被告になれないなら、誰が被告になるのですか?
訴状に被告の名前が書かれてますが、普通は管理組合理事長名を書きますが。
485: 482 
[2012-11-18 18:10:29]
>>483
>>484

管理者ではなく、管理組合自体(代表者=理事長)が被告になればよいと思います。
>>482 の 1.のとおり)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる