この管理会社はどうですか。
【社名変更が確認されましたので、スレッドタイトルを修正しました。2010.05.03 管理人】
[スレ作成日時]2008-11-15 22:17:00
\専門家に相談できる/
管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
781:
You are the man
[2013-11-11 21:31:14]
DLNとの契約解除で、会計報告をさせたら間違いだらけ。この担当者、管理主任の資格は持っているとのことだが会計のことを全く知らない。知らないのに、発生主義だの現金主義だのと、言い分けするのです。銀行の入出金記録を提出させて、管理組合で作成したけど、この管理主任様、自分が間違っていないと計算式まで添えてきた。それをひつひとつ訂正して指導した。もちろん、ありがとうも、お詫びも無い。この管理主任が理解するまで一か月を要した。この会社では、同僚や上司は何も面倒を見ないらしい。
|
||
782:
匿名
[2013-11-11 21:38:38]
大和ライフネクストは、シャッターリモコンを紛失した。社長宛に弁償を求めると、事業部長クラスが、書面にて、「紛失したという認識はないが、前管理会社から管理を引き継いだときに引き継ぎ書も交換していない。管理打切りの精算合意書が交わされれば、シャッターリモコンと受信機の弁償費用約24万円を支払う」という書面を返してきた。しかし、ここの精算合意書の「精算合意書が交わされれば」のところが「ミソ」で、精算合意書を送っても合意書に押印しないで支払いを拒否している。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
||
783:
千葉最強
[2013-11-25 23:05:57]
【転職会議】をご覧ください。
障がい者採用者なかなかすごいよ。 |
||
784:
匿名さん
[2013-11-26 07:52:36]
>>780さん
その事案、とてもよくわかります。 うちのマンションでも駐輪場使用更新の際に理事会でのみ 「更新届を出していない部屋があるが、自転車はそのまま置いてあるので 駐輪場使用料は、そのまま継続して口座から引き落とす」と説明がありました。 一般住民ベースでは、その事はもちろん、その後の経過や結果は全く報告されず 「何も問題がない」と思っている住民も多々いると思われます。 |
||
785:
タワーマンション
[2013-11-30 21:43:30]
今月からこの会社に管理会社を変更になりましたが、
管理員の方や清掃員の対応はとてもよくなりました。 イベントの提案力もあるようですのでこれから楽しみです。 |
||
786:
入居済み住民さん
[2013-12-03 20:34:48]
大和ライフネクストの管理する新築分譲に住んでます。
この会社の対応に不信感をいだき、こちらにたどり着きました。 担当者が約束したことを一切忘れて、勝手に対応されたことに対し、 管理会社に翌日に苦情の連絡をいれました。 電話にでた方は、「担当者から謝罪させます」と言われましたが、 2日経過した現在、何の連絡もありません。 担当者が悪いのか、それとも会社自体がいい加減なのか・・・ 実は私の勤務先にも大和ライフネクストの営業の方が来られます。 その方々には申し訳ないですが一切、仕事を依頼しないことに決めました。 社内で情報を共有し周知することにしました。 管理人さんは良い方です。それが唯一の救いです。 |
||
787:
匿名さん
[2013-12-04 09:12:47]
|
||
789:
渡邊好則
[2014-01-08 21:53:33]
大和ライフネクストとの契約を解除したら、賃貸している3戸から3年間の駐輪場使用料の未請求が発覚した。大和は未請求の利用料をこの組合員に説明もしないで組合員の口座から引落し、新しい別の管理会社に引き渡した。管理組合は、大和の担当者に、未請求先の管理組合員から支払の同意書を得るように求めた。大和の担当者は、「駐輪場の使用契約は組合員と管理組合との間の契約されているので、この契約に管理会社は立ち入るものではないので、支払の同意書を管理会社が求めることはない」と主張して、同意書を得ようとしない。未請求であるので、債権の消滅時効が発生し、その時効が1年ということを全く理解していない。それに、未請求ということは、管理会社としての善管理義務違反。勝手に引落された組合員が時効を主張した時にも責任を取る気は全くない。管理組合は管理会社の注意義務違反の尻拭いをする組織ではない。
|
||
791:
匿名さん
[2014-01-20 16:47:46]
>>789
事実だとしたら許しがたい案件ですね 通常は未払いが起こったらすぐに、管理組合宛の月次報告書に記載され始め 理事会や総会でも報告がなされるべきだと思いますが その記載や報告も省略されてしまったということでしょうか |
||
793:
不動産業者さん
[2014-03-30 11:43:48]
住民さんのレベルがそのマンションの価値をつくる
管理会社はそのお手伝いをする役割です もめてるマンションは住民さん(モンスター)に責任がある 問題の原因は管理会社にはありません 一人一人の住民さんにあるものです よーく考えよー |
||
|
||
794:
匿名さん
[2014-03-31 08:42:38]
・原始規約から理事会の議事録を全戸配布としない
・過去の理事会で否決された案件を執拗に何度も提案してくる ・過去の理事会での決定事項をその後の理事会にきちんと説明しない ・外構の不法投棄物を行政任せで一ヶ月以上も放置する ・再検討させた長期修繕計画で、信じられないような大幅金額増提示 ・昼休みでもない勤務時間中に堂々と私物の買い物をするフロントマネージャー ・最低の礼儀すら弁えず、対応を依頼してもその後の経過や報告を全くしないアメニティコーディネーター ・依頼した案件に返事だけで真摯に対応しようとしない姿勢 ・問題事案を理事会に報告せず、住民同士での情報の共有を拒むかのような操作 「管理会社には全く原因はありません」 管理会社はよく言いますが、果たして本当にそうなのでしょうかね? |
||
795:
匿名
[2014-04-02 09:47:10]
|
||
796:
匿名さん
[2014-04-14 09:20:15]
>>795
ご理解頂きありがとうございます ここに限ったことではないですし、例をあげればキリがないのですが 特にこの管理会社は住めば住むほど「もし自分の家ならどうするか?」と いう視点から見た時に、ユーザーの立場に立った対応に著しく欠けているように感じています |
||
797:
匿名
[2014-05-15 16:14:03]
この会社も管理レベルは3流です。
フロントマンの運営サポート力の低さにただあきれる。工事のピンハネは上手なのにね。 |
||
798:
匿名さん
[2014-05-26 19:52:16]
この管理会社になったら、まずはエレベーター保守費用を
精査したほうが良いと思います |
||
799:
匿名さん
[2014-05-27 15:51:44]
エレベーター保守
外注で手数料上乗せじゃない どこもそんなもん |
||
800:
匿名
[2014-05-28 09:18:24]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報